利用者‐会話:LT sfm
感謝賞受賞のお知らせ
[編集]2019年10-12月期の感謝賞において、LT sfmさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2019|12}}
これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2020年1月1日 (水) 00:10 (UTC)
- けっこうな賞をいただきましてまことに光栄の至りです。これからも微力ながら記事の改善発展に努めてまいります。 --LT sfm(会話) 2020年1月1日 (水) 07:46 (UTC)
Category:日本の漢籍について
[編集]こんにちは。Category:日本の漢籍を作成されたのを拝見しました。私の学んだ分類法では「漢籍」に含まれない多数の書物にこのカテゴリを付されているようなのですが、最近はこういった書物も「漢籍」に含まれるのでしょうか?どのような定義に従って「漢籍」を選んでいらっしゃいますか?教えていただければ幸いです。Aotake(会話) 2020年7月9日 (木) 00:36 (UTC)
- 返信 (Aotake様宛) コメントありがとうございます。カテゴリについては、影印や翻刻を確認しながら、もっぱら漢字と漢文体を用いて書かれている書物を(広義の)漢籍と判断しています。中近世の公的日記の記録体なども和文的性格の強い変体漢文の一種として扱っておりますが、確かに書物としては漢籍という語の含みから離れるものが少なくないのも事実です。
- このカテゴリは中国語版のzh:Category:日本漢文典籍を移植したもので、むしろカテゴリのタイトルの問題で「日本漢文の書籍」などとすべきだったかもしれません。「漢籍」という語を当てるのがふさわしくなければ、改名を検討したいと思います。もしよろしければAotake様の学ばれた分類法について教えて頂けますと幸いです。 --LT sfm(会話) 2020年7月9日 (木) 08:24 (UTC)
- お返事ありがとうございます。「分類法」というと大仰ですが、古典籍の分け方としては、和書(国書)と漢書(漢籍)を分け、更には仏典をそれらと別にするのが一般的ではないでしょうか。この会話に先立って、少しばかり辞書を確認したり、検索したりしてみましたが、一般的に漢籍は「中国で作成された前近代の書物」と理解されていると思われます。例えば全國漢籍データベース、国文学研究資料館による「日本語の歴史的典籍とは?」をご参照ください。もちろん、「漢籍」とは漢文で書かれた書物だ、と定義することも可能ですが(この会話以前の漢籍の状態のように)、その場合、日本の古典籍の多くが「漢籍」になってしまい、「日本の漢籍」というのは使い勝手の悪い上位カテゴリになるのではないでしょうか?(なお、漢籍については、かなり不充分ながら、定義を整理修正しました)。「日本漢文の書籍」はありかもしれませんが、範囲を広くとればやはり入れる典籍が多過ぎるでしょうし、狭く取ると定義が難しいように思います。--Aotake(会話) 2020年7月10日 (金) 05:41 (UTC)
- 返信 私としては、Category:日本漢文学(これも中国語版から移植したものです)の充足にあたり、最低限「日本(人が書いた/日本で書かれた)漢文」と呼びうる文章を一通りさらうことが目標でした。日本語Wikipediaにある日本の古典籍の記事のうち、室町時代以降のものは大雑把にですが確認しましたので、今の方法に従えば全体で200項余りになるかと推定します。漢文体の文学作品は稀ですし、公的記録でも時代が下るほど仮名が混じりますから、古典籍についての項目全体からみれば割合としてそれほど多くはない印象です。いずれにしても、あとで時代別なりジャンル別に整理するつもりでいたのですが、少なくとも記録体(漢文日記・有職故実書など)の類は別カテゴリを立てるなどして一緒くたにしないほうが見通しはよかったかなという反省はあります。
- 「漢籍」の伝統的な語義を踏まえずにいい加減にタイトルをつけたのは今思えば失敗というほかなく、まことに汗顔の至りです。素直に中国語版のタイトルに即して「Category:日本漢文の典籍」ないし「Category:日本の漢文典籍」への改名提案を出したいと思います。 --LT sfm(会話) 2020年7月11日 (土) 14:30 (UTC)
- 「古典籍についての項目全体からみれば割合としてそれほど多くはない印象」は意外でした。jawpに古典籍の記事が少なく、そもそも日本文学教育が和文に偏っているためなのでしょうね。個人的には、篆隷万象名義も看聞日記も中朝事実もいっしょくたに「漢文典籍」とするカテゴリは茫漠とした印象を受けますので、カテゴリを細分化できるのであれば、そのほうが良いのではないでしょうか。また、漢文と和文の境界はそれほど明確ではないように思いますので、細かい部分ではどうしても恣意的なカテゴリ付けになることは避けられないと思います。--Aotake(会話) 2020年7月12日 (日) 08:28 (UTC)
- 返信 ご忠言ありがとうございます。整理方法は考えておりますが、ご指摘の通りテクストの性質上恣意性は免れず、多少の乱雑さはご海容ください。客観性を期すために二松学舎大学の日本漢文文献目録データベースに依拠しようかとも思ったのですが、たとえば仮名交じり文の熊沢蕃山『大学或問』と朱熹の『大学或問』がともに日本漢文に分類されていたり、『中朝事実』が和刻本漢籍とされていたりと、分類基準が今一つ分からないところが多く、運用は難しそうです。 --LT sfm(会話) 2020年7月12日 (日) 13:03 (UTC)
- 「古典籍についての項目全体からみれば割合としてそれほど多くはない印象」は意外でした。jawpに古典籍の記事が少なく、そもそも日本文学教育が和文に偏っているためなのでしょうね。個人的には、篆隷万象名義も看聞日記も中朝事実もいっしょくたに「漢文典籍」とするカテゴリは茫漠とした印象を受けますので、カテゴリを細分化できるのであれば、そのほうが良いのではないでしょうか。また、漢文と和文の境界はそれほど明確ではないように思いますので、細かい部分ではどうしても恣意的なカテゴリ付けになることは避けられないと思います。--Aotake(会話) 2020年7月12日 (日) 08:28 (UTC)
- お返事ありがとうございます。「分類法」というと大仰ですが、古典籍の分け方としては、和書(国書)と漢書(漢籍)を分け、更には仏典をそれらと別にするのが一般的ではないでしょうか。この会話に先立って、少しばかり辞書を確認したり、検索したりしてみましたが、一般的に漢籍は「中国で作成された前近代の書物」と理解されていると思われます。例えば全國漢籍データベース、国文学研究資料館による「日本語の歴史的典籍とは?」をご参照ください。もちろん、「漢籍」とは漢文で書かれた書物だ、と定義することも可能ですが(この会話以前の漢籍の状態のように)、その場合、日本の古典籍の多くが「漢籍」になってしまい、「日本の漢籍」というのは使い勝手の悪い上位カテゴリになるのではないでしょうか?(なお、漢籍については、かなり不充分ながら、定義を整理修正しました)。「日本漢文の書籍」はありかもしれませんが、範囲を広くとればやはり入れる典籍が多過ぎるでしょうし、狭く取ると定義が難しいように思います。--Aotake(会話) 2020年7月10日 (金) 05:41 (UTC)
- ご丁寧にありがとうございます。二松学舎のデータベースの件は入力ミスもあるでしょうし、分類の難しさも示しているように思います。誰にでもわかりやすいカテゴリ付けの方針が定まるといいですね。--Aotake(会話) 2020年7月15日 (水) 00:43 (UTC)
メールを確認してください。
[編集]LT sfm様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。
(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)
Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.
MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]LT sfmさん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしLT sfmさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるLT sfmさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からLT sfmさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、LT sfmさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
Category:領土帰属の国際判例について
[編集]こんにちは。利用者:Henaresといいます。Category:領土帰属の国際判例に関連した作業を最近行った方々にCategory‐ノート:領土帰属の国際判例#海洋境界画定紛争の提案を通知させていただいております。議論の詳細についてはノートの方をご確認ください。--Henares(会話) 2021年11月6日 (土) 06:47 (UTC)