「白山神社 (土佐清水市)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
CommonsDelinker (会話 | 投稿記録) 「Hakusamdoumon0ɜ.JPG」 を 「Hakusamdoumon03.jpg」 に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: fix of bad encoding) |
|||
19行目: | 19行目: | ||
== 由緒 == |
== 由緒 == |
||
白山権現と称し、[[加賀国]]の[[ |
白山権現と称し、[[加賀国]]の[[白山比咩神社]]を勧進し[[白山洞門]]の頂上に祀られていた。金剛福寺の守護神の一つで、[[土佐藩]]主[[土佐山内氏|山内氏]]が崇敬し、藩主が社殿の修復に関わったとの記述が金剛福寺の棟札に伝わっている。 |
||
[[大正]]5年([[1916年]])に白皇山上にあった白皇権現(後述)と合祀され現在地に遷座した。以後、足摺岬集落の[[氏神]]となっている。 |
[[大正]]5年([[1916年]])に白皇山上にあった白皇権現(後述)と合祀され現在地に遷座した。以後、足摺岬集落の[[氏神]]となっている。 |
2020年7月13日 (月) 20:21時点における版
白山神社 | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 高知県土佐清水市足摺岬1351-3 |
位置 | 北緯32度43分29.7秒 東経133度0分54秒 / 北緯32.724917度 東経133.01500度座標: 北緯32度43分29.7秒 東経133度0分54秒 / 北緯32.724917度 東経133.01500度 |
主祭神 | 伊邪那岐命、伊邪那美命 |
社格等 | 旧郷社 |
創建 | 伝・弘仁13年(822年) |
本殿の様式 | 一間社流造瓦葺 |
例祭 | 6月18日 |
白山神社(はくさんじんじゃ)は、高知県土佐清水市足摺岬に鎮座する神社。四国八十八箇所第三十八番札所金剛福寺の奥の院である白皇権現(しらおうごんげん)を合祀する。
祭神
由緒
白山権現と称し、加賀国の白山比咩神社を勧進し白山洞門の頂上に祀られていた。金剛福寺の守護神の一つで、土佐藩主山内氏が崇敬し、藩主が社殿の修復に関わったとの記述が金剛福寺の棟札に伝わっている。
大正5年(1916年)に白皇山上にあった白皇権現(後述)と合祀され現在地に遷座した。以後、足摺岬集落の氏神となっている。
白山本宮
現在も旧鎮座地に白山本宮として祠が祀られる。旧地への参道の上部は岩場となっており、手摺や鎖場が設けられていないために遊歩道脇にある鳥居より遙拝するよう呼びかけられている。
白皇権現
元来は金剛福寺が創建されたとされる平安時代初期の弘仁13年(822年)に、白皇山真言修験寺として創建された。現在地の北方にある白皇山(標高433m)の山上にあって、白皇権現を本尊として祀っていた。明治初期の神仏分離令により廃寺となり、佐田山神社と称した。
文化財
(件名後の括弧内は指定の種別と年月日)
脚注
参考文献
- 高知県高等学校教育研究会歴史部会 編 『高知県の歴史散歩』 山川出版社/刊 2006年 272ページ
- 宮崎建樹 著 『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会/刊 2010年(第9版)
- 同 解説編 2007年(第7版)
- 現地説明板