コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「孫宝琦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「高凌イ」→「高凌霨」他、人物記事の改名に伴うリンク修正依頼 (高凌霨) - log
46行目: 46行目:
{{先代次代|臨時[[国務総理]]|<small>[[1914年]]2月 - 5月</small>|[[熊希齢]]|[[徐世昌]](政事堂国務卿)}}
{{先代次代|臨時[[国務総理]]|<small>[[1914年]]2月 - 5月</small>|[[熊希齢]]|[[徐世昌]](政事堂国務卿)}}
{{先代次代|財政総長|<small>[[1916年]]4月 - 6月</small>|[[周学熙]]|[[周自斉]]}}
{{先代次代|財政総長|<small>[[1916年]]4月 - 6月</small>|[[周学熙]]|[[周自斉]]}}
{{先代次代|国務総理|<small>[[1924年]]1月 - 7月</small>|[[高凌イ|高凌&#x9728;]]|[[顧維鈞]]}}
{{先代次代|国務総理|<small>[[1924年]]1月 - 7月</small>|[[高凌]]|[[顧維鈞]]}}
|}
|}



2020年8月14日 (金) 11:26時点における版

孫宝琦
プロフィール
出生: 1867年4月26日
同治6年3月22日
死去: 1931年民国20年)2月3日
中華民国の旗 中華民国上海市
出身地: 清の旗 浙江省杭州府余杭県
職業: 政治家・外交官
各種表記
繁体字 孫寶琦
簡体字 孙宝琦
拼音 Sūn Bǎoqí
ラテン字 Sun Pao-ch'i
注音二式 Suēn Bǎuchí
和名表記: そう ほうき
発音転記: スン バオチー
テンプレートを表示

孫 宝琦(そん ほうき)は清末民初の政治家・外交官。清末の外交官で、民国時代には北京政府で外交総長や国務院総理(内閣総理)をつとめた。慕韓

事跡

父の孫詒経は、清の戸部侍郎で、光緒帝の教師もつとめた事がある。孫宝琦は、1901年光緒27年)から、ドイツ、日本、ポルトガル、フランスなどの大使館(公使館)の随員をつとめる。

1902年(光緒28年)7月、出使法国大臣(フランス公使)に昇進した。光緒31年(1905年)に帰国し、署順天府尹に任命される。1907年(光緒33年)4月、出使徳国大臣(ドイツ公使)に任命された。1908年(光緒34年)に帰国し、幇弁津浦鉄路大臣に任命される。1911年宣統3年)には山東巡撫に転じた。この間、山東省におけるドイツの鉱山利権取得の動きを掣肘するなどしている。

1913年民国2年)9月、北京政府熊希齢内閣で外交総長に任命された。翌年2月12日には、代理国務総理を兼任した(同年5月1日まで)。1915年(民国4年)1月には審計院長に、1916年(民国5年)4月には段祺瑞内閣で財務総長(6月から、漢冶萍公司董事長(理事長)・税務督弁を兼任)に、それぞれ任じられた。1920年(民国9年)春、経済調査局総裁に任命された。

1922年(民国11年)1月、揚子江水道討論委員会会長を、同年4月、外交部太平洋会議善後委員会副会長を、それぞれつとめる。1924年(民国13年)1月12日から7月2日まで、国務総理に再任された。1925年(民国14年)2月、淞滬商埠督弁をつとめた。同年8月、駐ソ大使に任命されたが、就任しなかった。1926年(民国15年)、中法大学董事長を務める。

1931年(民国20年)2月3日、上海で死去。享年65。

参考文献

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 清の旗
先代
袁樹勛
山東巡撫
1909-1911
次代
胡建枢
 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
陸徴祥
外交総長
1913年9月 - 1915年1月
次代
陸徴祥
先代
熊希齢
臨時国務総理
1914年2月 - 5月
次代
徐世昌(政事堂国務卿)
先代
周学熙
財政総長
1916年4月 - 6月
次代
周自斉
先代
高凌霨
国務総理
1924年1月 - 7月
次代
顧維鈞