「黎庶昌」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: 「ショウ」→「釗」の改名による内部リンク修正依頼 (張裕釗) - log |
|||
2行目: | 2行目: | ||
==経歴== |
==経歴== |
||
[[貴州省]][[遵義]]出身。[[鄭珍]]について学んだ。[[1870年]]より[[呉江市|呉江県]]・[[青浦区|青浦県]]の知県を務めた後、[[曽国藩]]の幕僚となり、桐城派の文章を学んだ。[[ |
[[貴州省]][[遵義]]出身。[[鄭珍]]について学んだ。[[1870年]]より[[呉江市|呉江県]]・[[青浦区|青浦県]]の知県を務めた後、[[曽国藩]]の幕僚となり、桐城派の文章を学んだ。[[張裕釗]]・[[呉汝綸]]・[[薛福成]]とともに「曽門四弟子」と称された。 |
||
[[1876年]]、[[郭嵩燾]]がイギリスに公使として赴くと、参事官として同行した。[[ベルギー]]、[[スウェーデン]]、[[ポルトガル]]、[[オーストリア]]を歴訪し、その記録を『西洋雑志』としてまとめた。[[1881年]]、[[何如璋]]の後任の公使として日本に派遣された。[[1884年]]に帰国したものの、[[1887年]]に再び駐日公使に就任した。公使在任中に中国国内ですでに散逸した古典籍の収集に尽力し、『[[古逸叢書]]』としてまとめた。離任時には日本人が列をなして送ったという。帰国後は川東道などの職についた。 |
[[1876年]]、[[郭嵩燾]]がイギリスに公使として赴くと、参事官として同行した。[[ベルギー]]、[[スウェーデン]]、[[ポルトガル]]、[[オーストリア]]を歴訪し、その記録を『西洋雑志』としてまとめた。[[1881年]]、[[何如璋]]の後任の公使として日本に派遣された。[[1884年]]に帰国したものの、[[1887年]]に再び駐日公使に就任した。公使在任中に中国国内ですでに散逸した古典籍の収集に尽力し、『[[古逸叢書]]』としてまとめた。離任時には日本人が列をなして送ったという。帰国後は川東道などの職についた。 |
2020年8月16日 (日) 22:48時点における版
黎 庶昌(れい しょしょう、Li Shuchang、1837年 ‐ 1897年)、字は蒓斎は、清末の外交官。
経歴
貴州省遵義出身。鄭珍について学んだ。1870年より呉江県・青浦県の知県を務めた後、曽国藩の幕僚となり、桐城派の文章を学んだ。張裕釗・呉汝綸・薛福成とともに「曽門四弟子」と称された。
1876年、郭嵩燾がイギリスに公使として赴くと、参事官として同行した。ベルギー、スウェーデン、ポルトガル、オーストリアを歴訪し、その記録を『西洋雑志』としてまとめた。1881年、何如璋の後任の公使として日本に派遣された。1884年に帰国したものの、1887年に再び駐日公使に就任した。公使在任中に中国国内ですでに散逸した古典籍の収集に尽力し、『古逸叢書』としてまとめた。離任時には日本人が列をなして送ったという。帰国後は川東道などの職についた。
栄典
著書
- 『拙尊園叢稿』6巻
- 『丁亥入都記程』2巻
- 『西洋雑志』8巻
- 『古逸叢書』200巻
脚注
- ^ 『官報』第2210号「叙任及辞令」1890年11月10日。
出典
- 『清史稿』巻446・列伝233
|
|
|
|