「モズ」の版間の差分
→人間との関係: 府立大アメフト部を追加。 |
|||
54行目: | 54行目: | ||
* 『枯木鳴鵙図』‐[[宮本武蔵]]の紙本墨画(17世紀前半)。上方にまっすぐに延びた一本の枯枝の先にモズがとまっている様子を描いたもの。 |
* 『枯木鳴鵙図』‐[[宮本武蔵]]の紙本墨画(17世紀前半)。上方にまっすぐに延びた一本の枯枝の先にモズがとまっている様子を描いたもの。 |
||
* 日本では[[大阪府]]の府の鳥および[[堺市]]の市の鳥に指定されている。大阪府にはモズをモチーフとした「[[もずやん|もずやん(モッピー)]]」という公式キャラクターがあるほか、[[シュライカー大阪]]という[[フットサル]]チーム、[[関西独立リーグ (2代目)|関西独立リーグ]]の[[堺シュライクス]]、[[大阪府立大学]]に「シュライクス」という[[アメリカンフットボール]]チームが存在する。堺市には[[百舌鳥古墳群]]があり、そこにある[[仁徳天皇陵]]([[大仙陵古墳]])を造営した時に1羽の百舌鳥が[[鹿]]の耳から飛び立ち、人命を守った<ref>{{Cite web|url=http://www.oda-net.jp/news-backnumber/new/07_0298.pdf|title=ちょこっと大阪「大阪府の鳥 百舌鳥」|accessdate=2019/03/29|publisher=大阪ディスプレイ協同組合|author=大和田昌}}</ref>という伝説から地名がついたことに由来する。 |
* 日本では[[大阪府]]の府の鳥および[[堺市]]の市の鳥に指定されている。大阪府にはモズをモチーフとした「[[もずやん|もずやん(モッピー)]]」という公式キャラクターがあるほか、[[シュライカー大阪]]という[[フットサル]]チーム、[[関西独立リーグ (2代目)|関西独立リーグ]]の[[堺シュライクス]]、[[大阪府立大学]]に「シュライクス」という[[アメリカンフットボール]]チームが存在する。堺市には[[百舌鳥古墳群]]があり、そこにある[[仁徳天皇陵]]([[大仙陵古墳]])を造営した時に1羽の百舌鳥が[[鹿]]の耳から飛び立ち、人命を守った<ref>{{Cite web|url=http://www.oda-net.jp/news-backnumber/new/07_0298.pdf|title=ちょこっと大阪「大阪府の鳥 百舌鳥」|accessdate=2019/03/29|publisher=大阪ディスプレイ協同組合|author=大和田昌}}</ref>という伝説から地名がついたことに由来する。 |
||
* [[織田信長]]と家督を争って殺された弟の[[織田信行]]は、鳥類を使った狩猟法である鷹狩りにおいて百舌鳥を使ったという記録がある。[[政秀寺]]の僧侶・[[沢彦|沢彦宗恩]]が天文24年に残した言葉{{Efn|name="鷹狩り"|明叔慶浚等諸僧法語雑録(『[[#愛知県史|愛知県史 資料編10]]』史料番号1965号)。}}によれば、信行は[[百舌鳥]]を飼いならしており、百舌鳥を用いた珍しい鷹狩りを好んだ。獲物を逃してしまうことは決してなく、非常に高い腕前を誇っていたという。 |
|||
* [[香川県]][[高松市]]には[[百舌坂]]という坂がある。 |
* [[香川県]][[高松市]]には[[百舌坂]]という坂がある。 |
||
* 飲食や買い物で、仲間にだけ金を出させて自分は負担しないことを「百舌勘定」という。百舌が他の鳥の鳴き声をよく真似る生態や、鴫と鳩を言いくるめて百舌はお金を出さず買い物をしたという昔話か生まれた慣用句。 |
* 飲食や買い物で、仲間にだけ金を出させて自分は負担しないことを「百舌勘定」という。百舌が他の鳥の鳴き声をよく真似る生態や、鴫と鳩を言いくるめて百舌はお金を出さず買い物をしたという昔話か生まれた慣用句。 |
2019年5月11日 (土) 10:20時点における版
モズ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モズ(オス) Lanius bucephalus bucephalus
| ||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1847[2] | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
モズ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Bull-headed shrike |
モズ(百舌[3]、百舌鳥[3]、鵙[3]、学名 Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1847)は、スズメ目モズ科モズ属に分類される鳥類。
分布
日本、中国東部から南部、朝鮮半島、ロシア南東部(樺太南部含む)に分布している[1]。模式標本(L. b. bucephalus 亜種モズ)の産地(模式産地)は日本。日本の北海道、本州、四国、九州に分布している[4][5][6][7][8]。
中国東部や朝鮮半島、ウスリー南部、樺太で繁殖し、冬季になると中国南部へ南下し越冬する[4][8]。日本では基亜種が周年生息(留鳥)するが、北部に分布する個体群や山地に生息する個体群は秋季になると南下したり標高の低い場所へ移動し越冬する[4][5][8]南西諸島では渡りの途中に飛来(旅鳥)するか、冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する[4][8]。
形態
全長19-20 cm[4]。眼上部に入る眉状の筋模様(眉斑)、喉や頬は淡褐色[4][8]。尾羽の色彩は黒褐色[4][6]。翼の色彩も黒褐色で、雨覆や次列風切、三列風切の外縁(羽縁)は淡褐色[8]。
夏季は摩耗により頭頂から後頸が灰色の羽毛で被われる(夏羽)[4][8]。オスは頭頂から後頸がオレンジ色の羽毛で被われる[6]。体上面の羽衣が青灰色、体側面の羽衣はオレンジ色、体下面の羽衣は淡褐色[6]。また初列風切羽基部に白い斑紋が入る[4][6][8]。嘴の基部から眼を通り後頭部へ続く筋状の斑紋(過眼線)は黒い[4][7][8]。メスは頭頂から後頸が褐色の羽毛で被われる[6]。体上面の羽衣は褐色、体下面の羽衣は淡褐色の羽毛で被われ下面には褐色や黒褐色の横縞が入る[6][8]。過眼線は褐色や黒褐色[4][6]。
生態
開けた森林や林縁、河畔林、農耕地などに生息する[4][5][7][8]。
食性は動物食で、昆虫 節足動物、甲殻類、両生類、小型爬虫類、小型の鳥類、小型哺乳類などを食べる[5][7]。樹上などの高所から地表の獲物を探して襲いかかり、再び樹上に戻り捕えた獲物を食べる[5][6]。
繁殖形態は卵生。様々な鳥(百の鳥)の鳴き声を真似た、複雑な囀りを行うことが和名の由来(も=百)[3]。2-8月に樹上や茂みの中などに木の枝などを組み合わせた皿状の巣を雌雄で作り、4-6個の卵を産む[5]。年に2回繁殖することもある。カッコウに托卵されることもある[5][7]。メスのみが抱卵し、抱卵期間は14-16日。雛は孵化してから約14日で巣立つ。
はやにえ
速贄と書く。モズは捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟む行為を行う。秋に初めての獲物を生け贄として奉げたという言い伝えから「モズのはやにえ(早贄)」といわれた[9]。稀に串刺しにされたばかりで生きて動いているものも見つかる。はやにえは本種のみならず、モズ類がおこなう行動である[10]。
秋に最も頻繁に行われるが、何のために行われるかは、よく分かっていない。ワシやタカとは違いモズの足の力は弱く、獲物を掴んで食べる事ができない。そのため小枝や棘をフォークのように獲物を固定する手段として使用しているためではないかといわれている[11]。また、空腹、満腹に関係なくモズは獲物を見つけると本能的に捕える習性があり、獲物を捕らえればとりあえずは突き刺し、空腹ならばそのまま食べ、満腹ならば残すという説もある[12]。はやにえにしたものを後でやってきて食べることがあるため、冬の食料確保が目的とも考えられるが、そのまま放置することが多く、はやにえが後になって食べられることは割合少ない。また、はやにえが他の鳥に食べられてしまうこともある。近年の説では、モズの体が小さいために、一度獲物を固定した上で引きちぎって食べているのだが、その最中に敵が近づいてきた等で獲物をそのままにしてしまったのがはやにえである、というものもあるが、餌付けされたモズがわざわざ餌をはやにえにしに行くことが確認されているため、本能に基づいた行動であるという見解が一般的である。
はやにえの位置は冬季の積雪量を占うことができるという風説もある。冬の食糧確保という点から、本能的に積雪量を感知しはやにえを雪に隠れない位置に造る、よって位置が低ければその冬は積雪量が少ない、とされるが、はやにえ自体の理由は不明である。
高鳴き
秋から11月頃にかけて「高鳴き」と呼ばれる激しい鳴き声を出して縄張り争いをする。縄張りを確保した個体は縄張りで単独で越冬する。
人間との関係
- 『枯木鳴鵙図』‐宮本武蔵の紙本墨画(17世紀前半)。上方にまっすぐに延びた一本の枯枝の先にモズがとまっている様子を描いたもの。
- 日本では大阪府の府の鳥および堺市の市の鳥に指定されている。大阪府にはモズをモチーフとした「もずやん(モッピー)」という公式キャラクターがあるほか、シュライカー大阪というフットサルチーム、関西独立リーグの堺シュライクス、大阪府立大学に「シュライクス」というアメリカンフットボールチームが存在する。堺市には百舌鳥古墳群があり、そこにある仁徳天皇陵(大仙陵古墳)を造営した時に1羽の百舌鳥が鹿の耳から飛び立ち、人命を守った[13]という伝説から地名がついたことに由来する。
- 織田信長と家督を争って殺された弟の織田信行は、鳥類を使った狩猟法である鷹狩りにおいて百舌鳥を使ったという記録がある。政秀寺の僧侶・沢彦宗恩が天文24年に残した言葉[注釈 1]によれば、信行は百舌鳥を飼いならしており、百舌鳥を用いた珍しい鷹狩りを好んだ。獲物を逃してしまうことは決してなく、非常に高い腕前を誇っていたという。
- 香川県高松市には百舌坂という坂がある。
- 飲食や買い物で、仲間にだけ金を出させて自分は負担しないことを「百舌勘定」という。百舌が他の鳥の鳴き声をよく真似る生態や、鴫と鳩を言いくるめて百舌はお金を出さず買い物をしたという昔話か生まれた慣用句。
- 寝起きなどで髪の毛がぼさぼさに絡まっている状態をモズの巣という。方言によってはモンズの巣とも。
- 切手の意匠
分類
2亜種に分類されている[14]。
- Lanius bucephalus bucephalus Temminck & Schlegel, 1847 モズ
- Lanius bucephalus bucephalus sicarius
種の保全状況評価
国際自然保護連合(IUCN)により、軽度懸念(LC)の指定を受けている[1]。
日本の以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている[15]。
近縁種
日本でモズ属の以下の近縁種が見られる[16]。
- アカモズ Lanius cristatus superciliosus
- 環境省のレッドリストの絶滅危惧の指定を受け、日本の多数の都道府県でレッドリストの指定を受けている[15]。
- シマアカモズ Lanius cristatus lucionensis
- 熊本県で要注目種、鹿児島県で分布特性上重要の指定を受けている[15]。
- チゴモズ Lanius cristatus tigrinus
- 環境省のレッドリストの絶滅寸前の指定を受け、日本の多数の都道府県でレッドリストの指定を受けている[15]。
- オオモズ Lanius excubitor
- 日本の北海道や東北地方などに冬鳥として渡来する。
モズ L. bucephalus |
アカモズ L. cristatus superciliosus |
オオモズ L. excubitor |
脚注
- ^ a b c “IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2. (Lanius bucephalus)” (英語). IUCN. 2012年1月1日閲覧。
- ^ “Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1845” (英語). ITIS. 2012年3月17日閲覧。
- ^ a b c d 野鳥の名前 (2008)、322-323頁
- ^ a b c d e f g h i j k l 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版、2004年、162-163頁。
- ^ a b c d e f g 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局、1981年。
- ^ a b c d e f g h i 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会、2007年、230-231頁。
- ^ a b c d e 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、41-43、61、227頁。
- ^ a b c d e f g h i j k 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、435頁。
- ^ NHK 地球!ふしぎ大自然 人里の小さな狩人モズ 武蔵野の四季 2005年6月6日放送。
- ^ 鳥の用語、日本鳥類保護連盟、2010/02/19閲覧
- ^ NHK 地球!ふしぎ大自然 人里の小さな狩人モズ 武蔵野の四季 2005年6月6日放送。
- ^ NHK 地球!ふしぎ大自然 人里の小さな狩人モズ 武蔵野の四季 2005年6月6日放送。
- ^ 大和田昌. “ちょこっと大阪「大阪府の鳥 百舌鳥」”. 大阪ディスプレイ協同組合. 2019年3月29日閲覧。
- ^ “Lanius bucephalus” (英語). バードライフ・インターナショナル. 2012年12月10日閲覧。
- ^ a b c d “日本のレッドデータ検索システム「モズ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2012年12月10日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典元の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。
- ^ “日本のレッドデータ検索システム”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年1月1日閲覧。
参考文献
- 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥III』、平凡社、1986年、153頁。
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、87頁。
- 安部直哉『野鳥の名前』山と溪谷社〈山溪名前図鑑〉、2008年10月1日。ISBN 978-4635070171。
関連項目
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つかりません