コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「菅野嘉則」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
90行目: 90行目:
*米国コンピューターグラフィックス学会([[SIGGRAPH]])「Manga and Non-PhotoRealistic Rendering」1999年
*米国コンピューターグラフィックス学会([[SIGGRAPH]])「Manga and Non-PhotoRealistic Rendering」1999年
*[[日本機械学会]]「アニメ制作におけるメディア技術」1999年
*[[日本機械学会]]「アニメ制作におけるメディア技術」1999年
*映像メディア学会「The Art and Technology of "The Aurora”」2000年<ref>白大学教員紹介より</ref>
*映像メディア学会「The Art and Technology of "The Aurora”」2000年<ref>白大学教員紹介より</ref>


== 訳書 ==
== 訳書 ==

2020年7月24日 (金) 09:28時点における版

すがの よしのり
菅野 嘉則
本名 菅野 嘉則(すがの よしのり)
出生地 日本の旗 静岡県清水市
職業 ディレクタープロデューサー
ジャンル インターネット映画テレビ
主な作品

映画
平成狸合戦ぽんぽこ』(CG制作
耳をすませば』(デジタル合成制作
もののけ姫』(CG制作)
The AURORA 海のオーロラ』(監督


テレビ
リリパット王国』(演出プロデュース
お伽草子』(プロデューサー
攻殻機動隊2ndGIG』(プロデューサー
みいつけた!』(CG制作
テンプレートを表示

菅野 嘉則(すがの よしのり)は、日本ディレクタープロデューサー実業家株式会社幻生社代表取締役白鷗大学経営学部教授。

概要

静岡県清水市(現・静岡市清水区)生まれ。静岡県立清水東高等学校理数科、早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業後、日本テレビ放送網入社。番組ディレクターを経て、編成部とCG部を兼務しコンピュータグラフィックス(CG)アニメーションの企画・演出・プロデュースを行う。1995年からスタジオジブリで、CG室長を務めた。2009年より白鷗大学で教鞭をとっている。

来歴

1992年に国内初となるフルCG番組『ネオハイパーキッズ』を制作して以来、日本のCG業界でリーダーシップを発揮したひとり[1]

映画『平成狸合戦ぽんぽこ』から宮崎駿高畑勲が主宰するスタジオジブリに参加(日本テレビから出向)し、『もののけ姫』ではCGディレクターとして、手描きアニメーションの世界にデジタル表現を導入した[2]

1998年に日本テレビに復職後、CGアニメーションの量産に努め、子供向けのアニメシリーズ『リリパット王国(主演:モーニング娘。)』や長編アニメ『海のオーロラ』を制作するなど、CGアニメの企画開発に取り組んだ[3]

同時期に米国では手描きアニメ産業が衰退しCGアニメが主流になりつつあったが、日本のテレビ局はCGアニメへの投資に消極的で、CG部門は天気などのデータ表示に特化したため、2005年にCGアニメーションの企画・制作を行う幻生社を設立。菅野の独立に伴い、社内でキャラクターアニメーション制作に携わっていたスタッフの多くも日本テレビを離れた。

日本テレビ入社時の配属は社会情報局特別制作室で、担当番組は『追跡』だった。

早朝の情報番組『ジパングあさ6』で占いコーナーを担当。それ以降、各局の情報番組で朝の占いコーナーが定番になった。ニュース番組『NEWS ZERO』内で初めての法廷の再現CGを企画・制作し、各局の報道番組がそれを真似て法廷内をCGで描くようになった。

パネルディスカッション等で、「CGがドラマやアニメにとってイノベーションだった時期は去った」と話しており、幻生社設立後は企画内容に変化が見られる。

作品

  • アニメシリーズ「ネオ・ハイパー・キッズ(いわさきちひろの人魚姫、あかいふうせん、好色五人女など)」1992年
  • CHAGE and ASKAコンサートツアー映像、1993年
  • アニメ「平成狸合戦ぽんぽこ」1993年
  • アニメ「耳をすませば」1994年
  • アニメ「もののけ姫」1995年
  • アニメ「海のオーロラ」1998年
  • アニメシリーズ「リリパット王国」2002年
  • ドラマ「野ブタ。をプロデュース」タイトル、2005年
  • バラエティ「ガリレオの遺伝子」2007年
  • ニュースアニメ、2008年
  • ブライダルアニメ、2010年
  • アニメシリーズ「みいつけた!」2010年~

論文

  • 民放技術報告会「モーションキャプチャー」1992年
  • 民放技術報告会「分散レンダリング」1993年
  • バーチャルリアリティ学会「アニメの幻想する原始自然」1998年
  • 画像電子学会「TVと映画のためのCG」1998年
  • 米国コンピューターグラフィックス学会(SIGGRAPH)「Manga and Non-PhotoRealistic Rendering」1999年
  • 日本機械学会「アニメ制作におけるメディア技術」1999年
  • 映像メディア学会「The Art and Technology of "The Aurora”」2000年[4]

訳書

  • 「アニメーション教科書~アニメーターのための演技術~」ボーンデジタル、2006年 

関連項目・人物

脚注

  1. ^ 日経CG, Ed Hooks『アニメーション教科書』訳者紹介
  2. ^ COMICBOX, GraphicsWorld
  3. ^ 映像新聞
  4. ^ 白鷗大学教員紹介より

外部リンク