コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「張樹声」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンクの転送回避
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
{{先代次代|[[両広総督]]|1879年 - 1882年|[[劉坤一]]|[[裕寛]](ユイクワン)}}
{{先代次代|[[両広総督]]|1879年 - 1882年|[[劉坤一]]|[[裕寛]](ユイクワン)}}
{{先代次代|[[直隷総督]]|1882年 - 1883年|[[李鴻章]]|李鴻章}}
{{先代次代|[[直隷総督]]|1882年 - 1883年|[[李鴻章]]|李鴻章}}
{{先代次代|両広総督|1883年 - 1884年|[[曽国セン|曽国荃]]|[[張之洞]]}}
{{先代次代|両広総督|1883年 - 1884年|[[曽国荃]]|[[張之洞]]}}


{{Chinese-history-stub}}
{{Chinese-history-stub}}

2020年8月26日 (水) 05:16時点における版

張 樹声(ちょう じゅせい、Zhang Shusheng1824年 - 1884年)は、朝末期の官僚・軍人。字は振軒淮軍の将帥。安徽省合肥出身で張樹珊張樹屏の兄。

稟生であったが弟の張樹珊・張樹屏と共に団練を組織して太平天国軍と戦い、含山六安英山霍山潜山無為に出撃した。太湖の戦いでは500人の兵で数万人の陳玉成軍を破り、劉銘伝周盛波潘鼎新と連合して安徽省北部を制圧した。また曽国藩の呼びかけに応じて蕪湖を守り、知府に抜擢された。

1862年李鴻章に従って上海の救援に赴いた。この時李鴻章が淮軍を創設すると劉銘伝と共にその指揮官となった。1864年には常州湖州を攻略する戦功をあげた。1865年直隷按察使となり捻軍と戦った。1870年山西按察使となり、1872年には漕運総督江蘇巡撫代理に昇進した。1879年貴州巡撫、広西巡撫を経て両広総督となった。その間、ミャオ族の蜂起を鎮圧している。

1882年、李鴻章が母の死で帰郷すると、直隷総督の代理を務めることとなり、朝鮮壬午事変が発生すると、呉長慶を派遣して鎮圧した。1883年、再び両広総督に就任。1884年に清仏戦争が発生すると、朝廷に両広総督を辞任して軍務に専念したいと申し出て受理されるが、間もなく病死した。死後、靖達の諡号を贈られた。

出典

先代
蘇鳳文
漕運総督
1871年 - 1872年
次代
恩錫(エンシ)
先代
恩錫(エンシ)
江蘇巡撫
1872年 - 1874年
次代
呉元炳
先代
何璟
両江総督
1872年 - 1873年
次代
李宗羲
先代
黎培敬
貴州巡撫
1879年
次代
岑毓英
先代
楊重雅
広西巡撫
1879年
次代
慶裕(キンユイ)
先代
劉坤一
両広総督
1879年 - 1882年
次代
裕寛(ユイクワン)
先代
李鴻章
直隷総督
1882年 - 1883年
次代
李鴻章
先代
曽国荃
両広総督
1883年 - 1884年
次代
張之洞