コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「金貞烈」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
42行目: 42行目:


== 経歴 ==
== 経歴 ==
[[京城府|京城]]の裕福ないわゆる[[両班]]の家庭に生まれる。[[本貫#朝鮮の主要な本貫|本貫]]は[[慶州金氏]]。武人が5代続いた慶州金氏の名家で、父・[[金シュン元|埈元]](日本陸士26期)と伯父・[[金基元|基元]](日本陸士15期)は[[大韓帝国軍]]人であった。
[[京城府|京城]]の裕福ないわゆる[[両班]]の家庭に生まれる。[[本貫#朝鮮の主要な本貫|本貫]]は[[慶州金氏]]。武人が5代続いた慶州金氏の名家で、父・[[金元|埈元]](日本陸士26期)と伯父・[[金基元|基元]](日本陸士15期)は[[大韓帝国軍]]人であった。


1940年、[[陸軍航空士官学校]](54期)を卒業。[[明野陸軍飛行学校]]乙種に在学。1941年、[[飛行第4戦隊 (日本軍)|飛行第4戦隊]]に配属され、[[太平洋戦争]]緒戦の[[フィリピンの戦い (1941-1942年)|フィリピン攻略戦]]に参加。1942年8月、飛行第248戦隊に配属。同年10月から翌43年3月まで明野陸軍飛行学校甲種に在学。卒業後は[[バンドン (インドネシア)|バンドン]]に赴任し、第117教育飛行戦隊第3中隊長となる。1944年3月、大尉に昇進して[[ジャワ島]]で第35教育飛行隊付となる。同年10月、再びバンドンに赴き、[[スマトラ|スマトラ島]]にて[[三式戦闘機|三式戦「飛燕」]]で編成された第18錬成飛行隊(隊長:原強少佐)の隊附として防空にあたる。終戦直前に明野陸軍飛行学校甲種学生教官に命じられ移動中、[[プノンペン]]で終戦を迎えた。[[サイゴン]]警備隊長として治安維持に努めたのち、1946年5月に帰国した。
1940年、[[陸軍航空士官学校]](54期)を卒業。[[明野陸軍飛行学校]]乙種に在学。1941年、[[飛行第4戦隊 (日本軍)|飛行第4戦隊]]に配属され、[[太平洋戦争]]緒戦の[[フィリピンの戦い (1941-1942年)|フィリピン攻略戦]]に参加。1942年8月、飛行第248戦隊に配属。同年10月から翌43年3月まで明野陸軍飛行学校甲種に在学。卒業後は[[バンドン (インドネシア)|バンドン]]に赴任し、第117教育飛行戦隊第3中隊長となる。1944年3月、大尉に昇進して[[ジャワ島]]で第35教育飛行隊付となる。同年10月、再びバンドンに赴き、[[スマトラ|スマトラ島]]にて[[三式戦闘機|三式戦「飛燕」]]で編成された第18錬成飛行隊(隊長:原強少佐)の隊附として防空にあたる。終戦直前に明野陸軍飛行学校甲種学生教官に命じられ移動中、[[プノンペン]]で終戦を迎えた。[[サイゴン]]警備隊長として治安維持に努めたのち、1946年5月に帰国した。

2020年8月13日 (木) 02:46時点における版

金 貞烈
三式戦闘機「飛燕」の前で
生誕 1917年9月29日
大日本帝国の旗 大日本帝国 京畿道 京城
死没 (1992-09-07) 1992年9月7日(74歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍 大韓民国空軍
軍歴 1941 - 1945(日本陸軍)
1945 - 1960(韓国空軍)
最終階級 陸軍大尉(日本陸軍)
空軍中将(韓国空軍)
除隊後 民主共和党議長
駐米大使
反共連盟理事長
国会議員
三星物産社長
大韓商工会議所副会長
チョンウ開発会長
平和統一諮問会議首席副議長
国務総理
墓所 国立ソウル顕忠院第1国家有功者墓域33号
テンプレートを表示
金貞烈
各種表記
ハングル 김정렬
漢字 金貞烈
発音: キム・ジョンニョル
ローマ字 Kim Jung-Ryeol
テンプレートを表示

金 貞烈(キム・ジョンニョル、1917年9月29日 - 1992年9月7日)は、大日本帝国陸軍及び大韓民国空軍軍人政治家、第19代国務総理。最終階級は日本軍人としては大尉、韓国軍人としては中将創氏改名時の日本名香川 貞雄(かがわ さだお)。は「曙巖」(ソアム、서암)。

経歴

京城の裕福ないわゆる両班の家庭に生まれる。本貫慶州金氏。武人が5代続いた慶州金氏の名家で、父・埈元(日本陸士26期)と伯父・基元(日本陸士15期)は大韓帝国軍人であった。

1940年、陸軍航空士官学校(54期)を卒業。明野陸軍飛行学校乙種に在学。1941年、飛行第4戦隊に配属され、太平洋戦争緒戦のフィリピン攻略戦に参加。1942年8月、飛行第248戦隊に配属。同年10月から翌43年3月まで明野陸軍飛行学校甲種に在学。卒業後はバンドンに赴任し、第117教育飛行戦隊第3中隊長となる。1944年3月、大尉に昇進してジャワ島で第35教育飛行隊付となる。同年10月、再びバンドンに赴き、スマトラ島にて三式戦「飛燕」で編成された第18錬成飛行隊(隊長:原強少佐)の隊附として防空にあたる。終戦直前に明野陸軍飛行学校甲種学生教官に命じられ移動中、プノンペンで終戦を迎えた。サイゴン警備隊長として治安維持に努めたのち、1946年5月に帰国した。

1948年4月、南朝鮮国防警備隊に入隊。韓国空軍の独立に尽力し、崔用徳李根晳などとともに空軍の創設に貢献した。1948年9月、陸軍航空司令部飛行部隊長となり最初の編隊飛行を実施した。1949年2月、航空士官学校校長。同年10月、韓国空軍が発足すると初代空軍参謀総長に就任。1952年12月、在東京国連軍総司令部韓国軍連絡将校団団長。1954年5月、国防部長官特別補佐官。同年12月、再び空軍参謀総長(第3代)に就任した。

1957年7月、予備役に編入した後は国防部長官に就任したが、1960年四月革命の際には李承晩大統領に辞任を促す側にまわり、自らも国防部長官を退任した。

1961年5・16軍事クーデター以降は、1963年民主共和党の初代党議長となり、同年5月から駐大使(~1964年10月)、1966年に反共連盟理事長、1967年には全国区選出の国会議員となった。

国会議員の任期を終えた後は、1971年から三星物産社長、大韓商工会議所副会長、チョンウ開発会長などを歴任し実業界において活動した。1980年には、崔圭夏大統領の下野に貢献する役割を果たした事を評価され、全斗煥政権で平和統一諮問会議の首席副議長として公職に復帰し、政権末期には第五共和国における最後の国務総理を務めた。

死後の評価

2005年に、民族問題研究所で親日人名辞書に収録するために整理した親日人名辞書収録予定者1次名簿において選定された。

その他

山崎豊子の小説『不毛地帯』に登場する「光星物産会長・李錫源」は、金貞烈がモデルであると言われている。

参考文献

  • 裴淵弘『朝鮮人特攻隊 「日本人」として死んだ英霊たち』新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-610342-1 
  • 秦郁彦『日本陸海軍総合事典 第2版』東京大学出版会、2005年。ISBN 4-13-030135-7 
  • 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻』原書房、1976年。 
公職
先代
李漢基
(代理)
大韓民国の旗 大韓民国国務総理
1987年7月14日 - 8月6日は代理
第19代:1987年 - 1988年
次代
李賢宰
先代
金用雨
大韓民国の旗 大韓民国国防部長官
第7代:1957年 - 1960年
次代
李鐘贊
外交職
先代
丁一権
大韓民国の旗 在アメリカ合衆国大韓民国大使
第6代:1963年 - 1964年
次代
金顕哲
軍職
先代
-
大韓民国の旗 大韓民国陸軍航空士官学校校長
初代:1949年2月1日 - 1949年10月1日
次代
李根晳
先代
-
崔用徳
大韓民国の旗 大韓民国空軍参謀総長
初代:1949年 - 1952年
第3代:1954年 - 1956年
次代
崔用徳
張徳昌