コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

孫家鼐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
孫家鼐

孫 家鼐(そん かだい、Sūn Jiānài1827年1909年)は、の官僚。字は燮臣、号は容卿または蟄生、晩号は澹静老人安徽省鳳陽府寿州出身。

1859年状元として進士となり、翰林院修撰となる。翁同龢とともに1878年に光緒帝の帝師となり、光緒年間に工部・礼部・吏部尚書、体仁閣大学士文淵閣大学士武英殿大学士、査庫大臣、会試正考官、会典館正総裁を歴任した。

1894年、朝鮮をめぐっての日本との緊張が高まると、妥協を主張して開戦に反対し、図らずも李鴻章と同じ見解となった。

日清戦争の敗北(1895年)後、変法運動が高まると、1898年京師大学堂が成立し、初代の管学大臣に任命され、総教習も兼ねた。孫家鼐も欧米諸国に学ぶことを主張していたが、変法はあくまでも清朝の統治を維持するための道具であり、固有の制度は変えてはならないと指摘して、康有為梁啓超ら維新派とは見解を異にしていた。同年8月には日本へ教育視察団を派遣した[1]

同年9月に戊戌の政変で変法運動は失敗に終わったが、孫家鼐の立場は温和なものであったために追及を免れた。京師大学堂学長は1900年に辞任した[1]

1907年溥倫とともに資政院総裁に任じられ、憲法制定と議会開設の調査にあたった。

1909年に病死し、太傅と文正の諡号が贈られた。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『列伝風ハーバード大学史』清水畏三、2005、p201-202「北京大学略史」
先代
祁世長
都察院漢左都御史
1890-1892
次代
徐郙
先代
祁世長
工部漢尚書
1892-1896
次代
許応騤
先代
李鴻藻
礼部漢尚書
1896-1897
次代
許応騤
先代
李鴻藻
吏部漢尚書
1897-1899
次代
徐郙
先代
鹿伝霖
礼部漢尚書
1900-1901
次代
徐郙
先代
徐郙
吏部漢尚書
1901
次代
張百熙