「聖福寺 (長崎市)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
27行目: | 27行目: | ||
==概要== |
==概要== |
||
日本に黄檗宗を伝えた[[隠元隆 |
日本に黄檗宗を伝えた[[隠元隆琦|隠元]]の孫弟子に当たる[[鉄心道胖]]を開山として、[[長崎奉行]]の後援や在崎唐人、鉄心の母の実家である地元豪商西村氏などの出資を得て[[1677年]](延宝5年)に建立された。創建時に既にあった[[長崎三福寺]]とよばれる唐寺3ヶ寺の目付寺といわれるが、後代には三福寺に当寺を合わせて「'''[[長崎四福寺]]'''」あるいは「'''長崎四ヶ寺'''」とも並び称された。堂宇の様式は他の黄檗宗寺院と同系であるがより和風建築に近いものとなっている。俗に'''広東寺'''ともいう。 |
||
老朽化した大雄宝殿の修復のため、2010年9月より、寺の負担分1億円を目標に募金を開始した<ref>[http://www.n-syoufukuji.com/01.html 聖福寺の趣旨書・協力会の動き(修復の趣意書)]</ref>。その後、2014年9月18日付で長崎県指定有形文化財の建造物4棟(大雄宝殿・天王殿・鐘楼・三門)が国の[[重要文化財]]に指定された<ref>平成26年9月18日文部科学省告示第131号</ref>。 |
老朽化した大雄宝殿の修復のため、2010年9月より、寺の負担分1億円を目標に募金を開始した<ref>[http://www.n-syoufukuji.com/01.html 聖福寺の趣旨書・協力会の動き(修復の趣意書)]</ref>。その後、2014年9月18日付で長崎県指定有形文化財の建造物4棟(大雄宝殿・天王殿・鐘楼・三門)が国の[[重要文化財]]に指定された<ref>平成26年9月18日文部科学省告示第131号</ref>。 |
2020年8月2日 (日) 22:09時点における版
聖福寺 | |
---|---|
大雄宝殿(国の重要文化財) | |
所在地 | 長崎県長崎市玉園町3-77 |
位置 | 北緯32度45分10.97秒 東経129度52分37.47秒 / 北緯32.7530472度 東経129.8770750度座標: 北緯32度45分10.97秒 東経129度52分37.47秒 / 北緯32.7530472度 東経129.8770750度 |
山号 | 万寿山 |
宗旨 | 黄檗宗 |
創建年 | 1677年 |
開基 | 鉄心道胖 |
文化財 | 大雄宝殿・天王殿・鐘楼・三門(国の重要文化財) |
法人番号 | 3310005000416 |
聖福寺(しょうふくじ)は長崎県長崎市にある黄檗宗の仏教寺院。山号は万寿山(まんじゅさん)。
概要
日本に黄檗宗を伝えた隠元の孫弟子に当たる鉄心道胖を開山として、長崎奉行の後援や在崎唐人、鉄心の母の実家である地元豪商西村氏などの出資を得て1677年(延宝5年)に建立された。創建時に既にあった長崎三福寺とよばれる唐寺3ヶ寺の目付寺といわれるが、後代には三福寺に当寺を合わせて「長崎四福寺」あるいは「長崎四ヶ寺」とも並び称された。堂宇の様式は他の黄檗宗寺院と同系であるがより和風建築に近いものとなっている。俗に広東寺ともいう。
老朽化した大雄宝殿の修復のため、2010年9月より、寺の負担分1億円を目標に募金を開始した[1]。その後、2014年9月18日付で長崎県指定有形文化財の建造物4棟(大雄宝殿・天王殿・鐘楼・三門)が国の重要文化財に指定された[2]。
文化財など
- 重要文化財(国指定)
- 大雄宝殿
- 天王殿
- 鐘楼
- 山門
- 長崎市指定有形文化財
- 梵鐘 - 長崎市内最大のものであるが、現在は除夜以外は使用されない。
- 惜字亭 - 寺内の不要文書類の焼却に使われた。
- 石門
- その他
所在地
- 長崎県長崎市玉園町3-77
アクセス
関連項目
- 解夏 - 映画版のロケ地となった。
脚注
- ^ 聖福寺の趣旨書・協力会の動き(修復の趣意書)
- ^ 平成26年9月18日文部科学省告示第131号