コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「郁芳門」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
25行目: 25行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[てい子内親王|媞子内親王]]:「郁芳門院」を号した[[平安時代]]の[[女院]]。
* [[媞子内親王]]:「郁芳門院」を号した[[平安時代]]の[[女院]]。


{{Japanese-history-stub}}
{{Japanese-history-stub}}

2020年6月26日 (金) 23:29時点における最新版

郁芳門(いくほうもん)は、平安京大内裏の外郭十二門のひとつである。左衛門府が警固を担当した。

概要

[編集]

大内裏の東面、待賢門の南。大宮大路に面し、大炊御門大路に向かう。大きさは5間、戸3間だった。

延暦13年(794年)、宮城経営のとき伊予国が造営し、的氏がこれを監したことがその名称の由来(いくは → いくはう)。当初は「小子部門」または「的門」といった。門内に大炊寮の建物があったため「大炊御門」とも呼ばれた。弘仁9年(818年)、額を改め、嵯峨天皇の筆額を掲げた。

関連項目

[編集]