「薛琡」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
リンクの転送回避 |
|||
5行目: | 5行目: | ||
[[薛虎子]]の子として生まれた。容貌魁偉で、若くして有能で知られ、典客令として任用された。[[正光]]年間、[[洛陽市|洛陽県]]令を代行した。後に吏部に転じた。ときに吏部尚書の[[崔亮 (北魏)|崔亮]]が人材の賢愚を問わず、年功によって選官の基準とする「停年格」の制度を立てるよう奏上した。薛琡はこれに反対する上書をおこなったが、聞き入れられなかった。 |
[[薛虎子]]の子として生まれた。容貌魁偉で、若くして有能で知られ、典客令として任用された。[[正光]]年間、[[洛陽市|洛陽県]]令を代行した。後に吏部に転じた。ときに吏部尚書の[[崔亮 (北魏)|崔亮]]が人材の賢愚を問わず、年功によって選官の基準とする「停年格」の制度を立てるよう奏上した。薛琡はこれに反対する上書をおこなったが、聞き入れられなかった。 |
||
[[529年]]([[永安 (北魏)|永安]]2年)、[[元天穆]]が[[邢杲]]の乱を討つにあたって、薛琡はその下で行台尚書となった。薛琡は邢杲よりも先に酇城に拠る[[ |
[[529年]]([[永安 (北魏)|永安]]2年)、[[元天穆]]が[[邢杲]]の乱を討つにあたって、薛琡はその下で行台尚書となった。薛琡は邢杲よりも先に酇城に拠る[[元顥]]を討つように勧めたが、元天穆は聞き入れなかった。元天穆が邢杲を降して帰途につくと、元顥が洛陽を占領していた。元天穆は薛琡の言を容れなかったことを悔やんだ。 |
||
東魏の[[天平 (東魏)|天平]]初年、[[高歓]]に召されて丞相長史となった。[[537年]](天平4年)、高歓が西魏を討つべく、蒲津で[[黄河]]を渡ろうとした。薛琡は兵を諸道に置いて交通を遮断し、野戦を避ければ、食糧難に苦しむ西魏は降伏せざるをえなくなると主張して、渡河を引き止めようとした。高歓は聞き入れず、[[沙苑の戦い]]に敗れた。 |
東魏の[[天平 (東魏)|天平]]初年、[[高歓]]に召されて丞相長史となった。[[537年]](天平4年)、高歓が西魏を討つべく、蒲津で[[黄河]]を渡ろうとした。薛琡は兵を諸道に置いて交通を遮断し、野戦を避ければ、食糧難に苦しむ西魏は降伏せざるをえなくなると主張して、渡河を引き止めようとした。高歓は聞き入れず、[[沙苑の戦い]]に敗れた。 |
2020年8月10日 (月) 06:37時点における版
薛 琡(せつ しゅく、生没年不詳)は、北魏末から東魏にかけての官僚。字は曇珍。本貫は代郡。
経歴
薛虎子の子として生まれた。容貌魁偉で、若くして有能で知られ、典客令として任用された。正光年間、洛陽県令を代行した。後に吏部に転じた。ときに吏部尚書の崔亮が人材の賢愚を問わず、年功によって選官の基準とする「停年格」の制度を立てるよう奏上した。薛琡はこれに反対する上書をおこなったが、聞き入れられなかった。
529年(永安2年)、元天穆が邢杲の乱を討つにあたって、薛琡はその下で行台尚書となった。薛琡は邢杲よりも先に酇城に拠る元顥を討つように勧めたが、元天穆は聞き入れなかった。元天穆が邢杲を降して帰途につくと、元顥が洛陽を占領していた。元天穆は薛琡の言を容れなかったことを悔やんだ。
東魏の天平初年、高歓に召されて丞相長史となった。537年(天平4年)、高歓が西魏を討つべく、蒲津で黄河を渡ろうとした。薛琡は兵を諸道に置いて交通を遮断し、野戦を避ければ、食糧難に苦しむ西魏は降伏せざるをえなくなると主張して、渡河を引き止めようとした。高歓は聞き入れず、沙苑の戦いに敗れた。
武定末年、儀同三司・尚書右僕射に上った。後に死去した。青州刺史の位を追贈された。
妻子
妻
- 于氏(薛琡が張氏を迎えると、離縁された)
- 張氏(東平王元匡の妾であったが、薛琡と姦通し、後妻におさまった)
子
- 薛斂