コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「長秋記」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:日本の漢籍を追加 (HotCat使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:
[[Category:平安時代の日記]]
[[Category:平安時代の日記]]
[[Category:12世紀の書籍]]
[[Category:12世紀の書籍]]
[[Category:日本漢籍]]
[[Category:日本漢文の典籍]]
{{Lit-substub}}
{{Lit-substub}}
{{Japanese-history-stub}}
{{Japanese-history-stub}}

2020年7月26日 (日) 21:55時点における版

長秋記(ちょうしゅうき)は、源師時の日記。

書名由来

  • 源師時が「皇后宮権大夫」の官位にあったことから、「皇后宮」の唐名「長秋宮」に由来する。
  • 別名に「権大夫記」、名前から「師時記」、「水日記」など。

概要

  • 源師時は有職故実等に明るい人物で、現在では院政期の朝儀典礼等の研究上不可欠の重要資料。
  • 当初は70巻ほどあったようだが欠巻が多くあり、現在は長治2年(1105年)から保延2年(1136年)までの期間の10数巻が確認されている。
  • 1134年長承3年)1、2月の鳥羽院と待賢門院の熊野神社参詣に同行、参拝から京都帰洛までの詳細が記録されている。山伏の峰入の様や僧侶への供養米の配分など平安時代の神仏混淆の一端が伺え、参詣日程の調整など内部事情の細かな記録も多い。

参考文献

関連項目