「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
106行目: | 106行目: | ||
9月9日、[[タラント]]占領のため{{仮リンク|第1空挺師団 (イギリス陸軍)|label=第1空挺師団|en|1st Airborne Division (United Kingdom)}}の兵員を乗せて入港しようとしていたアブディールが触雷沈没したため、ジャーヴィスは救援活動に参加すると共に負傷者をマルタ島へ輸送した。9月17日にサレルノで上陸支援中だったウォースパイトが空襲を受け誘導爆弾[[フリッツX]]により大破したため、ジャーヴィスは配下の駆逐艦を率いて撤退するウォースパイトを護衛した<ref name=naval-history.net/>。 |
9月9日、[[タラント]]占領のため{{仮リンク|第1空挺師団 (イギリス陸軍)|label=第1空挺師団|en|1st Airborne Division (United Kingdom)}}の兵員を乗せて入港しようとしていたアブディールが触雷沈没したため、ジャーヴィスは救援活動に参加すると共に負傷者をマルタ島へ輸送した。9月17日にサレルノで上陸支援中だったウォースパイトが空襲を受け誘導爆弾[[フリッツX]]により大破したため、ジャーヴィスは配下の駆逐艦を率いて撤退するウォースパイトを護衛した<ref name=naval-history.net/>。 |
||
秋には[[エーゲ海]]で[[ドデカネス諸島 |
秋には[[エーゲ海]]で[[ドデカネス諸島戦役]]に参加したが、作戦は失敗に終わった。作戦期間中にジャーヴィスはアレクサンドリアで小規模改装を行い、後部魚雷発射管が4インチ単装高角砲に換装された<ref>Connell(1987), p225</ref>{{#tag:Ref|翌年9月からの近代化改装時に撤去され魚雷発射管が復活している<ref>Charles (2002), p162</ref>。|group="注"}}。10月16日から17日にかけて、ジャーヴィスは[[カリムノス島]]沖でドイツ海軍の[[駆潜艇]]UJ-2109{{#tag:Ref|元{{仮リンク|ハント級掃海艇 (初代)|label=英ハント級掃海艇|en|Hunt-class minesweeper (1916)}}ウィドネス。クレタ島の戦いで空襲により擱座・放棄された後、ドイツ軍に捕獲されたもの<ref>Charles (2002), p162</ref>。|group="注"}}を駆逐艦{{仮リンク|ペン (駆逐艦)|label=ペン|en|HMS Penn (G77)}}、{{仮リンク|ハースレイ (駆逐艦)|label=ハースレイ|en|HMS Hursley (L84)}}、ギリシャ海軍の{{仮リンク|ミアオウリス (駆逐艦)|label=ミアオウリス|en|Greek destroyer Miaoulis (L91)}}と共同で撃沈した<ref>Charles (2002), p161</ref>ほか、翌18日にもジャーヴィスとペンは遭遇したドイツ軍の舟艇群を撃破している<ref>Connell(1987), p220、p251</ref>。11月16日にはクラウフォード大佐が離任し、ハロルド・ピトケアン・ヘンダーソン(Harold Pitcairn Henderson)大佐に交代した<ref name=uboat.net/>。その後は[[アドリア海]]とイタリア西岸で活動し、イギリス{{仮リンク|第8軍 (イギリス)|label=第8軍|en|Eighth Army (United Kingdom)}}および[[ユーゴスラヴィア]]の[[パルチザン]]への支援砲撃を実施している。 |
||
===1944年(本国近海)=== |
===1944年(本国近海)=== |
2020年8月19日 (水) 03:28時点における版
HMS ジャーヴィス | |
---|---|
公試中のJ級駆逐艦ジャーヴィス (1939年5月撮影) | |
基本情報 | |
建造所 | ホーソン・レスリー |
運用者 | イギリス海軍 |
級名 | J級駆逐艦(嚮導艦) |
愛称 |
ラッキー・ジャーヴィス (Lucky Jervis) |
艦歴 | |
起工 | 1937年8月26日 |
進水 | 1938年9月9日 |
就役 | 1939年5月9日 |
退役 | 1946年5月 |
除籍後 | 1954年にスクラップとして売却 |
要目 | |
基準排水量 | 1,690 英トン (1,720 トン) |
満載排水量 | 2,330 英トン (2,370 トン) |
全長 | 356.6 ft (108.66 m) |
最大幅 | 35.9 ft (10.9 m) |
吃水 | 12.6 ft (3.81 m) |
機関 | 蒸気タービン、2軸推進 44,000 shp (33 MW) |
最大速力 | 36ノット (67 km/h) |
航続距離 |
5,500海里 (10,200 km) 15ノット(28km/h)時 |
乗員 | 士官、兵員183名(旗艦時218名) |
兵装 |
竣工時[1]:45口径12cm連装砲×3基 39口径40mm4連装機銃×1基 62口径12.7mm4連装機銃×2基 7.7mm連装機銃×2基[注 1] 53.3cm5連装魚雷発射管×2基 爆雷投射機×2基 爆雷投下軌条×1基 爆雷×20発 1944年時[3]:45口径12cm連装砲×3基 39口径40mm4連装機銃×1基 45口径10.2cm単装高角砲×1基 20mm単装機銃×6基 53.3cm5連装魚雷発射管×1基 爆雷投射機×2基 爆雷投下軌条×1基 爆雷 1945年時[4]:45口径12cm連装砲×3基 39口径40mm4連装機銃×1基 20mm連装機銃×4基(Mk.V電動式銃架×2基・手動式銃架×2基) 53.3cm5連装魚雷発射管×2基 爆雷投射機×2基 爆雷投下軌条×1基 爆雷 ※爆雷搭載数は他の同型艦同様に増加していると思われるが不詳 |
レーダー |
285型射撃用 286P型対水上 271型対水上 293型対空 |
ソナー | 124型 探信儀 (ASDIC) |
電子戦・ 対抗手段 |
FM3 MF/DF FM7 HF/DF |
その他 | ペナント・ナンバー:F00 (1937–1940)、G00 (1940–1946) |
ジャーヴィス (HMS Jervis, F00/G00) は、イギリス海軍の駆逐艦。J級(嚮導艦)。艦名はナポレオン戦争時の海軍大臣、初代セント・ヴィンセント伯爵ジョン・ジャーヴィスにちなむ。
ジャーヴィスは第二次世界大戦において、軽巡洋艦オライオン及び駆逐艦ヌビアンと共に戦艦ウォースパイトの14個[注 2]に次ぐ13個の戦闘名誉章 (Battle honour) を受章した武勲めでたい艦として知られる[5]。戦争期間中主要な戦いの多くに参加したにもかかわらず、一人も戦死者を出さなかった幸運と活躍から「ラッキー・ジャーヴィス」(Lucky Jervis)の渾名で呼ばれた。
艦歴
ジャーヴィスはタイン河畔ヘブバーンのホーソン・レスリー社で1937年8月26日に起工、1938年9月9日に進水し1939年5月8日就役した[6]。
1939年(本国近海)
1939年9月に第二次世界大戦が勃発すると、ジャーヴィスは艦長兼戦隊司令(Captain (D))フィリップ・ジョン・マック(Philip John Mack)大佐の指揮下で本国艦隊第7駆逐艦戦隊(7th Destroyer Flotilla)の旗艦となる。開戦後は戦隊の僚艦と共にドイツ艦船の捜索と船団護衛に従事した[6]。
最初の6か月間、戦隊の最大の敵は北海の悪天候であり、嵐や駆逐艦同士の衝突に悩まされた。その間ジャーヴィスは3隻の封鎖突破船を拿捕したほか、ドイツ海軍の装甲艦ドイッチュラントに拿捕されたアメリカ船シティ・オブ・フリント (City of Flint)の捜索に従事した[6]。
1939年10月9日、悪天候の中で行動中だったジャーヴィスと姉妹艦ジュピターは初めてのドイツ空軍による空襲に遭遇した。悪天候による燃料不足と激しい波浪、空襲に加え、ジュピターがボイラー故障を起こし一時航行不能になる。ジャーヴィスは荒天の中でジュピターを曳航し、燃料がほとんど空になりながらも翌日2隻はスカパ・フローへ帰還を果たした[7]。
1940年3月19日の夜、ジェーナス及びジャベリンと共にロサイスへ向け航行中だったジャーヴィスはスウェーデン船トーア(Tor)と衝突事故を起こし、死者2名・行方不明者15名を出す。そのため、続く3か月間をドックでの修理に費やした[6]。
1940年(地中海)
1940年5月にマック大佐は地中海艦隊第14駆逐艦戦隊(14th Destroyer Flotilla)の指揮を執ることになったが、嚮導艦のジャーヴィスが修理中であったため旗艦を一時的にジェーナスに移し地中海へ移動した。その後修理が終わったジャーヴィスも6月に地中海へ移動し、正式に第14駆逐艦戦隊の旗艦となった。この頃にジャーヴィスのペナントナンバーはG00へ変更されている。7月6日にはマルタ島で空襲を受けたが損害はなかった[6]。
以降2年間、ジャーヴィスは沿岸部の掃討、陸軍への支援砲撃、輸送船団の護衛、艦隊護衛といった様々な任務に従事した。
11月11日にはタラント空襲(ジャッジメント作戦)を行う空母イラストリアスの護衛に参加、12月上旬から中旬にかけて、エジプトに侵攻したイタリア軍に対する反攻作戦であるコンパス作戦の支援を行った[6]。
1941年
1941年に入ると、ジャーヴィスは地中海での艦隊行動で顕著な働きを見せた。
ジャーヴィスは1月にマルタ島への輸送作戦MC4作戦(エクセス作戦)に参加、戦艦ウォースパイト、ヴァリアント、空母イラストリアスを含むA部隊(Force A)の護衛を担当した[6]。
3月にはエジプトからギリシャへ兵力輸送を行うラスター作戦の護衛を行う。さらに3月28日から29日にかけてマタパン岬沖海戦に参加、ウォースパイトらの砲撃で大破したイタリア海軍の重巡洋艦ザラを雷撃処分したほか、航空魚雷の命中で落伍していた重巡洋艦ポーラに接近してポーラの生存者を救助したのち、駆逐艦ヌビアンと共にポーラを雷撃処分した[6]。この際、救助したポーラの生存者の多くが艦内の酒蔵から持ち出したワインを飲んで酔っぱらってしまっていたという話が残されている[8][9]。またジャーヴィスの砲員たちは、ポーラから数門のブレダ機銃を回収して対空兵装の強化に利用した[10]。
4月16日には、タリゴ船団の戦いにおいてジャーヴィスは僚艦と共にイタリアの輸送船団を攻撃。輸送船5隻を護衛の駆逐艦3隻もろとも全滅させる功績をあげた[6]。さらにジャーヴィスは僚艦と敵船舶の捜索を続け、4月24日にイタリアの武装商船エゲオ(Egeo)をジェーナス、ジュノー、ジャガーと共同で撃沈した[11]。
5月にクレタ島の戦いに参加、この戦いでは準同型艦のケリーを含む多くの艦艇が失われたが、ジャーヴィスは無事に切り抜けた。5月26日に空母フォーミダブルとヌビアンがドイツ空軍機の爆撃を受け大破してしまったため、ジャーヴィスはジャッカルと共にヌビアンの救援を行った。その後はクレタ島からの連合軍部隊の撤退を支援した[6]。
6月、ヴィシー政権を支持していたフランス委任統治領シリアとレバノンにオーストラリア軍を中心とする英連邦軍が侵攻した(シリア・レバノン戦役)ため、ジャーヴィスは支援砲撃やヴィシー側艦艇への警戒を実施している。6月15日から16日にかけての夜、大型駆逐艦カサールを捜索中にジャーヴィスは浮上中のフランス海軍潜水艦と遭遇した。わずか1鏈(約185m)の距離から魚雷を発射されたが、ジャーヴィスは数フィートの差で回避に成功し、潜航した潜水艦は駆逐艦キンバリーと共同で爆雷攻撃により追い払われた。同日にジャーヴィスはニュージーランド海軍の軽巡洋艦リアンダーとキンバリーと共に、フランス海軍の大型駆逐艦ヴァルミ及びゲパールと交戦した。6月18日、ベイルートのフランス軍砲兵陣地を砲撃中にジャーヴィスは港口に潜んでいたフランス海軍の潜水艦から雷撃されたが、魚雷はジャーヴィスの艦底を通過していったため無傷であった[6][12]。
その後夏の間、ジャーヴィスは包囲下にあるトブルクへの輸送任務(トブルク・フェリーサービス)に従事した[6]。
11月2日から8日にかけて、ジャーヴィスは敷設巡洋艦アブディールと10隻の駆逐艦と共に兵員輸送作戦に参加、英印軍をパレスチナのハイファからキプロス島のファマグスタへ輸送し、代わってイギリス陸軍第50歩兵師団を逆のルートでキプロス島からパレスチナへ移駐させた(グレンコ作戦)[6]。
11月25日、ジャーヴィスはイタリアの船団攻撃に向かう戦艦クイーン・エリザベス、ヴァリアント、バーラムらを護衛した。ジャーヴィスは16時17分に不審な音を探知したが、担当者は潜水艦ではないと判断した。しかしそれはドイツの潜水艦U-331であり、U-331が発射した魚雷3本が命中したバーラムは左舷側に横転、爆沈した。12月2日には、ジャーヴィスの2番砲がジャッカルを誤射する事故を起こし、ジャッカルの艦長を含む2名が死亡、1名が重傷を負った[13]。
その後ジャーヴィスは第1次シルテ湾海戦に参加した。しかしアレクサンドリアに帰還後、そこで停泊中だったジャーヴィスはイタリア海軍の人間魚雷による攻撃に遭遇した。タンカーサゴナが爆破された際に接舷して給油中だったジャーヴィスは巻き添えを食らい大破、6週間のドック入りを余儀なくされたものの死傷者は出なかった[6][14]。
1942年
ジャーヴィスは1942年1月下旬に復帰後、健康上の問題で艦を降りたマック大佐に代わり、アルバート・ローレンス・ポーランド(Albert Lawrence Poland)大佐が艦長兼戦隊司令として着任し、翌年までその地位にいた[15]。3月にポーランド大佐の指揮下でジャーヴィスは第2次シルテ湾海戦を戦っている[6]。
5月10日にベンガジへ向かう敵船団攻撃のため、駆逐艦ジャッカル、キプリング、ライヴリーと共にアレクサンドリア港から出撃した(MG2作戦)。しかしドイツ空軍LG 1/第1(爆撃)飛行隊の空襲によりライヴリーとキプリングが相次いで撃沈され、ジャッカルも大破後にジャーヴィスが曳航を試みたものの果たせず、ジャーヴィスによって雷撃処分された。最終的にジャーヴィスのみが生き残り、3隻の生存者約650名を救助し帰還した[16]。この際、乗員と生存者合わせて850名以上を乗せる極端な過積載のために転覆の危険があり、わずかに5度ずつの操舵しかできない状態での帰還であったという[17]。
6月には物資不足に苦しむマルタ島への輸送作戦であるヴィガラス作戦に護衛艦艇の一隻として参加したが、作戦は多大な損失を出し失敗した。8月10日、ジャーヴィスはペデスタル作戦を支援するために3隻の輸送船からなる囮船団に参加した(MG3作戦)[6]。
8月17日、駆逐艦ヒーローと共に兵員輸送船を護衛中だったジャーヴィスは、U-83に雷撃されて沈没した客船プリンセス・マーガレットの生存者を救助した。その後ヒーローと共同で爆雷攻撃を行いU-83を損傷させた。8月29日には、前日にSボートの雷撃で損傷した駆逐艦エリッジのアレクサンドリアへの入港を護衛している[6]。
9月13日、トブルクへの水陸両用作戦であるアグリーメント作戦の陽動作戦として、ジャーヴィスは僚艦と共にマルサ・マトルーフを艦砲射撃した。しかしアグリーメント作戦そのものは悲劇的な大失敗に終わった[6]。
8月のペデスタル作戦成功によってマルタ島の封鎖は解除され、11月17日にジャーヴィスは封鎖解除後初となるマルタ島への輸送作戦ストーンエイジ作戦に参加。作戦中に空襲で酷く損傷し、曳航されて後退する軽巡洋艦アリシューザを駆逐艦ジャベリンと共に護衛した[6]。その後、船団護衛に戻ったジャーヴィスとジャベリンは他の護衛艦と共にマルタ島へ船団を到着させることができたが、帰路に激しい嵐に襲われ、複数の参加艦艇に乗員が荒波にさらわれて行方不明になったり艦体が損傷する被害が出た。ジャーヴィスも救命ボートを流され浸水被害が出たものの、人的被害を出さずに乗り切ることができた[18]。
11月24日にジャーヴィスは敵船団攻撃のためK部隊に加わった。12月2日、ジャーヴィスはジャベリン、ヌビアン、ケルヴィンと共に、アルバコア雷撃機により撃沈された輸送船の乗員を救助中だったイタリアの水雷艇ルポを捕捉、撃沈している[6]。12月20日には、ジャーヴィスとヌビアンがマルタ島から発進した偵察機によりトリポリ沖で発見された2000トン級商船1隻を沈めた[19]。
1943年
年が明けた1943年1月7日、艦長兼戦隊司令がポーランド大佐からアンソニー・フォレット・パグスリー(Anthony Follett Pugsley)大佐に交代した[15]。
3日後の1月10日、荒天下で船団護衛中だったジャーヴィスから乗員1名が波に流されて行方不明になった。しばらく捜索したが発見できず捜索は打ち切られたが、間もなくジャーヴィスの魚雷発射管の下から気絶した状態で発見された。波で人知れず海から艦上に押し戻されていたと推定され、頭部を負傷し肋骨を折っていたものの命に別条はなくマルタ島の海軍病院に収容され治療を受けた[20]。
1月20日にジャーヴィスはヌビアンと共に小型商船2隻を撃沈[21]。1月22日、ジャーヴィスは軽巡洋艦クレオパトラ、ユーライアラス、駆逐艦ヌビアン、ケルヴィン、ジャベリンと共にズワーラ砲撃を行った[22]。さらにジャーヴィスは、2月2日にドイツ海軍の潜水艦U-205を、駆逐艦パラディン及び南アフリカ空軍のブレニム爆撃機と共同で損傷させ、浮上後に拿捕した。U-205はその後曳航中に沈没した[23]。
5月上旬、ジャーヴィスはレトリビューション作戦に参加し、陥落寸前のチュニジアから敵部隊の撤退を阻止する海上封鎖を行った。ジャーヴィスはヌビアン、パラディンと共に100名以上の敵兵を捕虜にしたほか、イギリス空軍の搭乗員1名を救助した。5月19日には僚艦と共に、病院船を装って兵員輸送を行っていたドイツ船を拿捕している[6]。
1943年6月1日から2日にかけての夜、ジャーヴィスはギリシャ海軍の駆逐艦ヴァシリッサ・オルガと共にスパルティヴェント岬沖において輸送船2隻、護衛の水雷艇カストーレ及び小型護衛艦X137[24]からなるイタリアの船団を攻撃、ウェリントン爆撃機が投下した照明弾に照らされた船団をわずか30分あまりの戦闘で全滅させた[25][26][27]。6月20日にはトリポリからマルタ島へ向かう国王ジョージ6世の御召艦である軽巡洋艦オーロラをヌビアン、ルックアウト、エスキモーと共に護衛した[28]。6月22日、艦長兼戦隊司令がジョン・スチュアート・クラウフォード(John Stuart Crawford)大佐に交代[15]。
その後もジャーヴィスはパンテッレリーア島、シチリア、カラブリア、タラント、サレルノへの上陸作戦に従事した。
9月9日、タラント占領のため第1空挺師団の兵員を乗せて入港しようとしていたアブディールが触雷沈没したため、ジャーヴィスは救援活動に参加すると共に負傷者をマルタ島へ輸送した。9月17日にサレルノで上陸支援中だったウォースパイトが空襲を受け誘導爆弾フリッツXにより大破したため、ジャーヴィスは配下の駆逐艦を率いて撤退するウォースパイトを護衛した[6]。
秋にはエーゲ海でドデカネス諸島戦役に参加したが、作戦は失敗に終わった。作戦期間中にジャーヴィスはアレクサンドリアで小規模改装を行い、後部魚雷発射管が4インチ単装高角砲に換装された[30][注 3]。10月16日から17日にかけて、ジャーヴィスはカリムノス島沖でドイツ海軍の駆潜艇UJ-2109[注 4]を駆逐艦ペン、ハースレイ、ギリシャ海軍のミアオウリスと共同で撃沈した[33]ほか、翌18日にもジャーヴィスとペンは遭遇したドイツ軍の舟艇群を撃破している[34]。11月16日にはクラウフォード大佐が離任し、ハロルド・ピトケアン・ヘンダーソン(Harold Pitcairn Henderson)大佐に交代した[15]。その後はアドリア海とイタリア西岸で活動し、イギリス第8軍およびユーゴスラヴィアのパルチザンへの支援砲撃を実施している。
1944年(本国近海)
1944年1月上旬、ジャーヴィスはジェーナスと共にアドリア海沿岸のイタリア各地を砲撃し、敵の陣地や鉄道を破壊したほかスクーナー3隻を沈めた。さらにイタリア西部のナポリへ移動し、1月18日にはジェーナス、軽巡洋艦オライオン、駆逐艦フォークナー、ラフォーレイと共にガエータを砲撃している[35]。
1月22日にアンツィオの戦い(シングル作戦)が始まると、ジャーヴィスもジェーナスと共に上陸援護に参加した。作戦中だった翌23日にヨアヒム・ヘルビッヒ中佐指揮下のドイツ空軍LG 1/第1(爆撃)飛行隊による空襲に見舞われ、ジェーナスが撃沈されジャーヴィスも艦首を切断したが奇跡的に死傷者はいなかった[36]。
ジブラルタルでの2ヶ月間の修理の後、ジャーヴィスはノルマンディー上陸作戦に備えた事前訓練と改装のためにイギリス本国へ帰還し戦隊旗艦の任を解かれた。艦長ロジャー・パーシヴァル・ヒル(Roger Percival Hill)少佐の下で、ジャーヴィスはノルマンディー上陸作戦を支援した。8月12日には、ドイツ軍に占領されていたチャンネル諸島オルダニー島を砲撃する戦艦ロドニーを駆逐艦フォークナーと共に護衛。8月17日に哨戒中だったジャーヴィスはオルダニー島の砲台から熾烈な砲撃を受けたが、一発の命中弾もなく脱出に成功した。作戦後の9月に、長期修理と近代化改装を受けるためベルファストで退役した[6]。
1945年と戦後
改装完了後の1945年5月8日にゴドフリー・ランサム(Godfrey Ransome)中佐の下で再就役した後は、地中海で警備任務に就いた。6月3日にイギリスを出発して地中海へ向かう途中にポルトガルのリスボンに寄港し、ドイツの降伏を受けて自沈後にポルトガル海軍のヴォウガ級駆逐艦ダンによって救助されたUボートの乗員47名の引き渡しを受け、ジブラルタルへ移送した。その後マルタ島へ到着して間もなく艦長がデヴィッド・ヒュー・メイトランド-マクギル-クリクトン(David Hugh Maitland-Makgill-Crichton)中佐に交代した[37]。
9月15日にロードス島にいたジャベリンで艦長らに対し乗員の大規模な反抗事件が発生したため、ジャーヴィスは軍法会議が行われるマルタ島へジャベリンを護送している[38]。
ジャーヴィスは地中海沿岸の巡航や演習を行ったが、11月12日には第14駆逐艦戦隊の旗艦がCh級駆逐艦チェッカーズに変更されたため、ジャーヴィスは旗艦を退きジャベリンと2隻で第14駆逐艦戦隊第28駆逐隊(28th Division)を編成した[39]。11月19日、ジャーヴィスは戦争中の残存機雷に触れて放棄されていたリバティ船ジェシー・ビリングスリー(Jesse Billingsley)に遭遇した。ジャーヴィスから派遣された人員が確認したところ水密は保たれていることが判明したため、ジェシー・ビリングスリーはトリエステから来た曳船によって曳航されていった[40]。
1946年1月25日、ジャーヴィスは僚艦チェッカーズ、チャプレト、シェヴロンと共にエジプト王国海軍に譲渡される高速魚雷艇(MTB)を曳航してマルタ島からアレクサンドリアへ向かった。戦隊司令らの反対にもかかわらず激しい嵐の中で予定通り曳航が命じられた結果、間もなく波浪のため曳航不能になり、要員を退去の上で高速魚雷艇は全てジャーヴィスの砲撃により海没処分された。曳航失敗後に僚艦はマルタ島へ帰還したが、ジャーヴィスだけは嵐でガヴドス島に座礁したイタリアの客船グラディスカ(Gradisca)と、グラディスカの離礁作業中に自らも座礁した曳船キャプティヴ(Captive)の救援活動に参加している[41]。
その後は主に地中海東岸の警備活動に従事し、ヨーロッパからパレスチナへ向かおうとするユダヤ人が乗った移民船の取締りなどを行った[42]。
ジャーヴィスは1946年5月19日まで活動した後にイギリス本国へ向けてハイファを出港したが、その際には僚艦チェッカーズ、チャプレト、シェヴロンの付き添いを受け、さらに地中海艦隊所属の全駆逐艦からの喝采を受けた[43]。チャタムに到着した6月4日にジャーヴィスは予備役のカテゴリー「B」に編入され、以降はグリーノックで係留練習艦として使用された。ジャーヴィスは1947年10月に廃棄リストに載り、翌年ストリヴェン湖で戦争を生き残った他の姉妹艦(ジャベリン、ケルヴィン、キンバリー)と共に爆発物の実験に用いられた[44]。
ジャーヴィスは1949年1月にブリティッシュ・アイアン・アンド・スチール・コーポレーション(BISCO)にスクラップとして売却され、その後同年9月にアーノット・ヤング社の手でトルーンに曳航後、スコットランドのポート・バナタインにて解体された[6]。
ラッキー・ジャーヴィス
ジャーヴィスは戦争中、幸運な艦であるとみなされていた(準同型艦のケリーが不幸な艦とみなされていたことと対照的である)。5年半という長い戦争期間、参加した戦闘のうち主要なものだけでも13回を数えた激しい戦歴にもかかわらず、乗員から一人も戦死者を出すことがなかったという稀有な記録を持っている[45]。
敵潜水艦から雷撃を受けるも、魚雷が艦底を通過して無事だったり[46]、6発の音響機雷が次々と爆発しても軽微な損傷で済む[47]など危険な状況を幾度も切り抜けた。
1944年1月23日のアンツィオの戦いにおけるジャーヴィスのエピソードは、その幸運の一つと言ってよいかもしれない。上陸作戦を支援中だったジャーヴィスと僚艦ジェーナスはドイツ空軍機による空襲に見舞われた。両艦はドイツの対艦ミサイルHs293による攻撃を受け被弾し前部弾薬庫が誘爆したジェーナスが沈没、多数の犠牲者を出した。
一方のジャーヴィスも艦首を吹き飛ばされたが、自力で安全にナポリまで後退できた。驚くべきことにこの事件でジャーヴィスの死傷者はゼロであり、そしてジェーナスの生存者を救助することができた[48]。
アンツィオの戦い直後にジャーヴィスの艦長に着任し1944年9月まで務めたロジャー・ヒル元少佐は、著書の中でジャーヴィスについて次のように記している。
<ジャービス>は"幸運なジャービス"としても知られていた。(中略)だが、彼女がモノスゴイ幸運艦であることの証拠は、アンツィオ沖での、あの空襲にも明らかだ。(中略)さすがの<ジャービス>も、このとき、そのツキは離れたかに見えた。とうとう滑空爆弾に飛び込まれ、艦首部分がなくなってしまったのだ。が、やはり奇跡は起きていた。戦死者どころか一人の負傷者も出ていない。しかも驚いたことに、一人の水兵が一服つけようと思い、前部砲塔の陰に立っていたのだが、その彼さえもがかすり傷一つ負わなかった。幸運艦の太鼓判を押されたフネに乗るのは有り難い。本艦は絶対に沈まない、という信念が乗員全部に行き渡っており、それは確実に士気を高めていた。(中略)そして、<ジャービス>の艦長勤務が長くなるにつれ、この幸運というものについての宿命論的考えは強くなっていった。 — ロジャー・ヒル 著/雨倉孝之 訳『死闘の駆逐艦』 p317 - p318
栄典
ジャーヴィスは生涯で13個の戦闘名誉章(Battle honour)を受章した。
Mediterranean(1940-44)・Libya(1940-42)・Malta convoys(1941-42)・Matapan(1941)・Sfax(1941)・Crete(1941)・Sirte(1942)・Sicily(1943)・Salerno(1943)・Aegean(1943)・Adriatic(1944)・Anzio(1944)・Normandy(1944)[49]
この記録に並ぶのはジャーヴィスと共に地中海で戦った軽巡洋艦オライオン及び駆逐艦ヌビアンの2隻だけであり、二度の世界大戦に参加した地中海艦隊旗艦、戦艦ウォースパイトただ1隻のみが上回っている[50]。
注釈
脚注
- ^ 中川務「イギリス駆逐艦史」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、82頁、ISBN 978-4905551478。
- ^ Charles (2002), p39
- ^ Charles (2002), p171
- ^ Charles (2002), p181
- ^ Connell(1987), p249
- ^ Charles (2002), p58
- ^ Connell(1987), p89
- ^ Warspite, Iain Ballantyne, Pen & Sword Books (2010), p126
- ^ Connell(1987), p89
- ^ Connell(1987), p102、p251
- ^ Connell(1987), p122
- ^ Connell(1987), p136-p139
- ^ Connell(1987), p145-p147
- ^ a b c d http://www.uboat.net/allies/warships/ship/4448.html
- ^ Charles (2002), p143-p144
- ^ Connell(1987), p163
- ^ Connell(1987), p177
- ^ Connell(1987), p179、p251
- ^ Connell(1987), p183
- ^ Connell(1987), p184、p251
- ^ Charles (2002), p157
- ^ Connell(1987), p188
- ^ Charles (2002), p159
- ^ Destroyer Man by Rear-Admiral AF Pugsley in collaboration with Captain Donald Macintyre. Weidenfield and Nicholson, London 1957, pages 141 to 144
- ^ The Naval Review, Volume XXXVII No. 3, August 1949, page 274
- ^ https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bar_to_DSO.JPG
- ^ Connell(1987), p204
- ^ Connell(1987), p193、p222
- ^ Connell(1987), p225
- ^ Charles (2002), p162
- ^ Charles (2002), p162
- ^ Charles (2002), p161
- ^ Connell(1987), p220、p251
- ^ “HMS Janus (F.53) – J-class Destroyer”. www.naval-history.net. 1 April 2019閲覧。
- ^ Connell(1987), p227-p228
- ^ Connell(1987), p237-p238
- ^ Charles (2002), p184
- ^ Charles (2002), p186
- ^ Connell(1987), p238
- ^ Charles (2002), p190
- ^ Charles (2002), p190
- ^ Charles (2002), p190 - p191
- ^ Charles (2002), p191-p192
- ^ https://www.dday-overlord.com/en/material/warships/hms-jervis 2018年8月15日閲覧。
- ^ Connell(1987), p122
- ^ Charles (2002), p175
- ^ Connell(1987), p227-p228
- ^ Warlow. Battle Honours of the Royal Navy. p. 129
- ^ Connell(1987), p249
参考文献
- Colledge, J. J.; Warlow, Ben (2006) [1969]. Ships of the Royal Navy: The Complete Record of all Fighting Ships of the Royal Navy (Rev. ed.). London: Chatham Publishing. ISBN 978-1-86176-281-8. OCLC 67375475。
- Connellh, G.G. (1987). Mediterranean Maelstrom: HMS Jervis and the 14th Flotilla. London: William Kimber & Co Ltd. ISBN 0-7183-0643-0
- English, John (2001). Afridi to Nizam: British Fleet Destroyers 1937–43. Gravesend, Kent: World Ship Society. ISBN 0-905617-64-9
- Friedman, Norman (2006). British Destroyers & Frigates: The Second World War and After. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-86176-137-6
- Hodges, Peter; Friedman, Norman (1979). Destroyer Weapons of World War 2. Greenwich: Conway Maritime Press. ISBN 978-0-85177-137-3
- Langtree, Charles (2002). The Kelly's: British J, K, and N Class Destroyers of World War II. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-55750-422-9
- Lenton, H. T. (1998). British & Empire Warships of the Second World War. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-55750-048-7
- March, Edgar J. (1966). British Destroyers: A History of Development, 1892–1953; Drawn by Admiralty Permission From Official Records & Returns, Ships' Covers & Building Plans. London: Seeley Service. OCLC 164893555
- Rohwer, Jürgen (2005). Chronology of the War at Sea 1939–1945: The Naval History of World War Two (Third Revised ed.). Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-59114-119-2
- Warlow, Ben (2004). Battle Honours of the Royal Navy. Cornwall: Maritime Books. ISBN 1-904459-05-6
- Whitley, M. J. (1988). Destroyers of World War Two: An International Encyclopedia. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 0-87021-326-1
外部リンク
関連項目
- イギリス海軍艦艇一覧
- ケリー (駆逐艦)・・・K級駆逐艦の嚮導艦。
- ネイピア (駆逐艦・2代)・・・N級駆逐艦の嚮導艦。
- ターター (駆逐艦・2代)
- ノーマン・ウィルキンソン…ダズル迷彩を考案したイギリスの画家。ウィルキンソンはジャーヴィスに乗りノルマンディー上陸作戦に同行、ジャーヴィスを描いた油絵を残している。
- 雪風 (駆逐艦) - 幸運艦として名高い駆逐艦。