コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「楊秋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
艾乂 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:
[[馬超]]・[[韓遂]]が[[曹操]]に敵対したとき、共に蜂起した軍閥の一人として名前が見える。[[建安 (漢)|建安]]年間の初め頃から、何度か部下の[[孔桂]]を曹操の下へ派遣した形跡がある。
[[馬超]]・[[韓遂]]が[[曹操]]に敵対したとき、共に蜂起した軍閥の一人として名前が見える。[[建安 (漢)|建安]]年間の初め頃から、何度か部下の[[孔桂]]を曹操の下へ派遣した形跡がある。


[[211年]]10月、[[夏侯淵]]・[[張コウ (曹魏)|張郃]]に降伏し、以前と同じ爵位を与えられた。
[[211年]]10月、[[夏侯淵]]・[[張郃]]に降伏し、以前と同じ爵位を与えられた。


その後、反乱の鎮圧などで功績を挙げ、討寇将軍・[[特進]]へ昇進し、臨涇侯に封じられた。[[曹丕]]が[[献帝 (漢)|献帝]]より禅譲を受け[[魏 (三国)|魏]]の時代になり、[[郭淮]]が[[曹真]]の長史として征羌護軍を兼ねると、楊秋は張郃と共にその監督下に入ったという。
その後、反乱の鎮圧などで功績を挙げ、討寇将軍・[[特進]]へ昇進し、臨涇侯に封じられた。[[曹丕]]が[[献帝 (漢)|献帝]]より禅譲を受け[[魏 (三国)|魏]]の時代になり、[[郭淮]]が[[曹真]]の長史として征羌護軍を兼ねると、楊秋は張郃と共にその監督下に入ったという。

2020年7月26日 (日) 09:19時点における版

楊 秋(よう しゅう、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。

事跡

馬超韓遂曹操に敵対したとき、共に蜂起した軍閥の一人として名前が見える。建安年間の初め頃から、何度か部下の孔桂を曹操の下へ派遣した形跡がある。

211年10月、夏侯淵張郃に降伏し、以前と同じ爵位を与えられた。

その後、反乱の鎮圧などで功績を挙げ、討寇将軍・特進へ昇進し、臨涇侯に封じられた。曹丕献帝より禅譲を受けの時代になり、郭淮曹真の長史として征羌護軍を兼ねると、楊秋は張郃と共にその監督下に入ったという。

小説『三国志演義』では、韓遂の「手下八部」の武将の一人として登場する。馬超と韓遂が仲違いした際には、韓遂の降参の使者として曹操の下に参じ、列侯に採り立てられている。なお、演義で登場する「手下八部」(他の7名は侯選張横程銀成宜李堪馬玩梁興)は、正史にその名が登場する涼州の独立した軍閥の者達である。