コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「後蜀 (五胡十六国)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 綋繒譙褧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (譙縦) - log
 
10行目: 10行目:
|元首等年代始1 = 405年
|元首等年代始1 = 405年
|元首等年代終1 = 413年
|元首等年代終1 = 413年
|元首等氏名1 = [[ショウ縦|譙縦]]
|元首等氏名1 = [[譙縦]]
|変遷1 = 滅亡
|変遷1 = 滅亡
|変遷年月日1 = [[413年]]
|変遷年月日1 = [[413年]]
|首都=成都
|首都=成都
|先代1=東晋|先旗1=blank.png|次代1=東晋|次旗1=blank.png}}
|先代1=東晋|先旗1=blank.png|次代1=東晋|次旗1=blank.png}}
'''後蜀'''(こうしょく)は、[[五胡十六国時代]]に[[東晋]]の[[漢人]]の[[ショウ縦|譙縦]]により建国された政権であり、別に'''譙蜀'''とも言う。統治範囲は[[蜀郡|蜀]](現在の[[四川省]])に相当する。通常「五胡十六国」の十六国には数えられない。
'''後蜀'''(こうしょく)は、[[五胡十六国時代]]に[[東晋]]の[[漢人]]の[[譙縦]]により建国された政権であり、別に'''譙蜀'''とも言う。統治範囲は[[蜀郡|蜀]](現在の[[四川省]])に相当する。通常「五胡十六国」の十六国には数えられない。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
25行目: 25行目:


== 君主 ==
== 君主 ==
#[[ショウ縦|譙縦]]
#[[譙縦]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年8月20日 (木) 00:25時点における最新版

後蜀
東晋 405年 - 413年 東晋
後蜀の位置
後蜀の位置(406年ごろ)。
首都 成都
405年 - 413年 譙縦
変遷
滅亡 413年

後蜀(こうしょく)は、五胡十六国時代東晋漢人譙縦により建国された政権であり、別に譙蜀とも言う。統治範囲は(現在の四川省)に相当する。通常「五胡十六国」の十六国には数えられない。

歴史

[編集]

義熙元年(405年)、蜀の軍隊は東晋より江陵攻撃の命を受けたが、遠征を嫌った軍内で叛乱が発生した。叛乱軍は譙縦を指導者として成都を攻撃し、譙縦は成都王を自称して後蜀が成立した[1]

しかしその建国は十分な準備をもっての事ではなく、東晋の長江上流地域での影響力が弱まった状況下で初めて存在しうるものであった。この弱体性を克服すべく407年には後秦に使者を送り自らを藩属と称す外交姿勢を用い、408年に東晋の攻撃を受けた際に後秦の支援を獲得し、東晋軍の撃退に成功している[2]

413年、東晋は再び後蜀攻撃を計画し、劉裕の部将の朱齢石の率いる軍勢により後蜀軍は敗北、成都も陥落した。譙縦は自縊し、後蜀は滅亡した。

君主

[編集]
  1. 譙縦

脚注

[編集]
  1. ^ 『晋書』「帝紀第十 - 安帝恭帝紀」巻10
  2. ^ 『晋書』「載記 - 姚興伝下」巻118