コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「鹿伝霖」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 改名に伴うリンク修正依頼 (孫家鼐) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 許姓の人物記事の改名に伴うリンク修正依頼 (許振禕) - log
19行目: 19行目:
{{先代次代|[[陝西省|陝西]][[巡撫]]|1889-1895|[[張煦]]|[[奎俊]](クイジュン)}}
{{先代次代|[[陝西省|陝西]][[巡撫]]|1889-1895|[[張煦]]|[[奎俊]](クイジュン)}}
{{先代次代|[[四川総督]]|1895-1897|[[劉秉璋]]|[[李秉衡]]}}
{{先代次代|[[四川総督]]|1895-1897|[[劉秉璋]]|[[李秉衡]]}}
{{先代次代|[[広東省|広東]][[巡撫]]|1898-1899|[[許振イ|許振禕]]|[[徳寿 (清朝)|徳寿]](デシェオ)}}
{{先代次代|[[広東省|広東]][[巡撫]]|1898-1899|[[許振禕]]|[[徳寿 (清朝)|徳寿]](デシェオ)}}
{{先代次代|[[江蘇省|江蘇]][[巡撫]]|1899-1900|[[徳寿 (清朝)|徳寿]](デシェオ)|[[松寿 (中国人) |松寿]](スンシェオ)}}
{{先代次代|[[江蘇省|江蘇]][[巡撫]]|1899-1900|[[徳寿 (清朝)|徳寿]](デシェオ)|[[松寿 (中国人) |松寿]](スンシェオ)}}
{{先代次代|[[都察院]]漢左都御史|1900|[[呉廷芬]]|[[瞿鴻禨]]}}
{{先代次代|[[都察院]]漢左都御史|1900|[[呉廷芬]]|[[瞿鴻禨]]}}

2020年8月21日 (金) 08:55時点における版

鹿伝霖

鹿 伝霖(ろく でんりん、Lu Yunlin1836年 - 1910年)は、末の官僚。字は滋軒直隷省定興県出身。

父の鹿丕宗貴州省都匀の知府だったが、1855年柳天成率いる苗民の蜂起軍の包囲を受けていた。鹿伝霖は兵を集めて救援に駆け付け、10カ月間持ちこたえたが、ついに陥落して鹿丕宗は戦死した。鹿伝霖は雲貴総督に父の死を報告して、都匀奪回作戦に参加し、両親の遺骸を埋葬した。時に20歳で、このことにより彼の名は知られることになった。

挙人のときに欽差大臣勝保(シェンバオ)の軍に従って捻軍と戦い、同知となった。1862年進士となり、庶吉士に選ばれた。後に広西省の知県となったが匪賊の討伐で、桂林知府に昇進した。1878年、廉州知府に異動となった。このとき、清の副将の李揚才が謀反を起こしてベトナムで挙兵したが、鹿伝霖はこれを鎮圧して、恵潮嘉道に昇進した。その後、福建按察使、四川按察使、四川布政使と昇進していった。

1883年に河南巡撫となり、1885年に陝西巡撫に異動した。いったん病で退くが、1889年に陝西巡撫に復帰し、日清戦争の際には西安将軍も兼ねて兵を派遣した。1895年四川総督となった。1898年、広東巡撫となり、さらに江蘇巡撫に異動となった。

1900年義和団の乱が発生すると、兵を集めて西安へ逃走する西太后光緒帝を護衛した。この功で両広総督となり、さらに軍機大臣に転任した。さらに左都御史、戸部尚書となった。朝廷が北京に戻った後は、督弁政務大臣も兼ね、1905年に吏部尚書に遷った。

1908年宣統帝が立つと、鹿伝霖は摂政王の醇親王載灃とともに西太后の遺詔を受け、太子少保、さらに太子太保となり、体仁閣大学士東閣大学士を歴任した。死後、文端の諡号を贈られた。

出典

先代
李鶴年
河南巡撫
1883-1885
次代
辺宝泉
先代
辺宝泉
陝西巡撫
1885-1886
次代
葉伯英
先代
張煦
陝西巡撫
1889-1895
次代
奎俊(クイジュン)
先代
劉秉璋
四川総督
1895-1897
次代
李秉衡
先代
許振禕
広東巡撫
1898-1899
次代
徳寿(デシェオ)
先代
徳寿(デシェオ)
江蘇巡撫
1899-1900
次代
松寿(スンシェオ)
先代
呉廷芬
都察院漢左都御史
1900
次代
瞿鴻禨
先代
廖寿恒
礼部漢尚書
1900
次代
孫家鼐
先代
王文韶
戸部漢尚書
1900-1904
次代
趙爾巽
先代
葛宝華
工部漢尚書
1904-1905
次代
陸潤庠
先代
張百熙
吏部漢尚書
1905-1907
次代
陸潤庠