コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「斉己」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
|説明文=
|説明文=
|宗旨=
|宗旨=
|宗派=[[禅宗]][[イ仰宗|潙仰宗]]<ref name="tiger" >{{cite news|author= |url= http://fo.sina.com.cn/culture/calligraphy/2013-10-21/113613600.shtml|title=晩唐詩僧斉己的詩禅世界 |newspaper=新浪網 |date= 2013-10-21|language= zh}}</ref>
|宗派=[[禅宗]][[潙仰宗]]<ref name="tiger" >{{cite news|author= |url= http://fo.sina.com.cn/culture/calligraphy/2013-10-21/113613600.shtml|title=晩唐詩僧斉己的詩禅世界 |newspaper=新浪網 |date= 2013-10-21|language= zh}}</ref>
|寺院=荊州龍興寺
|寺院=荊州龍興寺
|師=[[仰山慧寂]]
|師=[[仰山慧寂]]

2020年8月25日 (火) 00:27時点における版

斉己
863年—937年
胡得生
衡嶽沙門
生地 江南道潭州益陽県
没地 山南東道荊州江陵県
宗派 禅宗潙仰宗[1]
寺院 荊州龍興寺
仰山慧寂
著作 『白蓮集』
『風騷旨要』
テンプレートを表示

斉己(せいき、863年 - 937年)は、中国代の詩僧[1]。俗姓は胡、名は得生。江南道潭州益陽県の出身。

略歴

863年(咸通4年)、江南道潭州益陽県の大潙山同度寺の農民家庭に生まれた[2]

仰山慧寂に師事して学び、岳陽長安終南山華山を遊学の後、山南東道荊州江陵県の龍興寺に住した。享年75歳で入滅。

著書

斉己の詩の数が豊富で、は禅で入詩、伝世の詩は852首、『全唐詩』の収録に彼の詩の数で白居易杜甫李白元稹後、第5位にランク[3]

詩集

  • 『白蓮集』
  • 王秀林 (2011-08-01) (中国語). 『斉己詩集校注』. 北京市: 中国社会科学出版社. ISBN 9787516101377 

詩論

  • 『風騷旨要』

代表作

萬木凍欲折、孤根独暖回。
前村深雪裏、昨夜一枝開。
風遞幽香出、禽窺素艶来。
明年如応律、先発望春台。

評価

唐代徐東野:「我輩所作、皆拘於一途、非所謂通方之士。若斉己、才高思遠、無所不通、殆難及矣」。

唐代の尚顔『讀斉己上人集』:「詩為儒者禅、此格的惟仙。古雅如周頌、清和甚舜弦」。

元代辛文房唐才子伝』:「性放逸、不滞土木形骸、頗任琴樽之好。嘗撰『玄機分別要覧』一卷,摭古人詩聯、以類分次、仍別風、賦、比、興、雅、頌。又撰『詩格』一卷。又与鄭谷黄損等共定用韻、為葫蘆、轆轤、進退等格、并其『白蓮集』十卷、今伝」。

明代胡震亨唐音癸籤』:「斉己詩清潤平淡、亦復高遠冷峭、一経都官點化、『白蓮』一集、駕出『雲台』之上、可謂智過其師」。

清代呉喬圍爐詩話』:「斉己『剣客』詩、傑作也。夜来何處火、燒出古人冢。非晩唐人無此詩思」。

清代の薛雪一瓢詩話』:「唐釈斉己作『風騷旨格』、六詩、六義、十体、十勢、二十式、四十門、六断、三格、皆系以詩、不減司空表聖。独是十勢立名最悪、宛然少年棍譜、暇日当為易去乃妙」。

清代の紀曉嵐四庫全書総目提要』卷一五一:「唐詩僧以斉己為第一。又:唐代緇流能詩者衆。其有集伝於今者、惟皎然貫休及伝。皎然清而弱。貫休豪而粗。斉己七言律詩不出當時之習。及七言古詩盧仝馬異之体縮為短章、佶屈聱牙、尤不足取。惟五言律詩居全集十分之六。雖頗沿武功一派、而風格独遒。如『剣客』、『聴琴』、『祝融峰』諸篇、猶有大暦以還遺意。其絶句中『庚午年十五夜対月』詩曰:海澄空碧正團圞、吟想元宗此夜寒。玉兔有情應記得、西邊不見旧長安。惓惓故君、尤非他釈子所及。宜其与司空図相契矣」。

脚注