コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「李夫人 (漢武帝)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[File:Li fu ren.jpg|thumb|『百美新詠』]]
[[File:Li fu ren.jpg|thumb|『百美新詠』]]
'''李夫人'''(りふじん、生没年不詳)は、[[前漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]の[[夫人]](側室)。[[中山郡]]の人。昌邑王[[劉ハク|劉髆]]の生母。兄に[[李延年]]・[[李広利]]。「反魂香」や「傾国の美女」の由来となった人物である。
'''李夫人'''(りふじん、生没年不詳)は、[[前漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]の[[夫人]](側室)。[[中山郡]]の人。昌邑王[[劉髆]]の生母。兄に[[李延年]]・[[李広利]]。「反魂香」や「傾国の美女」の由来となった人物である。


== 生平 ==
== 生平 ==

2020年8月24日 (月) 09:34時点における版

『百美新詠』

李夫人(りふじん、生没年不詳)は、前漢武帝夫人(側室)。中山郡の人。昌邑王劉髆の生母。兄に李延年李広利。「反魂香」や「傾国の美女」の由来となった人物である。

生平

兄の李延年は歌舞を得意とし、武帝に侍した際に

「北方に佳人あり、 絶世にして独り立つ。一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く」

と詠んだ。この歌を聞いた武帝が「この世に本当にそのような佳人がいるのか?」と問うと、武帝の姉である平陽公主は「延年の妹です」と答えた。そこで李延年の妹は後宮に入って夫人となった。

李夫人は容貌に優れ、舞踊に長け、武帝の寵愛を一身に受けて、皇子劉髆を産んだ。しかし、まもなく若死したという。重病に陥った際、武帝は自ら臨んで見舞い、最後に一目会いたいと願ったが、夫人は布団で顔を覆って反応しなかった。武帝は怒って立ち去った。姉妹は夫人を責めたが、夫人は「重病により容色を失いました。今の私を見たら、きっと嫌いになります。その後は私の兄弟をどう見ますか?」と応えた。

死別後、武帝は李夫人のことを追慕し、兄の李広利を重用した。武帝は夫人の姿が忘れられず、道士に命じて霊薬を整えさせ、玉の釜で煎じて練り、金の炉で焚き上げたところ、煙の中に夫人の姿が見えたという。

武帝が崩御した後、霍光は武帝の生前の意向を考慮し、李夫人に孝武皇后と贈号し、皇后の格式で祭祀が行われた。

昭帝崩御後に孫の劉賀は皇帝に短期間即位したが、間もなく廃位された。