コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ノート:三冠 (競馬)」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
変更を加えたため確認の必要な出典の通知 #IABot (v1.5.3)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: プロジェクト:スポーツ/評価 スポーツ記事における記事評価制度廃止に伴う評価テンプレート除去依頼 (Template:ウィキプロジェクト スポーツ) - log
 
1行目: 1行目:
{{ウィキプロジェクト スポーツ
|class=list
|importance=mid
|よみがな=さんかん}}


野球の三冠もありますものね。[[利用者:0null0|0null0]] 09:10 2003年10月20日 (UTC)
野球の三冠もありますものね。[[利用者:0null0|0null0]] 09:10 2003年10月20日 (UTC)

2020年7月19日 (日) 14:57時点における最新版

野球の三冠もありますものね。0null0 09:10 2003年10月20日 (UTC)

私は以前、クラシックでの問題があった後だったので、3冠 (競馬)として作ったのですが…いつの間にか、3冠に記事が移動していますね。競馬に関しては以前のように3冠 (競馬)に戻しましょう。G 09:20 2003年10月20日 (UTC)
ノートまで間違えて飛ばしてしまいました。G 09:22 2003年10月20日 (UTC)

記事名について

[編集]

現在、記事名が「三冠 (競馬)」となっていますが、記事名に括弧が入ることは好ましくないことからも、他の記事名にあわせて「競馬の三冠」などとした方がふさわしいと思いますがどうでしょう。--An-chan 2005年8月15日 (月) 16:27 (UTC)[返信]

(反対) - 記事名の重複を回避する手段に照らし合わせると「三冠 (競馬)」という記事名は特に問題があるとは思えません、今の記事名からわざわざ移動することは無いと思います。それと、こちらを移動させるとなると三冠 (野球)も同時に移動する必要がありいろいろめんどくさそうな気が…。ただ、もし移動する際にはぜひ声をかけてください。リンクの張り替えを手伝いますので。--139 2005年9月8日 (木) 07:00 (UTC)[返信]
(コメント)上記の理由からも、移動しない方がよいようですね。--An-chan 2005年9月21日 (水) 16:35 (UTC)[返信]

区分の明確化

[編集]

日本の区分が

  1. 中央と主な地方競馬
  2. 廃止とその他の地方競馬

という不透明な区分(何を持って『主な地方競馬』なのか、明確な基準が存在せず、恣意的になりがち)でしたので、

  1. 中央競馬
  2. 地方競馬
  3. 廃止

の順に分類させてもらいました。 変則三冠についてはイギリスの例の文章があって、文章の分離はちょっと面倒だったので、そのまま残してあります。

それから新潟三冠、中京三冠、函館&札幌の3件については「いつ?どのような取り上げ方をされたのか」の提示をお願いします。もしマスコミとかが使った経緯もなく個人的に勝手に作り上げたとかいう類のものの掲載は、ウィキペディアの方針に反すると思われるので…よろしくお願いします。 小倉三冠についてはメイショウカイドウの時に使われた経緯があるのでそのことについて簡単に触れました。Uma 2006年9月20日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

今度は日本国外含めた全体で「主な」と「その他」を分けるという恣意的な編集が行われたので、実質的な差し戻しを行いました。どれを「主な」三冠とするかは個人の主観に過ぎません。noticeタグを貼って注意を促しておきました。ただ容量も38kbになってきましたので、せめて日本を独立させる手もありますかね。--SPR 2007年7月20日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

さらに今度は日本を冒頭へ移動されていますが、イギリスクラシック三冠を冒頭に戻すことを提案します。起源であり、クラシック (競馬)と整合性が取れないためです。なお「変則三冠」についても日本の中に組み込まれていましたが、日本だけに限った記述ではないため末尾に戻し、冒頭の概説で誘導をしています。あと中央競馬クラシック三冠についてはクラシック_(競馬)とかなり内容が重複しており、統合もしくは単独記事化が必要な気もしますが、面倒そうですね。。。--SPR 2007年8月6日 (月) 03:39 (UTC)[返信]

  • 日本で競馬を指して単に「三冠」と呼称した場合、日本の三冠を意味します。よってどのような三冠があるかを紹介する節では、Wikipedia日本語版では日本の三冠を最初に持ってくるのが良いと思い移動させました。起源については三冠を紹介する節とは別に三冠の起源に関する節を設け記述する形はいかがでしょう。Wikipediaは知識ベースではありませんので、現在の三冠の種類をつらつらと紹介しているだけの記事は止めてきちんと整理したいですね。--赤井彗星/2007年8月6日 (月) 07:00 (UTC)[返信]

別記事の分割提案ですが議論はここで行います。理由は上記の他、単独記事としても問題は無さそうですので。ただし、クラシック (競馬)の方が薄い記事になってしまいますが、用語解説的な記事なので仕方ないかもしれません。起源であるイギリスはイギリスクラシック三冠が別記事になってしまっているのもありますし。なお反対多数で否決された場合は整合性を取るためこの三冠 (競馬)も以前のイギリスクラシック三冠を冒頭に戻したいと思います。他に上手い方法があれば良いのですが。--SPR 2007年9月15日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

  • (賛成)ただし、項目名はイギリスクラシック三冠と整合性をとるなら日本クラシック三冠の方が良いと思います。--赤井彗星/2007年9月16日 (日) 09:39 (UTC)[返信]
  • (コメント)赤井彗星さんへの八つ当たりのような行動になっているので少々反省したいと思いますが、中央競馬の三冠競走は英語では "Japanse Triple Crown" ですが、日本では地方競馬にも多くの三冠競走がありますし、テンプレートもTemplate:中央競馬の三冠馬になっている(最近改名したのですが)ので「日本」とするのには反対します。リダイレクトとしてあっても良いとは思います。--SPR 2007年9月16日 (日) 16:05 (UTC)[返信]
  • (コメント)お気になさらず。「クラシック三冠」と名のつくもので、日本で開催されている地方の競馬はあるんでしょうか?クラシック以外の三冠は「三冠(競馬)」に記載するのであれば、問題にならないかと思います。--赤井彗星/2007年9月17日 (月) 09:28 (UTC)[返信]
    • (コメント)三冠もクラシックもほぼ同じ意味合いで使われているので、この記事では「南関東三冠」などと統一させてますが、「南関東クラシック」や「南関東クラシック三冠」などと言う場合もあります。では「クラシック三冠」は同じ意味を重複させたものではないのかという指摘もあるでしょうけど、例えばイギリスではクラシックの他に「長距離三冠」などの三冠があるのと、中央競馬の場合、秋華賞がクラシック競走で無いため、この項目では「牝馬クラシック三冠」とは呼ばず「牝馬三冠」と呼んでますね。細かい表現ですが。分割の際には中央競馬の牝馬三冠も含める予定です。--SPR 2007年9月17日 (月) 21:48 (UTC)[返信]
  • (コメント)ダービー、オークスなどのいわゆる三冠のみを中央競馬クラシック三冠に移動させるということで理解しました。三冠 (競馬)クラシック (競馬)イギリスクラシック三冠中央競馬クラシック三冠という項目ができあがるわけですが、何をどこに書くかいったん整理しないとめちゃくちゃになってしまいそうな懸念があります。ちょっと今は時間が無いので後ほど議論用のサブページでも作成してまとめてみます。--赤井彗星/2007年9月17日 (月) 22:15 (UTC)[返信]
    • ノート:三冠 (競馬)/移動案を作ってみましたのでご確認ください。どうせわけるならちゃんと定義して分けたほうが後々の編集にも有効(記事の追加がしやすい)かと思いますので簡単に定義・分割してみました。ご意見いただければ。--赤井彗星/2007年9月18日 (火) 03:52 (UTC)[返信]
      • 遅くなりましたが拝見しました。労作なので申し訳ないですが、中央競馬クラシック三冠を独立して、その他は現状のままで良いと思うのですよね。なお現在三冠 (競馬)にはイギリスクラシック、中央競馬クラシックもそれなりの分量の記述がありますが、それらも転記させて、三冠 (競馬)では誘導にとどめるという方向でいきたいと思いますが。。。--SPR 2007年9月25日 (火) 12:59 (UTC)[返信]

(報告)中央競馬クラシック三冠を分割しました。そして懸案であったクラシック (競馬)もやや苦しいですが日本を上位に入れ替えました。あとは重複内容を転記するかどうかという点ですかね。これについては追々進めたいと思います。--SPR 2007年9月30日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

クラシック三冠

[編集]

各国のクラシック三冠だけひとくくりにしませんか?そもそも3冠はクラシックからできた概念ですし。211.14.220.88

(反対)- クラシック (競馬)の項目に書けば十分。--SPR 2007年7月20日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

一部転記提案

[編集]

中央競馬クラシック三冠を分割しましたので、一部転記を提案します。具体的にはこの項目の中央競馬クラシック三冠および中央競馬牝馬三冠の節と変則三冠の節の中央競馬部分です。イギリスクラシック三冠も同様に一部転記したいと思います。--SPR 2007年10月1日 (月) 10:44 (UTC)[返信]

札幌・函館競馬の欄

[編集]

以前(札幌記念がGⅢで、札幌→函館の開催順だった頃)、札幌日経賞(OP特別・当時1800m)→札幌記念→函館記念が北海道三冠と呼ばれていた気がするのですが、補足事項として加えても良いでしょうか?

小倉三冠について

[編集]

「最近で小倉三冠という言葉が~」とありますが、「最近」という表現は百科事典的ではなく、そもそも特記する必要性を感じません。メイショウカイドウの小倉三冠達成の頃に造られた言葉(ミヤジマレンゴなどには遡って使われた)というならそういったことを書くのは分かるのですが、それならそれをある程度は調べなくてはなりません。

また、北九州記念の距離短縮に伴い「小倉三冠」という言葉自体使われなくなったと思うのですがいかがでしょう?呼称のみなので証明は難しいと思いますが、しかし実際使われていない、使われていてはおかしいと思うのですが。--鳴海 2009年12月10日 (木) 08:46 (UTC)[返信]

確かに「最近で~」の文節は、かつてからその呼称が存在していたことを前提に書かれたように読めますね。かつてより使われていたという出典がないのであれば、その文節は削ったほうがいいかと思います。
北九州記念の距離短縮に伴って今後達成する見込みがほとんどなくなりましたが、この言葉自体は多くの媒体で使われていた実在の呼称です。なので、当の節を現在、使われなくなった三冠の節に移動させ、使われなくなった理由を付記してはいかがでしょうか。 --by(あ) 2009年12月10日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
はい、こちらも記事を削除しろとかそういったつもりはありません。特に異論もないようですので、仰られたとおりにさせていただきますね。--鳴海 2009年12月14日 (月) 05:04 (UTC)[返信]

ほんとに三冠?

[編集]

クラシックの方にも疑義があると書きましたが、ここには各国の「三冠」がいっぱい並べられているんですけども、これほんとうに「三冠」なんですかねえ。

少なくとも、日本での「皐月賞、ダービー、菊花賞」が「三冠」であることは疑いないですし、そのモデルであるイギリスに関しても、「2000ギニー、ダービー、セントレジャー」を全勝すると「トリプルクラウン」と表現されています。厳密には、「(the)Triple Crown」と「triple crowns」は異なるような気がするのですが、そこはひとまずおいておきます。

アメリカの「ケンタッキーダービー、プリークネスS、ベルモントS」もまあ再検証を求めるほどには疑いはないです。

しかし、フランスになると、プールデッセが英2000ギニーに、ジョッキークラブ賞が英ダービーに、ロワイヤルオーク賞がセントレジャーにそれぞれ相当するからと言って、この3つを「Triple Crown(Triple Couronne?)」と言うのかというと、怪しいように思います。少なくとも今のところそういう表現/概念を見たことがなく、この3つにパリ大賞典やリュパン賞を加えて「最も重要な4つ(5つ)の3歳戦」みたいな言い方は散見するのですが。

想像ですが、日本の「三冠」が英国のをモデルにしているのだから、各国の「英国三冠に相当するレース」も三冠だろ、みたいな類推を基に勝手に三冠ってことにしてるんじゃないか、そういうのがかなりあるんじゃないかと思います。ダービーとKQと凱旋門賞のアレとかもそうですが、まあこれは日本に限っては無理矢理定着してしまった感もありますけども。

検証するのは難しいですし、このページに集積されている「三冠」がいっぱいありすぎて検証する気もないのですが、疑義だけは述べておきます。--零細系統保護協会会話2013年3月1日 (金) 06:22 (UTC)[返信]

フランスの場合「the French "Triple Crown"」(サラブレッドヘリテイジより)としてデ・プーラン、ジョッキークラブ賞、ロワイヤルオーク賞が挙げられていました。--零細系統保護協会会話

調べたらトルコは明快にトルコジョッキークラブ自身の定義と異なっていたので直しました。すぐ下に書いてあったので、インドの牝馬三冠もついでにググったら違うらしいので直しました。さて他は…。--Yarışsever会話2013年7月10日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

「類推を基に勝手に三冠ってことにしてる」ものが多数なのは、まさにその通りだと思いますね。主催者などが明確にそのように謳った根拠が存在しないものは、全部まとめて消してしまっても良いと思いますが。--けいちゃ会話2013年7月11日 (木) 01:54 (UTC)[返信]

無関係で余計な記述を排除しました

[編集]

「三冠ではないが、札幌と函館の重賞を連覇して二冠を目標とすることが云々」を排除しました。三冠でないのであればここに書く必要はなく、札幌記念や函館記念に書けばいいだけのことです。必要な記述であり、独自研究でないのであればですが。こんなものまでここに追加していくと、「安田記念とマイルチャンピオンシップの二冠」とか「小倉記念と北九州記念の二冠」とか「京王杯AHと京王杯SCの京王二冠」とかまで書いていく羽目になります。--零細系統保護協会会話2013年8月19日 (月) 03:14 (UTC)[返信]

大掛かりな整理が必要と思います。

[編集]

解説では「競馬における三冠の起源はイギリスの三冠競走(クラシック競走)を起源とする。」とあり、ここでは「クラシック三冠」を念頭に置いているようです。

まあ、いわゆるイギリスのクラシック三冠と、それを模した各国のクラシック(?)三冠については、ひとまずおいておきましょう。

しかしこの記事には、「2歳三冠」だの「古馬三冠」だの「短距離三冠」「小倉三冠」「イギリス長距離三冠」「BHBサマー三冠」・・・。三冠の大安売りです。どこからどう考えても、これらは<イギリスの三冠競走(クラシック競走)を起源>とする三冠じゃないです。冒頭には「3競走すべてに優勝した馬を三冠馬と呼ぶ。」とありますが、どうでしょう。

まずは「クラシック三冠」と「そうじゃない三冠」に切り分けること、その次に、それぞれに出典を付していくことが必要かなと思います。現存しない地方競馬、南米、北欧、東欧、東南アジア、南アジアにアフリカにまで及ぶ本記事の長大なリストは、編纂した方には最低限の敬意は表しますが、正直、検証のしようもないような国・地域が相当あり、出典もない、カタカナ表記だけで原語もない、という状態で、デタラメを書かれていてもどうにもならない感があります。ノルウェーとかデンマークとか絶対英語しゃべってないと思うんですが、ほんとに「デニッシュダービー」とかって英語風に言ってるんですかねえ?実際問題として要出典タグが貼られてもうすぐ1年になりますし、思い切って、出典がないものについては一旦バサーっとノートページに移そうと思います。--零細系統保護協会会話2013年11月27日 (水) 07:08 (UTC)[返信]

修正中です。--零細系統保護協会会話2013年11月28日 (木) 07:16 (UTC)[返信]
全体を、地域別(アジア、ヨーロッパ・・・)から、パート1国、パート2国…で分類しなおしました。パート1国ほど検証が容易で、下の方へ行くほど検証が難しい(情報的にも、言葉の壁的にも。)です。
過去の履歴を見ると、おそらく割とマイナーな、検証の難しそうな情報を書き込んだ方のうち、無期限ブロックになっている方が散見されます。これらはご本人による加筆が望めないので、ちょっと検証してみて難しい物はサクッとノートへ回すことにします。--零細系統保護協会会話2013年11月28日 (木) 10:34 (UTC)[返信]

出典がなく除去したもの

[編集]

日本国内とパート1国については、時間をかければ出典が出てくる可能性もあると思うので、ひとまずは要出典をつけるにとどめておきます。

パート2以下については、出典(特に日本語で確認できるもの)が出る可能性が低そうで、なおかつ加筆者さんによる加筆の可能性が低そうで、非英語な上にカタカナ表記されてて原語で検索するのも困難で、ちょっと出典が出てくる可能性はかなり低いと判断し、いったん除去します。除去したものはここにあげておきます。

韓国に関しては、達成馬や沿革についての具体的な記述があり、ただレース名を羅列してあるよりは意味があるので、要出典を付して残します。

パナマ

[編集]
  • パナマ三冠 - A.E.マックス&エリックアートロ・デルヴァーレ賞、カルロス&フェルナンド・エレータ賞、パナマ独立記念日賞
  • 牝馬三冠 - ルイーズ&ロジータ・マーティッツ賞、テミストクレス・ディア・A賞、T.G.デュキー&T.アルタミラノ・デュキー賞

パナマに関してのヒントはこの記事で、パナマの三冠馬としてOxsai(2008年)、Montecarlo(1973年)、Leonardo(1992年)、Evaristo(1998年)、Spago(2004年)の名があがっています。ただ、どの競走が「三冠」を成すのかは書いてありません。パナマでのシーズンがわからないので、「2008年」はひょっとすると「2007/08シーズン」とかかもしれません。

スカンジナビア3国

[編集]

スカンジナビア3国については、ICSCにリストアップされている北欧リステッドレース一覧が手がかりです。これを見ると、確かに3yoの「Norsk Derby」とかが実在することが確認できます。下記の全ては確認できませんけども。

たとえばNorsk Derbyで検索するとこういうのとかこういうのが見つかるのですが、詳しくはわからない(詳しく書いてありそうなものは言語の壁が高い)です。いずれにしろポイントは、「ノルウェー2000ギニーとノルウェーダービーとノルウェーセントレジャーの3つで“ノルウェー三冠”と言われているかどうか」でして、英国2000ギニー、英国ダービー、英国セントレジャーにそれぞれ相当する競走があったとしても、3つ合わせて三冠と呼ばれていなければ、本項的にはノーカンだということです。

ノルウェー

[編集]
  • ノルウェー三冠 - ノルウェー2000ギニー、ノルウェーダービー、ノルウェーセントレジャー
  • 牝馬三冠 - ノルウェー1000ギニー、ノルウェーオークス、ノルウェーセントレジャー

スウェーデン

[編集]
  • スウェーデン三冠 - スヴェンスク2000ギニー、スヴェンスクダービー、スヴェンスクセントレジャー  
  • 牝馬三冠 - スヴェンスク1000ギニー、スヴェンスクオークス、スヴェンスクセントレジャー

デンマーク

[編集]
  • デンマーク三冠 - デニッシュ2000ギニー、デニッシュダービー、デニッシュセントレジャー
  • 牝馬三冠 -ポンポスカップ、デニッシュオークス、デニッシュセントレジャー

マレーシア

[編集]
  • マレーシアスランゴール三冠 - ピアラ・エマス・スルタン・スランゴール、スランゴール・ゴールドカップ、ツンク・ゴールドカップ

アジア・アフリカの競馬#マレーシア

達成馬の記述はありませんでしたが、3冠競走の記述がありました。

スペイン

[編集]
  • スペイン三冠 - シメラ賞、ヴィラパディエルナ賞、ヴィラメジャー賞。1997年に廃止。
  • 牝馬三冠 - ヴァルデラス賞、ビーモンテ賞、ヴィラメジャー賞。1997年に廃止。

ポーランド

[編集]
  • ポーランド三冠 - ナグロダ・ルーレラステークス、ポーランドダービー・ナグロダ、ナグロダ・ポーランドセントレジャー
  • 牝馬三冠 - ナグロダ・ウィオセナステュブナステークス、ナグロダ・リリー賞、ナグロダ・ポーランドセントレジャー

チェコ

[編集]
  • チェコ三冠 - チェスコスプリング大賞、チェスコダービー、チェスコセントレジャー
  • 牝馬三冠 - サラブレッド春季大賞、チェスコオークス、チェスコセントレジャー

スロバキア

[編集]
  • スロバキア三冠 - スロヴェンスコ2000ギニー、スロヴェンスコダービー、スロヴェンスコセントレジャー
  • 牝馬三冠 - スプリング牝馬賞、アービー賞、スロヴェンスコオークス

オーストリア

[編集]
  • オーストリア三冠 -トライアルステークス、オーストリアンダービー、オーストリアンセントレジャー
  • ウィーン三冠 - フロイデナウ2000ギニー、フロイデナウダービートライアル、ダービーウィーン

スイス

[編集]
  • スイス三冠 - ヘルウェティア2000ギニー、ヘルウェティアダービー、ヘルウェティアセントレジャー
  • 牝馬三冠 - ヘルウェティア1000ギニー、スチューテンクラシック、ヘルウェティアセントレジャー

オランダ

[編集]
  • オランダ三冠 - ヘングステン・プロダクテンレン賞、ネーデルラントダービー、ネーデルラントセントレジャー
  • 牝馬三冠 - メリーズ・プロダクテンレン賞、ダイアナ賞、ネーデルラントセントレジャー

メキシコ

[編集]
  • メキシコ三冠 - ジョッキークラブメヒカーノス、ナシオナル大賞、ダービーメヒカーノス

これもパナマと同じようにここにヒントが有ります。これのよると、Pikotazoという馬が1980年にメキシコ三冠をとっているとあります。

ドミニカ共和国

[編集]
  • ドミニカ三冠 -ラモン・M・メラー賞、フランシスコ・デル・ロザリオ・サンチェス賞、ジョアン・パブロ・デュアーテ賞

ジャマイカ

[編集]
  • ジャマイカ三冠 - ジャメイカ2000ギニー、ジャメイカダービー、ジャメイカセントレジャー
  • 牝馬三冠 - ジャメイカ1000ギニー、ジャメイカオークス、ジャメイカセントレジャー

これもパナマと同じようにここにヒントが有ります。これのよると、Alsafraという馬が2008年にジャマイカ三冠をとっているとあります。

トリニダード・トバゴ

[編集]
  • トリニダードトバゴ三冠 - イースターギニー、ミッドサマークラシック、ロイヤルオークダービーステークス

コロンビア

[編集]
  • コロンビア三冠 - ポージャ・デ・ポトリロス、エルキンエチャバリッア大賞、ダービーアンティオキア
  • 牝馬三冠 - ポージャ・デ・ポトランカス、エルキンエチャバリッア大賞、ダービーアンティオキア

エクアドル

[編集]
  • エクアドル三冠 - エストレーノDr.ロールレベッドシガリ賞(Clásico Estreno Dr. Raúl Lebed Sigall)、Sr.オーガスチン・フェブレス・コルデロ賞(Clásico Polla Nacional Sr. Agustin Febres Cordero)、Sr.ベンジャミンローセールスA賞(Clásico Derby Nacional Sr.Benjamin Rosales A)

エクアドルについては、英語版に、1980年以前と1980年以降を分けて記述があります。これによると、どうやら上の3競走は「1980年以降のエクアドル三冠(英語版)」のようです。出典としては英語版のこれなんですが、スペイン語のようで、私には読めません。読めないのですが、上にあげた3競走の名前が書いてないような気がするので、今回は本記事からは消し、ノートへ記載としました。--零細系統保護協会会話2013年12月1日 (日) 07:06 (UTC)[返信]

セルビア

[編集]
  • セルビア三冠 - セルビアダービートライアルステークス、セルビアダービー、セルビアセントレジャー
  • 牝馬三冠 - セルビア1000ギニー、セルビアオークス、セルビアセントレジャー

ハンガリー

[編集]
  • ハンガリー三冠 - ナショナル賞、マジャールダービー、マジャールセントレジャー
  • 牝馬三冠 - エリザベス女王賞、マジャールメア賞、マジャールセントレジャー

バルバドス

[編集]
  • バルバドス三冠 - バルバドス銀行ギニー、バルバドスミッドサマークレオールクラシック、バルバドスダービー
  • 牝馬三冠 - バルバドスフィリーズギニー、バルバドスミッドサマークレオールクラシック、バルバドスダービー

--零細系統保護協会会話) 2013年12月1日 (日) 08:05 (UTC) アジア・アフリカの競馬、--零細系統保護協会会話2013年12月2日 (月) 05:01 (UTC)[返信]

南アフリカ

[編集]
  • 牝馬三冠[要出典] - ハウテンフィリーズギニー、サウスアフリカンフィリーズクラシック、サウスアフリカンオークス
達成馬はIgugu(2011年)。
  • イググに示されている出典のなかにも、本馬が「南アフリカ牝馬三冠馬」であるとの言及はありません。

--零細系統保護協会会話2014年6月5日 (木) 06:28 (UTC)[返信]

これも除去します。

[編集]

すべて出典がなく、独自研究濃厚です。「近代三冠」には、レースングポストがそう言った、とあるので、あるいはそうなのかもしれないのですが、結局出典がないです。「ヨーロッパ三冠」は“当地には「ヨーロッパ三冠」という言葉は存在しないが、この三つのレースが特に格の高いレースであることは間違いない。”とあり、これもまた自ら独自研究を認めているのに近いでしょう。

そのほか、オークス三冠とかマイル三冠とか、達成馬の記事をみてもそういう類の記述も無いようです。(ラムルマなんかには書いてますが出典がないですし、英語版にはそういう表現はありません。)いろいろ検索して気づきましたが、なんかどうもゲームの話を持ち込んできているような気がします。だいたいイギリスとアイルランドのオークスで「ヨーロッパ三冠」とか言い出すのもひどい話ですしね。

ヨーロッパ

[編集]
Generous(1991年)が上記3競走を制した際、Racing Post紙がその偉業を讃え命名したもの。同馬以降ではGalileo(2001年)も達成している。後述の「ヨーロッパ三冠」という言葉は、これにヒントを得たものである。
達成馬はMill Reef(1971年)、Lammtarra(1995年)の2頭。
なお「ヨーロッパ三冠」という言葉は日本人による命名であり、当地には「ヨーロッパ三冠」という言葉は存在しないが、この三つのレースが特に格の高いレースであることは間違いない。
英愛オークス三冠とも。ヨークシャーオークスは古馬混合競走である。達成馬はFair Salinia(1978年)、Diminuendo(1988年)、User Friendly(1992年)、Ramruma(1999年)、Alexandrova(2006年)の5頭。
一冠目は2000ギニープール・デッセ・デ・プーランのいずれかを勝てばよい。達成馬はRock of Gibraltar(2002年)、Henrythenavigator(2008年)の2頭。いずれも2000ギニーを勝利して三冠を達成している。
一冠目は1000ギニーかプール・デッセ・デ・プーリッシュのいずれかを勝てばよい。達成馬はAttraction(2004年)1頭で1000ギニーを勝利して三冠を達成している。

余談

[編集]

うまく記事の中に組み込めなかったので、余談として書き留めておきます。

よく「○○国の✕✕賞はダービーに相当する」というような主旨で「✕✕賞(○○ダービー)」とか「✕✕記念(○○2000ギニー)」とか「✕✕カップ(○○セントレジャー)」というような表現があります。一体全体何を基準にそんなことを言っているのか、私にはよくわかりません。傾向としては、距離が長いのをセントレジャーに、距離が短いのを2000ギニーに当てはめていたり、一番賞金が高くて格が高そうなのをダービーに当てはめていたり、1戦目を2000ギニー、2戦目をダービー、3戦目をセントレジャーに当てはめてみたり、いろいろなパターンが有るようです。要するに恣意的なものです。その結果として、国によっては一番距離が長い「○○セントレジャー」が1戦目にきて3戦目が「○○ダービー」だったりします。こうなると“徐々に距離が伸びるのを克服するのが云々”とかそんな話はどこ吹く風です。まあ、国や主催者によっては、こうした重要な競走の条件や開催時期がコロコロ変わったりするので、しょうがない部分もあるでしょう。

一方、アメリカの文献(新聞とか)を見ると、アメリカでは1戦目がケンタッキーダービーなので、○○国の三冠戦の1戦目を「我らがUSAのケンタッキーダービーに相当」、三冠戦の2戦目を「我らがUSAのプリークネスステークスに相当」、3戦目を「アメリカのベルモントステークスに相当」すると書いているものが散見されます。散見されるというのはつまり、そうではないものもあるということで、たいていはアメリカの記事でも「イギリスのダービーに相当する」と英国三冠になぞらえるものが結構あります。結構というのは数えたわけではないのでどちらが主流かどうかは知りませんが、とにかく「1戦目はケンタッキーダービーに相当」するとするものは無視できない程度にはあるようです。--零細系統保護協会会話2013年12月7日 (土) 05:01 (UTC)[返信]

南関東アラブ三冠について

[編集]

まあアングロアラブ競馬自体がこの世から完全に消滅した今ごろになってこんなことをぐちぐちとこだわるのもなんなんですが、南関東アラブ三冠が1956年成立とする記述は完全に誤りです。また、カタラガワが南関東アラブ三冠を達成したというのも大いに疑問です。

  • 確かに春の特別・ホウセント記念は1955年に、そして千鳥賞は1956年にそれぞれ創設されている
    • ただし、創設当時の千鳥賞は船橋のブルーバードカップ(牝馬限定戦)と対をなす牡馬限定重賞。
    • そもそもホウセント記念は年度末におこなわれる「旧3歳時に南関東出走馬限定」のハンデ重賞だった。

というわけで、まあ千鳥賞については中央でいう桜花賞・皐月賞と考えられないこともないですが、ホウセント記念についてはその性格は三冠とはまったく別次元のものでした。なにより、1969年の公営日本一を選出するに当たって、当時の『競週地方競馬』(1970年2月号)上ではセカンドホーリを「初のアラブ三冠馬」として扱っているのが確認できます。さすがに競馬記者に主催者代表まで加えた二十数名が全員タカラガワのことを失念していたということも考えにくいでしょうから、当時の関係者のうちでは「南関東アラブ三冠は、タカラガワが勝った1960年にはまだ成立していなかった」という合意があったと思われます。

 ではいったい何年を成立時期にするかというと

  • ブルーバードカップ・千鳥賞から性別条件が外れた1961年。
  • ホウセント記念が賞金別定戦となり、千鳥賞の施行が3月に後ろだおされた1966年。
  • ホウセント記念がアラブ王冠賞に改名され、「南関東3歳時出走馬限定」の条件が外れた1967年。
  • アラブ王冠賞が馬齢別定戦となり、開催時期も10月へと移動された1968年。

とまあ、この辺が考えられるわけですが二次文献がろくにないのでわかりません。ただ、少なくとも現状1956年成立としているのは千鳥賞の成立年だけを見ててきとーに言っているだけっぽいので、成立年は不詳とした上でタカラガワの名を脚注に下げておきます。各レースの記事もそのうち加筆修正するつもりです。--灰色にボケた日常会話2014年5月1日 (木) 21:28 (UTC)[返信]

灰色にボケた日常さんの編集を支持します。元の記述には出典もありませんでしたし、「いつでも削除できる」状態でした。競週のセカンドホーリに関する記述については、まさに「出典」ですので、お手すきの折にでも出典として加筆いただけるととてもうれしいです。--零細系統保護協会会話2014年5月2日 (金) 00:36 (UTC)[返信]
Zai零細系統保護協会さん、ありがとうございます。どうせなら頁数も示したいので、あとで複写した史料の束から掘り出して加筆します。もうしばしお待ちくださいませ。--灰色にボケた日常会話2014年5月2日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

2005/11/9-11/11の編集について

[編集]

IPさん(IP:130.63.95.35会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:198.96.36.64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)を2件リバートしました。

どちらのIPさんも単発で編集がこれしかなく、カナダの接続元の異なるIPであり、継続的な対話は困難と判断してこちらに書いておきます。

  • これ自体は大して重要な問題ではないのですが「競争」ではなく「競走」です。ありがちな誤変換とはいえ、競馬分野でのこのミスは専門知識の乏しさを示唆していると考えます。発信源、同じミスなどから、上記の2つのIPは同一人物だろうと推測しています。
  • 既に「要出典」となっている部分があり(まあ大半は私が書いたのですが)、いまとなっては出典を示すのが困難なもの、たしかに独自研究くさいものは除去しました。「日本の五冠・七冠」については、出典を示す見込みがありそうだと考え、残してあります。
  • デイリーレーシングフォーム、ニューヨーク・タイムズとも、「1930年のギャラントフォックス」が「Triple Crownの初出」という見解で一致しています。この「初出」はデイリーレーシングフォーム上でのものなので、情報源の評価として、DRF自身による言及は一次情報源といえます。しかしNYTは「1930が初出というのが定説」としており、NYTという二次情報源によって確認された説です。
  • NYTは「1923年にNYTが使っていた」と主張していますが、その主張自体は一次情報源です。「1923年にNYTが使っていた」ことを示す二次情報源がなければ、上記の「1930年説」よりは確度を低くみるほかありません。そのため、NYTについては「主張している」という表現になっています。
  • なお、いずれもアメリカ→イギリスと伝播したと述べています。この点でIP氏による改変版[1]は出典の記述に反しています。そのため差し戻しとしました。
  • 「要出典」が大量についていまして、まあそのほとんどは指摘通りなのですが、「この記事ではクラシック三冠以外の三冠も取り扱いますよ」という宣言部にまで要出典をつけるというのは、ちょっと違うのではないでしょうか。--柒月例祭会話2015年11月11日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

三冠 (競馬)」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月23日 (土) 12:05 (UTC)[返信]