コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「尭恕法親王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 草かんむり記事の改名に伴うリンク修正依頼2 (隔蓂記) - log
38行目: 38行目:


== 人物 ==
== 人物 ==
天台教学の研究や経典の講習に専念し、『[[僧伝排韻]]』『五部大乗経捷径録』など編著は多い。詩歌や[[連歌]]、書道・絵画・挿花などへの造詣も深く、[[漢詩]]集として『逸堂集』が残る。特に絵画では[[狩野探幽]]から手ほどきを受け、後水尾法皇の寿像を多く手掛けたことで知られる。法皇からの注文を取り次いだ[[鳳林承章]]の日記によれば、顔の部分を尭恕法親王が描き、それ以外の[[袈裟]]や畳・御茵(敷物)などを探幽が描いたという<ref>『[[隔冥記|隔蓂記]]』寛文4年6月2日条</ref>。
天台教学の研究や経典の講習に専念し、『[[僧伝排韻]]』『五部大乗経捷径録』など編著は多い。詩歌や[[連歌]]、書道・絵画・挿花などへの造詣も深く、[[漢詩]]集として『逸堂集』が残る。特に絵画では[[狩野探幽]]から手ほどきを受け、後水尾法皇の寿像を多く手掛けたことで知られる。法皇からの注文を取り次いだ[[鳳林承章]]の日記によれば、顔の部分を尭恕法親王が描き、それ以外の[[袈裟]]や畳・御茵(敷物)などを探幽が描いたという<ref>『[[隔蓂記]]』寛文4年6月2日条</ref>。


貞享4年([[1687年]])の[[東山天皇]]の[[大嘗祭|再興大嘗祭]]を、あまりにも簡略化されすぎており「神を欺くもの」だとして批判している{{Sfn|藤田(2018年)|p=115}}。
貞享4年([[1687年]])の[[東山天皇]]の[[大嘗祭|再興大嘗祭]]を、あまりにも簡略化されすぎており「神を欺くもの」だとして批判している{{Sfn|藤田(2018年)|p=115}}。

2020年8月17日 (月) 10:05時点における版

堯恕法親王
尭恕法親王像(妙法院蔵)
続柄 後水尾天皇第十皇子

全名 完敏(さだとし)
称号 照宮、獅子吼院
身位 法親王
出生 寛永17年10月16日1640年11月29日
死去 元禄8年4月16日1695年5月28日)(享年56)
埋葬 法住寺
父親 後水尾天皇
母親 園国子
役職 妙法院門跡
天台座主
テンプレートを表示

堯恕法親王(ぎょうじょ ほっしんのう、寛永17年10月16日1640年11月29日) - 元禄8年4月16日1695年5月28日))は、江戸時代前期の皇族後水尾天皇の第十皇子。母は園基音の娘・新広義門院園国子天台宗延暦寺別院妙法院門跡。幼名は照宮完敏(さだとし)。字は体素。号は逸堂

来歴

正保4年(1647年)12月尭然法親王の資として妙法院に入室。慶安3年(1650年)2月親王宣下を受け、8月得度して妙法院門跡を相続した。

寛文3年(1663年一身阿闍梨護持僧となり、10月天台座主に補任。同5年(1665年)7月二品に叙された。延宝4年(1676年)2月天台座主に還任したが、わずか半年ほどで辞任。同7年(1679年)11月三たび天台座主に補任される。

元禄4年(1691年)11月寺内に隠居所の鉄龍庵を建てて移り住んだ。同6年(1693年)6月座主職を甥の公弁法親王に譲り、8月隠居の勅許を得て、以後獅子吼院と号した。同8年(1695年4月16日に隔噎[注釈 1]のため薨去享年56。危篤でも普段と劣らない筆勢で遺偈を記し、自ら臨終の法事まで修めたという。同月25日法住寺に葬られた。

日記は『寛元録』『逸堂座主日記』とも称し、寛文3年から元禄8年まで32年間の自筆本が妙法院に現存する。

人物

天台教学の研究や経典の講習に専念し、『僧伝排韻』『五部大乗経捷径録』など編著は多い。詩歌や連歌、書道・絵画・挿花などへの造詣も深く、漢詩集として『逸堂集』が残る。特に絵画では狩野探幽から手ほどきを受け、後水尾法皇の寿像を多く手掛けたことで知られる。法皇からの注文を取り次いだ鳳林承章の日記によれば、顔の部分を尭恕法親王が描き、それ以外の袈裟や畳・御茵(敷物)などを探幽が描いたという[1]

貞享4年(1687年)の東山天皇再興大嘗祭を、あまりにも簡略化されすぎており「神を欺くもの」だとして批判している[2]

脚注

注釈

  1. ^ 飲食物が喉に詰まる病気。

出典

  1. ^ 隔蓂記』寛文4年6月2日条
  2. ^ 藤田(2018年), p. 115.

参考文献

  • 村山修一<論説>妙法院門跡堯恕法親王とその時代」(PDF)『史林』第56巻第4号、史学研究会、1973年7月1日、491-535頁。 
  • 藤田覚『天皇の歴史6:江戸時代の天皇』講談社講談社学術文庫〉、2018年5月10日。ISBN 978-4065116401