「Wikipedia‐ノート:Bot」の版間の差分
→フラグ付きボットの速度制限変更提案: 賛成とコメント |
|||
(11人の利用者による、間の70版が非表示) | |||
3行目: | 3行目: | ||
|archive = Wikipedia‐ノート:Bot/過去ログ%(counter)d |
|archive = Wikipedia‐ノート:Bot/過去ログ%(counter)d |
||
|algo = old(180d) |
|algo = old(180d) |
||
|counter = |
|counter = 4 |
||
|maxarchivesize = 70K |
|maxarchivesize = 70K |
||
|minthreadstoarchive = 1 |
|minthreadstoarchive = 1 |
||
11行目: | 11行目: | ||
このページはbotの方針や運用についての話題を扱うページです(botの話題一般については[[Wikipedia:井戸端|井戸端]]のほうが適切かもしれません)。botフラグの申請は[[Wikipedia:Bot/使用申請]]へ。 |
このページはbotの方針や運用についての話題を扱うページです(botの話題一般については[[Wikipedia:井戸端|井戸端]]のほうが適切かもしれません)。botフラグの申請は[[Wikipedia:Bot/使用申請]]へ。 |
||
== 「転送ページを作成せずに移動」権限の扱いについて == |
|||
== フラグ付きボットの速度 == |
|||
お疲れ様です. |
|||
「[[Wikipedia:Bot#Botの条件]]」には《Botの速度は、おおよそ毎分 6 編集を限度としてください。サーバが混雑しているときは使用を控えるか、なるべく毎分 3 編集以下にとどめてください。》とありますが、これの解釈はどのようにすればいいでしょうか。文字通り「1分あたり6編集にとどめることを目安にする」のか、1分を6で割って「編集の間隔はおよそ10秒あける」と解釈するのか。あるいは「1時間あたり360編集」のように長めの時間で平均をとって6編集/分なら問題ないと解釈してもよいのか。 |
|||
{{User|QueueBot}}の導入について[[プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連]]で議論を行っていたところ、「転送ページを作成せずに移動」の取り扱いについて規定がないという指摘があったため、これについて明文化することを提案します. |
|||
[[特別:利用者グループ権限]]によると、現在「転送ページを作成せずに移動」を行うことができる<code>suppressredirect</code>権限を持っているのは |
|||
そもそも、速度制御の根拠が「サーバーの負荷」となっているが、それを根拠とすることが妥当なのか。 |
|||
* 管理者 |
|||
* インターフェイス管理者 |
|||
* 削除者 |
|||
* Bot |
|||
のようです. |
|||
私としては「[[Wikipedia:サーバの負荷を気にしすぎない]]」という文書もあるので、サーバーが混雑していないと判断できるときは「サーバーの負荷」を根拠として速度を緩める必要はないとは考えています。一方、速度が問題になるケースとして「適切ではない編集が実施されてしまった場合」があると判断しています。この場合、あまりにも速いボットだと管理者による投稿ブロック以外の対処が難しいのである程度の速度で抑えておく方が望ましいという考えはありそうです。 |
|||
Bot以外はすべて削除権限を持つ利用者グループなため、実質的に「転送ページを作成する通常の移動を行った後、転送ページを即時削除」しているのと同じなのでは、という見方ができます. |
|||
さて、《Botの速度は、おおよそ毎分 6 編集を限度としてください》という記述はこのままで問題ないのでしょうか。意見を伺えればと思います。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]]([[利用者‐会話:Iwai.masaharu|会話]]) 2017年8月4日 (金) 13:38 (UTC) |
|||
削除者が導入された際の[[Wikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成]]などを確認したところ、<code>suppressredirect</code>は「削除権限の一種である、だから削除者にもこの権限を付ける」という方向で議論が進んでいたようです. |
|||
他プロジェクトでは |
|||
:だいたいそのあたりの数値になったのは、サーバーの負荷ではなく、「最近の更新」を監視する方たちの都合によるものでしょう。3台のBotが動いて毎分18編集となるあたりから監視作業が難しくなる感じでした。あとはツールの仕様次第かと思われますので、毎分8編集程度になっても、監視する方々が困らないのであれば、わざわざ注意しに行くこともないかなと考えてました。解釈としては、最初の1分で360編集されると困るので、1分刻みが妥当でしょうね。ただ、作業環境は10年前とは大きく変わっていることでしょう。現状に合わせていくことは良いことだと思います。--[[利用者:Triglav|Triglav]]([[利用者‐会話:Triglav|会話]]) 2017年8月4日 (金) 14:47 (UTC) |
|||
* MediaWikiのデフォルト |
|||
: 制定経緯を調査しました。現在の速度規制文言は [[Special:Diff/21626985|2008-09-05T14:48:27]] の版にて [[Wikipedia‐ノート:Bot/過去ログ1#承認手続き改定の再開]] の議論に基づいて行われたもののようです。速度規制の根拠は、[[w:en:Wikipedia:Bot policy#Bot requirements]] の平時における編集速度規制を和訳して持ってきたようですね。[[w:en:Special:PermaLink/234661643|この時期の英語版ボット方針]]でも現行の記述と大きな差はなく、こちらを原文として考えると「10秒間隔」と解釈できます。 |
|||
: 管理者とbotが<code>suppressredirect</code>を持っている |
|||
: サーバーの負荷を根拠とすることの妥当性についてですが、実際にシステム管理者へどの程度なら許容可能かを聞かないことには安易に緩和すべきでないと判断します。閲覧の場合は各種キャッシュやデータベース側もレプリケーションによるスレーブサーバーでの応答が可能となりますが、書き込みはフランス語版ウィキペディアやロシア語版ウィキペディアと共有している一つのマスターデータベースサーバー ("s6" cluster api master "db1085") へ書き込みが集中し、編集されたページのキャッシュをもっている全 varnish サーバーへキャッシュ破棄命令が送達されますので、編集量によってはウィキペディア日本語版だけでなく、クラスターで同居する姉妹言語サイトにも処理遅延を発生させかねません。 |
|||
* 韓国語版 |
|||
: 上記の点から、現行の記述のままでよいかといわれると、速度制限での解釈が分かれかねないため、「緊急性の乏しい平時の編集では最短で10秒間隔」であることを明示することが好ましいと考えますが、速度制限の緩和には特段の事情がない限り反対よりの立場です。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年8月4日 (金) 15:23 (UTC) |
|||
: [[ko:위키백과:삭제자|削除者]]は<code>suppressredirect</code>を持っておらず管理者とbotは持っている |
|||
のような状況です. |
|||
* ロシア語版 |
|||
: [[ro:Служебная:Права_групп_участников|削除者]]、管理者、botが<code>suppressredirect</code>を持っている. (ロシア語版は他にもこの権限を持つ利用者グループが複数あるようです) |
|||
削除者に<code>suppressredirect</code>がない場合はありますが、確認した限りどの他プロジェクトでもbotは<code>suppressredirect</code>を持っているようです. |
|||
== 「Botの本格運用までの手順」仮運用開始条件 == |
|||
これらを踏まえて、「botは削除者権限がなくても<code>suppressredirect</code>を行使できる、ただし種別F(移動)で使用申請が認められなければならない」という趣旨の内容を[[WP:BOT]]に盛り込むことを提案します. |
|||
やや細かい点ですが、[[Wikipedia:Bot#Botの本格運用までの手順]] の 2. では 「botフラグなしで仮運用し、速度と編集内容に問題がないことを実証してください。仮運用の編集回数は、目安として 40 回以上 200 回以下としてください。言語間リンク整備と二重リダイレクト解消は、事前合意なく仮運用して構いません。」とありますが、3文目で仮運用には原則として事前合意が必要、すなわち事前合意がなされるまで待機しなければならないと読めます。まず質問としまして、この認識は正しいでしょうか。次に、前質問の答えが正しいとした場合のみですが、提案として、1. と 2. の間に、「仮運用のため(原則として)事前合意がなされるまで待つ」というような手順を追加するのはいかがでしょうか。--[[利用者:So-i12|So-i12]]([[利用者‐会話:So-i12|会話]]) 2019年8月2日 (金) 15:17 (UTC) |
|||
--[[利用者:Misato Kano|鏡華]]([[利用者‐会話:Misato Kano|会話]]) 2023年8月6日 (日) 07:30 (UTC) --(加筆修正)[[利用者:Misato Kano|鏡華]]([[利用者‐会話:Misato Kano|会話]]) 2023年8月6日 (日) 08:25 (UTC) |
|||
== フラグ付きボットの速度制限変更提案 == |
|||
:{{コメント}} そもそも管理者や削除者に対しても「リダイレクトを作成せずに移動」の使い方について方針などが定まっていないので、削除者権限の取得を必須化したところで…という話ではあります. |
|||
このノートページでも何度か議論されているフラグ付きボットの速度制限についてですが、これを「おおよそ毎分 6 編集」から「おおよそ毎分 12 編集」に緩和することを提案します。まず、以前の議論で挙げられたポイントについてわたしの見解を示します。 |
|||
:英語版には[[en:WP:PMRC]]があり「移動後に作成されたリダイレクトが即時削除対象が明確である場合リダイレクトを作成せずに移動できる」と定められています. |
|||
*「最近の更新の監視者から苦情が来る可能性」:[[特別:最近の更新]]と[[特別:ウォッチリスト]]では既定でフラグ付きボットの編集を表示しないようにしており、この問題は解決したものと考えます。 |
|||
:これに対応する方針を日本語版で作り、「これに準拠する限りは管理者/削除者/botなどはリダイレクトを作成せずに移動を行使できる」という方向に持っていくべきかもしれません. |
|||
*「サーバーの負荷」:ウィキペディアで使用されている[https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=InitialiseSettings.php InitialiseSettings.php](かなり重いページなので注意)ではwgRateLimits設定(解説は[[mw:Manual:$wgRateLimits]]にて)があります。この設定によると、IP利用者と新規利用者の速度制限は60秒間に最大8回の編集、自動承認された利用者の速度制限は60秒間に最大90回の編集となっています。すなわち、現行のボットの速度制限はIP利用者のそれよりも厳しく、「サーバーの負荷」が理由として成立しなくなっています。 |
|||
:こちらの場合[[WP:BOT]]で完結しないためもう少し広い範囲で意見を募るべきですので、コメント依頼を行います.--[[利用者:Misato Kano|鏡華]]([[利用者‐会話:Misato Kano|会話]]) 2023年8月6日 (日) 08:40 (UTC) |
|||
**ボット側でできる配慮として[[mw:Manual:Maxlag parameter/ja]]が挙げられます。したがって、特定の編集間隔を指定するよりも実際のラグに合わせて間隔を変えたほうが理にかなっているようにも思えます。 |
|||
:{{報告}} [[WP:BOT]]で完結しなくなったため[[Wikipedia:井戸端/subj/「転送ページを作成せずに移動」権限に関する方針について]]に移動します--[[利用者:Misato Kano|鏡華]]([[利用者‐会話:Misato Kano|会話]]) 2023年8月6日 (日) 09:08 (UTC) |
|||
*「グローバルボット方針との兼ね合い」:[[meta:Bot policy/ja]]の規定は5秒間隔(毎分12編集)、混雑時間帯では20秒間隔(毎分3編集)であり、ローカル方針よりも緩い制限となっています。 |
|||
:{{報告}} [[Wikipedia‐ノート:削除者#管理者・削除者の運用するBotの削除者立候補の手順省略]]で削除者・管理者が運用するbotの削除者権限付与について議論を行っています. --[[利用者:Misato Kano|鏡華]]([[利用者‐会話:Misato Kano|会話]]) 2023年8月25日 (金) 10:10 (UTC) |
|||
*「方針理解を示すための手段」:「速度制限に対応しているか」は方針理解を示すための手段としては弱いです。それよりも、トラブル対応のほうを重要視すべきであると考えます。 |
|||
上記の理由により、現行の速度制限は厳しすぎると考えます。これをどこまで緩和するかについては、わたしから「グローバルボット方針に合わせて毎分12編集」を提示します。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年6月23日 (火) 15:24 (UTC) |
|||
:「最近の更新・・・」についてはおそらくIRCのことだと思いますが、IRCは全投稿、全作業ログがダラダラ流れてくるので、そこにBot運用が3人くらい同時稼働するとどんどん流されてしまうという状態だったと記憶しています。ですが現在においては複数人のBot同時稼働も少なくなってきていると思われますので、緩和してもよろしいのではないでしょうか? |
|||
:「サーバーの負荷」は個人的には気にしてません(たしか気にするなといったような文章があったような)。本当に負荷がかかっているのであればそれはシステム保守や開発がなんとかしてくれます(だからといって規制を無視してよいということにはならない)。--[[利用者:Triglav|Triglav]]([[利用者‐会話:Triglav|会話]]) 2020年6月23日 (火) 18:56 (UTC) |
|||
:{{コ}} Interwikiボットがなくなり、ボットが動くシチュエーションも以前よりは限られるようになったため、制限をグローバルに合わせても良いと思います。12編集を<ins>過度に</ins>推奨しなければ大丈夫でしょう。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]✿[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]❀[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2020年6月27日 (土) 04:51 (UTC)<small>2020年7月17日 (金) 00:40 (UTC)一部修正</small> |
|||
:{{賛成}} グローバルボット方針との兼ね合いについては以前から問題と感じていました。ご提案に賛成します。現在、毎秒6編集以下として承認済みBotについても、一律で12編集以下までの速度を許可すると解釈してもよろしいでしょうか。厳密に方針を解釈するなら、使用申請の条件と異なる運用をする場合は逐次再申請が求められていると考えますが、このようなケースでは必要性を感じません。--[[利用者:W.CC|W.CC]]([[利用者‐会話:W.CC|会話]]) 2020年7月18日 (土) 10:39 (UTC) |
|||
== 「#Additional_guidelines」アンカーの指定先について == |
|||
== ボットフラグの自動除去提案 == |
|||
Bot方針の[[特別:差分/94638444|改定時]]に「#Additional_guidelines」[[Help:リンク#アンカー|アンカー]]がなくなってしまったため、[[Wikipedia:Bot/使用申請]]の英語表記での方針サマリ第1項にて「[[WP:B#Additional_guidelines]]」が該当箇所にリンクされていません。対処としては、改定前に存在した「<nowiki>{{anchors|注意事項|Additional guidelines}}</nowiki>」相当の記述を本ページの[[Wikipedia:Bot#化粧直しスクリプトの追加制限/_Additional_guidelines_for_cosmetic_changes_scripts|該当する節]]の前に追加するか、左記で示した節へのリンクに使用申請ページの方で変更するかといったところかと思います。個人的には前者が良いのではないかと思いますが、他ページで以前のアンカーが指定されているかは調査できていないため後者でも十分かもしれません。--[[利用者:Amayus|Amayus]]([[利用者‐会話:Amayus|会話]]) 2023年8月14日 (月) 08:03 (UTC) |
|||
現行の[[特別:最近の更新]]と[[特別:ウォッチリスト]]では既定でフラグ付きボットの編集を表示しないようにしています。そのため、長らく使われていないボットアカウントへの不正アクセスを利用した、荒らしあるいはそれに類する編集が行われた場合、発見が遅れる可能性があります。つきまして、不活発なアカウントのボットフラグの自動除去を提案します。具体的には下記の規定を追加します。 |
|||
#一年間、ボット運用者のアカウントとボットアカウントの両方ともに日本語版ウィキペディアでの編集記録がない場合、まずボット運用者の会話ページにて通知します(通知を行う利用者は誰でもよい)。 |
|||
:{{情報}} [[Wikipedia:データベースダウンロード|データベース・ダンプ]]から確認した限りでは「#Additional_guidelines」アンカーを使用しているのは[[Wikipedia:Bot/使用申請]]の当該箇所のみでした。その他のリンクとしては以前の節名への[[特別:固定リンク/36544659|こちらの会話ページ編集]]がありましたが、対象のBotも10年以上活動はなく考慮不要なものと思います。--[[利用者:Amayus|Amayus]]([[利用者‐会話:Amayus|会話]]) 2023年8月14日 (月) 09:47 (UTC) |
|||
#*本提案が成立した場合、経過措置として、「提案成立時点で上記の条件を満たすボット運用者の会話ページにて通知し、1か月内に返答がない場合に除去を申請する」とします。「提案成立から1年間を計算するのでは遅すぎる」「自動除去が定められた時点ですぐにそれを行うのはアンフェア」という2つの考えのバランスをとった結果としての措置です。 |
|||
:{{提案}} 本方針ページの「化粧直しスクリプトの追加制限/ Additional guidelines for cosmetic changes scripts」節見出しの直前に「<nowiki>{{anchors|Additional guidelines}}</nowiki>」を追加することを提案します。反対や対案等の提示がないようでしたら、実施したいと思います。--[[利用者:Amayus|Amayus]]([[利用者‐会話:Amayus|会話]]) 2023年8月26日 (土) 21:36 (UTC) |
|||
#1週間内に返答がない場合、[[Wikipedia:Bot/使用申請]]にてボットフラグ除去を申請します(申請を行う利用者は誰でもよい)。 |
|||
:{{済}} 反対はなかったものとして[[特別:差分/96917542|変更を反映]]しました。[[WP:B#Additional_guidelines]]が該当節を表示することを確認しています。--[[利用者:Amayus|Amayus]]([[利用者‐会話:Amayus|会話]]) 2023年9月12日 (火) 09:05 (UTC) |
|||
#依頼の対処を行うビューロクラットは、編集記録がないことと通知が適切に行われたことを確認した上でボットフラグを除去します。 |
|||
速度制限が緩和された場合、不正アクセスによる悪用の危険性が少し上がるので、それに合わせて提案していますが、基本的には独立した提案として扱っていいと思います。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年6月23日 (火) 15:24 (UTC) |
|||
== ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == |
|||
:{{コ}} 過去に何度か同様の措置が取られたと記憶しています。なので、運用としては既に一定の支持を得られていると捉えることができます。方針としての正式化に賛成いたします。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]✿[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]❀[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2020年6月27日 (土) 04:51 (UTC) |
|||
:{{賛成}} フラグ付き Bot への不正アクセスによる荒らし行為は発見が難しく速度制限も無いため、管理者等に対する不正アクセスと似た危険性があります。不活発の Bot からフラグを除去することでリスクを少しでも減らすということで賛成します。--[[利用者:Yuukin0248|Yuukin0248]][<span style="font-size:0.85em">[[利用者‐会話:Yuukin0248|会話]]/[[特別:投稿記録/Yuukin0248|投稿記録]]</span>] 2020年7月1日 (水) 10:20 (UTC) |
|||
<section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> |
|||
[[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] |
|||
<span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。 |
|||
全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2023-09-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2023-09-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2023-09-20T14:00}}]''' に開始されます。 |
|||
残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 |
|||
'''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' |
|||
*{{#time:Y年n月j日(l)|2023-09-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 |
|||
*この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 |
|||
''その他の影響'': |
|||
*バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 |
|||
* コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 |
|||
* [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 |
|||
必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> |
|||
[[User:Trizek (WMF)|Trizek_(WMF)]] ([[m:User talk:Trizek (WMF)|talk]]) 2023年9月15日 (金) 09:30 (UTC) |
|||
<!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Bots&oldid=25086542 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
|||
== Cewbotの自動アンカーの修復について == |
|||
[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=大胆&diff=100349002&oldid=100317006 その1][https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=動物&diff=prev&oldid=100348668 その2差戻し済み]のようにここ2-3日で誤作動が見受けられます。この自動修復についてはちゃんとした申請が成されているのでしょうか?Cewbotさんのノートに書いても返答がありませんしフラッグ剥奪まで考えていいようなレベルではないかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?--[[利用者:Anaka Satamiya|AnakaSata]]([[利用者‐会話:Anaka Satamiya|会話]]) 2024年5月13日 (月) 13:42 (UTC) |
|||
: [[Special:PermanentLink/81285936#cewbot_4|申請]]はされているようです。<br>自動修復の方法が申請当時と変わっており[[en:Template:Broken anchor]]を用いるようになったが、日本語版には該当テンプレートが未作成のため変な表示になっています(テンプレート名は[[利用者:Cewbot/log/20201008/configuration]]で変えられるみたいですね)。<br>その2については{{tl|SfnRef}}に対応できていないようなので運用者による対応が必要ですね。{{pb}}> Cewbotさんのノートに書いても返答がありませんし<br>とのことですが、具体的にどこに書かれたか教えていただくことはできますか?私の方でパッと見つけられずすみません。{{pb}}本当に運用者と連絡が取れない場合はフラグを除去するだけではbotは止まらないため、管理者にbotアカウントの投稿ブロックを依頼するしかないと思います。--[[利用者:Mirror-kt|鏡華]]([[利用者‐会話:Mirror-kt|会話]]) 2024年5月13日 (月) 22:13 (UTC) |
|||
::ブロークンアンカーの[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Category%E2%80%90ノート:Main_page_containing_links_with_broken_anchors 質問]しましたが、音沙汰なしで1年となっています。--[[利用者:Anaka Satamiya|AnakaSata]]([[利用者‐会話:Anaka Satamiya|会話]]) 2024年5月13日 (月) 22:21 (UTC) |
|||
:: 運用者の会話ページでは今年の3月末までbot関連についてちゃんと返信があったようです。カテゴリのノートページのためウォッチリストから漏れていて気づいていないだけなのではと思います。<br>使用申請時の連絡先もあくまで会話ページとして提出されています。フラグ除去や投稿ブロックを進める前にまずは会話ページにて連絡する必要があるのではないでしょうか。--[[利用者:Mirror-kt|鏡華]]([[利用者‐会話:Mirror-kt|会話]]) 2024年5月13日 (月) 22:27 (UTC) |
|||
:::{{コメント}} 連絡します。--[[利用者:Anaka Satamiya|AnakaSata]]([[利用者‐会話:Anaka Satamiya|会話]]) 2024年5月13日 (月) 22:34 (UTC) |
|||
::::{{コメント}} [[:Category:Main page containing links with broken anchors]]が急増しています。普段はノートのみですが標準空間がどんどん増えていっています。放置状態のようです。--[[利用者:Anaka Satamiya|AnakaSata]]([[利用者‐会話:Anaka Satamiya|会話]]) 2024年5月14日 (火) 01:26 (UTC) |
|||
::::すみません、テンプレートの設定を忘れていました。--[[利用者:Kanashimi|Kanashimi]]([[利用者‐会話:Kanashimi|会話]]) 2024年5月14日 (火) 01:26 (UTC) |
|||
::::ノートページは{{tl|Broken anchors}}によってカテゴリに追加されており、記事は{{tl|Broken anchor}}によってカテゴリに追加されているようです。 |
|||
::::@[[利用者:Kanashimi|Kanashimi]]さん |
|||
::::ノートへの告知があるものとないものが混在していますが、これは意図したものですか? |
|||
::::[[利用者:Cewbot/log/20201008/configuration]]のadd_note_to_talk_page_for_broken_anchorsはfalseなのに、直近でもノートページへの告知貼り付けが行われているようです。--[[利用者:Mirror-kt|鏡華]]([[利用者‐会話:Mirror-kt|会話]]) 2024年5月14日 (火) 01:57 (UTC) |
|||
:::::そう、この処置は本来の設計目的に沿ったものだもので、カテゴリーを増やしたくはないですから。--[[利用者:Kanashimi|Kanashimi]]([[利用者‐会話:Kanashimi|会話]]) 2024年5月14日 (火) 02:14 (UTC) |
|||
:::::ノートページの編集は誤りでした、後で修正します。--[[利用者:Kanashimi|Kanashimi]]([[利用者‐会話:Kanashimi|会話]]) 2024年5月14日 (火) 02:19 (UTC) |
|||
::::::{{fixed}}--[[利用者:Kanashimi|Kanashimi]]([[利用者‐会話:Kanashimi|会話]]) 2024年5月15日 (水) 12:19 (UTC) |
|||
:::::::{{コメント}} これからはnamespace=0に直接貼り付けてノートは無関係という仕様になるということですか?--[[利用者:Anaka Satamiya|AnakaSata]]([[利用者‐会話:Anaka Satamiya|会話]]) 2024年5月15日 (水) 13:12 (UTC) |
|||
::::::::はい、そうです。--[[利用者:Kanashimi|Kanashimi]]([[利用者‐会話:Kanashimi|会話]]) 2024年5月15日 (水) 13:58 (UTC) |
2024年5月15日 (水) 13:58時点における最新版
過去ログ |
---|
最後の書き込みからおよそ180日以上経過した議題はArchiverBotによって自動的に過去ログ化されます。 |
このページはbotの方針や運用についての話題を扱うページです(botの話題一般については井戸端のほうが適切かもしれません)。botフラグの申請はWikipedia:Bot/使用申請へ。
「転送ページを作成せずに移動」権限の扱いについて
[編集]お疲れ様です. 利用者:QueueBot(会話 / 投稿記録)の導入についてプロジェクト‐ノート:カテゴリ関連で議論を行っていたところ、「転送ページを作成せずに移動」の取り扱いについて規定がないという指摘があったため、これについて明文化することを提案します.
特別:利用者グループ権限によると、現在「転送ページを作成せずに移動」を行うことができるsuppressredirect
権限を持っているのは
- 管理者
- インターフェイス管理者
- 削除者
- Bot
のようです.
Bot以外はすべて削除権限を持つ利用者グループなため、実質的に「転送ページを作成する通常の移動を行った後、転送ページを即時削除」しているのと同じなのでは、という見方ができます.
削除者が導入された際のWikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成などを確認したところ、suppressredirect
は「削除権限の一種である、だから削除者にもこの権限を付ける」という方向で議論が進んでいたようです.
他プロジェクトでは
- MediaWikiのデフォルト
- 管理者とbotが
suppressredirect
を持っている
- 韓国語版
- 削除者は
suppressredirect
を持っておらず管理者とbotは持っている
のような状況です.
- ロシア語版
- 削除者、管理者、botが
suppressredirect
を持っている. (ロシア語版は他にもこの権限を持つ利用者グループが複数あるようです)
削除者にsuppressredirect
がない場合はありますが、確認した限りどの他プロジェクトでもbotはsuppressredirect
を持っているようです.
これらを踏まえて、「botは削除者権限がなくてもsuppressredirect
を行使できる、ただし種別F(移動)で使用申請が認められなければならない」という趣旨の内容をWP:BOTに盛り込むことを提案します.
--鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 07:30 (UTC) --(加筆修正)鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 08:25 (UTC)
- コメント そもそも管理者や削除者に対しても「リダイレクトを作成せずに移動」の使い方について方針などが定まっていないので、削除者権限の取得を必須化したところで…という話ではあります.
- 英語版にはen:WP:PMRCがあり「移動後に作成されたリダイレクトが即時削除対象が明確である場合リダイレクトを作成せずに移動できる」と定められています.
- これに対応する方針を日本語版で作り、「これに準拠する限りは管理者/削除者/botなどはリダイレクトを作成せずに移動を行使できる」という方向に持っていくべきかもしれません.
- こちらの場合WP:BOTで完結しないためもう少し広い範囲で意見を募るべきですので、コメント依頼を行います.--鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 08:40 (UTC)
- 報告 WP:BOTで完結しなくなったためWikipedia:井戸端/subj/「転送ページを作成せずに移動」権限に関する方針についてに移動します--鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 09:08 (UTC)
- 報告 Wikipedia‐ノート:削除者#管理者・削除者の運用するBotの削除者立候補の手順省略で削除者・管理者が運用するbotの削除者権限付与について議論を行っています. --鏡華(会話) 2023年8月25日 (金) 10:10 (UTC)
「#Additional_guidelines」アンカーの指定先について
[編集]Bot方針の改定時に「#Additional_guidelines」アンカーがなくなってしまったため、Wikipedia:Bot/使用申請の英語表記での方針サマリ第1項にて「WP:B#Additional_guidelines」が該当箇所にリンクされていません。対処としては、改定前に存在した「{{anchors|注意事項|Additional guidelines}}」相当の記述を本ページの該当する節の前に追加するか、左記で示した節へのリンクに使用申請ページの方で変更するかといったところかと思います。個人的には前者が良いのではないかと思いますが、他ページで以前のアンカーが指定されているかは調査できていないため後者でも十分かもしれません。--Amayus(会話) 2023年8月14日 (月) 08:03 (UTC)
- 情報 データベース・ダンプから確認した限りでは「#Additional_guidelines」アンカーを使用しているのはWikipedia:Bot/使用申請の当該箇所のみでした。その他のリンクとしては以前の節名へのこちらの会話ページ編集がありましたが、対象のBotも10年以上活動はなく考慮不要なものと思います。--Amayus(会話) 2023年8月14日 (月) 09:47 (UTC)
- 提案 本方針ページの「化粧直しスクリプトの追加制限/ Additional guidelines for cosmetic changes scripts」節見出しの直前に「{{anchors|Additional guidelines}}」を追加することを提案します。反対や対案等の提示がないようでしたら、実施したいと思います。--Amayus(会話) 2023年8月26日 (土) 21:36 (UTC)
- 済 反対はなかったものとして変更を反映しました。WP:B#Additional_guidelinesが該当節を表示することを確認しています。--Amayus(会話) 2023年9月12日 (火) 09:05 (UTC)
ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります
[編集]ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
全トラフィックの切り替えは9月20日に行います。 テストは 14:00 UTC に開始されます。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 2023年9月20日(水曜日)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
- GitLabは90分ほどの間に利用不可になります。
Trizek_(WMF) (talk) 2023年9月15日 (金) 09:30 (UTC)
Cewbotの自動アンカーの修復について
[編集]その1その2差戻し済みのようにここ2-3日で誤作動が見受けられます。この自動修復についてはちゃんとした申請が成されているのでしょうか?Cewbotさんのノートに書いても返答がありませんしフラッグ剥奪まで考えていいようなレベルではないかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 13:42 (UTC)
- 申請はされているようです。
自動修復の方法が申請当時と変わっておりen:Template:Broken anchorを用いるようになったが、日本語版には該当テンプレートが未作成のため変な表示になっています(テンプレート名は利用者:Cewbot/log/20201008/configurationで変えられるみたいですね)。
その2については{{SfnRef}}に対応できていないようなので運用者による対応が必要ですね。> Cewbotさんのノートに書いても返答がありませんし
とのことですが、具体的にどこに書かれたか教えていただくことはできますか?私の方でパッと見つけられずすみません。本当に運用者と連絡が取れない場合はフラグを除去するだけではbotは止まらないため、管理者にbotアカウントの投稿ブロックを依頼するしかないと思います。--鏡華(会話) 2024年5月13日 (月) 22:13 (UTC)- ブロークンアンカーの質問しましたが、音沙汰なしで1年となっています。--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 22:21 (UTC)
- 運用者の会話ページでは今年の3月末までbot関連についてちゃんと返信があったようです。カテゴリのノートページのためウォッチリストから漏れていて気づいていないだけなのではと思います。
使用申請時の連絡先もあくまで会話ページとして提出されています。フラグ除去や投稿ブロックを進める前にまずは会話ページにて連絡する必要があるのではないでしょうか。--鏡華(会話) 2024年5月13日 (月) 22:27 (UTC)- コメント 連絡します。--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 22:34 (UTC)
- コメント Category:Main page containing links with broken anchorsが急増しています。普段はノートのみですが標準空間がどんどん増えていっています。放置状態のようです。--AnakaSata(会話) 2024年5月14日 (火) 01:26 (UTC)
- すみません、テンプレートの設定を忘れていました。--Kanashimi(会話) 2024年5月14日 (火) 01:26 (UTC)
- ノートページは{{Broken anchors}}によってカテゴリに追加されており、記事は{{Broken anchor}}によってカテゴリに追加されているようです。
- @Kanashimiさん
- ノートへの告知があるものとないものが混在していますが、これは意図したものですか?
- 利用者:Cewbot/log/20201008/configurationのadd_note_to_talk_page_for_broken_anchorsはfalseなのに、直近でもノートページへの告知貼り付けが行われているようです。--鏡華(会話) 2024年5月14日 (火) 01:57 (UTC)
- そう、この処置は本来の設計目的に沿ったものだもので、カテゴリーを増やしたくはないですから。--Kanashimi(会話) 2024年5月14日 (火) 02:14 (UTC)
- ノートページの編集は誤りでした、後で修正します。--Kanashimi(会話) 2024年5月14日 (火) 02:19 (UTC)
- Fixed--Kanashimi(会話) 2024年5月15日 (水) 12:19 (UTC)
- コメント これからはnamespace=0に直接貼り付けてノートは無関係という仕様になるということですか?--AnakaSata(会話) 2024年5月15日 (水) 13:12 (UTC)
- はい、そうです。--Kanashimi(会話) 2024年5月15日 (水) 13:58 (UTC)
- コメント これからはnamespace=0に直接貼り付けてノートは無関係という仕様になるということですか?--AnakaSata(会話) 2024年5月15日 (水) 13:12 (UTC)
- Fixed--Kanashimi(会話) 2024年5月15日 (水) 12:19 (UTC)
- コメント 連絡します。--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 22:34 (UTC)