コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「なんば花月」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 朝日放送の持株会社移行に対応
Cewbot (会話 | 投稿記録)
68行目: 68行目:
*[[清水圭・和泉修]]
*[[清水圭・和泉修]]
*[[人生幸朗・生恵幸子]]
*[[人生幸朗・生恵幸子]]
*太平ひろみ・[[かつみさゆり|太平かつみ]](太平ひろみ、かつみ)
*太平ひろみ・[[かつみさゆり|太平かつみ]](太平ひろみ、かつみ)
*[[太平サブロー・シロー]]([[大平サブロー]]、[[大平シロー]])
*[[太平サブロー・シロー]]([[大平サブロー]]、[[大平シロー]])
*[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]](松本人志、浜田雅功)
*[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]](松本人志、浜田雅功)

2020年7月11日 (土) 10:38時点における版

なんば花月
Namba Kagetsu
情報
正式名称 なんば花月
旧名称 大阪花月劇場
千日前グランド劇場
開館 1963年7月1日
開館公演 吉本ボードビル「ブラボーOSAKA」
吉本コミカルス「まこちゃんのマドロス三度笠」[1]
閉館 1988年5月31日
最終公演 吉本新喜劇「我が村は永遠に不滅です」他[2]
用途 ネタ、演芸、新喜劇の興行
運営 吉本興業株式会社
所在地 大阪府大阪市南区(現:中央区難波千日前12-35
テンプレートを表示

なんば花月(なんばかげつ)は、かつて大阪府大阪市に存在した吉本興業の演芸専用劇場

概要

なんばグランド花月(NGK)の前身に当たるが、所在地はNGKと異なり、なんば南海通沿いにあった。1987年昭和62年)11月1日のNGKオープン後もしばらく併用され、1988年(昭和63年)5月31日に閉館。跡地には1990年平成2年)3月30日にスイング吉本ビルが開業している[1]。第二次世界大戦後の吉本興業は京都花月うめだ花月、なんば花月を拠点としていた。

沿革

劇場について

  • 収容人数は立ち見を含めて約千人程度(座席数は七百数十席と言われていた)と大規模であった。それでも、1980年前後の漫才ブームでは詰めかける観客が入りきれず、楽屋や舞台袖にまで観客を入れていた。また、出入口が1か所しかなく、芸人も観客も同じ場所から出入りしていた。そのため、公演終了後に劇場の外でお目当ての芸人が出てくるのを待ち受ける観客(現在で言う出待ち)が多く見られた。
  • 番組は上席(1 - 10日)・中席(11 - 20日)・下席(21 - 30日)と10日ごとに替わり、1日2回公演が原則ながら日祝日やゴールデンウィーク、夏休みなどは3回公演も行った。入れ替え制はとらなかった。なお、1回目と2回目の出演者は原則同じであったが、出演者に営業の仕事が入っていたり、放送番組の仕事があったりする場合はこの限りではなかった。また、31日がある月はその日だけの特別興行を行った。
  • 番組構成は若手芸人から始まり、漫才数組に諸芸が入るといった物。諸芸は落語・漫談・講談・浪曲・手品などで、出番はは併せて1~2組程度であった。落語は毎回組まれていたものの、講談や浪曲は滅多に組まれていなかった。中入りに代わる物として「ポケットミュージカルス」という出し物があり、吉本コメディアンのコントと吉本専属歌手の歌を組み合わせたバラエティショウがあった。トリは漫才でも落語でもなく、吉本新喜劇の公演であった。なお、演芸とポケットミュージカルス、吉本新喜劇の合間には一度緞帳が下りていた。
  • 吉本新喜劇の演目はうめだ花月京都花月とは異なるものを掛けていた。これはうめだ花月の舞台中継がMBSテレビで行われていたのに対し、なんば花月の舞台中継はABCテレビで行われていたため、内容が重複しないように配慮したものである。
  • 劇場運営は吉本興業が採用した進行係が行い、東京の寄席の様に噺家の前座が行うようなことはなかった。また、角座と異なりお茶子が舞台に上がることもなく、落語のセッティングなどもすべて進行係が行った。
  • 落語の場合、下座音楽は噺家の前座や下座専門の囃子方が行うのではなく、テープで代用した。また舞台上には可動式の赤毛氈を貼り合わせた大きな落語用の台座が置かれ、噺家はそこに登って口演した。なお、見台は置かなかった。
  • 当時舞台の出演者の表示には、めくりが使われていた(現在は舞台後方にあるスクリーンに表示もしくは、舞台横の壁に看板が設置される)。この「めくり」は、芸人が落書きをしたりしており、その多くを河内家菊水丸が所持している。
  • 日本芸能界初のプロ和太鼓集団であった「王将太鼓」の「なんば花月」における舞台初日は、1966年(昭和41年)5月1日である。(関連人物:高山正行

主な出演者

漫才

落語

ショウ

漫談

奇術

音頭・浪曲・講談・その他

出典

  1. ^ a b c d e f g 吉本興業ヒストリー”. 吉本興業. 2016年2月16日閲覧。
  2. ^ a b ★吉本時代・旧・なんば花月“最終公演”にて・・・”. マジック中島オフィシャルブログ. アメーバブログ (2009年2月4日). 2016年2月16日閲覧。