コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ウィリアム・グレンヴィル (初代グレンヴィル男爵)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 仮リンクの修正
加筆
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{政治家
{{政治家
|人名 = 初代グレンヴィル男爵<br />ウィリアム・グレンヴィル
|人名 = 初代グレンヴィル男爵<br />ウィリアム・グレンヴィル
|各国語表記 = William Grenville<br />1st Baron Grenville
|各国語表記 = {{lang|en|William Grenville<br />1st Baron Grenville}}
|画像 = 1st Baron Grenville-cropped.jpg
|画像 = 1st Baron Grenville-cropped.jpg
|画像説明 = [[ジョン・ホプナー]]画のグレンヴィル卿
|画像説明 = [[ジョン・ホプナー]]画のグレンヴィル卿
15行目: 15行目:
|称号・勲章 = 初代[[グレンヴィル男爵]]、[[枢密院 (イギリス)|枢密顧問官]](PC)
|称号・勲章 = 初代[[グレンヴィル男爵]]、[[枢密院 (イギリス)|枢密顧問官]](PC)
|親族(政治家) = <small>[[ジョージ・グレンヴィル]](父)、[[ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル (初代バッキンガム侯爵)|ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル]](長兄)、{{仮リンク|トマス・グレンヴィル|en|Thomas Grenville}}(次兄)、[[小ピット]](従兄)</small>
|親族(政治家) = <small>[[ジョージ・グレンヴィル]](父)、[[ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル (初代バッキンガム侯爵)|ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル]](長兄)、{{仮リンク|トマス・グレンヴィル|en|Thomas Grenville}}(次兄)、[[小ピット]](従兄)</small>
|配偶者 = アン(旧姓ピット)
|配偶者 = アン旧姓ピット
|サイン = William Grenville, 1st Baron Grenville Signature.svg
|サイン = William Grenville, 1st Baron Grenville Signature.svg
|ウェブサイト =
|ウェブサイト =
45行目: 45行目:
|退任日5 = [[1834年]]
|退任日5 = [[1834年]]
}}
}}
初代[[グレンヴィル男爵]]'''ウィリアム・ウィンダム・グレンヴィル'''({{lang-en|'''William Wyndham Grenville, 1st Baron Grenville'''}}, {{Post-nominals|post-noms=[[枢密院 (イギリス)|PC]], [[:en:Privy Council of Ireland|PC(Ire)]]}}、[[1759年]][[10月25日]] - [[1834年]][[1月12日]])は、[[イギリス]]の政治家、貴族。
初代[[グレンヴィル男爵]]'''ウィリアム・ウィンダム・グレンヴィル'''({{lang-en|William Wyndham Grenville, 1st Baron Grenville}}, {{Post-nominals|country=GBR|PC|PCi}}、[[1759年]][[10月25日]] - [[1834年]][[1月12日]])は、[[イギリス]]の政治家、貴族。


[[イギリスの首相|首相]][[ジョージ・グレンヴィル]]の三男であり、[[1782年]]に[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員に当選して政界入り。はじめ従兄にあたる[[ウィリアム・ピット (小ピット)|小ピット]]に近い立場を取り、その第1次内閣で閣僚職を歴任した。特に[[外務大臣 (イギリス)|外務大臣]]を[[1791年]]から[[1801年]]までの長期間にわたって務め、対仏強硬外交を主導した。[[1801年]]に小ピットが辞職した際には一緒に辞職したが、この下野時に小ピットと疎遠になり、[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]の[[チャールズ・ジェームズ・フォックス]]に接近、[[1806年]]にはフォックスたちとともに「{{仮リンク|総人材内閣|en|Ministry of All the Talents}}」を成立させ、その首相(在職:[[1806年]][[2月11日]] – [[1807年]][[3月31日]])となった。イギリス本国における奴隷貿易廃止を実現した。しかしフォックスの急死や、[[カトリック解放]]問題をめぐって国王[[ジョージ3世 (イギリス王)|ジョージ3世]]と対立を深めたことで辞職に追い込まれた。
[[イギリスの首相|首相]][[ジョージ・グレンヴィル]]の三男であり、[[1782年]]に[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員に当選して政界入り。はじめ従兄にあたる[[ウィリアム・ピット (小ピット)|小ピット]]に近い立場を取り、その[[第1次小ピット内閣|第1次内閣]]で閣僚職を歴任した。特に[[外務大臣 (イギリス)|外務大臣]]を[[1791年]]から[[1801年]]までの長期間にわたって務め、対仏強硬外交を主導した。[[1801年]]に小ピットが辞職した際には一緒に辞職したが、この下野時に小ピットと疎遠になり、[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]の[[チャールズ・ジェームズ・フォックス]]に接近、[[1806年]]にはフォックスたちとともに「{{仮リンク|総人材内閣|en|Ministry of All the Talents}}」を成立させ、その首相(在職:[[1806年]][[2月11日]] – [[1807年]][[3月31日]])となった。イギリス本国における奴隷貿易廃止を実現した。しかしフォックスの急死や、[[カトリック解放]]問題をめぐって国王[[ジョージ3世 (イギリス王)|ジョージ3世]]と対立を深めたことで辞職に追い込まれた。


== 経歴 ==
== 経歴 ==
=== 生い立ち ===
=== 生い立ち ===
[[1759年]][[10月25日]]、後に[[イギリスの首相|首相]]を務める政治家[[ジョージ・グレンヴィル]]とその妻エリザベス(第3代[[準男爵]][[ウィリアム・ウィンダム (第3代準男爵)|サー・ウィリアム・ウィンダム]]の娘)の間の三男として[[バッキンガムシャー]]に生まれる。長兄に後に初代[[バッキンガム侯爵]]に叙される[[ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル (初代バッキンガム侯爵)|ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル]]、次兄に{{仮リンク|トマス・グレンヴィル|en|Thomas Grenville}}がいる<ref name="thepeerage.com1">{{Cite web |url= http://thepeerage.com/p1198.htm#i11979 |title=Rt. Hon. George Grenville|accessdate= 2015-11-20 |last= Lundy |first= Darryl |work= [http://thepeerage.com/ thepeerage.com] |language= 英語 }}</ref><ref name="CP ET">{{Cite web |url=http://www.cracroftspeerage.co.uk/online/content/temple1749.htm|title=Temple, Earl (GB, 1749 - 1889)|accessdate= 2015-11-20 |last= Heraldic Media Limited |work= [http://www.cracroftspeerage.co.uk/online/content/introduction.htm Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage] |language= 英語 }}</ref>。
[[1759年]][[10月25日]]、後に[[イギリスの首相|首相]]を務める政治家[[ジョージ・グレンヴィル]]とその妻{{仮リンク|エリザベス・グレンヴィル|en|Elizabeth Grenville|label=エリザベス}}(第3代[[ウィンダム準男爵|準男爵]][[ウィリアム・ウィンダム (第3代準男爵)|サー・ウィリアム・ウィンダム]]の娘)の間の三男として[[バッキンガムシャー]]に生まれる。長兄に後に初代[[バッキンガム侯爵]]に叙される[[ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル (初代バッキンガム侯爵)|ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル]]、次兄に{{仮リンク|トマス・グレンヴィル|en|Thomas Grenville}}がいる<ref name="CP ET">{{Cite web2 |url=http://www.cracroftspeerage.co.uk/online/content/temple1749.htm|title=Temple, Earl (GB, 1749 - 1889)|accessdate= 2015-11-20 |last= Heraldic Media Limited |work=Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage |language=en }}</ref>。


1770年から1776年まで[[イートン・カレッジ]]で教育を受けた後<ref name="HOP2">{{HistoryofParliament|1790|url=https://www.historyofparliamentonline.org/volume/1790-1820/member/grenville-william-wyndham-1759-1834|title=GRENVILLE, William Wyndham (1759-1834), of Dropmore Lodge, Bucks.|last=Fisher|first=David R.|access-date=19 May 2020}}</ref>、1776年12月14日に[[オックスフォード大学]][[クライスト・チャーチ (オックスフォード大学)|クライスト・チャーチ]]に入学、1780年に[[学士(教養)|B.A.]]の学位を修得した<ref name="Oxon">{{Cite book2|language=en|editor-last=Foster|editor-first=Joseph|editor-link=ジョセフ・フォスター (系図学者)|location=Oxford|publisher=University of Oxford|year=1891|title=Alumni Oxonienses 1715-1886|volume=2|page=563|url=https://archive.org/details/alumnioxonienses02univuoft/page/563 }}</ref>。1780年、[[リンカーン法曹院]]に入学した<ref name="Oxon" />。
[[イートン校]]を経て[[オックスフォード大学]][[クライスト・チャーチ (オックスフォード大学)|クライスト・チャーチ・カレッジ]]へ進学した<ref name="thepeerage.com2">{{Cite web |url= http://thepeerage.com/p1250.htm#i12498 |title=William Wyndham Grenville, 1st Baron Grenville|accessdate= 2015-11-20 |last= Lundy |first= Darryl |work= [http://thepeerage.com/ thepeerage.com] |language= 英語 }}</ref>。


=== 政界入りし、小ピット内閣で閣僚歴任 ===
=== 政界入りし、小ピット内閣で閣僚歴任 ===
[[1782年]]に{{仮リンク|バッキンガム選挙区|en|Buckingham (UK Parliament constituency)}}から選出され、[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]所属の[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員となった。[[1784年]]からは{{仮リンク|バッキンガムシャー選挙区|en|Buckinghamshire (UK Parliament constituency)}}から選出される。以降1790年に[[グレンヴィル男爵]]に叙されて[[貴族院 (イギリス)|貴族院]]議員に転じるまでこの議席を維持した<ref name="CP BG">{{Cite web |url=http://www.cracroftspeerage.co.uk/online/content/grenville1790.htm|title=Grenville, Baron (GB, 1790 - 1834)|accessdate= 2015-11-20 |last= Heraldic Media Limited |work= [http://www.cracroftspeerage.co.uk/online/content/introduction.htm Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage] |language= 英語 }}</ref>。
[[1782年]]2月に{{仮リンク|バッキンガム選挙区|en|Buckingham (UK Parliament constituency)}}から選出され<ref name="HOP">{{HistoryofParliament|1754|url=https://www.historyofparliamentonline.org/volume/1754-1790/member/grenville-william-wyndham-1759-1834|title=GRENVILLE, William Wyndham (1759-1834).|last=Drummond|first=Mary M.|access-date=19 May 2020}}</ref>{{Refnest|group=注釈|バッキンガム選挙区はグレンヴィル家の[[懐中選挙区]]であり<ref>{{HistoryofParliament|1754|url=https://www.historyofparliamentonline.org/volume/1754-1790/constituencies/buckingham|title=Buckingham|last=Brooke|first=John|access-date=19 May 2020}}</ref>、1782年の補欠選挙においてもウィリアムが兄の支持を受けた結果としての当選である<ref name="HOP" />。}}、[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]所属の[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員となった<ref name="CP BG" />。[[1784年]]からは{{仮リンク|バッキンガムシャー選挙区|en|Buckinghamshire (UK Parliament constituency)}}から選出される。以降1790年に[[グレンヴィル男爵]]に叙されて[[貴族院 (イギリス)|貴族院]]議員に転じるまでこの議席を維持した<ref name="CP BG">{{Cite web2|url=http://www.cracroftspeerage.co.uk/online/content/grenville1790.htm|title=Grenville, Baron (GB, 1790 - 1834)|accessdate= 2015-11-20 |last= Heraldic Media Limited |work= Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage |language=en }}</ref>。


政界入りした1782年2月は[[ノース内閣]]の末期にあたり(首相[[フレデリック・ノース (第2代ギルフォード伯爵)|ノース卿]]は1782年3月に辞任<ref>{{HistoryofParliament|1754|url=https://www.historyofparliamentonline.org/volume/1754-1790/member/north-frederick-1732-92|title=NORTH, Frederick, Lord North (1732-92).|last=Brooke|first=John|access-date=19 May 2020}}</ref>)、グレンヴィルは庶民院議員に就任してすぐに採決で野党の一員として投票した<ref name="HOP" />。続く[[第2次ロッキンガム侯爵内閣]]では政権を支持、同年7月に[[シェルバーン伯爵内閣]]が成立すると、9月に{{仮リンク|アイルランド担当大臣|en|Chief Secretary for Ireland}}に就任する{{Refnest|group=注釈|長兄ジョージが[[アイルランド総督 (ロード・レフテナント)|アイルランド総督]]に就任したことも関係したとされる<ref name="HOP" />。}}とともに{{仮リンク|アイルランド枢密顧問官|en|Privy Council of Ireland}}(PC(Ire)、1782年9月15日就任)に列した<ref name="CP BG" />。そして、1783年3月に兄ジョージがアイルランド総督を辞任、4月に[[フォックス=ノース連立内閣]]が成立すると、ウィリアムも6月にアイルランド担当大臣を辞した<ref name="HOP" />。
政界入りした1782年のうちに{{仮リンク|アイルランド担当大臣|en|Chief Secretary for Ireland}}に就任するとともに{{仮リンク|アイルランド枢密顧問官|en|Privy Council of Ireland}}(PC(Ire))に列した<ref name="CP BG" />。


[[1783年]]12月には[[従兄]][[小ピット]]が首相となり、彼の長期政権で閣僚職を歴任することになる{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。[[1783年]]に{{仮リンク|陸軍支払長官|en|Paymaster of the Forces}}に就任し[[枢密院 (イギリス)|イギリス枢密顧問官]](PC)列した<ref name="CP BG" />。[[1786年]]から[[1789年]]にかけては{{仮リンク|通商庁副長官 (イギリス)|label=通商庁副長官|en|Vice-President of the Board of Trade}}<ref name="CP BG" />、[[1789年]]には{{仮リンク|庶民院議長 (イギリス)|en|Speaker of the British House of Commons|label=庶民院議長}}<ref name="CP BG" /><ref name="thepeerage.com2" />、[[1789年]]から[[1791年]]にかけては[[内務大臣 (イギリス)|内務大臣]]<ref name="thepeerage.com2" /><ref name="CP BG" />[[1790年]]から[[1793年]]にかけて[[インド庁長官]]を務めた<ref name="CP BG" />。
翌1783年12月には[[従兄]][[ウィリアム・ピット (小ピット)|小ピット]]が首相となり、彼の長期政権で閣僚職を歴任することになる{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。同12月31日に[[枢密院 (イギリス)|イギリス枢密顧問官]](PC)に列し、1784年1月に{{仮リンク|陸軍支払長官|en|Paymaster of the Forces}}に就任した<ref name="HOP" />。1784年3月に[[商務庁 (イギリス)|商務庁]]委員就任<ref name="HOP" />1786年から1789年にかけては{{仮リンク|通商庁副長官 (イギリス)|label=通商庁副長官|en|Vice-President of the Board of Trade}}を務めた<ref name="CP BG" />。1786年末には叙爵の申請を検討するようになったがこのときは[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]を離れることを躊躇し一旦めた<ref name="HOP" />。


1789年1月に{{仮リンク|庶民院議長 (イギリス)|en|Speaker of the British House of Commons|label=庶民院議長}}[[チャールズ・ウルフラン・コーンウォール]]が死去すると、グレンヴィルは1月5日にその後任に当選したが、6月には[[内務大臣 (イギリス)|内務大臣]]への任命により庶民院議長を辞任した<ref name="HOP" />。その後、1789年から1791年まで[[内務大臣 (イギリス)|内務大臣]]を<ref name="CP BG" />、1790年から1793年まで[[インド庁長官]]を務めた<ref name="CP BG" />。[[1790年イギリス総選挙]]では無投票で再選したが、議会の開会日にグレンヴィル男爵に叙され、貴族院議員に転じた<ref name="HOP2" />。この叙爵は小ピットが手配したものだったが、[[大法官]]の{{仮リンク|エドワード・サーロー (初代サーロー男爵)|en|Edward Thurlow, 1st Baron Thurlow|label=初代サーロー男爵エドワード・サーロー}}の抑止力とするという思惑もあった<ref name="HOP2" />。
そして[[1791年]]から[[1801年]]という長期間にわたって[[外務大臣 (イギリス)|外務大臣]]を務めた<ref name="thepeerage.com2" /><ref name="CP BG" />。小ピット首相の意を汲んで[[フランス革命戦争]]から[[ナポレオン戦争]]初期までの対フランス強硬外交を主導した{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。小ピットは外交面に不得手なところがあり、グレンヴィルに頼る部分は大きかったという{{sfn|トレヴェリアン|1975|p=72}}。

1791年から1801年という長期間にわたって[[外務大臣 (イギリス)|外務大臣]]を務めた<ref name="CP BG" />。グレンヴィルは外交について最初は楽観視して、1791年8月の手紙で[[シストヴァ条約]]に喜び、1792年11月の手紙で[[フランス革命戦争|対仏戦争]]の不参戦に賛同したが、イギリスが対仏戦争に巻き込まれた後に書いた手紙(1794年9月)では「[[フランス第一共和政|フランス共和国]]の確立がヨーロッパの全ての政府の転覆を意味する」とし、「両政府が存在をかけている」という意見を述べた<ref name="DNB" />。そのためか、グレンヴィルは閣議で講和交渉が持ち上がるごとに強硬策を主張したという<ref name="DNB" />。このように、[[フランス革命戦争]]から[[ナポレオン戦争]]初期までの対フランス強硬外交を主導した{{sfn|松村赳|富田虎男|2000|p=300}}。小ピットは外交面に不得手なところがあり、グレンヴィルに頼る部分は大きかったという{{sfn|トレヴェリアン|1975|p=72}}。グレンヴィルの強硬策は貴族院でも支持を受け、1800年初の戦争継続をめぐる動議は賛成92票、反対6票で可決された<ref name="DNB" />。

一方で外務大臣就任以降も内政への関与も続け、1793年5月22日に人身保護法停止法案({{lang|en|Habeas Corpus Suspension Act}})の第一読会を動議、その日のうちに貴族院の第三読会まで通過させたほか、1795年11月に[[1795年反逆法|反逆行為法案]]を、12月に{{仮リンク|1795年扇動集会法|en|Seditious Meetings Act 1795|label=扇動集会法案}}を提出した<ref name="DNB" />。また、1799年3月には[[グレートブリテン王国]]と[[アイルランド王国]]の合同を支持して4時間にわたる演説をした<ref name="DNB" />。


=== 野党として ===
=== 野党として ===
[[1801年]]に小ピットが[[カトリック解放]]問題に躓いて辞職した際には彼も一緒に辞職した{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。この下野時、[[ヘンリー・アディントン (初代シドマス子爵)|ヘンリー・アディントン]](後の初代[[シドマス子爵]])内閣に対する野党活動を行うことを小ピットに進言したが、小ピットは「党派を形成して陛下の政府に反抗することは罪悪」という価値観を持つ政党政治反対派だったので、明確な反対党領袖にはなりたがらなかった{{sfn|小松春雄|1983|p=370}}。
[[1801年]]に小ピットが[[カトリック解放]]問題に躓いて辞職した際には彼も一緒に辞職した{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。この下野時、[[ヘンリー・アディントン (初代シドマス子爵)|ヘンリー・アディントン]]後の初代[[シドマス子爵]]内閣に対する野党活動を行うことを小ピットに進言したが、小ピットは「党派を形成して陛下の政府に反抗することは罪悪」という価値観を持つ政党政治反対派だったので、明確な反対党領袖にはなりたがらなかった{{sfn|小松春雄|1983|p=370}}。


この件でグレンヴィルは小ピットを見限り、「新しい反対党」と称する反対党派を自ら形成した。「新しい」というのは[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]の[[チャールズ・ジェームズ・フォックス]]を「古い反対党」と揶揄したものである。しかし結局1804年1月にはフォックスたちに接近を図った。流れに取り残されることを恐れた小ピットもこれとは別に反対党を形成し、アディントン政権攻撃を開始するようになった。小ピットの閣外協力に期待していたアディントンは1804年5月に辞職を余儀なくされ、小ピットが再び組閣の大命を受けた{{sfn|小松春雄|1983|p=371}}。
この件でグレンヴィルは小ピットを見限り、「新しい反対党」と称する反対党派を自ら形成した。「新しい」というのは[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]の[[チャールズ・ジェームズ・フォックス]]を「古い反対党」と揶揄したものである。しかし結局1804年1月にはフォックスたちに接近を図った。流れに取り残されることを恐れた小ピットもこれとは別に反対党を形成し、アディントン政権攻撃を開始するようになった。小ピットの閣外協力に期待していたアディントンは1804年5月に辞職を余儀なくされ、小ピットが再び組閣の大命を受けた{{sfn|小松春雄|1983|p=371}}。


小ピットと疎遠になっていたグレンヴィルは入閣せず、フォックスとともに反対党を続けたが、小ピットは首相再任からわずか2年後の1806年1月に病死した。ジョージ3世は後任首相の選定に苦慮したが、結局第3代[[ポートランド公爵]][[ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク (第3代ポートランド公爵)|ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク]]から「[[アウステルリッツの戦い|アウステルリッツ]]後の状況を鑑み、反対党に組閣させるのが得策」との助言を受けたことでグレンヴィルに組閣の大命を与えることにした{{sfn|小松春雄|1983|p=371}}。
小ピットと疎遠になっていたグレンヴィルは入閣せず{{Refnest|group=注釈|グレンヴィルは入閣の条件にフォックスの入閣を提示したが<ref name="EB1911">{{Cite EB1911|wstitle=Grenville, William Wyndham Grenville, Baron|volume=12|pages=581–582}}</ref>、ジョージ3世の反対に遭い、結局入閣しなかった<ref name="DNB" />。小ピットはグレンヴィルの入閣拒否に怒り、2人の友情はここに終わったという<ref name="DNB" />。}}、フォックスとともに反対党を続けたが、小ピットは首相再任からわずか2年後の1806年1月に病死した。ジョージ3世は後任首相の選定に苦慮したが、結局第3代[[ポートランド公爵]][[ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク (第3代ポートランド公爵)|ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク]]から「[[アウステルリッツの戦い|アウステルリッツ]]後の状況を鑑み、反対党に組閣させるのが得策」との助言を受けたことでグレンヴィルに組閣の大命を与えることにした{{sfn|小松春雄|1983|p=371}}。


=== 「総人材内閣」組閣 ===
=== 「総人材内閣」組閣 ===
[[1806年]]2月に組閣したグレンヴィル内閣は、フォックスたちの入閣でトーリー・ホイッグ横断的な内閣となったので、「{{仮リンク|総人材内閣|en|Ministry of All the Talents}}」と呼ばれた(ただしピット派は参加せず)。同内閣は「ホイッグ党内閣」に分類されることも多いが、グレンヴィル卿自身は正式のホイッグ党員ではなく、またホイッグからの入閣者は5人だけだったため、そう定義できるかは疑問視されている{{sfn|小松春雄|1983|p=372}}。
[[1806年]]2月に組閣したグレンヴィル内閣は、フォックスたちの入閣でトーリー・ホイッグ横断的な内閣となったので、「{{仮リンク|総人材内閣|en|Ministry of All the Talents}}」と呼ばれた(ただしピット派は参加せず)。同内閣は「ホイッグ党内閣」に分類されることも多いが、グレンヴィル卿自身は正式のホイッグ党員ではなく、またホイッグからの入閣者は5人だけだったため、そう定義できるかは疑問視されている{{sfn|小松春雄|1983|p=372}}。


フォックスらホイッグ領袖が入閣したことによりグレンヴィル内閣の政治改革への機運は高く、イギリス本国における奴隷貿易廃止はこの内閣で取り決められたただし[[大英帝国]]植民地においては合法のまま){{sfn|トレヴェリアン|1975|p=76}}。またカトリック解放にも取り組もうとした。
フォックスらホイッグ領袖が入閣したことによりグレンヴィル内閣の政治改革への機運は高く、イギリス本国における奴隷貿易廃止はこの内閣で取り決められた(1807年1月2日に法案提出、3月25日に国王の裁可を受けた<ref name="DNB" />。ただし[[大英帝国]]植民地においては合法のまま){{sfn|トレヴェリアン|1975|p=76}}。またカトリック解放にも取り組もうとした<ref name="DNB" />


しかし内閣の重しであるフォックスが1806年9月に病死したことで閣内の不協和音が高まった{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。さらにカトリック解放に反対する国王ジョージ3世と対立を深め、1807年3月に辞職に追い込まれた{{sfn|小松春雄|1983|p=372}}。
しかし外交ではフランスとの交渉が決裂した上、海外遠征もことごとく失敗した<ref name="DNB" />。また、内閣の重しであるフォックスが1806年9月に病死したことで閣内の不協和音が高まった{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。さらにカトリック解放に反対する国王ジョージ3世と対立を深め、1807年3月に辞職に追い込まれた{{sfn|小松春雄|1983|p=372}}。


=== 首相退任後 ===
=== 首相退任後 ===
[[File:Lord Grenville as Chancellor of Oxford by William Owen.jpg|thumb|right|オックスフォード大学学長としての肖像画。{{仮リンク|ウィリアム・オーウェン (画家)|en|William Owen (painter)|label=ウィリアム・オーウェン}}画、[[オリオル・カレッジ (オックスフォード大学)|オリオル・カレッジ]]所蔵。]]
代わってポートランド公爵内閣が成立。同内閣はすぐに解散総選挙を行ったが、このときの選挙で曖昧になっていたホイッグとトーリーの色分けが復活し、国王のグレンヴィル解任を支持する者たちが「トーリー」、反対する者たちが「ホイッグ」となった。つまりグレンヴィル卿はホイッグということになった{{sfn|小松春雄|1983|p=372}}。
代わってポートランド公爵内閣が成立。同内閣はすぐに解散総選挙を行ったが、このときの選挙で曖昧になっていたホイッグとトーリーの色分けが復活し、国王のグレンヴィル解任を支持する者たちが「トーリー」、反対する者たちが「ホイッグ」となった。つまりグレンヴィル卿はホイッグということになった{{sfn|小松春雄|1983|p=372}}。1809年にポートランド公爵内閣が倒れると、グレンヴィルと[[チャールズ・グレイ (第2代グレイ伯爵)|第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイ]]を政権に就ける動きがあり、1811年初には[[ジョージ4世 (イギリス王)|摂政王太子]]が[[パーシヴァル内閣]]の更迭を検討したが、いずれも実現しなかった<ref name="DNB" />


ポートランド公爵の死に伴い{{仮リンク|オックスフォード大学学長|en|List of Chancellors of the University of Oxford}}が空位になったが、その後任選挙においてはグレンヴィル、{{仮リンク|ジョン・スコット (初代エルドン伯爵)|en|John Scott, 1st Earl of Eldon|label=初代エルドン男爵ジョン・スコット}}、{{仮リンク|ヘンリー・サマセット (第6代ボーフォート公爵)|en|Henry Somerset, 6th Duke of Beaufort|label=第6代ボーフォート公爵ヘンリー・サマセット}}の3人が出馬、選挙戦が白熱した<ref name="DNB" />。しかし、エルドン男爵もボーフォート公爵もトーリー党所属だったため票が割れ、結局はグレンヴィル406票、エルドン393票、ボーフォート288票でグレンヴィルが当選した<ref name="DNB" />。これによりグレンヴィルは1809年12月23日に{{仮リンク|民法学博士|en|Doctor of Civil Law|label=D.C.L.}}の学位を授与され<ref name="Oxon" />、1810年1月10日に学長に就任<ref name="DNB" />、以降1834年まで学長を務めた<ref name="Oxon" />。
首相退任後には再び官職につくことはなかったが、1820年代までは政界に一定の影響力を残していた。晩年はバッキンガムシャーで引退生活を送った{{sfn|松村赳|富田虎男|2000| p=300}}。


首相退任後には再び官職につくことはなかったが、政界への関与を続け、カトリック解放を支持した<ref name="EB1911" />。貴族院での採決は概ねホイッグ党を支持したが、1815年にグレイ伯爵と袂を分かち、首相[[ロバート・ジェンキンソン (第2代リヴァプール伯爵)|リヴァプール伯爵]]の政策を支持した<ref name="EB1911" />。1823年に麻痺を起こし、以降バッキンガムシャーのドロップモア({{lang|en|Dropmore}})で引退生活を送った<ref name="DNB">{{Cite DNB|wstitle=Grenville, William Wyndham|volume=23|pages=133–138|last=Barker|first=George Fisher Russell}}</ref>{{sfn|松村赳|富田虎男|2000|p=300}}。
[[1834年]][[1月12日]]に死去<ref name="thepeerage.com2" /><ref name="CP BG" />。

1834年1月12日に{{仮リンク|ドロップモア・パーク|en|Dropmore Park|label=ドロップモア・ロッジ}}で死去、{{仮リンク|バーナム (バッキンガムシャー)|en|Burnham, Buckinghamshire|label=バーナム}}で埋葬された<ref name="Cokayne">{{Cite book2|editor-last=Cokayne|editor-first=George Edward|editor-link=ジョージ・エドワード・コケイン|year=1892|title=Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (G to K)|volume=4|edition=1st|location=London|publisher=George Bell & Sons|language=en|pages=92–93|url=https://archive.org/details/completepeerage02cokagoog/page/n105}}</ref>。後継者がおらず、爵位は廃絶した<ref name="Cokayne" />。


== 爵位 ==
== 爵位 ==
[[1790年]][[11月25日]]に以下の爵位を新規に叙された<ref name="CP BG" /><ref name="thepeerage.com2" />。
1790年11月25日に以下の爵位を新規に叙された<ref name="CP BG" />。
*'''バッキンガム州におけるウォトン=アンダー=バーヌウッドの初代[[グレンヴィル男爵]]''' <small>(1st Baron Grenville, of Wotton-under-Bernewood in the County of Buckingham)</small>
*'''バッキンガム州におけるウォトン=アンダー=バーヌウッドの初代[[グレンヴィル男爵]]''' <small>(1st Baron Grenville, of Wotton-under-Bernewood in the County of Buckingham)</small>
*:([[勅許状]]による[[グレートブリテン貴族]]爵位)
*:[[勅許状]]による[[グレートブリテン貴族]]爵位


== 家族 ==
== 家族 ==
[[File:Elisabeth Vigée-Lebrun - Portrait of Anna Pitt as Hebe - WGA25079.jpg|thumb|right|グレンヴィルの妻アン。[[エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン]]画、1792年。]]
[[1792年]]に初代{{仮リンク|キャメルフォード男爵|en|Baron Camelford}}{{仮リンク|トマス・ピット (初代キャメルフォード男爵)|label=トマス・ピット|en|Thomas Pitt, 1st Baron Camelford}}([[大ピット]]の大甥)の娘アンと結婚したが、子供はなかった<ref name="CP BG" /><ref name="thepeerage.com2" />。
1792年に初代{{仮リンク|キャメルフォード男爵|en|Baron Camelford}}{{仮リンク|トマス・ピット (初代キャメルフォード男爵)|label=トマス・ピット|en|Thomas Pitt, 1st Baron Camelford}}[[ウィリアム・ピット (初代チャタム伯爵)|大ピット]]の大甥の娘アン(1772年9月10日 – 1864年6月13日)と結婚したが、子供はなかった<ref name="CP BG" />。

== 評価 ==
[[ブリタニカ百科事典第11版]]によると、グレンヴィルは最高の才能を有さなかったが、率直で勤勉であり、また政治の知識も持ち合わせた<ref name="EB1911" />。さらに持論が穏健だったため、政治における影響力を確保する結果となった<ref name="EB1911" />。[[英国人名事典]]も同様の評価を下したものの、物腰が冷淡で人気はなかったとも評した<ref name="DNB" />。また、性格が父に似たとした<ref name="DNB" />。

[[ヘンリー・ブルーム (初代ブルーム=ヴォークス男爵)|初代ブルーム=ヴォークス男爵ヘンリー・ブルーム]]は回想録でグレンヴィルの勤勉さについて実例を挙げた。1807年に{{仮リンク|スコットランド民事上級裁判所|en|Court of Session}}({{lang|en|Court of Session}})の改革案が提出されたが、グレンヴィルはそれまで民事上級裁判所について知らなかったにもかかわらず、「改革案について優れた演説をし、グレンヴィルが述べたスコットランド法に関する論点の誤りを指摘できる法律家はいなかった」という<ref name="DNB" />。

英国人名事典は党派的立場という面において、グレンヴィルは無定見であるとしたが、その理由を[[フランス革命]]への警戒と、強圧的な政策の有効性への信頼に帰した<ref name="DNB" />。ただし、カトリック解放をめぐってはそれを2度も堅持して(外務大臣と首相を)辞任し、2度目の辞任以降はカトリック解放への堅持が官職就任を不可能にした理由にもかかわらずそれを曲げなかったという<ref name="DNB" />。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
100行目: 115行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{Commonscat|William Grenville, 1st Baron Grenville|初代グレンヴィル男爵ウィリアム・グレンヴィル}}
*{{Cite book|和書|author=[[小松春雄]]|year=1983|title=イギリス政党史研究 エドマンド・バークの政党論を中心に|publisher=[[中央大学出版部]]|asin=B000J7DG3M|ref=harv}}
*{{Cite book|和書|author=[[小松春雄]]|year=1983|title=イギリス政党史研究 エドマンド・バークの政党論を中心に|publisher=[[中央大学出版部]]|asin=B000J7DG3M|ref=harv}}

*{{Cite book|和書|first=G.M|last=トレヴェリアン|translator=[[大野真弓]]|year=1975|title=イギリス史 3|publisher=[[みすず書房]]|isbn=978-4622020370|ref=harv}}
*{{Cite book|和書|first=G.M|last=トレヴェリアン|translator=[[大野真弓]]|year=1975|title=イギリス史 3|publisher=[[みすず書房]]|isbn=978-4622020370|ref=harv}}
*{{Cite book|和書|author1=[[松村赳]] |author2=[[富田虎男]]|year=2000|title=英米史辞典|publisher=[[研究社]]|isbn=978-4767430478|ref=harv}}
*{{Cite book|和書|author1=[[松村赳]] |author2=[[富田虎男]]|year=2000|title=英米史辞典|publisher=[[研究社]]|isbn=978-4767430478|ref=harv}}

== 外部リンク ==
* {{commonscat-inline|William Grenville, 1st Baron Grenville|初代グレンヴィル男爵ウィリアム・グレンヴィル}}


{{s-start}}
{{s-start}}
{{s-par|gb}}
{{s-bef| before = {{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}} <br /> {{仮リンク|リチャード・グリフィン (第2代ブレイブルック男爵)|label=リチャード・アルドワース=ネヴィル|en|Richard Griffin, 2nd Baron Braybrooke}}}}
{{s-ttl| title = {{仮リンク|バッキンガム選挙区|en|Buckingham (UK Parliament constituency)}}選出[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員
| years = 1782年 &ndash; [[1784年イギリス総選挙|1784年]]<br /><small>同一選挙区同時当選者<br />{{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}}</small>}}
{{s-aft| after ={{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}} <br /> {{仮リンク|チャールズ・エドムンド・ニュージェント|label=チャールズ・ニュージェント|en|Charles Edmund Nugent}}}}
{{s-bef| before = {{仮リンク|ラルフ・バーニー (第2代バーニー伯爵)|label=第2代バーニー伯爵|en|Ralph Verney, 2nd Earl Verney}} <br /> {{仮リンク|トマス・グレンヴィル|en|Thomas Grenville}}}}
{{s-ttl| title = {{仮リンク|バッキンガムシャー選挙区|en|Buckinghamshire (UK Parliament constituency)}}
| years = [[1784年イギリス総選挙|1784年]] &ndash; [[1790年イギリス総選挙|1790年]]<br /><small>同一選挙区同時当選者<br />{{仮リンク|ジョン・オーブリー (第6代準男爵)|label=サー・ジョン・オーブリー|en|Sir John Aubrey, 6th Baronet}} 1784年 &ndash; 1790年<br />{{仮リンク|ラルフ・バーニー (第2代バーニー伯爵)|label=第2代バーニー伯爵|en|Ralph Verney, 2nd Earl Verney}} 1790</small>}}
{{s-aft| after = {{仮リンク|ラルフ・バーニー (第2代バーニー伯爵)|label=第2代バーニー伯爵|en|Ralph Verney, 2nd Earl Verney}} <br /> {{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}} }}
{{s-off}}
{{s-off}}
{{s-bef|before={{仮リンク|リチャード・フィッツパトリック (1748-1813)|label=リチャード・フィッツパトリック|en|Richard FitzPatrick}}}}
{{s-bef|before={{仮リンク|リチャード・フィッツパトリック (1748-1813)|label=リチャード・フィッツパトリック|en|Richard FitzPatrick}}}}
140行目: 161行目:
{{s-ttl|title=貴族院院内総務|years=[[1806年]] &ndash; [[1807年]]}}
{{s-ttl|title=貴族院院内総務|years=[[1806年]] &ndash; [[1807年]]}}
{{s-aft|after=[[ロバート・ジェンキンソン (第2代リヴァプール伯爵)|第2代ハークスベリー男爵]]}}
{{s-aft|after=[[ロバート・ジェンキンソン (第2代リヴァプール伯爵)|第2代ハークスベリー男爵]]}}
{{s-par|gb}}
{{s-bef| before = {{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}} <br /> {{仮リンク|リチャード・グリフィン (第2代ブレイブルック男爵)|label=リチャード・アルドワース=ネヴィル|en|Richard Griffin, 2nd Baron Braybrooke}}}}
{{s-ttl| title = {{仮リンク|バッキンガム選挙区|en|Buckingham (UK Parliament constituency)}}選出[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員
| years = 1782年 &ndash; [[1784年イギリス総選挙|1784年]]<br /><small>同一選挙区同時当選者<br />{{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}}</small>}}
{{s-aft| after ={{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}} <br /> {{仮リンク|チャールズ・エドムンド・ニュージェント|label=チャールズ・ニュージェント|en|Charles Edmund Nugent}}}}
{{s-bef| before = {{仮リンク|ラルフ・バーニー (第2代バーニー伯爵)|label=第2代バーニー伯爵|en|Ralph Verney, 2nd Earl Verney}} <br /> {{仮リンク|トマス・グレンヴィル|en|Thomas Grenville}}}}
{{s-ttl| title = {{仮リンク|バッキンガムシャー選挙区|en|Buckinghamshire (UK Parliament constituency)}}
| years = [[1784年イギリス総選挙|1784年]] &ndash; [[1790年イギリス総選挙|1790年]]<br /><small>同一選挙区同時当選者<br />{{仮リンク|ジョン・オーブリー (第6代準男爵)|label=サー・ジョン・オーブリー|en|Sir John Aubrey, 6th Baronet}} 1784年&ndash;1790年<br />{{仮リンク|ラルフ・バーニー (第2代バーニー伯爵)|label=第2代バーニー伯爵|en|Ralph Verney, 2nd Earl Verney}} 1790</small>}}
{{s-aft| after = {{仮リンク|ラルフ・バーニー (第2代バーニー伯爵)|label=第2代バーニー伯爵|en|Ralph Verney, 2nd Earl Verney}} <br /> {{仮リンク|ジェイムズ・グレンヴィル (初代グラストンベリー男爵)|label=ジェイムズ・グレンヴィル|en|James Grenville, 1st Baron Glastonbury}} }}
{{s-aca}}
{{s-aca}}
{{s-bef|before=[[ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク (第3代ポートランド公爵)|第3代ポートランド公爵]]}}
{{s-bef|before=[[ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク (第3代ポートランド公爵)|第3代ポートランド公爵]]}}
{{s-ttl|title={{仮リンク|オックスフォード大学学長|en|List of Chancellors of the University of Oxford}}|years=1809年–1834年}}
{{s-ttl|title={{仮リンク|オックスフォード大学学長|en|List of Chancellors of the University of Oxford}}|years=1809年 – 1834年}}
{{s-aft|after=[[アーサー・ウェルズリー (初代ウェリントン公爵)|初代ウェリントン公爵]]}}
{{s-aft|after=[[アーサー・ウェルズリー (初代ウェリントン公爵)|初代ウェリントン公爵]]}}
{{s-reg|gb}}
{{s-reg|gb}}
170行目: 182行目:
[[category:イギリスの男爵]]
[[category:イギリスの男爵]]
[[Category:イギリスの枢密顧問官]]
[[Category:イギリスの枢密顧問官]]
[[Category:オックスフォード大学出身の人物]]
[[Category:イートン・カレッジ出身の人物]]
[[Category:イートン・カレッジ出身の人物]]
[[Category:オックスフォード大学クライスト・チャーチ出身の人物]]
[[Category:リンカーン法曹院出身の人物]]
[[Category:グレンヴィル家|ういりあむ くれんういるたんしやく01]]
[[Category:グレンヴィル家|ういりあむ くれんういるたんしやく01]]
[[Category:アリスバーリー・ヴァーレ出身の人物]]
[[Category:アリスバーリー・ヴァーレ出身の人物]]
[[Category:1759年生]]
[[Category:1759年生]]
[[Category:1834年没]]
[[Category:1834年没]]
[[category:イギリスの貴族]]

2020年5月19日 (火) 05:51時点における版

初代グレンヴィル男爵
ウィリアム・グレンヴィル
William Grenville
1st Baron Grenville
ジョン・ホプナー画のグレンヴィル卿
生年月日 1759年10月25日
没年月日 (1834-01-12) 1834年1月12日(74歳没)
出身校 オックスフォード大学クライスト・チャーチ
所属政党 小ピットトーリー党ホイッグ党
称号 初代グレンヴィル男爵枢密顧問官(PC)
配偶者 アン(旧姓ピット)
親族 ジョージ・グレンヴィル(父)、ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル(長兄)、トマス・グレンヴィル英語版(次兄)、小ピット(従兄)
サイン

在任期間 1806年2月11日 - 1807年3月31日
国王 ジョージ3世

内閣 第一次小ピット内閣
在任期間 1789年6月5日 - 1791年6月8日

内閣 第一次小ピット内閣
在任期間 1791年6月8日 - 1801年2月20日

グレートブリテン王国の旗 庶民院議員
選挙区 バッキンガム選挙区英語版
バッキンガムシャー選挙区英語版
在任期間 1782年 - 1784年
1784年 - 1790年

イギリスの旗 貴族院議員
在任期間 1790年 - 1834年
テンプレートを表示

初代グレンヴィル男爵ウィリアム・ウィンダム・グレンヴィル英語: William Wyndham Grenville, 1st Baron Grenville, PC PC (Ire)1759年10月25日 - 1834年1月12日)は、イギリスの政治家、貴族。

首相ジョージ・グレンヴィルの三男であり、1782年庶民院議員に当選して政界入り。はじめ従兄にあたる小ピットに近い立場を取り、その第1次内閣で閣僚職を歴任した。特に外務大臣1791年から1801年までの長期間にわたって務め、対仏強硬外交を主導した。1801年に小ピットが辞職した際には一緒に辞職したが、この下野時に小ピットと疎遠になり、ホイッグ党チャールズ・ジェームズ・フォックスに接近、1806年にはフォックスたちとともに「総人材内閣英語版」を成立させ、その首相(在職:1806年2月11日1807年3月31日)となった。イギリス本国における奴隷貿易廃止を実現した。しかしフォックスの急死や、カトリック解放問題をめぐって国王ジョージ3世と対立を深めたことで辞職に追い込まれた。

経歴

生い立ち

1759年10月25日、後に首相を務める政治家ジョージ・グレンヴィルとその妻エリザベス英語版(第3代準男爵サー・ウィリアム・ウィンダムの娘)の間の三男としてバッキンガムシャーに生まれる。長兄に後に初代バッキンガム侯爵に叙されるジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル、次兄にトマス・グレンヴィル英語版がいる[1]

1770年から1776年までイートン・カレッジで教育を受けた後[2]、1776年12月14日にオックスフォード大学クライスト・チャーチに入学、1780年にB.A.の学位を修得した[3]。1780年、リンカーン法曹院に入学した[3]

政界入りし、小ピット内閣で閣僚歴任

1782年2月にバッキンガム選挙区英語版から選出され[4][注釈 1]ホイッグ党所属の庶民院議員となった[6]1784年からはバッキンガムシャー選挙区英語版から選出される。以降1790年にグレンヴィル男爵に叙されて貴族院議員に転じるまでこの議席を維持した[6]

政界入りした1782年2月はノース内閣の末期にあたり(首相ノース卿は1782年3月に辞任[7])、グレンヴィルは庶民院議員に就任してすぐに採決で野党の一員として投票した[4]。続く第2次ロッキンガム侯爵内閣では政権を支持、同年7月にシェルバーン伯爵内閣が成立すると、9月にアイルランド担当大臣英語版に就任する[注釈 2]とともにアイルランド枢密顧問官英語版(PC(Ire)、1782年9月15日就任)に列した[6]。そして、1783年3月に兄ジョージがアイルランド総督を辞任、4月にフォックス=ノース連立内閣が成立すると、ウィリアムも6月にアイルランド担当大臣を辞した[4]

翌1783年12月には従兄小ピットが首相となり、彼の長期政権で閣僚職を歴任することになる[8]。同12月31日にイギリス枢密顧問官(PC)に列し、1784年1月に陸軍支払長官英語版に就任した[4]。1784年3月に商務庁委員に就任[4]、1786年から1789年にかけては通商庁副長官英語版を務めた[6]。1786年末には叙爵の申請を検討するようになったが、このときは庶民院を離れることを躊躇し、一旦は諦めた[4]

1789年1月に庶民院議長チャールズ・ウルフラン・コーンウォールが死去すると、グレンヴィルは1月5日にその後任に当選したが、6月には内務大臣への任命により庶民院議長を辞任した[4]。その後、1789年から1791年まで内務大臣[6]、1790年から1793年までインド庁長官を務めた[6]1790年イギリス総選挙では無投票で再選したが、議会の開会日にグレンヴィル男爵に叙され、貴族院議員に転じた[2]。この叙爵は小ピットが手配したものだったが、大法官初代サーロー男爵エドワード・サーロー英語版の抑止力とするという思惑もあった[2]

1791年から1801年という長期間にわたって外務大臣を務めた[6]。グレンヴィルは外交について最初は楽観視して、1791年8月の手紙でシストヴァ条約に喜び、1792年11月の手紙で対仏戦争の不参戦に賛同したが、イギリスが対仏戦争に巻き込まれた後に書いた手紙(1794年9月)では「フランス共和国の確立がヨーロッパの全ての政府の転覆を意味する」とし、「両政府が存在をかけている」という意見を述べた[9]。そのためか、グレンヴィルは閣議で講和交渉が持ち上がるごとに強硬策を主張したという[9]。このように、フランス革命戦争からナポレオン戦争初期までの対フランス強硬外交を主導した[8]。小ピットは外交面に不得手なところがあり、グレンヴィルに頼る部分は大きかったという[10]。グレンヴィルの強硬策は貴族院でも支持を受け、1800年初の戦争継続をめぐる動議は賛成92票、反対6票で可決された[9]

一方で外務大臣就任以降も内政への関与も続け、1793年5月22日に人身保護法停止法案(Habeas Corpus Suspension Act)の第一読会を動議、その日のうちに貴族院の第三読会まで通過させたほか、1795年11月に反逆行為法案を、12月に扇動集会法案英語版を提出した[9]。また、1799年3月にはグレートブリテン王国アイルランド王国の合同を支持して4時間にわたる演説をした[9]

野党として

1801年に小ピットがカトリック解放問題に躓いて辞職した際には彼も一緒に辞職した[8]。この下野時、ヘンリー・アディントン(後の初代シドマス子爵)内閣に対する野党活動を行うことを小ピットに進言したが、小ピットは「党派を形成して陛下の政府に反抗することは罪悪」という価値観を持つ政党政治反対派だったので、明確な反対党領袖にはなりたがらなかった[11]

この件でグレンヴィルは小ピットを見限り、「新しい反対党」と称する反対党派を自ら形成した。「新しい」というのはホイッグ党チャールズ・ジェームズ・フォックスを「古い反対党」と揶揄したものである。しかし結局1804年1月にはフォックスたちに接近を図った。流れに取り残されることを恐れた小ピットもこれとは別に反対党を形成し、アディントン政権攻撃を開始するようになった。小ピットの閣外協力に期待していたアディントンは1804年5月に辞職を余儀なくされ、小ピットが再び組閣の大命を受けた[12]

小ピットと疎遠になっていたグレンヴィルは入閣せず[注釈 3]、フォックスとともに反対党を続けたが、小ピットは首相再任からわずか2年後の1806年1月に病死した。ジョージ3世は後任首相の選定に苦慮したが、結局第3代ポートランド公爵ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンクから「アウステルリッツ後の状況を鑑み、反対党に組閣させるのが得策」との助言を受けたことでグレンヴィルに組閣の大命を与えることにした[12]

「総人材内閣」組閣

1806年2月に組閣したグレンヴィル内閣は、フォックスたちの入閣でトーリー・ホイッグ横断的な内閣となったので、「総人材内閣英語版」と呼ばれた(ただしピット派は参加せず)。同内閣は「ホイッグ党内閣」に分類されることも多いが、グレンヴィル卿自身は正式のホイッグ党員ではなく、またホイッグからの入閣者は5人だけだったため、そう定義できるかは疑問視されている[14]

フォックスらホイッグ領袖が入閣したことによりグレンヴィル内閣の政治改革への機運は高く、イギリス本国における奴隷貿易廃止はこの内閣で取り決められた(1807年1月2日に法案提出、3月25日に国王の裁可を受けた[9]。ただし大英帝国植民地においては合法のまま)[15]。またカトリック解放にも取り組もうとした[9]

しかし外交ではフランスとの交渉が決裂した上、海外遠征もことごとく失敗した[9]。また、内閣の重しであるフォックスが1806年9月に病死したことで閣内の不協和音が高まった[8]。さらにカトリック解放に反対する国王ジョージ3世と対立を深め、1807年3月に辞職に追い込まれた[14]

首相退任後

オックスフォード大学学長としての肖像画。ウィリアム・オーウェン英語版画、オリオル・カレッジ所蔵。

代わってポートランド公爵内閣が成立。同内閣はすぐに解散総選挙を行ったが、このときの選挙で曖昧になっていたホイッグとトーリーの色分けが復活し、国王のグレンヴィル解任を支持する者たちが「トーリー」、反対する者たちが「ホイッグ」となった。つまりグレンヴィル卿はホイッグということになった[14]。1809年にポートランド公爵内閣が倒れると、グレンヴィルと第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイを政権に就ける動きがあり、1811年初には摂政王太子パーシヴァル内閣の更迭を検討したが、いずれも実現しなかった[9]

ポートランド公爵の死に伴いオックスフォード大学学長英語版が空位になったが、その後任選挙においてはグレンヴィル、初代エルドン男爵ジョン・スコット英語版第6代ボーフォート公爵ヘンリー・サマセット英語版の3人が出馬、選挙戦が白熱した[9]。しかし、エルドン男爵もボーフォート公爵もトーリー党所属だったため票が割れ、結局はグレンヴィル406票、エルドン393票、ボーフォート288票でグレンヴィルが当選した[9]。これによりグレンヴィルは1809年12月23日にD.C.L.英語版の学位を授与され[3]、1810年1月10日に学長に就任[9]、以降1834年まで学長を務めた[3]

首相退任後には再び官職につくことはなかったが、政界への関与を続け、カトリック解放を支持した[13]。貴族院での採決は概ねホイッグ党を支持したが、1815年にグレイ伯爵と袂を分かち、首相リヴァプール伯爵の政策を支持した[13]。1823年に麻痺を起こし、以降バッキンガムシャーのドロップモア(Dropmore)で引退生活を送った[9][8]

1834年1月12日にドロップモア・ロッジ英語版で死去、バーナム英語版で埋葬された[16]。後継者がおらず、爵位は廃絶した[16]

爵位

1790年11月25日に以下の爵位を新規に叙された[6]

家族

グレンヴィルの妻アン。エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン画、1792年。

1792年に初代キャメルフォード男爵英語版トマス・ピット英語版大ピットの大甥)の娘アン(1772年9月10日 – 1864年6月13日)と結婚したが、子供はなかった[6]

評価

ブリタニカ百科事典第11版によると、グレンヴィルは最高の才能を有さなかったが、率直で勤勉であり、また政治の知識も持ち合わせた[13]。さらに持論が穏健だったため、政治における影響力を確保する結果となった[13]英国人名事典も同様の評価を下したものの、物腰が冷淡で人気はなかったとも評した[9]。また、性格が父に似たとした[9]

初代ブルーム=ヴォークス男爵ヘンリー・ブルームは回想録でグレンヴィルの勤勉さについて実例を挙げた。1807年にスコットランド民事上級裁判所英語版Court of Session)の改革案が提出されたが、グレンヴィルはそれまで民事上級裁判所について知らなかったにもかかわらず、「改革案について優れた演説をし、グレンヴィルが述べたスコットランド法に関する論点の誤りを指摘できる法律家はいなかった」という[9]

英国人名事典は党派的立場という面において、グレンヴィルは無定見であるとしたが、その理由をフランス革命への警戒と、強圧的な政策の有効性への信頼に帰した[9]。ただし、カトリック解放をめぐってはそれを2度も堅持して(外務大臣と首相を)辞任し、2度目の辞任以降はカトリック解放への堅持が官職就任を不可能にした理由にもかかわらずそれを曲げなかったという[9]

脚注

注釈

  1. ^ バッキンガム選挙区はグレンヴィル家の懐中選挙区であり[5]、1782年の補欠選挙においてもウィリアムが兄の支持を受けた結果としての当選である[4]
  2. ^ 長兄ジョージがアイルランド総督に就任したことも関係したとされる[4]
  3. ^ グレンヴィルは入閣の条件にフォックスの入閣を提示したが[13]、ジョージ3世の反対に遭い、結局入閣しなかった[9]。小ピットはグレンヴィルの入閣拒否に怒り、2人の友情はここに終わったという[9]

出典

  1. ^ Heraldic Media Limited. "Temple, Earl (GB, 1749 - 1889)". Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage (英語). 2015年11月20日閲覧
  2. ^ a b c Fisher, David R. (1986). "GRENVILLE, William Wyndham (1759-1834), of Dropmore Lodge, Bucks.". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2020年5月19日閲覧
  3. ^ a b c d Foster, Joseph, ed. (1891). Alumni Oxonienses 1715-1886 (英語). Vol. 2. Oxford: University of Oxford. p. 563.
  4. ^ a b c d e f g h i Drummond, Mary M. (1964). "GRENVILLE, William Wyndham (1759-1834).". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2020年5月19日閲覧
  5. ^ Brooke, John (1964). "Buckingham". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2020年5月19日閲覧
  6. ^ a b c d e f g h i Heraldic Media Limited. "Grenville, Baron (GB, 1790 - 1834)". Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage (英語). 2015年11月20日閲覧
  7. ^ Brooke, John (1964). "NORTH, Frederick, Lord North (1732-92).". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2020年5月19日閲覧
  8. ^ a b c d e 松村赳 & 富田虎男 2000, p. 300.
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Barker, George Fisher Russell (1890). "Grenville, William Wyndham" . In Stephen, Leslie; Lee, Sidney (eds.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 23. London: Smith, Elder & Co. pp. 133–138.
  10. ^ トレヴェリアン 1975, p. 72.
  11. ^ 小松春雄 1983, p. 370.
  12. ^ a b 小松春雄 1983, p. 371.
  13. ^ a b c d e Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Grenville, William Wyndham Grenville, Baron" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 12 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 581–582.
  14. ^ a b c 小松春雄 1983, p. 372.
  15. ^ トレヴェリアン 1975, p. 76.
  16. ^ a b Cokayne, George Edward, ed. (1892). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (G to K) (英語). Vol. 4 (1st ed.). London: George Bell & Sons. pp. 92–93.

参考文献

グレートブリテン議会英語版
先代
ジェイムズ・グレンヴィル英語版
リチャード・アルドワース=ネヴィル英語版
バッキンガム選挙区英語版選出庶民院議員
1782年 – 1784年
同一選挙区同時当選者
ジェイムズ・グレンヴィル英語版
次代
ジェイムズ・グレンヴィル英語版
チャールズ・ニュージェント英語版
先代
第2代バーニー伯爵英語版
トマス・グレンヴィル英語版
バッキンガムシャー選挙区英語版
1784年1790年
同一選挙区同時当選者
サー・ジョン・オーブリー英語版 1784年 – 1790年
第2代バーニー伯爵英語版 1790年
次代
第2代バーニー伯爵英語版
ジェイムズ・グレンヴィル英語版
公職
先代
リチャード・フィッツパトリック英語版
アイルランド担当大臣英語版
1782年 – 1783年
次代
ウィリアム・ウィンダム英語版
先代
エドマンド・バーク
陸軍支払長官英語版
1784年 – 1789年
次代
第2代マルグレイヴ男爵英語版
グラハム侯爵
新設 通商庁副長官英語版
1786年 – 1789年
次代
グラハム侯爵
先代
チャールズ・コーンウォール
庶民院議長
1789年
次代
ヘンリー・アディントン
先代
初代シドニー男爵
内務大臣
1789年 – 1791年
次代
ヘンリー・ダンダス英語版
インド庁長官
1790年 – 1793年
先代
第5代リーズ公爵
貴族院院内総務
1790年 – 1801年
次代
第3代ペラム男爵
外務大臣
1791年 – 1801年
次代
ハークスベリー男爵
先代
第2代ニューカッスル公爵
国庫管理長官英語版
1794年 – 1834年
次代
初代オークランド伯爵
先代
小ピット
首相
1806年2月11日1807年3月31日
次代
第3代ポートランド公爵
先代
第2代ハークスベリー男爵
貴族院院内総務
1806年1807年
次代
第2代ハークスベリー男爵
学職
先代
第3代ポートランド公爵
オックスフォード大学学長英語版
1809年 – 1834年
次代
初代ウェリントン公爵
グレートブリテンの爵位
新設 初代グレンヴィル男爵
1790年 – 1834年
廃絶