「アロコス (小惑星)」の版間の差分
m編集の要約なし |
m cewbot: ウィキ文法修正 16: Unicodeの制御文字 |
||
306行目: | 306行目: | ||
[[Category:天文学に関する記事]] |
[[Category:天文学に関する記事]] |
||
[[Category:2014年発見の天体]] |
[[Category:2014年発見の天体]] |
||
[[Category:キュビワノ族 |
[[Category:キュビワノ族]] |
||
[[Category:名前のない小惑星]] |
[[Category:名前のない小惑星]] |
||
[[Category:探査機が訪れた小惑星]] |
[[Category:探査機が訪れた小惑星]] |
2019年3月1日 (金) 00:06時点における版
2014 MU69 | |
---|---|
仮符号・別名 | Ultima Thule[3][4][5] PT1[6] 1110113Y[7] Object 11[8] |
小惑星番号 | 486958 |
見かけの等級 (mv) | 26.8[9] |
分類 | 太陽系外縁天体[10] キュビワノ族[7] Distant minor planet[11] |
軌道の種類 | 太陽周回軌道 |
発見 | |
発見日 | 2014年6月26日[11][10] |
発見者 | ハッブル宇宙望遠鏡[11][10] |
軌道要素と性質 元期:JD 2458600.5(2019年4月27.0日)[11] | |
軌道長半径 (a) | 44.581 au[11] |
近日点距離 (q) | 42.721 au[11] |
遠日点距離 (Q) | 46.442 au[11] |
離心率 (e) | 0.042[11] |
公転周期 (P) | 298.16 ± 24.82 年[10] (108,901.3 ± 9,066.3 日[10]) |
軌道傾斜角 (i) | 2.451°[11] |
近日点引数 (ω) | 174.41771°[11] |
昇交点黄経 (Ω) | 158.99773°[11] |
平均近点角 (M) | 316.55086°[11] |
物理的性質 | |
直径 | 長径: 31.7 ± 0.5 km[12] Ultima: ~19.5 km[12] Thule: ~14.2 km[12] |
自転周期 | 15 ± 1 時間[12] |
絶対等級 (H) | 11.1[11][10] |
アルベド(反射能) | 0.04 - 0.10[7] 0.04 - 0.15[8] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
(486958) 2014 MU69(愛称ウルティマ・トゥーレ[4][5]もしくはアルティマ・スーリー、英語: Ultima Thule[注 2])は、エッジワース・カイパーベルト内に存在している太陽系外縁天体である[6]。長径31 kmの接触二重小惑星で、直径19 kmと直径14 kmの2つの天体が結合しており、それぞれウルティマ(Ultima)とトゥーレ(Thule)という名称で呼ばれている。公転周期は298年で、軌道離心率と軌道傾斜角は小さく、キュビワノ族(古典的カイパーベルト天体)に分類される。2019年1月1日(協定世界時)に探査機ニュー・ホライズンズがフライバイを行ったことにより、2014 MU69は探査機が訪れた太陽系内で最も遠方にある天体となり、双方の天体はどちらも小さな塊である微惑星の集合体であると考えられている。
2014 MU69は2014年6月26日に、ニュー・ホライズンズの最初の延長ミッションの対象となる太陽系外縁天体の捜索の一環として、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で発見され、ミッションの主な対象となる天体として他の2つの天体と共に選ばれた。その愛称である「ウルティマ・トゥーレ」はラテン語の「既知の世界を超えた場所」という意味の言葉に由来しており、2018年に一般公募から選定された。ニュー・ホライズンズチームは2014 MU69の特性についてより詳しく理解されれば国際天文学連合に固有名として提案することを予定している。
名称
2014 MU69は最初に観測された際、1110113Yと命名され[16]、省略して"11"と呼ばれた[6][8]。2014年10月にNASAはニュー・ホライズンズの探査対象候補としてその存在を発表し[17][18]、非公式に「"Potential Target 1"」もしくは「PT1」と呼んだ。公式な仮符号は2014 MU69(2014年6月下旬で1745番目に割り当てられた仮符号であることを示している)は、十分な軌道情報が得られた後の2015年3月に小惑星センターにより割り当てられた[6]。更なる観測により、2017年3月12日に軌道が同定されたことで小惑星番号486958番が付与された[19]。
2014 MU69の特性が適切な名称を選定するのに十分なほど得られれば、国際天文学連合の命名ガイドラインに沿って、天体の正式名称がニュー・ホライズンズチームによって提案されることになっている[20][21]。NASAは、その間に使用される愛称の民間公募による提案を行った[21]。このキャンペーンでは約115,000人が参加し、約34,000個の名称が提案された。そのうちの37個が投票により選定されて査定されたが、この中にはニュー・ホライズンズチームが提案された8個の名称と、民間人から提案された29個の名称が含まれていた。2018年3月13日に、愛称として選出された「ウルティマ・トゥーレ(アルティマ・スーリー)」(Ultima Thule) [3][4][5]は約40人の民間人から推薦され、候補の中では7番目に多い投票数を得た[3]。この名称はラテン語で極北にあるとされた聖地を指す言葉に因んでおり、既知の世界との境界を超えた最も遠い場所を示す表現である[3][4]。2014 MU69が接触二重小惑星であることが判明してからは、ニュー・ホライズンズチームは大きい方の天体を「ウルティマ」(Ultima)、小さい方の天体を「トゥーレ」(Thule)と呼んでいる[5][22]。
愛称名にある「Thule」は古代ギリシアやラテン文学に加えて、ナチズムのオカルト信仰でアーリア人の起源として信じられていたことから非難された。また、トゥーレ協会は後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の重要な後援者であり、そして現代のネオナチやオルタナ右翼のメンバーもこの用語を使用している。ニュー・ホライズンズチームは、愛称を選定したときにその関連性を認識していたので、その後この選定を弁護した。記者会見での質問に対して、主任研究者Alan Sternは「何人かの悪い人間がかつてその用語を好んでいたからといって、我々は彼らにこの選定を乗っ取らせるつもりはない」と述べている[23][24]。
特徴
2014年に明るさと距離から2014 MU69は直径30 kmから45 kmと推定され[7]、2017年の観測で、2014 MU69は長さ30 km以下の非常に細長い、接近しているまたは接触している2つの天体から成ると結論付けられた[25]。2019年のフライバイの後、ニュー・ホライズンズ計画の主任研究者Alan Sternは、この天体の形状を「雪だるま」と表現した[26][27]。ニュー・ホライズンズの冥王星フライバイから得られたモデルに基づくと、2014 MU69にはある程度しかクレーターがなく、有効解像度限界の200 mを越えるクレーターは25個から50個に過ぎないと予測されていた。天体衝突が一般的に10 km/sを超える速度で発生する内太陽系とは異なり、2014 MU69のクレーターのほとんどははるかに低速の衝突で形成されたとされている。それらの形態はかつて探査機が訪れた小惑星で見られたものとは異なるかもしれない。小さい方のトゥーレには直径7 kmの窪みが存在しているが、これがクレーターであるかは分かっていない[28]。もしクレーターの形成率が低いならば、表面の大部分は原始的なままであると予想されており、46億年前の降着の痕跡を見ることができるかもしれない[29]。2014 MU69は、有機化合物の存在を示唆する赤い色を呈している[30]。表面は赤みがかった色をしており、これは炭素化合物のソリンに起因するとされている[5]。
2014 MU69の公転周期は300年未満であり、カイパーベルトの他の天体と比べて軌道傾斜角と軌道離心率が低い軌道を描いている[31]。これらの軌道特性は、2014 MU69が摂動の影響を受けた可能性が低い、冷たいキュビワノ族(古典的カイパーベルト天体)に属することを示している[7]。2015年5月と同年7月、そして2016年7月と同年10月の観測で軌道の不確実性は大幅に減少された[11][9]。ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果によると[32]、2014 MU69の明るさは自転に応じて20%未満しか変化していない[33]。これは、赤道面から観測していると仮定すると、軸の比率が1.14未満であるという大きな制約を与えた。2014 MU69は不規則な形状をしているにもかかわらず、その回転軸が太陽の方を向いているため、検出可能な減光は起きない[34][35]。2014 MU69の遠方を公転する視等級が29等級未満の衛星の存在は除外されている[36]。検出可能な大気は持っておらず、環や直径が1マイル(約1.6 km)を超える衛星も存在していない[37]。
形成
2014 MU69は元々、ウルティマとトゥーレから成る、回転する多数の小さな氷の天体から形成された2つの天体であったと考えられている。最終的に、その多数の氷の天体への運動量の転移によって運動量が減少することで、互いが合体するまでゆっくりと近づいていく螺旋状の軌道を描くようになり、時間経過と共に2つの天体は合体し、現在見られる二葉型の天体が形成されたとされている[38]。
観測
発見
2014 MU69は2014年6月26日、ニュー・ホライズンズの探査に適したエッジワース・カイパーベルト天体の予備探査の際に発見された。科学者達は、カイパーベルトの中で探査機が冥王星の後に探査できる天体を探索していたが、その探査天体はニュー・ホライズンズの残っている燃料で到達可能なものでなければいけなかった。研究者達は2011年から候補天体の探索を始め、数年間に渡って年に複数回の探索を行った。しかし、ニュー・ホライズンズの探査対象となりうる天体は極めて遠く、地球の大気越しには観測することが出来ないほど微かなものだった。2014 MU69はハッブル宇宙望遠鏡を用いて観測を行ったニュー・ホライズンズチームが最初に発見した。
2014 MU69は地球から直接観測するにはあまりにも離れているが、地球から見て天体が背景の恒星の前を通過する掩蔽と呼ばれる特別な天文現象を利用することができた。ただし、この現象は地球上の特定の地域でしか観測できない。ニュー・ホライズンズチームは、ハッブル宇宙望遠鏡と欧州宇宙機関(ESA)とガイアによるデータを組み合わせて、地球上でいつ、何処でそれが発生するかを正確に把握した。彼らは、掩蔽は2017年6月3日、7月10日、7月17日に起きると決定づけ、それぞれの日に異なる恒星が掩蔽される様子を観測できる地点へ向かった。この3回の一連の掩蔽によって、科学者達は2014 MU69の形状を突き止めることに成功した。
2018年の夏には、約50人のニュー・ホライズンズチームメンバーが別の掩蔽現象を観測するためにセネガルとコロンビアに出向いた。彼らは、探査機のフライバイに役立つ2014 MU69に関する貴重な情報を得ることに成功したと報告している[39][40]。
2018年8月、ニュー・ホライズンズはナビゲーションのため、初めて2014 MU69の画像を撮影した[9][41][42][43]。
2017年の掩蔽
2017年6月と7月に2014 MU69は3つの恒星を掩蔽した[44]。ニュー・ホライズンズチームは南アメリカ、アフリカ、および太平洋からこれらの掩蔽を観測するチーム「KBO Chaser」を結成した[45][46][47]。2017年6月3日、NASAの2つの研究チームはアルゼンチンと南アフリカ共和国から2014 MU69の影の検出を試みたが[48]、いずれの望遠鏡もその影を検出することはできず、このことから当初は2014 MU69はそれ以前に予想されていたものよりも小さくて暗くない、光を非常に反射する天体もしくは小さな天体の群れである可能性さえあると推測された[49][50]。しかし、同年6月と7月にハッブル宇宙望遠鏡によって得られた追加データから、望遠鏡を間違った地域に配置していたこと、およびこれらの推測が正しくないことが明らかになった[51][52]。
2017年7月10日に空中望遠鏡SOFIAはニュージーランドのクライストチャーチから太平洋上空を飛行している間に、予測されていた2014 MU69による2回目の掩蔽が見られる領域の中心部付近を飛行した。この観測の主な目的は、2019年のニュー・ホライズンズのフライバイを脅かす可能性のある2014 MU69付近の環や塵などの危険物の探索で、データの収集は成功した。予備分析では影の中央が薄いことが示唆されていたが[54]、2018年1月になって初めて、SOFIAが2014 MU69の中央の影の落ち込みが非常に短いことを実際に観測した[55]。SOFIAによって収集されたデータは、2014 MU69周辺の塵の存在量の最大値を確認するためにも価値のあるものとなるだろう[56][57]。危険な天体探索の詳細な結果は、同年10月20日に行われた第49回アメリカ天文学会惑星科学部会議で発表された[58]。
同年7月17日、ハッブル宇宙望遠鏡を用いて2014 MU69本体ではなく、背景の恒星の光が周囲の空間を通過する際の光度変化を調べることで、最大75,000 kmの距離にまで広がる2014 MU69のヒル球内の環や塵による不透明度を確認した[59]。3番目と最後の掩蔽では、チームのメンバーは2014 MU69の大きさをより良い精度で求めるために、アルゼンチン南部(チュブ州とサンタクルス州)の掩蔽が観測できると予想される領域に沿って、地上に24個の望遠鏡を設置した[45][60]。これらの望遠鏡の平均間隔は4.5 kmであった[61]。ハッブル宇宙望遠鏡による最新の観測から、2014 MU69の位置は6月3日の掩蔽の時点よりも遥かに高い精度で求められており、この観測によって少なくとも5つの望遠鏡で掩蔽を観測することに成功した[60]。これにより、SOFIAによる観測データと組み合わせて、2014 MU69付近に塵が存在する可能性を狭めることができた[57][52]。
7月17日の掩蔽の観測結果から、2014 MU69が非常に横長い不規則な形状、または近接か接触している連星であるかもしれないことが示された[25][62]。また、観測された弦(恒星の手前を通過する軌道)の長さからは、2014 MU69は直径がそれぞれ20 kmと18 kmの裂片を持つことが示唆された[33]。収集された全ての予備データ記録から、2014 MU69から約200 kmないしは300 km離れたところを小さな衛星が公転している可能性が示されたが[63][64]、後にデータ処理ソフトウェアのエラーが対象の見かけの位置を変化させていることが判明した。この不具合が報告された後、7月10日に観測された短い恒星の光の落ち込みは現在、2014 MU69そのものによって検出されたと考えられている[55]。
その光度曲線[65]、スペクトル(例えば色など)、そして掩蔽に関するデータ[66]を組み合わせることによって、探査機のフライバイ前に既知のデータから2014 MU69がどのような見た目をしているかをイラストを用いて表現することができる。
2018年の掩蔽
潜在的に有用な2014 MU69の掩蔽は2018年に2回起こると予測され、1回は7月16日、もう1回は8月4日であった。しかし、これらの掩蔽はどちらも2017年のものほど観測条件は良くなかった[44]。南大西洋とインド洋で起きた7月16日の掩蔽の観測を試みることは無かった。8月4日の掩蔽では、この現象を観測するために合計約50人の研究者から成るチームが2グループに分かれて、セネガルとコロンビアへと向かった[39]。このイベントはセネガル国内で注目を集め、科学普及の機会として利用された[68]。一部の観測地点では悪天候の影響を受けたにもかかわらず、ニュー・ホライズンズチームが報告したように、掩蔽の観測には成功した[69]。当初、対象の恒星上で弦が記録できたかは不明であったが、同年9月6日に少なくとも1人の観測者によって対象の恒星が掩蔽されて光度が落ち込んでいることが確認され、2014 MU69の大きさと形状についての重要な情報がもたらされた[70]。
8月4日には、ハッブル宇宙望遠鏡による支援観測も行われた[39][71]。ハッブルは掩蔽が見られる狭い領域には配置できなかったが、当時の位置は比較的良かったため、2014 MU69から1,600 km離れた領域内にまで探査することができた。これは2017年7月17日の掩蔽で観測された周辺20,000 kmの領域よりも遥かに狭められている。対象の恒星の光度の変化はハッブル宇宙望遠鏡では観測されず、これは2014 MU69から1,600 kmまでの範囲内に厚い環や塵が存在していないことを示している[70]。2017年および2018年に起きた掩蔽の観測結果は、2018年10月26日に開催された第40回アメリカ天文学会惑星科学部会議で発表された[72]。
探査
2015年7月に冥王星のフライバイを終えたニュー・ホライズンズは、同年10月と11月に4回の進路変更を行い、2014 MU69へ向かう軌道に入った[76][77]。探査を行う探査機が打ち上げられた後に発見された、フライバイの対象となる天体は2014 MU69が初めてであり[9]、これまでに探査機が訪れた太陽系内の天体では最も遠い距離に位置する天体である[6][78][79][80]。ニュー・ホライズンズは冥王星に接近したときよりも約3倍近い、3,500 km以内にまで2014 MU69に接近し、協定世界時2019年1月1日5時33分(Spacecraft Event Time)に最接近を果たした[64][81]。この時点で2014 MU69はいて座の方向にあり、太陽からは43.4 au離れていた[82][83][84][85]。この距離では、地球とニュー・ホライズンズの間を無線信号が移動するには片道6時間かかる[64]。ニュー・ホライズンズによる2014 MU69フライバイの科学的目的は、その地質と形態の特徴づけ、表面組成のマッピング(アンモニア、一酸化炭素、メタン、水の氷の探索)などがあった。周辺の環境調査では、公転している衛星やコマ、環を検出する可能性があり[64]、解像度が30 mから70 mの画像が得られることが期待されている[64][86]。それにもかかわらず、これに関連する衛星の探索は続けており、これはウルティマとトゥーレの形成をより良く説明するのに役立つかもしれない[38]。
ニュー・ホライズンズは、2018年8月16日に1億7,200万 kmの距離から初めて2014 MU69を検出した[87][88]。その時の2014 MU69はいて座の方向にあり、視等級は20等級で[89]、同年11月中旬までには18等級、12月中旬までには15等級になると予想された。最接近の3時間前から4時間前には、肉眼で観測できる明るさ(6等級)にまで達した[75]。衛星や環、他の障害物は見られなかったが、このような物体が検出されればより遠い地点を通過する可能性もあった[64][90]。ニュー・ホライズンズによる高精度画像は1月1日に撮影され、最初の中解像度の画像は翌日に受信された[91]。フライバイで収集された全データの送信には、2020年9月までの20ヵ月間を要すると予想されている[81]。
1月4日から10日の間にかけて探査機が太陽を挟んで合の位置に来たため、この間はデータの受信が中断された[92][93]。
画像
脚注
注釈
- ^ 2019年1月1日にニュー・ホライズンズのRalphに搭載されたマルチスペクトル可視画像カメラ(MVIC)によって6,700 km離れた位置から撮影されたグレースケール画像[1]。Ultima(右)とThule(左)の2つの接触した天体で構成されている。自転軸は、特に明るい「首」の付近にあり、この画像から見て時計回りに自転している[2]。
- ^ 通常は[ˈθjuːliː] THEW-lee [米: [ˈθuːliː] THOO-lee]と発音される[13]。ニュー・ホライズンズチームは古典的な、偽ラテン語の発音[ˈtuːleɪ] TOO-lay、およびそれと通常のものを合わせた発音[ˈtuːliː] TOO-leeを用いている[14][15]。
- ^ 2019年1月1日にニュー・ホライズンズのモノクロ望遠カメラ(LORRI)とマルチスペクトル可視画像カメラ(MVIC)によって撮影されたそれぞれの画像を合成した画像。この画像が撮影された時、探査機は2014 MU69から137,000 km離れていた[94]。
出典
- ^ Applied Physics Laboratory (2019年1月24日). “New Horizons' Newest and Best-Yet View of Ultima Thule”. New Horizons. 2019年1月26日閲覧。 “Obtained with the wide-angle Multicolor Visible Imaging Camera (MVIC) component of New Horizons' Ralph instrument, this image was taken when the KBO was 4,200 miles (6,700 kilometers) from the spacecraft, at 05:26 UT (12:26 a.m. EST) on Jan. 1”
- ^ a b Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory (2019年1月15日). “New Movie Shows Ultima Thule from an Approaching New Horizons”. New Horizons. 2019年1月26日閲覧。 “This movie shows the propeller-like rotation of Ultima Thule in the seven hours between 20:00 UT (3 p.m. ET) on Dec. 31, 2018, and 05:01 UT (12:01 a.m.) on Jan. 1, 2019...”
- ^ a b c d “New Horizons Chooses Nickname for ‘Ultimate’ Flyby Target”. NASA (2018年3月13日). 2018年3月18日閲覧。
- ^ a b c d “ニューホライズンズの次の目標天体は「世界の果て」”. AstroArts (2018年3月16日). 2018年3月18日閲覧。
- ^ a b c d e “史上最遠の天体の接近撮影に成功、雪だるま形”. ナショナルジオグラフィック日本版 (2019年1月8日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b c d e Talbert, Tricia (2015年8月28日). “NASA's New Horizons Team Selects Potential Kuiper Belt Flyby Target”. NASA. 2015年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e Lakdawalla, Emily (2014年10月15日). “Finally! New Horizons has a second target”. Planetary Society blog. Planetary Society. 2019年1月25日閲覧。
- ^ a b c Buie, Marc (2014年10月15日). “New Horizons HST KBO Search Results: Status Report”. Space Telescope Science Institute. p. 23. 2015年11月7日閲覧。
- ^ a b c d Lakdawalla, Emily (2015年9月1日). “New Horizons extended mission target selected”. Planetary Society blog. Planetary Society. 2018年3月18日閲覧。
- ^ a b c d e f “JPL Small-Body Database Browser: (2014 MU69)”. 2015年8月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n “2014 MU69 Orbit”. Minor Planet Center (2014年10月22日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b c d S. A. Stern; J. R. Spencer; H. A. Weaver; C. B. Olkin; J. M. Moore; W. Grundy; R. Gladstone; W. B. McKinnon; D. P. Cruikshank; L. A. Young; H. A. Elliott; A. J. Verbiscer; J. Wm. Parker; the New Horizons Team (9 January 2019). "Overview of initial results from the reconnaissance flyby of a Kuiper Belt planetesimal: 2014 MU69". arXiv:1901.02578 [astro-ph.EP]。
{{cite arXiv}}
: 不明な引数|bibcode=
は無視されます。 (説明); 不明な引数|doi=
が空白で指定されています。 (説明); 不明な引数|version=
は無視されます。 (説明) - ^ "Thule". Oxford English Dictionary second edition. 1989. 2019年1月26日閲覧。
{{cite encyclopedia}}
:|work=
は無視されます。 (説明) - ^ “New Horizons Press Kit”. Applied Physics Laboratory. p. 5 (2018年). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “New Horizons: First Images of Ultima Thule”. YouTube. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “Hubble Survey Finds Two Kuiper Belt Objects to Support New Horizons Mission”. Hubble Site news release. Space Telescope Science Institute (2014年7月1日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “NASA's Hubble Telescope Finds Potential Kuiper Belt Targets for New Horizons Pluto Mission”. HubbleSite (2014年10月15日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ Wall, Mike (2014年10月15日). “Hubble Telescope Spots Post-Pluto Targets for New Horizons Probe”. Space.com. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “MPC/MPO/MPS Archive”. Minor Planet Center. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Stern, Alan (28 April 2017). “No Sleeping Back on Earth!”. NASA. 2019年1月26日閲覧。 “we’re going to give 2014 MU69 a real name, rather than just the “license plate” designator it has now. The details of how we’ll name it are still being worked out”
- ^ a b “Help Nickname New Horizons' Next Flyby Target”. NASA (2017年11月6日). 2019年1月26日閲覧。 “NASA's New Horizons mission to Pluto and the Kuiper Belt is looking for your ideas on what to informally name its next flyby destination, a billion miles (1.6 billion kilometers) past Pluto.”
- ^ Gebhardt, Chris (2019年1月2日). “2014 MU69 revealed as a contact binary in first New Horizons data returns”. NASA SpaceFlight.com. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Bartels, Meghan (2018年3月14日). “NASA Named Its Next New Horizons Target Ultima Thule, a Mythical Land With a Nazi Connection”. Newsweek. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Oster, Marcy (2019年1月3日). “NASA names most distant object explored by spacecraft with a term used by Nazis”. The Times of Israel. 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b “New Horizons' Next Target Just Got a Lot More Interesting”. NASA (2017年8月3日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b Chang, Kenneth (2019年1月3日). “What We’ve Learned About Ultima Thule From NASA’s New Horizons Mission”. The New York Times 2019年1月26日閲覧。
- ^ Grossman, Lisa (2019年1月2日). “New Horizons shows Ultima Thule looks like a snowman, or maybe BB-8”. Science News (Society for Science and the Public) 2019年1月26日閲覧. "It’s a snowman, if it’s anything at all."
- ^ “冥王星より先の天体、画像を公開 大きなくぼみ、より鮮明に”. 西日本新聞. (2019年1月25日) 2019年1月26日閲覧。
- ^ Greenstreet, Sarah; Gladman, Brett; McKinnon, William; Kavelaars, JJ; Singer, Kelsi (2018). “Crater Density Predictions for New Horizons flyby target 2014 MU69”. submitted to Astrophysical Journal Letters. arXiv:1812.09785. Bibcode: 2018arXiv181209785G.
- ^ Nola Taylor Redd (2018年12月31日). “NASA to Make Historic New Year's Day Flyby of Mysterious Ultima Thule. Here's What to Expect”. Space.com. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Porter, S. B.; Parker, A. H.; et al. (eds.). Orbits and Accessibility of Potential New Horizons KBO Encounter Targets (PDF). 46th Lunar and Planetary Science Conference (2015).
{{cite conference}}
:|editor2=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ Benecchi, Susan (2016). “The Lightcurve of New Horizons Encounter TNO 2014 MU69”. Hst Proposal: 14627. Bibcode: 2016hst..prop14627B .
- ^ a b Stern, Alan (2017年8月8日). “The PI's Perspective: The Heroes of the DSN and the 'Summer of MU69'”. Applied Physics Laboratory. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Applied Physics Laboratory. “New Horizons Successfully Explores Ultima Thule”. New Horizons. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “Ultima Thule's First Mystery”. Applied Physics Laboratory (2018年12月20日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ Benecchi, S. D.; et al. (2017). The HST Lightcurve of (486958) 2014MU69. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 504.07。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ Staff (2019年1月4日). “Ultima Thule: Preliminary Science Results from New Horizons”. Sci-News.com. 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b c Wall, Mike (2019年1月4日). “The Hunt Is On for Moons Around Ultima Thule”. Space.com. 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b c “New Horizons team prepares for stellar occultation ahead of Ultima Thule flyby”. Space Daily. (2018年8月2日) 2019年1月26日閲覧。
- ^ Paul Scott Anderson (8 August 2018). “New Horizons team successfully observes new stellar occultation of Ultima Thule”. Planetaria. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Article in Nasa Science – Solar System Exploration
- ^ Spencer, J. R.; Buie, M. W. et al. (2015). “The Successful Search for a Post-Pluto KBO Flyby Target for New Horizons Using the Hubble Space Telescope”. European Planetary Science Congress (EPSC) Abstract: EPSC2015–417. Bibcode: 2015EPSC...10..417S .
- ^ Porter, S. B.; et al. (2017). Ultra-High Resolution Orbit Determination of (486958) 2014 MU69: Predicting an Occultation with 1% of an Orbit. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 504.02. 2019年1月26日閲覧。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ a b Young, Eliot (2016). “Mission Support of the New Horizons 2014 MU69 Encounter via Stellar Occultations”. Sofia Proposal: 168. Bibcode: 2016sofi.prop..168Y .
- ^ a b “KBO Chasers”. Applied Physics Laboratory. 2017年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月26日閲覧。
- ^ “2014MU69 occultation campaign”. boulder.swri. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Buie, M. W.; et al. (2017). Overview of the strategies and results of the 2017 occultation campaigns involving (486958) 2014 MU69. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 504.01. 2019年1月26日閲覧。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ Verbiscer, A.; et al. (2017). Portable Telescopic Observations of the 3 June 2017 Stellar Occultation by New Horizons Kuiper Extended Mission Target (486958) 2014 MU69. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 504.05. 2019年1月26日閲覧。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ “New Mysteries Surround New Horizons' Next Flyby Target: NASA's New Horizons spacecraft doesn't zoom past its next science target until New Year's Day 2019, but the Kuiper Belt object, known as 2014 MU69, is already revealing surprises.”. NASA (2017年7月5日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “The Case of the Dog that Didn't Bark in the Night”. wordpress.com (2017年7月7日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “June 3rd got the hazard search we wanted done but didn't put telescopes in the right place because back then we didn't have the MU69 orbit prediction well enough in hand. Subsequent HST June–July data helped with that.”. Unmanned Spaceflight (2017年7月20日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b “The #mu69occ campaign: Occam's razor wins again...”. Breaking News for sky aficionados (2017年7月21日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ Gebhard, C. (2019年1月2日). “2014 MU69 revealed as a contact binary in first New Horizons data returns”. nasaspaceflight.com. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Chang, Kenneth (2017年8月8日). “Chasing Shadows for a Glimpse of a Tiny World Beyond Pluto”. The New York Times 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b “New Horizons prepares for encounter with 2014 MU69”. Planetary Society (2018年1月24日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “SOFIA to Make Advance Observations of Next New Horizons Flyby Object”. Applied Physics Laboratory (2017年7月10日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b “SOFIA in Right Place at Right Time to Study Next New Horizons Flyby Object”. Applied Physics Laboratory (2017年7月11日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ Young, E. F.; et al. (2017). Debris search around (486958) 2014 MU69: Results from SOFIA and ground-based occultation campaigns. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 504.06. 2019年1月26日閲覧。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ Kammer, J.; et al. (2017). Probing the Hill Sphere of 2014 MU69 with HST FGS. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 216.04. 2019年1月26日閲覧。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ a b “NASA's New Horizons Team Strikes Gold in Argentin”. Applied Physics Laboratorya (2017年7月19日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “2014 MU69 presentation”. Google. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Zangari, A. M.; et al. (2017). A stellar occultation by (486958) 2014 MU69: results from the 2017 July 17 portable telescope campaign. 49th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences Abstract. 504.03. 2019年1月26日閲覧。
{{cite conference}}
:|author=
でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明) - ^ “New Horizons strikes distant gold”. BBC News. BBC (2017年12月12日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b c d e f Green, Jim (2047). “New Horizons Explores the Kuiper Belt”. 2017 American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting in New Orleans (Applied Physics Laboratory): 12–15. オリジナルの2018-12-26時点におけるアーカイブ。 .
- ^ Benecchi, Susan D.; Buie, Marc W.; Porter, Simon Bernard; Spencer, John R.; Verbiscer, Anne J.; Stern, S. Alan; Zangari, Amanda Marie; Parker, Alex et al. (2017). “The HST Lightcurve of (486958) 2014 MU69”. Aas/division for Planetary Sciences Meeting Abstracts #49 49: 504.07. Bibcode: 2017DPS....4950407B.
- ^ Zangari, Amanda Marie; Buie, Marc W.; Stern, S. Alan; Terrell, Dirk; Porter, Simon Bernard; Verbiscer, Anne J.; Soto, Alejandro; Tamblyn, Peter et al. (2017). “A stellar occultation by (486958) 2014 MU69: results from the 2017 July 17 portable telescope campaign”. Aas/division for Planetary Sciences Meeting Abstracts #49 49: 504.03. Bibcode: 2017DPS....4950403Z.
- ^ Fischer, Alan (2019年1月15日). “Scientist anticipated "snowman" asteroid appearance”. Phys.org. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “AFIPS participation to NASA expedition in Senegal”. africapss.org/ (2018年). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “New Horizons Team Reports Initial Success in Observing Ultima Thule”. Applied Physics Laboratory (2018年8月4日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b Keeter, Bill (2018年9月6日). “New Horizons Team Successfully Observes Next Target, Sets the Stage for Ultima Thule Flyby”. NASA. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Buie, Marc (2018年2月9日). “New Horizons support observations for 2014MU69 encounter – HST Proposal 15450”. NASA. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Buie, M.; Porter, S. B.; Verbiscer, A.; Leiva, R.; Keeney, B. A.; Tsang, C.; Baratoux, D.; Skrutskie, M.; Colas, F.; Desmars, J.; Stern, S. (26 October 2018). Pre-encounter update on (486958) 2014MU69 and occultation results from 2017 and 2018. 50th Meeting of the AAS Division for Planetary Sciences. 509.06. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “All about Ultima: New Horizons flyby target is unlike anything explored in space”. Science Daily. Applied Physics Laboratory (2018年12月27日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ Lauth, Lara (2019年1月2日). “NASA releases New Horizons' first clear image of 'snowman' Ultima Thule”. ABC News 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b “JPL Horizons”. Jet Propulsion Laboratory. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Dunn, Marcia (2015年10月22日). “NASA's New Horizons on new post-Pluto mission”. AP News 2019年1月25日閲覧。
- ^ “NASA's New Horizons Completes Record-Setting Kuiper Belt Targeting Maneuvers”. Applied Physics Laboratory. (2015年11月5日) 2019年1月25日閲覧。
- ^ Chang, Kenneth (2018年12月31日). “NASA's New Horizons Will Visit Ultima Thule on New Year’s Day”. The New York Times 2019年1月26日閲覧。
- ^ Chang, Kenneth (2018年12月30日). The New York Times “A Journey Into the Solar System’s Outer Reaches, Seeking New Worlds to Explore” 2019年1月26日閲覧。
- ^ “ニューホライズンズ、65億km彼方のウルティマ・トゥーレをフライバイ探査”. AstroArts (2019年1月7日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ a b Lakdawalla, Emily (2018年12月17日). “What to Expect When New Horizons Visits 2014 MU69, Ultima Thule, And When We Will Get Pictures”. Planetary.org. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “Maneuver Moves New Horizons Spacecraft toward Next Potential Target”. Applied Physics Laboratory. (2015年10月23日) 2019年1月26日閲覧。
- ^ “New Horizons Continues Toward Potential Kuiper Belt Target”. (2015年10月26日) 2019年1月26日閲覧。
- ^ “On Track: New Horizons Carries Out Third KBO Targeting Maneuver”. Applied Physics Laboratory. (2015年10月29日) 2019年1月26日閲覧。
- ^ “Asteroid 2014 MU69”. The Sky Live. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “New Horizons Files Flight Plan for 2019 Flyby”. Applied Physics Laboratory (2017年9月6日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “Ultima in View”. Applied Physics Laboratory (2018年8月2日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “ニューホライズンズ、ウルティマ・トゥーレを初検出”. AstroArts (2018年8月31日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “Ultima in View: NASA's New Horizons Makes First Detection of Kuiper Belt Flyby Target”. NASA (2018年8月28日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ “NASA's New Horizons Spacecraft Takes the Inside Course to Ultima Thule”. pluto.jhuapl.edu. Applied Physics Laboratory (2018年12月18日). 2019年1月26日閲覧。
- ^ Chang, Kenneth (2019年1月2日). “NASA’s New Horizons Mission Releases Snowman-like Picture of Ultima Thule”. The New York Times 2019年1月26日閲覧。
- ^ Foust, J. (2019年1月1日). “New Horizons completes flyby of Ultima Thule”. Space News. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Alan, Stern (2019年1月17日). “Bullseye Flyby of Ultima Thule”. Applied Physics Laboratory. 2019年1月26日閲覧。
- ^ Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory (2019年1月1日). “First color image of Ultima Thule”. New Horizons. 2019年1月26日閲覧。 “...taken at a distance of 85,000 miles (137,000 kilometers) at 4:08 Universal Time on January 1, 2019 [...] left is an enhanced color image taken by the Multispectral Visible Imaging Camera (MVIC) [...] The center image taken by the Long-Range Reconnaissance Imager (LORRI)...”
- ^ Kornfeld, L. (2019年1月3日). “First flyby images reveal Ultima Thule is a contact binary”. Spaceflight Insider. 2019年1月26日閲覧。
- ^ “NASA's Eyes on the Solar System”. eyes.nasa.gov. Jet Propulsion Laboratory (2019年1月5日). 2019年1月26日閲覧。