「能郷白山神社」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m →交通: 微修正 |
|||
22行目: | 22行目: | ||
== 沿革 == |
== 沿革 == |
||
[[養老]]2年([[718年]])、[[泰澄]]が[[加賀国]][[ |
[[養老]]2年([[718年]])、[[泰澄]]が[[加賀国]][[白山比咩神社]]より[[勧請]]し創建したと伝え、「北陸七白山」の一つという(北陸七白山の他の神社の一つは[[大山白山神社]]という)。創建時は「白山妙理権現」といい、[[虚空蔵菩薩]]、[[十一面観音|十一面観世音菩薩]]、[[聖観音|聖観世音菩薩]]が祀られていたという。 |
||
[[明治]]6年([[1873年]])6月[[郷社]]に列し、同30年([[1897年]])に現在の社殿が再建され、[[平成]]19年([[2007年]])、本宮の修復が行われる。 |
[[明治]]6年([[1873年]])6月[[郷社]]に列し、同30年([[1897年]])に現在の社殿が再建され、[[平成]]19年([[2007年]])、本宮の修復が行われる。 |
2020年7月13日 (月) 20:20時点における版
能郷白山神社 | |
---|---|
能郷白山神社(2010/4) | |
所在地 | 岐阜県本巣市根尾能郷162 |
位置 | 北緯35度41分4.68秒 東経136度34分0.06秒 / 北緯35.6846333度 東経136.5666833度座標: 北緯35度41分4.68秒 東経136度34分0.06秒 / 北緯35.6846333度 東経136.5666833度 |
主祭神 |
菊理媛神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 |
社格等 | 旧郷社(式内社の説あり) |
創建 | 伝養老2年(718年) |
本殿の様式 | 流造 |
別名 | 白山神社 |
例祭 | 4月13日 |
能郷白山神社(のうごうはくさんじんじゃ)は、岐阜県本巣市根尾能郷(ねおのうごう)に鎮座する神社。奥宮は能郷白山(標高1617.3m)の山頂にある。元は奥宮が本宮であったが、地元の人々のために現在の本宮が築かれたという。
祭神
沿革
養老2年(718年)、泰澄が加賀国白山比咩神社より勧請し創建したと伝え、「北陸七白山」の一つという(北陸七白山の他の神社の一つは大山白山神社という)。創建時は「白山妙理権現」といい、虚空蔵菩薩、十一面観世音菩薩、聖観世音菩薩が祀られていたという。
明治6年(1873年)6月郷社に列し、同30年(1897年)に現在の社殿が再建され、平成19年(2007年)、本宮の修復が行われる。
祭祀
毎年4月13日の例祭では能郷の能・狂言が行なわれる。
社殿
現在の本殿は明治30年の再建である。
文化財
- 重要無形民俗文化財(国指定)
- 能郷の能・狂言[1]
- 岐阜県指定文化財
- 本巣市指定文化財
交通
本宮