コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「宋謙」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:


==事跡==
==事跡==
[[正史]]『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』によると、[[195年]]に[[孫策]]配下として[[劉ヨウ (揚州牧)|劉繇]]攻めに従った。劉繇軍の[[太史慈]]が孫策に一騎討ちを挑んだ際、孫策につき従っていた13人の騎兵の一人として、[[韓当]]や[[黄蓋]]と共にその名を記されている。
[[正史]]『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』によると、[[195年]]に[[孫策]]配下として[[劉繇]]攻めに従った。劉繇軍の[[太史慈]]が孫策に一騎討ちを挑んだ際、孫策につき従っていた13人の騎兵の一人として、[[韓当]]や[[黄蓋]]と共にその名を記されている。


[[215年]]、[[孫権]]が[[合肥の戦い|合肥城を攻めた]]時は一軍を率いて参加したが、[[曹操]]軍の[[張遼]]が奇襲してきたため、宋謙の兵は[[徐盛]]の軍と共に逃げ出してしまった。しかし[[潘璋]]が逃げ出した兵2人を斬ったため、彼らの軍は全軍逃走に至らずに踏み留まることができた。
[[215年]]、[[孫権]]が[[合肥の戦い|合肥城を攻めた]]時は一軍を率いて参加したが、[[曹操]]軍の[[張遼]]が奇襲してきたため、宋謙の兵は[[徐盛]]の軍と共に逃げ出してしまった。しかし[[潘璋]]が逃げ出した兵2人を斬ったため、彼らの軍は全軍逃走に至らずに踏み留まることができた。

2020年8月24日 (月) 09:40時点における版

宋 謙(そう けん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。

事跡

正史三国志』によると、195年孫策配下として劉繇攻めに従った。劉繇軍の太史慈が孫策に一騎討ちを挑んだ際、孫策につき従っていた13人の騎兵の一人として、韓当黄蓋と共にその名を記されている。

215年孫権合肥城を攻めた時は一軍を率いて参加したが、曹操軍の張遼が奇襲してきたため、宋謙の兵は徐盛の軍と共に逃げ出してしまった。しかし潘璋が逃げ出した兵2人を斬ったため、彼らの軍は全軍逃走に至らずに踏み留まることができた。

222年蜀漢呉に侵攻してきた時は、陸遜の指揮下で朱然・潘璋・韓当・徐盛・鮮于丹孫桓と共に5万の軍勢で出陣し、これを撃退した。劉備白帝城に撤退すると、徐盛や潘璋と共に再攻撃の許可を孫権に上奏したが、陸遜の反対もあり許可されなかった。

宋謙に関する部分は上記の部分のみで、黄蓋ら武官として功績を挙げた者たちが載る「呉書」第十にも立伝されていない。他の人物の伝に付伝されたり、裴松之の注釈にも詳細が記述されていないため、字や生没年、官位などが不明である。

物語中の宋謙

小説『三国志演義』では方天画戟の使い手として登場する。

赤壁戦直後に孫権が合肥城を攻めた際、賈華とともに孫権の護衛として出陣する。本陣に攻め寄せてきた楽進を迎撃し、楽進が撤退すると追撃するが、李典の放った矢が心臓に命中し、戦死することになっている。孫権は宋謙の死を嘆き悲しみ、太史慈を仇打ちのために出陣させている。