コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ポポル・ヴフ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
書名
m 概要: 仮リンク修正
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|キチェ族の神話|ドイツのバンド|ポポル・ヴフ (バンド)}}
{{Otheruses|キチェ族の神話|ドイツのバンド|ポポル・ヴフ (バンド)}}
[[File:Popol vuh.jpg|right|250px|thumb|現存する最古のポポル・ヴフの著述。({{仮リンク|フランシスコ・ヒメーネス|en|FranciscoXiménez}}著、 1701年頃)]]
『'''ポポル・ヴフ'''』(''Popol Vuh'')または『'''ポポル・ウフ'''』(''Popol Wuj'')は、[[キチェ族]]の伝承や来歴について書かれた[[神話]]である。[[ユカテコ語]][[写本]]集である『{{仮リンク|チラム・バラムの書|en|Chilam Balam}}』などと共にかつての[[マヤ族]]の[[宗教]]を知る上での貴重な資料の一つである。


『'''ポポル・ヴフ'''』(''Popol Vuh'')または『'''ポポル・ウフ'''』(''Popol Wuj''){{efn|現代[[キチェ語]]表記ではPoopol Wuujで読みの発音記号表記は {{IPA-myn|ˈ<!--iambic stress-->pʰoːpʰol ˈʋuːχ|}}}}。とは、現在の[[グアテマラシティ]]北西にある{{仮リンク|グアテマラ高地|en|Guatemalan Highlands}} に住む[[キチェ族]]の人々に伝わる[[神話]]および[[歴史]]を綴った文書である。
==書名==
[[青山和夫 (考古学者)|青山和夫]]によると、この書名は「会議の書」を意味し、[[キチェ語]]で「紙・書」を意味する語はウーフなので、『ポポル・ウーフ』と呼ぶべきだろうとする<ref>青山(2015) pp.80-81</ref><ref>ミラー&タウベ(2000)では書名を『ポポル・ウフ』とし、「評議会の書」と訳すなど、青山とほぼ同様に解釈している</ref>。いっぽうアドリアン・イネス・チャベスは『Pop Wuj』が正しい題で、「古代の出来事の書」「聖なる時間の書」という意味になるとしたが、必ずしも認められていない<ref>実松(2016) pp.276-280</ref>。


==概要==
==概要==
『ポポル・ヴフ』は[[グアテマラの歴史#スペイン植民地時代|グアテマラのスペイン征服]]以前にキチェ族の人々によって書かれた創作説話である{{sfn|Christenson|2007|pages=26-31}}<!-- <ref name="Christenson Popol Vuh"> |isbn=978-0-8061-3839-8|edition=Oklahoma|url=https://books.google.com/books?id=hJx47n_sm-YC&lpg=PP1&pg=PA3#v=onepage&q&f=false|accessdate=29 September 2017}}-->。そこには[[マヤ神話#創世神話|マヤの創世神話]]、英雄の双子[[フンアフプーとイシュバランケー]]の偉業{{efn|マヤ創世神話に登場する双子の英雄の名前は、現代キチェ語表記でそれぞれ''Junajpu''(フンアフプー)と''Xb’alanke''(イシュバランケー)。}}、そしてキチェ族の年代記が含まれている。
[[File:Empiezan las historias(titlepage).jpg|right|180px|thumb|ヒメーネスによる現存最古の写本]]
この書の成立は[[16世紀]]に遡り、本来は[[マヤ文字]]により記されていたと推定されている<ref>ロンゲーナ(2002:22)。</ref>。しかしマヤ文字で書かれたものは現存しない。今日記録において知られている最古のものは[[18世紀]]初頭に[[チチカステナンゴ]]のサン・トマス寺院で[[ドミニコ会]]の{{仮リンク|フランシスコ・ヒメーネス|en|Francisco Ximénez}}により発見された[[ラテン文字]]表記によるキチェ語本である。この原本も後に失われてしまったものの、ヒメーネスは資料の筆写を行い、『カクチケールとキチェーとツトゥヒールの三言語の術の書』というキチェ語・{{仮リンク|カクチケル語|en|Kaqchikel language}}・{{仮リンク|ツトゥヒル語|en|Tz’utujil language}}の文法書・語彙集の付録として原語とスペイン語への翻訳を含めた<ref>Carmack (1973) p.162-164</ref><ref>レシーノス(1972:321)</ref>。ヒメーネスの写本は出版されることなくグアテマラの図書館に置かれていたが、その後[[フランス]]の[[シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブール|ブラッスール・ド・ブールブール]]の所有となった。ブラッスール・ド・ブールブールは[[フランス語]]への翻訳を1861年に出版した。1912年以来、[[シカゴ]]のニューベリー図書館が所蔵している<ref>{{citation|url=https://www.newberry.org/popol-vuh|title=Popol Vuh|publisher=The Newburry}}</ref>。


ポポル・ヴフという名称は「会議の書」<ref>{{cite book|和書|author=青山和夫|authorlink=青山和夫 (考古学者)|title=マヤ文明を知る事典|publisher=[[東京堂出版]]|year=2015|isbn=9784490108729}}</ref>や「共同体の書」「評議会の書」などと訳されるが、より文字通りには「民衆の書(Book of the People)」である{{sfn|Christenson|2007|page=64}}<!--{{cite book|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=Popol vuh : the sacred book of the Maya|language=en|date=2007|publisher=University of Oklahoma Press|location=Norman|isbn=978-0-8061-3839-8|page=64|edition=Oklahoma|url=https://books.google.com/books?id=hJx47n_sm-YC&lpg=PP1&pg=PA3#v=onepage&q&f=false|accessdate=3 November 2017}}-->。文字に書き留められたのは1550年頃で、それ以前はもともと[[口頭伝承]]で受け継がれてきたものである<ref name="auto">{{cite web|title=Popol Vuh AHA|url=https://www.historians.org/teaching-and-learning/teaching-resources-for-historians/teaching-and-learning-in-the-digital-age/creation-stories-and-epics/popol-vuh|website=www.historians.org|publisher=American Historical Association |accessdate=3 November 2017|language=en}}</ref><ref>{{cite web|title=Popol Vuh - The Sacred Book of The Mayas|url=http://www.vopus.org/en/gnosis/gnostic-anthropology/popol-vuh-sacred-book-of-the-mayas.html|website=www.vopus.org|publisher=VOPUS|accessdate=3 November 2017|language=en}}</ref>。現存するポポル・ヴフは、18世紀[[ドミニコ会]] の{{仮リンク|フランシスコ・ヒメーネス|en|Francisco Ximénez}}が原文をスペイン語で写し取ったものとされている<ref name="auto"/>{{efn|Allen Christenson の説では「mat」はマヤでよく使う隠喩であり (「王座」と同様) 王権ならびに国家統一を指す。}}。本来は[[マヤ文字]]で記されたと推定されている{{Refnest|{{cite book|和書|author1= マリア・ロンゲーナ |author2= Longhena, María|others= 植田覺 (監修)|translator= 月森左知|title=[図説]マヤ文字事典|publisher= 創元社|year= 2002|page= 22|id={{全国書誌番号|20366764}}}}原書{{cite book|title= Maya script : a civilization and its writing|first= Maria |last= Longhena|location= New York |publisher= Abbeville Press |year= 2000|isbn= 9780789206534|oclc= 433608240}}}}が、マヤ文字で書かれたものは現存しない。
第一部および第二部の内容は、[[フンアフプーとイシュバランケー|フンアフプーとシュバランケー]]の兄弟が偽の太陽である[[ヴクブ・カキシュ]]と[[シパクナー]]ら親子を討伐し、地下世界[[シバルバー]]の神々から与えられた試練を乗り越えた末に、兄弟が天に昇り[[太陽]]や[[月]]となるまでの物語が主な軸となっている。


『{{仮リンク|チラム・バラムの書|en|Chilam Balam}}』や他の類似テキストもそうだが、スペインの[[コンキスタドール]]が[[焚書]]を行ったために[[メソアメリカ]]の神話を扱った初期の叙述が希少であるとの観点から、ポポル・ヴフは特に重要である<ref>{{cite book|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=Popol vuh : the sacred book of the Maya|language= en|date=2007|publisher=University of Oklahoma Press|location=Norman|isbn=978-0-8061-3839-8|pages=21|edition=Oklahoma|url=https://books.google.com/books?id=hJx47n_sm-YC&lpg=PP1&pg=PA3#v=onepage&q&f=false|accessdate=3 November 2017}}</ref>。
第三部には、キチェ族の始祖の歴史が記されている。神の手により[[トウモロコシ]]の粉から[[人間]]が創造される物語の存在などは、後古典期のマヤ族の[[宇宙観]]を窺わせる要素である。


==ポポル・ヴフの歴史==
==他民族の神話との関連性==
=== ヒメーネス神父の写本===
シパクナーが討伐される原因となったのは自分の命を狙ってきた400人の若者を返り討ちにした為である。この400人の若者たちは後にプレアデス星団となったと伝えられている。また、真の太陽となるフンアフプー達に討たれるまでシパクナーは父親と共に太陽を[[僭称]]していた。それはすなわち太陽が夜の象徴である[[星]]々を滅ぼし、昼の世界に君臨する様を暗示している。こうした一連の流れには[[アステカ族]]の神話において太陽神[[ウィツィロポチトリ]]が月の女神[[コヨルシャウキ]]や星を表す400人の{{仮リンク|センツォンウィツナワ|en|Centzonhuitznahua}}との戦いに勝利し、コヨルシャウキを惨殺したと語られている事との共通性が見られるとの指摘がなされている<ref>横山(2007:41)。ただし、『{{仮リンク|絵によるメキシコ人の歴史|en|History of the Mexicans as Told by Their Paintings}}』には400人の男達がセンツォンウィツナワである事についてや星を表す存在であるとの明記はなく、またコヨルシャウキも登場しない。</ref>。
1701年、ヒメーネス神父は[[チチカステナンゴ|サント・トマス・チチカステナンゴ]]に着いた。この町はキチェ族の領地であり、従っておそらく神父ヒメーネスが最初に歴史神話を編集した場所とされている{{efn|この用語の定義と用法は Tedlock による考察を参照。}}{{efn|ヒメネスのスペイン語転訳の冒頭に''cvra doctrinero por el real patronato del pveblo de Sto. Tomas Chvila'' とあり、「サントトマス教区の教義神父」'doctrinal priest of the district of Santo Tomás Chuilá' ).と自称していたか。}}。ヒメーネスは書写と翻訳を並行して手がけ、キチェ語写本([[ラテン文字]]とParra文字で発音を転写)およびスペイン語訳を残した。1714年頃、ヒメーネスは第2章から第21章のスペイン語訳を自著『Historia de la provincia de San Vicente de Chiapa y Guatemala de la orden de predicadores』<ref>{{cite book|title= Historia de la provincia de San Vicente de Chiapa y Guatemala de la Órden de Predicadores|first1= Francisco |last1= Ximénez |first2= J. Antonio |lst2= Villacorta C.| location=グアテマラ |pulbihser= Tip. nacional|date= 1929年&ndash;31年|series= Biblioteca 'Goathemala' de la Sociedad de geografía e historia, 1-3|language=es|volume=1|ref=harv}}</ref>1巻に組み入れた。ヒメーネスの写本は没後も[[ドミニコ会]]の所有で保管されていたが、1829年&ndash;1830年にわたり[[フランシスコ・モラサン]]将軍がグアテマラから聖職者を追放したことで、ドミニコ会の書物の大部分が{{仮リンク|サンカルロス大学 (グアテマラ)|en|Universidad de San Carlos de Guatemala}}に移管された。


1852年から1855年まで、[[モーリッツ・ワグナー]]と{{仮リンク|カール・フォン・シェルツァー|en|Karl von Scherzer}}医師は中央アメリカを旅行し、1854年5月初旬にグアテマラシティに到着した{{sfn|Woodruff|2009}}。シェルツァーはサンカルロス大学図書館でヒメーネスの著作を見つけ、その中の「''del mayor interes''(最も興味深い)」という特定の項目に着目した。グアテマラの歴史家にして[[アーキビスト]]のフアン・ガバレーテ (Juan Gavarrete) の助力を得て、シェルツァーは写本の後半からスペイン語の内容を写し取り(または写本を作成し)、ヨーロッパに戻ると公表した{{efn|シェルツァーはあわせて大学図書館の蔵書から詳しい目録も作成し1857年刊の著作に掲載するが、これはエア(後出)<!-- いったんコメントアウト。英語版の記述「...Scherzer also published a detailed inventory of the contents in 1857 edition that coincides with the Ayer ms. Scherzer's copyscript and ...」の「Ayer ms. Scherzer」の箇所、意味を読み取れませんでした。後出の蒐集家エア(Ayer, Edward E.)という人物があり、そのコレクションを寄付する時の蒐集目録を指すのか、あるいはまたそれにシェルツァー作成の蔵書目録が載せてあるのに現存は未確認という意味か。WorldCat 書誌情報に手がかりらしきものがあり、転記します。 {{cite book|title= Popol Vuh|author= 複数 EBSCOhost |location= バルセロナ, Ashland |publisher= Linkgua Ediciones, S.L. : AtlasBooks Distribution (頒布) |date= Aug. 2010|series= Religion Ser.|quote= ...En 1887 fue adquirido en una subasta por Edward E. Ayer, quien lo donó a la biblioteca de la Universidad de Newberry, en Chicago, donde aún se encuentra. La primera edición moderna del Popol Vuh es de 1947 y su traductor es .|isbn= 9788498166996 |oclc= 847412063}} -->所蔵品の写本と時期が重なること、巻次は第3章の中途半端な位置から始まることが特徴で、見出しは以下のとおりである。[注記:文字綴りはヒメネスの記したとおり。大文字小文字の区別は本稿の書式に従った。] <br />''1) Arte de las tres lengvas Kakchiqvel, Qvíche y Zvtvhil'', <br /> ''2) Tratado segvndo de todo lo qve deve saber vn mínístro para la buena admínístraçíon de estos natvrales'', <br />''3) Empiezan las historias del origen de los indíos de esta provinçia de Gvatemala,'' <br />''4) Escolíos a las hístorías de el orígen de los indios''。}}。
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
<references />


1855年にフランスの大修道院長[[シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブール]]もまた大学図書館でヒメーネスの著作を見つけた。しかしながら、シェルツァーが写本をコピーしたのに対し、ブラッスールは明白に大学の文献を無断で持ち出し、フランスに持ち帰った{{sfn|Woodruff|2009|pages=46-47}}{{efn|ブラッスールは1857年&ndash;1871年にかけて著書3冊でヒメーネスの『ポポル・ヴフ』写本に触れながら、フランス語版(1861年刊)では一切、図書館蔵書が底本であると述べていない。詳細は当該のブラッスール著書''Histoire des nations civilisées du Mexique et de l'Amérique-Centrale'' (1857年)<ref>{{cite book|title= Histoire des nations civilisées du Mexique et de l'Amérique-Centrale, durant les siècles antérieurs a Christophe Colomb [Texto impreso] : écrite sur des documents originaux et entièrement enédits, puisés aux anciennes archives des indigènes|author= Brasseur de Bourbourg, Charles-Etienne (1814-1874) |language=fr|locaiton=Paris|publisher= Arthus Bertrand (1857-1859) |oclc=778670081|ref=harv}}電子版あり。梗概:第1巻、Comprenant les temps héroïques et l'histoire de l'empire des toltèques (440 p.).-- 第2巻、Comprenant l'histoire de l'Yucatan et du Guatemala; avec celle de L'Anahuac, durant le moyen age aztèque, jusqu'a la fondation de la royuaté a Mexico (616 p.).-- 第3巻、Comprenant l'histoire des états du Michoacan et d'Oaxaca et de l'empire de L'Anahuac jusqu's l'arrive des espagnols; astronomie, religion, sciences et arts des aztèques, etc (692 p.).-- 第4巻、Conquête des états du mexique et du Guatémala, etc; établissement du gouvernement espagnol et de l'eglise catholique; ruine de l'idolatrie, déclin et abaissement de la race indigène (851 p. [1] h. pleg. de mapa)}}</ref>、''Popol vuh. Le livre sacré'' (1861年)<ref>{{cite book|title= Popol-Vuh : le livre sacré et les mythes de l'Antiquité américaine avec les livres héroïques et historiques des Quichés...|language=fr| author= Étienne-Charles Brasseur de Bourbourg |location= Paris |publisher= A. Bertrand |year= 1861 | series= Collection de documents dans les langues indigènes, pour servir à l'étude de l'histoire et de la philologie de l'Amérique ancienne|volume= 1 |oclc= 489983523}}電子版あり。</ref>、''Bibliothèque Mexico-Guatémalienne'' (1871年) <ref>{{cite book| title= Bibliothéque México-Guatemalienne prècédée d'un coup d'ail les ètudes americaines...| language= fr| author= Brasseur de Bourbourg, Charles Etienne | publisher= Maissonneuve & Cie. Biblioteca Digital AECID 1871|oclc=1041142085|ref=harv}}電子版あり。</ref>を参照。帰欧後15年を経て、ブラッシールはようやく底本の存在をほのめかし、入手経路をラビナルのイグナシオ・コロチェ(Ignacio Coloche)だと述べた。これら発言の矛盾を突き、マンロー・S・エドモンソン (1971年) はそもそもグアテマラに複数の底本があったと推量している。}}。ブラッスールの死後1874年に、ポポル・ヴフを含むメキシコ - グアテマラ地方の蒐集品がアルフォンス・ピナール ([[:en:Alphonse Pinart|en]]) の手を経てエドワード・E・エア ([[:en:Edward E. Ayer|en]]) に売却された。エアは1897年に自身の1万7000点の収蔵品を[[シカゴ]]のニューベリー図書館 ([[:en:Newberry Library|en]]) に寄贈すると決めたが、この計画実現は1911年まで待つことになる。ヒメーネス神父による『ポポル・ヴフ』の書写翻訳本は、エアからの受贈品に含まれている。
==参考文献==

* マリア・ロンゲーナ 著、植田覺 監修、月森左知 訳『[図説]マヤ文字事典』創元社、2002年。ISBN 4-422-20232-4
1941年に{{仮リンク|A・レシーノス|en|Adrián Recinos}}がニューベリー図書館で(再)発見するまで、ヒメーネス神父の写本は行方不明とされていた。一般に通説では、ヒメーネス写本を直接、編集したのはシェルツァー以降、発見者のレシーノスが初めてとされてきた。しかし{{仮リンク|マンロー・S・エドモンソン|en|Munro S. Edmonson}}とカルロス・ロペスは、最初の(再)発見は1928年のウォルター・レーマン ([[:en:Walter Lehmann (ethnologist)|en]]) と考えている{{sfn|Edmonson|1971|p=viii}}<ref>Lopez, 2007<!-- 書誌情報の詳細不明。当該箇所の原文は「But Munro Edmonson and Carlos López attribute the first (re)discovery to Walter Lehmann in 1928.(脚注:Edmonson 1971 p. viii; Lopez 2007) Allen Christenson, Néstor Quiroa, Rosa Helena Chinchilla Mazariegos, John Woodruff, and Carlos López all consider the Newberry's volume to be Ximénez's one and only "original." WorldCat で推測した書誌は右のとおり。{{cite document|title= The "Popol Vuh" and the Dominican Friar Francisco Ximenez: The Maya -Quiche Narrative as a Product of Religious Extirpation in Colonial Highland Guatemala |language= en |first1= Nestor Ivan |last1= Quiroa|first2= Susan D |last2= Gillespie|first3= John |last3= Wilcox |location= イリノイ州Urbana|publisher= [[イリノイ大学]] Urbana-Champaignyear= 2002|博士論文 |format= eBook |url= https://www.ideals.illinois.edu/handle/2142/86116 |accessdate= 2019-06-19}}--></ref>。アレン・クリステンソン、ネストー・キロア、ジョン・ウッドラフ、カルロス・ロペス<!-- Allen Christenson, Néstor Quiroa, Rosa Helena Chinchilla Mazariegos, John Woodruff, and Carlos López -->の説では、いずれもニューベリー図書館蔵書をヒメーネス唯一の「オリジナル」と見なしている。
* {{仮リンク|アドリアン・レシーノス|label=A. レシーノス|en|Adrián Recinos}} 原訳・校註、林屋永吉 訳『ポポル・ヴフ』中公文庫、1972年。(中央公論社刊1961年の文庫化)

* {{cite book|和書|author=青山和夫|authorlink=青山和夫 (考古学者)|title=マヤ文明を知る事典|publisher=[[東京堂出版]]|year=2015|isbn=9784490108729}}
=== ヒメーネス神父の原資料===
* {{cite book|和書|author=[[実松克義]]|title=マヤ文明:文化の根源としての時間思想と民族の歴史|year=2016|publisher=[[現代書館]]|isbn=9784768457726}}
{{multiple image
* {{cite book|和書|author=メアリ・ミラー|author2=[[カール・タウベ]]|chapter=ポポル・ウフ|translator=[[増田義郎]]監修・武井摩利|title=マヤ・アステカ神話宗教事典|publisher=[[東洋書林]]|year=2000|isbn=4887214219|pages=287-290}}
| direction = horizontal
* 松本亮三、馬場悠男、[[篠田謙一]] 監修、横山玲子 他共著『失われた文明 「インカ・マヤ・アステカ」展』NHK/NHKプロモーション、2007年。
| align = right
* {{cite book|author=Carmack, Robert M.|title=Quichean Civilization: The Ethnohistoric, Ethnographic, and Archaeological Sources|year=1973|publisher=University of California Press|isbn=9780520019638|url=http://www.ucpress.edu/op.php?isbn=9780520019638}}
| width = 180
| footer = ヒメーネス神父の写本。ここに示す冒頭の見開きページのとおり、その大半はキチェ語とスペイン語を併記してある。
| footer_align = left
| image1 = Empiezan las historias(titlepage).jpg
| alt1 = 表題ページ
| image2 = Empiezan las historias(preamble).jpg
| alt2 = 前文
| image3 = Empiezan las historias(Popol vuh).jpg
| alt3 = 天地創造
}}
ヒメーネスは教区庁から口述筆記の写本を原資料として借りたと一般的には信じられている。しかしネストー・キロアは「そのような写本は全く見つかっておらず、従ってヒメーネスの作品は学術研究にとって唯一の原資料である」と指摘している{{sfn|Quiroa|2002|p=282}}。この文書は、[[ペドロ・デ・アルバラード]]の1524年の征服後まもなく、[[キチェ県|サンタ・クルス・デル・キチェ]]またはその周辺で口頭朗読が行われ、それを聞いた文字に起こした(口述筆記)という通説がある。A・レシーノス{{sfn|Recinos|1947|pages=30-31}}とデニス・テドロック ([[:en:Dennis Tedlock|en]]) {{sfn|Tedlock|1996|p=56}}は、ポポル・ヴフ巻末にある系譜を植民地時代の記録と比較することにより、その時期を1554年から1558年の間だと示唆している{{sfn|Goetz|1950|pages=22-23}}。<blockquote>しかし、そのテキストが「書かれた」書物と言う点で「ポポル・ヴフの現存に関する結論を出す際に、最初の1ページ目の文章を評論家たちが額面どおりに受け取りすぎているように思える」</blockquote>とウッドラフは警告する{{sfn|Woodruff|2011|p=104}}<!--Ma(r)king Popol Vuh-->。仮に征服後の初期の書物があるとすれば、ある学説(最初の提示はルドルフ・スカラー)では口述筆記した書記者を『[[:en:Título de Totonicapán|Título de Totonicapán]]』<ref>TOTONICAPÁN.; Hyacinthe de CHARENCEY, Count.; Dionisio José Chonay, ''Titulo de los Señores de Totonicapan. Titre généalogique des seigneurs de Totonicapan (ecrit en langue quichée, en l'année de 1554, et traduit en espagnol, en l'année de 1834, par ... D.J. Chonay)'' M. de Charencey (訳). Alençon, 1885.{{languageicon|fr}}{{languageicon|es}}</ref>に署名した人物の1人 Diego Reynoso としている{{sfn|Recinos|34}}{{sfn|Goetz|1950|p=27}}{{efn|Akkeren (2003年) の著書と テドロック (1996年){{sfn|Tedlock|1996}}も参照。}}。別の著者の可能性として、『Título de Totonicapán』に「''Nim Chokoh Cavec''(Kaweqの偉大な執事)」として系図が掲載された、Don Cristóbal Velasco もありうるとされる{{sfn|Christenson|2004}}{{efn|征服者一覧に続き、キチェ王統の3人の守り手について "''the mothers of the word, and the fathers of the word''" という記述がある。この「word」をめぐり、『ポポル・ヴフ』自体を示すという解釈がある。{{Citation needed|date=August 2009}} 『ポポル・ヴフ』巻末に Kaweq 王統について相当数のページを割いてあることから、著者ないし書記者あるいは口述者自身がこの王統にかかわりがあったこと、実はキチェの王統とは無関係ではないかと推論される。}}。いずれの場合も、植民地時代の存在はポポル・ヴフの序文に明示されたとおりである{{sfn|Goetz|1950|pages=79-80}}。<blockquote>「これを私たちは今、神の律法のもと、そしてキリスト信仰のもとで書くつもりである。私たちがそれを明るみに出す理由は、海の向こう側からの到来や私たちの暗黒時代の叙述がはっきりと見られ、私たちの生活が明確に見て取れた、いわゆるポポル・ヴフが今やもう見られなくなっているためである」</blockquote>したがって、内容を「保存」する必要性には前提として内容の消滅が差し迫っているとして、{{仮リンク|マンロー・S・エドモンソン|en|Munro S. Edmonson |label=エドモンソン}}は征服前の絵文字的な[[コデックス]]を理論化して提示している。ただし、そのようなコデックスの証拠はまだ見つかっていない。しかしながら、少数派はその存在の議論に使われるのと同じ根拠を用いて、ヒメーネス以前のテキストの存在に異議を唱えている。どちらの立場も、根拠はヒメーネスによる2つの声明である。1つ目は『''Historia de la provincia''』{{sfn|Ximénez|1991}}で、ヒメーネスはサント・トマス・チチカステナンゴの副牧師在職中に様々なテキストを見つけたと記しており、それは「彼らのほぼ全員がそれを暗記している」にもかかわらず「長老大臣たちの間でもその痕跡さえ明かさなかった」ような秘密で守られていたものだった{{efn|原文の転記。前述の本文中に引いた英訳は英語版投稿者による。"y así determiné el trasuntar de verbo ad verbum todas sus historias como las traduje en nuestra lengua castellana de la lengua quiché, en que las hallé escritas desde el tiempo de la conquista, que entonces (como allí dicen), las redujeron de su modo de escribir al nuestro; pero fue con todo sigilo que conservó entre ellos con tanto secreto, que ni memoria se hacía entre los ministros antiguos de tal cosa, e indagando yo aqueste punto, estando en el curato de Santo Tomás Chichicastenango, hallé que era la doctrina que primero mamaban con la leche y que todos ellos casi lo tienen de memoria y descubrí que de aquestos libros tenían muchos entre sí [...]" {{sfn|Ximenez|1999|p=73}}}}。

ヒメーネス以前のテキストの存在の論拠に使われた2番目の箇所は、『ポポル・ヴフ』へのヒメーネスの補遺であり、次のように記している。先住民の慣行の多くは「彼らが持っている本、それは[キリスト教以前の]時代に起源する全ての月と各日付に対応した記号を付した予言のようなもの、に見ることができる。そのうちの1つを私は所有している」{{efn|原文の転記。前述の本文中に引いた英訳は英語版投稿者による。"Y esto lo ven en un libro que tienen como pronostico desde el tiempo de su gentilidad, donde tienen todos los meses y signos correspondientes á cada dia, que uno de ellos tengo en mi poder"{{sfn|Scherzer|1857}} この一節の出典は ''Escolios a las historias''{{sfn|Scherzer|1857| p=160}}。}}シェルツァーは脚注にて、ヒメーネスが言及しているのは「単なる秘密のカレンダー」で、自分自身がワーグナーとの旅行中に「グアテマラ高地の様々な先住民の町でこの粗野なカレンダーを以前見つけた」と説明している{{efn|原文の転記。"El libro que el padre Ximenez menciona, no es mas que una formula cabalistica, segun la cual los adivinos engañadores pretendían pronosticar y explicar ciertos eventos. Yo encontré este calendario gentilico ya en diversos pueblos de indios en los altos de Guatemala."}}。これだとヒメーネスの所有品は『ポポル・ヴフ』ではなく、慎重に守られてきた品であってヒメーネスには容易に入手できる類のものではなかったという点で矛盾が出てしまう。これとは別に、ウッドラフは「ヒメーネスは自分の情報源を決して開示せず、代わりに彼らが望むものを推察するよう読者を促しているため……先住民の間でそうした文字化された改訂版が無かったとしても妥当である。暗黙の折衷案としては、彼または別の宣教師が口頭朗読から最初の書下ろしテキストを作成したのだろう」と推測している{{sfn|Woodruff|2011|p=104}}。

==ポポル・ヴフにおける英雄譚==
[[File:Hero Twins.JPG|225px|thumb|トウモロコシの神で斑点がある双子の英雄]]
{{main|フンアフプーとイシュバランケー}}

双子の英雄フンアフプーとイシュバランケーの伝説はマヤ人達の間で様々なバージョンが語り継がれていたが{{cn|date=November 2017}}、現存している物語は1700年から1715年の間に文書を翻訳したドミニカ人司祭フランシスコ・ヒメーネスによって保存されたものである<ref name="auto"/><ref>{{cite web|title=Popol Vuh Newberry|url=http://www.newberry.org/popol-vuh|website=www.newberry.org|publisher=The Newberry|accessdate=3 November 2017|language=en}}</ref>。[[マヤ文明#歴史|後古典期]]のコデックスにおけるマヤの神格は、[[マヤ文明#歴史|古典期前期]]に記された初期のバージョンとは違いがある。[[マヤ神話]]では、フンアフプーとイシュバランケーは3組のうちの 2番目の双子で、最初に生まれたのは[[フン・フンアフプー]]とその弟[[ヴクブ・フンアフプー]]、3番目の双子として生まれたのは[[フンバッツとフンチョウエン]]である。ポポル・ヴフでは、最初の双子フン・フンアフプーとヴクブ・フンアフプーがマヤの冥界[[シバルバー]]に招待され、シバルバーの王たちと一緒に球技を行った。冥界にてこの双子は策略に満ちた多くの試練に直面、最終的に彼らは失敗して処刑されてしまう。フンアフプーとイシュバランケーの双子英雄はその父親フン・フンアフプーの死後、魔法のように誕生した。やがてふたりは父親と叔父の死を報復するためシバルバーに赴き、冥界の王たちを倒した。
==構成==
ポポル・ヴフは創造、祖先、歴史、宇宙論を含むテーマ範囲を網羅している。ニューベリー図書館の肉筆文書は章に分かれていないが、比較研究を容易にするため、1861年の普及版では[[シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブール|ブラッスール修道院長]]が充てた章構成を採用した<!-- 出典のレシーノス文章に基づき、若干意訳した-->{{efn|レシーノスによる説明より(部分訳)。「オリジナルの写本は部分や章に分かれていません。テキストは最初から最後まで途切れることなく続きます。今回の翻訳で、私はブラッスール・ド・ブールブールの4部分にそして各部を章に分割する(振り分けに)従うことにしました、なぜならこの振り分けは論理的であり作品の意図や主題と一致しているように思えたからです。」"Since the version of the French Abbe is the best known, this will facilitate the work of those readers who may wish to make a comparative study of the various translations of the Popol Vuh" {{sfn|Goetz|1950|p=xiv}}{{sfn|Recinos|p=11-12}}{{sfn|Brasseur|1861|p= xv}}<!-- Popol Vuh -->}}。テドロックとクリステンソンによって試されたバリエーションも幾つかあるが、一般的に次のような形で編集してある。
[[File:Popol Wuj's deity.png|500px|thumb|神々と半神の系譜。縦線はその子孫、横線は兄弟、2重横線は結婚を表す。]]

;序文
*[[イシュムカネーとイシュピヤコック|シュピヤコックとシュムカネ]]の紹介、『ポポル・ヴフ』を書く目的、大地の測定についての導入部<ref>{{cite book|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=Popol Vuh : The Sacred Book of the Maya|date=2007|language=en|publisher=University of Oklahoma Press|location=Norman, OK|isbn=978-0-8061-3839-8|pages=59-66|url=https://books.google.com/books?id=rWr-_NXanhMC&lpg=PP1&dq=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&pg=PP1#v=onepage&q=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&f=false|accessdate=19 October 2017}}</ref>。

;第1巻
*「生物の創造話」最初に動物が創造され、続いて人間だった。 最初の人間は土と泥で創られたが、水を含むと溶けてしまった。 2番目の人間は木から創られた、しかし彼らは洪水で洗い流された<ref name="auto1">{{cite web|title=Popol Vuh|language=en|url=https://www.ancient.eu/Popol_Vuh/|website=Ancient History Encyclopedia|accessdate=10 November 2017}}</ref>。
*[[ヴクブ・カキシュ]]が登場する<ref name="auto1"/>。

;第2巻
*双子の英雄が、ヴクブ・カキシュおよびその息子[[シパクナー]]と[[カブラカン]]を殺そうと画策する<ref name="auto1"/>。
*英雄たちは成功し、「秩序と均衡を世界に回復する」<ref name="auto1"/>。

;第3巻
*双子英雄の父と叔父、フン・フンアフプーとヴクブ・フンアフプー(シュムケイネとシュピアコクの息子)は、シバルバーでの球技で殺された<ref name="auto1"/>。
*ヒョウタンノキ ([[:en:Crescentia|en]]) にさらされたフン・フンアフプーの頭が[[シュキク]]の手に唾を吐きかけると、彼女は子を身ごもった<ref name="auto1"/>。
*シュキクは義理の母シュムカネの元に行くため、地下世界を去る<ref name="auto1"/>。
*彼女の息子たちはその後、その父と叔父を殺した王に挑み、敵討ちに成功して太陽と月になる<ref name="auto1"/>。

;第4巻
*[[トウモロコシ]]から人間を創ることに成功する<ref name="auto1"/>
*神々は人間を忠実にさせるべく道徳を与える<ref name="auto1"/>。
*後に、神々は人間を満足させるため妻を与える<ref name="auto1"/>。
*この本はまたキチェ族の動向について説明しており、[[ククルカン|グクマッツ]]の紹介も含まれる<ref name="auto1"/>。

===抜粋===
ポポル・ヴフの抜粋2か所を視覚的に比較し下に示す。左からキチェ語、文字通りの英語翻訳、アレン・クリステンソンによる現代意訳(の日本語訳)となる<ref name="auto2">{{cite web|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=POPOL VUH: LITERAL TRANSLATION|language=en|url=http://www.mesoweb.com/publications/Christenson/PV-Literal.pdf|publisher=Mesoweb Publications|accessdate=19 October 2017}}</ref>{{sfn|Christenson|2007|p=59}}<!--{{cite book|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=Popol vuh : the sacred book of the Maya|language=en|date=2007|publisher=University of Oklahoma Press|location=Norman|isbn=978-0806138398|page=59|edition=Oklahoma|url=https://books.google.com/books?id=rWr-_NXanhMC&lpg=PP1&dq=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&pg=PP1#v=onepage&q=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&f=false|accessdate=3 November 2017}}-->{{efn|クリステンソンの現代意訳は『ポポル・ヴフ』の最新訳と見なされている。}}。
;序文
{| class="wikitable"
|-
! キチェ語の原文 !! 英語直訳 !! 現代意訳
|-
|'''ARE' U XE' OJER TZIJ''',

:Waral K'iche' u b'i'.

:'''WARAL''' xchiqatz'ib'aj wi,

Xchiqatikib'a' wi ojer tzij,

U tikarib'al,

U xe'nab'al puch,

Ronojel xb'an pa

:Tinamit K'iche',

:Ramaq' K'iche' winaq.<ref name="auto2"/>{{efn|name="auto3"|単語の太字および大文字表記は、原典ママ。}}
||'''THIS ITS ROOT ANCIENT WORD''',

:Here Quiché its name.

:'''HERE''' we shall write,

We shall plant ancient word,

Its planting,

Its root-beginning as well,

Everything done in

:Citadel Quiché,

:Its nation Quiché people.<ref name="auto2"/>
||'''これは古代伝承の序文である'''

:キチェと呼ばれるこの場所についての。

:'''ここに'''我々は書きとめよう。

我々は古代の物語を語り始めることにする

その始まりから、

それは起源である

なされた事全ての

:キチェの拠点にて、

:キチェ国家の人々の間で。{{Refnest|group="注釈"|各行対応せずに訳すと「これはキチェと呼ばれるこの場所の古代伝承の序文である。ここに我々は書きとめよう。我々は古代の物語をその始まりから語り始めることにする、それはキチェの拠点にてキチェ国家の人々の間でなされた事全ての起源である。」}}{{sfn|Christenson|2007|page=59}}<!--{{cite book|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=Popol Vuh : The Sacred Book of the Maya|date=2007|publisher=University of Oklahoma Press|location=Norman, OK|isbn=978-0-8061-3839-8|page=59|url=https://books.google.com/books?id=rWr-_NXanhMC&lpg=PP1&dq=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&pg=PP1#v=onepage&q=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&f=false|accessdate=19 October 2017}}-->{{efn|name="auto4"|文章は原文の詩的構造を反映させるため、論理的に分割した。}}
|}

;「原初の世界」
{| class="wikitable"
|-
! キチェ語の原文 !! 英語直訳 !! 現代意訳
|-
|'''ARE' U TZIJOXIK'''<br>Wa'e.

K'a katz'ininoq,<br>
K'a kachamamoq,

Katz'inonik,<br>
K'a kasilanik,

K'a kalolinik,<br>
Katolona' puch u pa kaj.<ref name="auto2"/>{{efn|name="auto3"}}
||'''THIS ITS ACCOUNT'''<br>These things.

Still be it silent,<br>
Still be it placid,

It is silent,<br>
Still it is calm,

Still it is hushed,<br>
Be it empty as well its womb sky.<ref name="auto2"/>
||'''これは叙述である'''<br>時についての

まだ全てが静謐で<br>
平穏なままである。

全てが沈黙し、<br>
静穏である。

静粛なる<br>
空虚が天空の母胎である{{sfn|Christenson|2007|page=67}}<!--{{cite book|last1=Christenson|first1=Allen J.|title=Popol Vuh : The Sacred Book of the Maya|date=2007|publisher=University of Oklahoma Press|location=Norman, OK|isbn=978-0-8061-3839-8|page=67|url=https://books.google.com/books?id=rWr-_NXanhMC&lpg=PP1&dq=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&pg=PP1#v=onepage&q=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&f=false|accessdate=19 October 2017}}-->{{efn|name="auto4"}}。
|}

==現在のポポル・ヴフ==
===近現代版===
ブラッスールとシェルツァーの初版以降、『ポポル・ヴフ』はオリジナルのキチェ語以外でも多くの言語に翻訳されている{{sfn|Schultze-Jena|1944}}。A・レシーノスによるスペイン語版はデリア・ゴーツによるレシーノス作品の英語翻訳と同じくらい、今でも主要な文献である。他の英訳には、ビクター・モンテージョ<ref>{{cite book|page=97|edition=|year=2000|accessdate=May 17, 2014|publisher=GP Subscription Publications|quote=|location=|title=MultiCultural Review| volume= 9|language=en|url= https://books.google.com/books?id=p23aAAAAMAAJ&q=mayan+girls+chinese&dq=mayan+girls+chinese&hl=en&sa=X&ei=hOehVZnBOIeNNty5gfgM&ved=0CFkQ6AEwCDge|isbn=}}</ref>、 マンロー・エドモンソン (1985年)、デニス・テドロック (1985年、1996年) の著書<ref>{{cite book|page=|edition=|year=2013|accessdate=May 17, 2014|website=eBookIt.com|first=Dennis |last=Tedlock|volume=|quote=|location=|title=Popol Vuh: The Mayan Book of the Dawn of Life|language=en|url=https://books.google.com/books?id=KoI24A65-m4C&printsec=frontcover&dq=mayan+girls+chinese&hl=en&sa=X&ei=hOehVZnBOIeNNty5gfgM&ved=0CD8Q6AEwBDge#v=onepage&q&f=false|isbn=1456613030|ref=harv}}</ref>などがある。テドロック版は、現代キチェ族のAndrés Xiloj ([[:en:Andrés Xiloj|en]]) が判読し解説しているので注目に値する。1970年代に Augustin Estrada Monroy がファクシミリ版を出版し<ref>{{cite book|title= Popol vuh [quiché u. span.] Popol vuh ; Empiezan las historias del origen de los indios de esta provincia de Guatemala |first1= Augustin Estrada | last1= Monroy |first2= Francisco | last2= Ximenez | location= グアテマラ | publisher= Ed. José de Pineda Ibarra| year= 1973 |oclc= 164912499}} フランシスコ・シメネスによるキチェ語スペイン語訳に対し、 Agustin Estrada Monroy による部分的にな現代語訳とメモ。</ref>、オハイオ州立大学が同デジタル版およびオンライン複写を保有している。キチェ語テキストの現代語訳および書き起こしは、特にサム・コロップ ([[:en:Luis Enrique Sam Colop|en]]) (1999年)とアレン・J・クリステンソン (2004年) の手によって出版された。フンアフプーとイシュバランケーの物語は、パトリシア・アムリンが1時間のアニメ仕立ての映画を制作している<ref name="OCLC number 56772917">{{cite book|last1=Amlin|first1=Patricia|title=Popol vuh|language=en|url=http://www.worldcat.org/title/popol-vuh/oclc/56772917|website=WorldCat|accessdate=27 November 2017|date=2004|oclc=56772917|ref=harv}}</ref><ref>{{cite web|title=The Popol Vuh|language=en|url=https://www.youtube.com/watch?v=PIAzWOqo1fY|website= YouTube|accessdate=27 November 2017|ref=harv}}</ref>。

===現地での文化===
『ポポル・ヴフ』はキチェ族の多くの信仰体系において重要な部分であり続けている{{Citation needed|date=August 2009}}。[[カトリシズム]]は一般的に支配的な宗教として見られているが、多くの先住民がキリスト教と土着信仰の共存的混合を実践していると確信する者も一部いる。『ポポル・ヴフ』からの物語のいくつかは、[[マヤ神話|民間伝承]]として現代マヤ人によって語られ続けた。20世紀に人類学者によって記録された物語のいくつかが、ヒメーネス写本よりも詳細に古代の一部物語を保存している可能性もある{{citation needed|date=April 2013}} 。2012年8月22日、『ポポル・ヴフ』はグアテマラ文化省によりグアテマラの「[[無形文化遺産]]」に指定された<ref>{{cite news|url=http://www.publinews.gt/index.php/popol-vuh-es-declarado-patrimonio-cultural-intangible/|title=Popol Vuh es declarado Patrimonio Cultural Intangible|first=|newspaper= Publinews|date=25 August 2012|accessdate=2019-6-15|website=publinews.gt}}</ref>。

=== 西洋文化への影響 ===
19世紀ヨーロッパ人による再発見以降、『ポポル・ヴフ』は多くの作家の注目を惹きつけている。

メキシコの画家[[ディエゴ・リベラ]]は、1931年に本の挿絵として一連の水彩画を描いた。

1934年、初期[[アバンギャルド]]のフランス系アメリカ人作曲家[[エドガー・ヴァレーズ]]は、ベース独奏者や様々な楽器向けに『ポポル・ヴフ』から言葉をとった「''Ecuatorial''」<ref>{{cite video|title= A symphony of three orchestras / Déserts ; Ecuatorial ; Hyperprism / Edgar Varèse| people= Carter, Elliott; Boulez, Pierre; Varèse, Edgard; [[ニューヨーク交響楽団]] (1曲目); Ensemble intercontemporain (2&ndash;4曲目) ; Chœurs de Radio France (3曲目) ; Pierre Boulez (指揮)| locaiton= ニューヨーク市|publisher=Sony Classical |year= 1995 |format= 音楽CD : CD audio |language= es}}</ref>という曲を書いた。

[[マデレイン・レングル]]著『''[[:en:A Wrinkle in Time|A Wrinkle in Time]]''』に出てくる惑星カマゾツは、英雄双子の物語のコウモリ神([[カマソッソ]])にちなんで名付けられた{{Refnest|group="注釈"|日本では''A Wrinkle in Time''が『五次元世界のぼうけん』や『惑星カマゾツ(時間と空間の冒険I)』<ref>{{cite book|和書|first1=Madeleine |last1= L'Engle|url= https://books.google.co.jp/books/about/惑星カマゾツ.html?id=oX6lXwAACAAJ&redir_esc=y |title= 惑星カマゾツ: 時間と空間の冒険1|traslator= [[大滝啓裕]]|publisher= [[サンリオ]]|year=1982}}</ref>の題名で刊行された。惑星名カマゾツの英名''Camazotz'' は、コウモリ神のCamazotz(カマソッソ)と同一である。}}。

1969年ドイツの[[ミュンヘン]]で、当時マヤ神話に没頭していたキーボード奏者の[[フローリアン・フリッケ]]が[[シンセサイザー|シンセ]]奏者のフランク・フィードラーと打楽器奏者のホルガー・トリュルシュと組んで、「ポポル・ヴー」 (''[[:en:Popol Vuh (band)|Popol Vuh]]''){{efn|ポポル「ヴー」の訳語は、OKmusic.jpによる[https://okmusic.jp/Popol%20Vuh Popol Vuhポポル・ヴー]の説明文に基づく。日本の音楽業界では、彼らのバンド名訳語としてポポル・ヴーを採用している。}}というバンドを結成した。1970年のデビューアルバム『''[[:en:Affenstunde|Affenstunde]]''』には、この精神的なつながりが反映されている。同名の別バンド、こちらは同時期にノルウェー系の子孫で結成されたものだが、その命名もまたキチェ族の著作に触発されたものである。

ドイツ人映画監督[[ヴェルナー・ヘルツォーク]]の映画『''[[:en:Fata Morgana|Fata Morgana]]''』(1971年公開)の第1章で、『ポポル・ヴフ』の文章の音読が長々と使用された。

アルゼンチンの作曲家[[アルベルト・ヒナステラ]]は、1975年に作品44交響詩『ポポル・ヴフ(''[[:en:Popol Vuh (Ginastera)|Popol Vuh]]'')』を書き始めるも、1983年に死去したため同作品は未完のままである。

[[ルイス・ラムール]]の小説『''[[:en:Haunted Mesa|The Haunted Mesa]]''』に含まれる神話や伝説は『ポポル・ヴフ』に基づいている。

==マヤ図象に見られる例==
現代のマヤ考古学者(第一人者として[[マイケル・D・コウ]])は、マヤの陶磁器や他の芸術品に『ポポル・ヴフ』の登場人物やエピソードの描写(例えば英雄双子、ホエザルの神、ヴクブ・カキシュの討伐、双子の死んだ父親フン・フンアフプーの似顔として広く信じられている像)<ref>Chinchilla Mazariegos 2003</ref>を発見した。そのため象形文字的なテキストの付随する箇所は、理論上『ポポル・ヴフ』からの一節に関連する可能性がある。{{仮リンク|リチャード・D・ハンセン|en|Richard D. Hansen}}は[[エル・ミラドール]]遺跡で、漆喰の[[フリーズ (建築)|フリーズ]]に双子の英雄に見える浮遊する人物像2体を発見した<ref>{{cite web |url=http://www.authenticmaya.com/authentic_maya.htm |title=Ancient Guatemala |accessdate=2007-11-30 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20071213215620/http://www.authenticmaya.com/authentic_maya.htm |language=en |archivedate=2018-07-15 |df= }}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.smithsonianmag.com/history-archaeology/El-Mirador-the-Lost-City-of-the-Maya.html?c=y&page=7|title=El Mirador, the Lost City of the Maya|language=en|accessdate=2019-6-15|publisher=}}</ref>。
英雄双子の物語に続くのは白と黄色のトウモロコシから創られた人類で、マヤ文化における農作物の飛びぬけた重要性が示されている。古典時代のマヤでは、フン・フンアフプーがトウモロコシの神を象徴していた可能性がある。『ポポル・ヴフ』では切り落とされた彼の頭はヒョウタンノキになったと明白に述べられているが、一部の学者はこのヒョウタンノキがカカオの実あるいはトウモロコシの穂と互換関係にあると考えている。この考えにおいて、断頭および生贄はトウモロコシの収穫および植栽や収穫に伴う供物に相当する{{sfn|McKillop|2006|p= 214}}。月と太陽の周期が農作物の季節を決定するため、植栽や収穫もマヤの天文学や[[マヤ暦|暦]]に関連するものである{{sfn|McKillop|2006|p= 214}}。

== 主な版 ==
<!-- 年代順、年号は英語版は斜体ですが和文は可読性を優先し太字にします。 -->
{{refbegin}}
*'''1857年''' {{cite book|title=Las historias del origen de los indios de esta provincia de Guatemala|language=fr|publisher=Carlos Gerold e hijo|location=ウィーン|editor-link=en:Karl von Scherzer|editor-first1=Karl von |editor-last1=Scherzer<!--|year= 1857--> |ref=harv}}
*'''1861年''' {{cite book|title=ポポル・ヴフ. Le livre sacré et les mythes de l'antiquité américaine, avec les livres héroïques et historiques des Quichés|language=fr|publisher=Bertrand|location=Paris|editor-link=シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブール|editor-last=ブラッスール|editor-first=<!--|year= 1861-->|ref=harv}}
*'''1944年''' {{cite book |title=ポポル・ヴフ: das heilige Buch der Quiché-Indianer von Guatemala, nach einer wiedergefundenen alten Handschrift neu übers. und erlautert von Leonhard Schultze |language=de|publisher=W. Kohlhammer |translator-link=:en:Leonhard Schultze-Jena|translator-last=Schultze-Jena|translator-first=Leonhard | location=シュツットガルト|oclc=2549190<!--|year= 1944-->|ref=harv}} ltze
*'''1947年''' {{cite book |title=ポポル・ヴフ: las antiguas historias del Quiché |language=es|publisher=Fondo de Cultura Económica|location=メキシコ|editor=A・レシーノス<!--|year= 1947-->|ref=harv}}
*'''1950年''' {{cite book|title=ポポル・ヴフ: The Sacred Book of the Ancient Quiché Maya |first= Adrián | last= Recinos |language=en|publisher=オクラホマ大学出版局|edition=1|location=ノーマン|editor1=Goetz, Delia|editor1-last=Goetz |editor1-first=Delia|editor2-link= シルヴェイナス・モーリー|editor2-last=モーリー|editor2-first=シルヴェイナス<!--|year= 1950-->|ref=harv}}
*'''1971年''' {{cite book |title=The Book of Counsel: The Popol-Vuh of the Quiche Maya of Guatemala |language=en|publisher=[[テュレーン大学]]中米研究所 Middle American Research Institute |series=Publ. no. 35 |location=ニューオリンズ|oclc=658606|editor-first=Munro S.|editor-last=Edmonson|editor-link=マンロー・S・エドモンソン <!--|year=1971-->|ref=harv}}
*'''1973年''' {{cite book |title=ポポル・ヴフ: empiezan las historias del origen de los índios de esta provincia de Guatemala |language=es|publisher=Editorial "José de Piñeda Ibarra" |edition=複写 Edición facsimilar |location=グアテマラ・シティ |oclc=1926769|editor-first=Estrada Monroy|editor-last= Agustín <!--|year=1973-->|ref=harv }}
*'''1985年''' {{cite book | title=ポポル・ヴフ: the Definitive Edition of the Mayan Book of the Dawn of Life and the Glories of Gods and Kings, with commentary based on the ancient knowledge of the modern Quiché Maya|language=en| publisher=[[:en:Simon & Schuster]]| editor-link=en:Dennis Tedlock |editor1= Tedlock, Dennis|editor2= デニス・テドロック|isbn=0-671-45241-X |location= ニューヨーク |oclc= 11467786<!--|year= 1985-->|ref=harv}}
*'''1999年''' {{cite book |title=ポポル・ヴフ: versión poética K'iche' |publisher=Proyecto de Educación Maya Bilingüe Intercultural; Editorial Cholsamaj |isbn=99922-53-00-2 |location=グアテマラシティ、Quetzaltenango |oclc=43379466|editor-link=:en:Luis Enrique Sam Colop|editor-last=Sam Colop|editor-first=Luis Enrique<!--|year=1999-->|ref=harv}} (キチェ語)<!-- {{quc icon}} -->
*'''2004年''' {{cite book |title=ポポル・ヴフ: Literal Poetic Version: Translation and Transcription |language=en|publisher=[[オクラホマ大学]]出版会 |translator-last=Christenson|translator-first= Allen J. |isbn=978-0-8061-3841-1|location= ノーマン <!--|year=2004-->|ref=harv}}
*'''2007年''' {{cite book |title=ポポル・ヴフ: The Sacred Book of the Maya |language=en|publisher=オクラホマ大学出版局 ([[:en:University of Oklahoma Press|en]]) |translator-last=Christenson|translator-first= Allen J. |isbn= 978-0-8061-3839-8|location= ノーマン <!--|year=2007|ref=harv}}
*'''2007年''' {{cite book |title=Poopol Wuuj - Das heilige Buch des Rates der K'ichee' &mdash; Maya von Guatemala|language=de|translator-last=Rohark|translator-first= Jens |isbn= 978-3-939665-32-8<!--|year= 2007-->|ref= harv}}
*'''2014年''' {{cite book |title=Malkavian Sami - Suullinen tietämys ja elämä|language=|translator-last=Toreador|translator-first= Tomi |isbn=<!--|year=2014-->|ref=harv}}
{{refend}}

== 脚注==
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
;執筆者名の姓のABC順
*{{cite book|last1=Amlin|first1=Patricia|title=Popol vuh|language=en|url=http://www.worldcat.org/title/popol-vuh/oclc/56772917|website=WorldCat|accessdate=27 November 2017|date=2004|oclc=56772917|ref=harv}}
*{{cite book|title=Popol Vuh : The Sacred Book of the Maya|last1=Christenson|first1=Allen J. |date= 2007|publisher= オクラホマ大学出版局|location= ノーマン|isbn= 978-0-8061-3839-8|page= 67 |url= https://books.google.com/books?id=rWr-_NXanhMC&lpg=PP1&dq=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&pg=PP1#v=onepage&q=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&f=false|accessdate= 19 October 2017|ref=harv}}<!-- *{{cite book|title= Popol Vuh: The Sacred Book of the Maya|volume= 1 |translator-last= Christenson|translator-first= Allen J.|edition= reprint Oklahoma |publisher= オクラホマ大学出版局|year= 2007|isbn= 978-0-8061-3839-8 |url=https://books.google.com/books?id=hJx47n_sm-YC&lpg=PP1&pg=PA3#v=onepage&q&f=false|accessdate=29 September 2017}} -->
*{{cite book|first=Heather Irene |last=McKillop|title= The Ancient Maya: New Perspectives |location=London|publisher= W.W. Norton & Co.|year= 2006|page= 214|ref=harv}}
*{{cite document|url= https://www.ideals.illinois.edu/handle/2142/86116 | title= The "Popol Vuh" and the Dominican Friar Francisco Ximenez: The Maya -Quiche Narrative as a Product of Religious Extirpation in Colonial Highland Guatemala |year= 2002|language=en|last1= Quiroa|first1= Nestor Ivan| last2= Gillespie |first2= Susan D.|last3= Wilcox |first3= John|location= イリノイ州Urbana |publisher= [[イリノイ大学]] Urbana-Champaign |accessdate=2019-06-19|format= eBook|ref=harv}} 博士論文
*{{cite book|last= Tedlock|first=Dennis |title= Popol vuh : the Mayan book of the dawn of life|location = New York ; London |publisher = Touchstone |yar= 1996 |edition= revised|ref= harv}}
*{{cite book|title= Ma(r)king Popol vuh|last= Woodruff |first= John M |location= Chapel Hill?|publisher= [[ノースカロライナ大学]]ロマンス語学科 Deptartment of Romance Languages?| year= 2011}}
*{{cite book|last= Ximénez |first=Francisco |title= Fray Bartolomé de las Casas en Campeche : capitulos de la obra : historia de la provincia de San Vicente de Chiapa y Guatemala |location= Campeche, Camp |publisher= Universidad Autonoma de Campeche | year= 1991 | series = Huellas de la historia de Campeche |language = es |edition= 1|ref=harv}}
;ウェブサイト
*{{cite web|title=The Popol Vuh|language=en|url=https://www.youtube.com/watch?v=PIAzWOqo1fY|website= YouTube|accessdate=27 November 2017|ref=harv}}


==関連項目==
==関連項目==
* [[マヤ神話]]
* [[マヤ神話]]
*[[エル・ミラドール]]
{{Lit-stub}}
*{{仮リンク|マヤ・コデックス|en|Maya codices}}
{{GT-stub}}


== 関連文献 ==
{{DEFAULTSORT:ほほるうふ}}
*[[シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブール|Brasseur de Bourbourg, Charles-Etienne]], ''Histoire des nations civilisées du Mexique et de l'Amérique-Centrale, durant les siècles antérieurs a Christophe Colomb [Texto impreso] : écrite sur des documents originaux et entièrement enédits, puisés aux anciennes archives des indigènes'' (1857-1859), Paris : Arthus Bertrand. {{oclc|778670081}}{{languageicon|fr}}
*Brasseur de Bourbourg, Charles-Etienne, ''Popol-Vuh : le livre sacré et les mythes de l'Antiquité américaine avec les livres héroïques et historiques des Quichés...'' (1861), Paris: A. Bertrand. Series: Collection de documents dans les langues indigènes, pour servir à l'étude de l'histoire et de la philologie de l'Amérique ancienne, vol. 1, {{oclc|489983523}}. {{languageicon|fr}}
*Brasseur de Bourbourg, Charles Etienne, ''Bibliothéque México-Guatemalienne prècédée d'un coup d'ail les ètudes americaines...'' (1871), Maissonneuve & Cie. Biblioteca Digital AECID. {{oclc|1041142085}}.{{languageicon|fr}}
*江美利夫「ポポル・ヴフのこと」『中南米音楽 La Musica iberoamericana』(1971年2月)、第203号、110&ndash;114頁。{{全国書誌番号|00015248}}「Latina」と改題。
*江美利夫「連載/グアテマラ書紀(ポポル・ヴフによる)」『中南米音楽 La Musica iberoamericana』(1971年2月&ndash;10月)、第204号&ndash;第211号。
*レナード・スラットキン指揮; [[セントルイス交響楽団]]; ヒナステラ (作曲)「(2)ポポル・ヴフ」op.44、『ストラヴィンスキー、ハイドン、ヒナステラ』(1993年)、[[BMGファンハウス]]。{{id|BVCC-616}}。
*石田英一郎「ポポル・ヴフ」『マヤ文明 : 世界史に残る謎』(1967年)、中央公論社。53&ndash;55頁
*Janssens, Bert; Akkeren, Ruud van, ''Xajooj keej : el baile del venado de Rabinal'' (2003), Rabinal: Baja Verapaz Museo Comunitario Rabinal Achi.{{ref|harv}}. {{languageicon|es}}
*[[三島由紀夫]]「ポポル・ヴフ」 『朝日ジャーナル』、朝日新聞社、第126号、49頁。
:*「ポポル・ヴフ讃」、「太陽と死の神話『ポポル・ヴフ』」『三島由紀夫全集』(1975年)、佐伯彰一[等] (編纂)、[[新潮社]]。第30巻 (評論 6)、
*レシーノス (Recinos, Adrián, 校註)『[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2991868 ポポル・ヴフ : マヤ文明の古代文書]』(1961年)、[[林屋永吉]] (訳)、中央公論社。{{全国書誌番号|61006940}}
*杓谷茂樹「太陽と月の神話--古典期マヤの神話理解に向けての予備的考察」『[http://id.ndl.go.jp/bib/000000104964 古代アメリカ]』(2000年)、[平塚] : 古代アメリカ学会。1&ndash;25頁。
*下関市立博物館ほか『マヤ古代文明の遺産 : 興亡の謎を探る』(1996年)、 [東京] : ツルモトルーム。別タイトルは「Treasures of the ancient Maya exhibitation」。会期・会場: 1996年1月3日-2月18日 グアテマラ国立考古学民族学博物館コレクション グアテマラ・ポポル・ヴフ博物館コレクション。{{全国書誌番号|98008188}}。
*横山玲子「地位と役割 : 『ポポル・ヴフ』に描かれたキチェー・マヤの社会」『[http://id.ndl.go.jp/bib/000000417039 文明 = Civilizations]』(2015年)、第20号、平塚 : [[東海大学]]文明研究所。69&ndash;79頁。


==外部リンク==
{{Commons category|Popol Vuh}}
{{Wikisource|es:Popol Vuh|Popol Vuh (Spanish)}}
* [http://mayanarchives-popolwuj.osu.edu/ Popol Wuj Archives] アーカイブ。主催者はオハイオ州立大学スペイン語・ポルトガル語学科および同大学ラテンアメリカ研究センター。
* [https://library.osu.edu/projects/popolwuj/folios_eng/index.php A facsimile of the earliest preserved manuscript]、キチェ語版およびスペイン語版。オハイオ州立大学図書館提供。
* [http://www.mesoweb.com/publications/Christenson/PV-Literal.pdf The original Quich? text with line-by-line English translation]、キチェ語および英訳版。アレン・J・クリステンソン編集。
* [http://www.meta-religion.com/World_Religions/Ancient_religions/Central_america/popol_vuh.htm Text in English][http://home.planet.nl/~roeli049/popoleng.pdf pdf版] 、Goetz-Morleyによる英訳版。レシーノスまで遡る。
*[http://wigowsky.com/travels/maya/chichi/video.htm animated depiction] 、英文アニメ。パトリシア・アムリンによる動画リンク。
*[http://hdl.loc.gov/loc.rbc/kislak.00230.1 ''Creation''] (1931年)、[[アメリカ議会図書館]]の収蔵資料

{{DEFAULTSORT:ほほるうふ}}
{{Normdaten}}
[[Category:マヤ神話]]
[[Category:マヤ神話]]
[[Category:グアテマラ文学]]
[[Category:グアテマラ文学]]
[[Category:16世紀の書籍]]
[[Category:16世紀の書籍]]
[[Category:創造神話]]
[[Category:口承文学]]

2019年6月20日 (木) 15:38時点における版

現存する最古のポポル・ヴフの著述。(フランシスコ・ヒメーネス英語版著、 1701年頃)

ポポル・ヴフ』(Popol Vuh)または『ポポル・ウフ』(Popol Wuj[注釈 1]。とは、現在のグアテマラシティ北西にあるグアテマラ高地英語版 に住むキチェ族の人々に伝わる神話および歴史を綴った文書である。

概要

『ポポル・ヴフ』はグアテマラのスペイン征服以前にキチェ族の人々によって書かれた創作説話である[1]。そこにはマヤの創世神話、英雄の双子フンアフプーとイシュバランケーの偉業[注釈 2]、そしてキチェ族の年代記が含まれている。

ポポル・ヴフという名称は「会議の書」[2]や「共同体の書」「評議会の書」などと訳されるが、より文字通りには「民衆の書(Book of the People)」である[3]。文字に書き留められたのは1550年頃で、それ以前はもともと口頭伝承で受け継がれてきたものである[4][5]。現存するポポル・ヴフは、18世紀ドミニコ会フランシスコ・ヒメーネス英語版が原文をスペイン語で写し取ったものとされている[4][注釈 3]。本来はマヤ文字で記されたと推定されている[6]が、マヤ文字で書かれたものは現存しない。

チラム・バラムの書』や他の類似テキストもそうだが、スペインのコンキスタドール焚書を行ったためにメソアメリカの神話を扱った初期の叙述が希少であるとの観点から、ポポル・ヴフは特に重要である[7]

ポポル・ヴフの歴史

ヒメーネス神父の写本

1701年、ヒメーネス神父はサント・トマス・チチカステナンゴに着いた。この町はキチェ族の領地であり、従っておそらく神父ヒメーネスが最初に歴史神話を編集した場所とされている[注釈 4][注釈 5]。ヒメーネスは書写と翻訳を並行して手がけ、キチェ語写本(ラテン文字とParra文字で発音を転写)およびスペイン語訳を残した。1714年頃、ヒメーネスは第2章から第21章のスペイン語訳を自著『Historia de la provincia de San Vicente de Chiapa y Guatemala de la orden de predicadores』[8]1巻に組み入れた。ヒメーネスの写本は没後もドミニコ会の所有で保管されていたが、1829年–1830年にわたりフランシスコ・モラサン将軍がグアテマラから聖職者を追放したことで、ドミニコ会の書物の大部分がサンカルロス大学 (グアテマラ)英語版に移管された。

1852年から1855年まで、モーリッツ・ワグナーカール・フォン・シェルツァー英語版医師は中央アメリカを旅行し、1854年5月初旬にグアテマラシティに到着した[9]。シェルツァーはサンカルロス大学図書館でヒメーネスの著作を見つけ、その中の「del mayor interes(最も興味深い)」という特定の項目に着目した。グアテマラの歴史家にしてアーキビストのフアン・ガバレーテ (Juan Gavarrete) の助力を得て、シェルツァーは写本の後半からスペイン語の内容を写し取り(または写本を作成し)、ヨーロッパに戻ると公表した[注釈 6]

1855年にフランスの大修道院長シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブールもまた大学図書館でヒメーネスの著作を見つけた。しかしながら、シェルツァーが写本をコピーしたのに対し、ブラッスールは明白に大学の文献を無断で持ち出し、フランスに持ち帰った[10][注釈 7]。ブラッスールの死後1874年に、ポポル・ヴフを含むメキシコ - グアテマラ地方の蒐集品がアルフォンス・ピナール (en) の手を経てエドワード・E・エア (en) に売却された。エアは1897年に自身の1万7000点の収蔵品をシカゴのニューベリー図書館 (en) に寄贈すると決めたが、この計画実現は1911年まで待つことになる。ヒメーネス神父による『ポポル・ヴフ』の書写翻訳本は、エアからの受贈品に含まれている。

1941年にA・レシーノス英語版がニューベリー図書館で(再)発見するまで、ヒメーネス神父の写本は行方不明とされていた。一般に通説では、ヒメーネス写本を直接、編集したのはシェルツァー以降、発見者のレシーノスが初めてとされてきた。しかしマンロー・S・エドモンソン英語版とカルロス・ロペスは、最初の(再)発見は1928年のウォルター・レーマン (en) と考えている[14][15]。アレン・クリステンソン、ネストー・キロア、ジョン・ウッドラフ、カルロス・ロペスの説では、いずれもニューベリー図書館蔵書をヒメーネス唯一の「オリジナル」と見なしている。

ヒメーネス神父の原資料

表題ページ
前文
天地創造
ヒメーネス神父の写本。ここに示す冒頭の見開きページのとおり、その大半はキチェ語とスペイン語を併記してある。

ヒメーネスは教区庁から口述筆記の写本を原資料として借りたと一般的には信じられている。しかしネストー・キロアは「そのような写本は全く見つかっておらず、従ってヒメーネスの作品は学術研究にとって唯一の原資料である」と指摘している[16]。この文書は、ペドロ・デ・アルバラードの1524年の征服後まもなく、サンタ・クルス・デル・キチェまたはその周辺で口頭朗読が行われ、それを聞いた文字に起こした(口述筆記)という通説がある。A・レシーノス[17]とデニス・テドロック (en) [18]は、ポポル・ヴフ巻末にある系譜を植民地時代の記録と比較することにより、その時期を1554年から1558年の間だと示唆している[19]

しかし、そのテキストが「書かれた」書物と言う点で「ポポル・ヴフの現存に関する結論を出す際に、最初の1ページ目の文章を評論家たちが額面どおりに受け取りすぎているように思える」

とウッドラフは警告する[20]。仮に征服後の初期の書物があるとすれば、ある学説(最初の提示はルドルフ・スカラー)では口述筆記した書記者を『Título de Totonicapán[21]に署名した人物の1人 Diego Reynoso としている[22][23][注釈 8]。別の著者の可能性として、『Título de Totonicapán』に「Nim Chokoh Cavec(Kaweqの偉大な執事)」として系図が掲載された、Don Cristóbal Velasco もありうるとされる[25][注釈 9]。いずれの場合も、植民地時代の存在はポポル・ヴフの序文に明示されたとおりである[26]

「これを私たちは今、神の律法のもと、そしてキリスト信仰のもとで書くつもりである。私たちがそれを明るみに出す理由は、海の向こう側からの到来や私たちの暗黒時代の叙述がはっきりと見られ、私たちの生活が明確に見て取れた、いわゆるポポル・ヴフが今やもう見られなくなっているためである」

したがって、内容を「保存」する必要性には前提として内容の消滅が差し迫っているとして、エドモンソン英語版は征服前の絵文字的なコデックスを理論化して提示している。ただし、そのようなコデックスの証拠はまだ見つかっていない。しかしながら、少数派はその存在の議論に使われるのと同じ根拠を用いて、ヒメーネス以前のテキストの存在に異議を唱えている。どちらの立場も、根拠はヒメーネスによる2つの声明である。1つ目は『Historia de la provincia[27]で、ヒメーネスはサント・トマス・チチカステナンゴの副牧師在職中に様々なテキストを見つけたと記しており、それは「彼らのほぼ全員がそれを暗記している」にもかかわらず「長老大臣たちの間でもその痕跡さえ明かさなかった」ような秘密で守られていたものだった[注釈 10]

ヒメーネス以前のテキストの存在の論拠に使われた2番目の箇所は、『ポポル・ヴフ』へのヒメーネスの補遺であり、次のように記している。先住民の慣行の多くは「彼らが持っている本、それは[キリスト教以前の]時代に起源する全ての月と各日付に対応した記号を付した予言のようなもの、に見ることができる。そのうちの1つを私は所有している」[注釈 11]シェルツァーは脚注にて、ヒメーネスが言及しているのは「単なる秘密のカレンダー」で、自分自身がワーグナーとの旅行中に「グアテマラ高地の様々な先住民の町でこの粗野なカレンダーを以前見つけた」と説明している[注釈 12]。これだとヒメーネスの所有品は『ポポル・ヴフ』ではなく、慎重に守られてきた品であってヒメーネスには容易に入手できる類のものではなかったという点で矛盾が出てしまう。これとは別に、ウッドラフは「ヒメーネスは自分の情報源を決して開示せず、代わりに彼らが望むものを推察するよう読者を促しているため……先住民の間でそうした文字化された改訂版が無かったとしても妥当である。暗黙の折衷案としては、彼または別の宣教師が口頭朗読から最初の書下ろしテキストを作成したのだろう」と推測している[20]

ポポル・ヴフにおける英雄譚

トウモロコシの神で斑点がある双子の英雄

双子の英雄フンアフプーとイシュバランケーの伝説はマヤ人達の間で様々なバージョンが語り継がれていたが[要出典]、現存している物語は1700年から1715年の間に文書を翻訳したドミニカ人司祭フランシスコ・ヒメーネスによって保存されたものである[4][31]後古典期のコデックスにおけるマヤの神格は、古典期前期に記された初期のバージョンとは違いがある。マヤ神話では、フンアフプーとイシュバランケーは3組のうちの 2番目の双子で、最初に生まれたのはフン・フンアフプーとその弟ヴクブ・フンアフプー、3番目の双子として生まれたのはフンバッツとフンチョウエンである。ポポル・ヴフでは、最初の双子フン・フンアフプーとヴクブ・フンアフプーがマヤの冥界シバルバーに招待され、シバルバーの王たちと一緒に球技を行った。冥界にてこの双子は策略に満ちた多くの試練に直面、最終的に彼らは失敗して処刑されてしまう。フンアフプーとイシュバランケーの双子英雄はその父親フン・フンアフプーの死後、魔法のように誕生した。やがてふたりは父親と叔父の死を報復するためシバルバーに赴き、冥界の王たちを倒した。

構成

ポポル・ヴフは創造、祖先、歴史、宇宙論を含むテーマ範囲を網羅している。ニューベリー図書館の肉筆文書は章に分かれていないが、比較研究を容易にするため、1861年の普及版ではブラッスール修道院長が充てた章構成を採用した[注釈 13]。テドロックとクリステンソンによって試されたバリエーションも幾つかあるが、一般的に次のような形で編集してある。

神々と半神の系譜。縦線はその子孫、横線は兄弟、2重横線は結婚を表す。
序文
第1巻
  • 「生物の創造話」最初に動物が創造され、続いて人間だった。 最初の人間は土と泥で創られたが、水を含むと溶けてしまった。 2番目の人間は木から創られた、しかし彼らは洪水で洗い流された[36]
  • ヴクブ・カキシュが登場する[36]
第2巻
  • 双子の英雄が、ヴクブ・カキシュおよびその息子シパクナーカブラカンを殺そうと画策する[36]
  • 英雄たちは成功し、「秩序と均衡を世界に回復する」[36]
第3巻
  • 双子英雄の父と叔父、フン・フンアフプーとヴクブ・フンアフプー(シュムケイネとシュピアコクの息子)は、シバルバーでの球技で殺された[36]
  • ヒョウタンノキ (en) にさらされたフン・フンアフプーの頭がシュキクの手に唾を吐きかけると、彼女は子を身ごもった[36]
  • シュキクは義理の母シュムカネの元に行くため、地下世界を去る[36]
  • 彼女の息子たちはその後、その父と叔父を殺した王に挑み、敵討ちに成功して太陽と月になる[36]
第4巻
  • トウモロコシから人間を創ることに成功する[36]
  • 神々は人間を忠実にさせるべく道徳を与える[36]
  • 後に、神々は人間を満足させるため妻を与える[36]
  • この本はまたキチェ族の動向について説明しており、グクマッツの紹介も含まれる[36]

抜粋

ポポル・ヴフの抜粋2か所を視覚的に比較し下に示す。左からキチェ語、文字通りの英語翻訳、アレン・クリステンソンによる現代意訳(の日本語訳)となる[37][38][注釈 14]

序文
キチェ語の原文 英語直訳 現代意訳
ARE' U XE' OJER TZIJ,
Waral K'iche' u b'i'.
WARAL xchiqatz'ib'aj wi,

Xchiqatikib'a' wi ojer tzij,

U tikarib'al,

U xe'nab'al puch,

Ronojel xb'an pa

Tinamit K'iche',
Ramaq' K'iche' winaq.[37][注釈 15]
THIS ITS ROOT ANCIENT WORD,
Here Quiché its name.
HERE we shall write,

We shall plant ancient word,

Its planting,

Its root-beginning as well,

Everything done in

Citadel Quiché,
Its nation Quiché people.[37]
これは古代伝承の序文である
キチェと呼ばれるこの場所についての。
ここに我々は書きとめよう。

我々は古代の物語を語り始めることにする

その始まりから、

それは起源である

なされた事全ての

キチェの拠点にて、
キチェ国家の人々の間で。[注釈 16][38][注釈 17]
「原初の世界」
キチェ語の原文 英語直訳 現代意訳
ARE' U TZIJOXIK
Wa'e.

K'a katz'ininoq,
K'a kachamamoq,

Katz'inonik,
K'a kasilanik,

K'a kalolinik,
Katolona' puch u pa kaj.[37][注釈 15]

THIS ITS ACCOUNT
These things.

Still be it silent,
Still be it placid,

It is silent,
Still it is calm,

Still it is hushed,
Be it empty as well its womb sky.[37]

これは叙述である
時についての

まだ全てが静謐で
平穏なままである。

全てが沈黙し、
静穏である。

静粛なる
空虚が天空の母胎である[39][注釈 17]

現在のポポル・ヴフ

近現代版

ブラッスールとシェルツァーの初版以降、『ポポル・ヴフ』はオリジナルのキチェ語以外でも多くの言語に翻訳されている[40]。A・レシーノスによるスペイン語版はデリア・ゴーツによるレシーノス作品の英語翻訳と同じくらい、今でも主要な文献である。他の英訳には、ビクター・モンテージョ[41]、 マンロー・エドモンソン (1985年)、デニス・テドロック (1985年、1996年) の著書[42]などがある。テドロック版は、現代キチェ族のAndrés Xiloj (en) が判読し解説しているので注目に値する。1970年代に Augustin Estrada Monroy がファクシミリ版を出版し[43]、オハイオ州立大学が同デジタル版およびオンライン複写を保有している。キチェ語テキストの現代語訳および書き起こしは、特にサム・コロップ (en) (1999年)とアレン・J・クリステンソン (2004年) の手によって出版された。フンアフプーとイシュバランケーの物語は、パトリシア・アムリンが1時間のアニメ仕立ての映画を制作している[44][45]

現地での文化

『ポポル・ヴフ』はキチェ族の多くの信仰体系において重要な部分であり続けている[要出典]カトリシズムは一般的に支配的な宗教として見られているが、多くの先住民がキリスト教と土着信仰の共存的混合を実践していると確信する者も一部いる。『ポポル・ヴフ』からの物語のいくつかは、民間伝承として現代マヤ人によって語られ続けた。20世紀に人類学者によって記録された物語のいくつかが、ヒメーネス写本よりも詳細に古代の一部物語を保存している可能性もある[要出典] 。2012年8月22日、『ポポル・ヴフ』はグアテマラ文化省によりグアテマラの「無形文化遺産」に指定された[46]

西洋文化への影響

19世紀ヨーロッパ人による再発見以降、『ポポル・ヴフ』は多くの作家の注目を惹きつけている。

メキシコの画家ディエゴ・リベラは、1931年に本の挿絵として一連の水彩画を描いた。

1934年、初期アバンギャルドのフランス系アメリカ人作曲家エドガー・ヴァレーズは、ベース独奏者や様々な楽器向けに『ポポル・ヴフ』から言葉をとった「Ecuatorial[47]という曲を書いた。

マデレイン・レングル著『A Wrinkle in Time』に出てくる惑星カマゾツは、英雄双子の物語のコウモリ神(カマソッソ)にちなんで名付けられた[注釈 18]

1969年ドイツのミュンヘンで、当時マヤ神話に没頭していたキーボード奏者のフローリアン・フリッケシンセ奏者のフランク・フィードラーと打楽器奏者のホルガー・トリュルシュと組んで、「ポポル・ヴー」 (Popol Vuh)[注釈 19]というバンドを結成した。1970年のデビューアルバム『Affenstunde』には、この精神的なつながりが反映されている。同名の別バンド、こちらは同時期にノルウェー系の子孫で結成されたものだが、その命名もまたキチェ族の著作に触発されたものである。

ドイツ人映画監督ヴェルナー・ヘルツォークの映画『Fata Morgana』(1971年公開)の第1章で、『ポポル・ヴフ』の文章の音読が長々と使用された。

アルゼンチンの作曲家アルベルト・ヒナステラは、1975年に作品44交響詩『ポポル・ヴフ(Popol Vuh)』を書き始めるも、1983年に死去したため同作品は未完のままである。

ルイス・ラムールの小説『The Haunted Mesa』に含まれる神話や伝説は『ポポル・ヴフ』に基づいている。

マヤ図象に見られる例

現代のマヤ考古学者(第一人者としてマイケル・D・コウ)は、マヤの陶磁器や他の芸術品に『ポポル・ヴフ』の登場人物やエピソードの描写(例えば英雄双子、ホエザルの神、ヴクブ・カキシュの討伐、双子の死んだ父親フン・フンアフプーの似顔として広く信じられている像)[49]を発見した。そのため象形文字的なテキストの付随する箇所は、理論上『ポポル・ヴフ』からの一節に関連する可能性がある。リチャード・D・ハンセン英語版エル・ミラドール遺跡で、漆喰のフリーズに双子の英雄に見える浮遊する人物像2体を発見した[50][51]

英雄双子の物語に続くのは白と黄色のトウモロコシから創られた人類で、マヤ文化における農作物の飛びぬけた重要性が示されている。古典時代のマヤでは、フン・フンアフプーがトウモロコシの神を象徴していた可能性がある。『ポポル・ヴフ』では切り落とされた彼の頭はヒョウタンノキになったと明白に述べられているが、一部の学者はこのヒョウタンノキがカカオの実あるいはトウモロコシの穂と互換関係にあると考えている。この考えにおいて、断頭および生贄はトウモロコシの収穫および植栽や収穫に伴う供物に相当する[52]。月と太陽の周期が農作物の季節を決定するため、植栽や収穫もマヤの天文学やに関連するものである[52]

主な版

  • 1857年  (フランス語) Las historias del origen de los indios de esta provincia de Guatemala. ウィーン: Carlos Gerold e hijo 
  • 1861年 ブラッスール, ed (フランス語). ポポル・ヴフ. Le livre sacré et les mythes de l'antiquité américaine, avec les livres héroïques et historiques des Quichés. Paris: Bertrand 
  • 1944年  (ドイツ語) ポポル・ヴフ: das heilige Buch der Quiché-Indianer von Guatemala, nach einer wiedergefundenen alten Handschrift neu übers. und erlautert von Leonhard Schultze. シュツットガルト: W. Kohlhammer. OCLC 2549190  ltze
  • 1947年 A・レシーノス, ed (スペイン語). ポポル・ヴフ: las antiguas historias del Quiché. メキシコ: Fondo de Cultura Económica 
  • 1950年 Recinos, Adrián. Goetz, Delia; モーリー, シルヴェイナス. eds (英語). ポポル・ヴフ: The Sacred Book of the Ancient Quiché Maya (1 ed.). ノーマン: オクラホマ大学出版局 
  • 1971年 Edmonson, Munro S., ed (英語). The Book of Counsel: The Popol-Vuh of the Quiche Maya of Guatemala. Publ. no. 35. ニューオリンズ: テュレーン大学中米研究所 Middle American Research Institute. OCLC 658606 
  • 1973年 Agustín, Estrada Monroy, ed (スペイン語). ポポル・ヴフ: empiezan las historias del origen de los índios de esta provincia de Guatemala (複写 Edición facsimilar ed.). グアテマラ・シティ: Editorial "José de Piñeda Ibarra". OCLC 1926769 
  • 1985年 ; デニス・テドロック, eds (英語). ポポル・ヴフ: the Definitive Edition of the Mayan Book of the Dawn of Life and the Glories of Gods and Kings, with commentary based on the ancient knowledge of the modern Quiché Maya. ニューヨーク: en:Simon & Schuster. ISBN 0-671-45241-X. OCLC 11467786 
  • 1999年 Sam Colop, Luis Enrique, ed. ポポル・ヴフ: versión poética K'iche'. グアテマラシティ、Quetzaltenango: Proyecto de Educación Maya Bilingüe Intercultural; Editorial Cholsamaj. ISBN 99922-53-00-2. OCLC 43379466  (キチェ語)
  • 2004年  (英語) ポポル・ヴフ: Literal Poetic Version: Translation and Transcription. ノーマン: オクラホマ大学出版会. ISBN 978-0-8061-3841-1 
  • 2007年  (英語) ポポル・ヴフ: The Sacred Book of the Maya. ノーマン: オクラホマ大学出版局 (en). ISBN 978-0-8061-3839-8 
  • 2014年  Malkavian Sami - Suullinen tietämys ja elämä 

脚注

注釈

  1. ^ 現代キチェ語表記ではPoopol Wuujで読みの発音記号表記は [ˈpʰoːpʰol ˈʋuːχ]
  2. ^ マヤ創世神話に登場する双子の英雄の名前は、現代キチェ語表記でそれぞれJunajpu(フンアフプー)とXb’alanke(イシュバランケー)。
  3. ^ Allen Christenson の説では「mat」はマヤでよく使う隠喩であり (「王座」と同様) 王権ならびに国家統一を指す。
  4. ^ この用語の定義と用法は Tedlock による考察を参照。
  5. ^ ヒメネスのスペイン語転訳の冒頭にcvra doctrinero por el real patronato del pveblo de Sto. Tomas Chvila とあり、「サントトマス教区の教義神父」'doctrinal priest of the district of Santo Tomás Chuilá' ).と自称していたか。
  6. ^ シェルツァーはあわせて大学図書館の蔵書から詳しい目録も作成し1857年刊の著作に掲載するが、これはエア(後出)所蔵品の写本と時期が重なること、巻次は第3章の中途半端な位置から始まることが特徴で、見出しは以下のとおりである。[注記:文字綴りはヒメネスの記したとおり。大文字小文字の区別は本稿の書式に従った。]
    1) Arte de las tres lengvas Kakchiqvel, Qvíche y Zvtvhil,
    2) Tratado segvndo de todo lo qve deve saber vn mínístro para la buena admínístraçíon de estos natvrales,
    3) Empiezan las historias del origen de los indíos de esta provinçia de Gvatemala,
    4) Escolíos a las hístorías de el orígen de los indios
  7. ^ ブラッスールは1857年–1871年にかけて著書3冊でヒメーネスの『ポポル・ヴフ』写本に触れながら、フランス語版(1861年刊)では一切、図書館蔵書が底本であると述べていない。詳細は当該のブラッスール著書Histoire des nations civilisées du Mexique et de l'Amérique-Centrale (1857年)[11]Popol vuh. Le livre sacré (1861年)[12]Bibliothèque Mexico-Guatémalienne (1871年) [13]を参照。帰欧後15年を経て、ブラッシールはようやく底本の存在をほのめかし、入手経路をラビナルのイグナシオ・コロチェ(Ignacio Coloche)だと述べた。これら発言の矛盾を突き、マンロー・S・エドモンソン (1971年) はそもそもグアテマラに複数の底本があったと推量している。
  8. ^ Akkeren (2003年) の著書と テドロック (1996年)[24]も参照。
  9. ^ 征服者一覧に続き、キチェ王統の3人の守り手について "the mothers of the word, and the fathers of the word" という記述がある。この「word」をめぐり、『ポポル・ヴフ』自体を示すという解釈がある。[要出典] 『ポポル・ヴフ』巻末に Kaweq 王統について相当数のページを割いてあることから、著者ないし書記者あるいは口述者自身がこの王統にかかわりがあったこと、実はキチェの王統とは無関係ではないかと推論される。
  10. ^ 原文の転記。前述の本文中に引いた英訳は英語版投稿者による。"y así determiné el trasuntar de verbo ad verbum todas sus historias como las traduje en nuestra lengua castellana de la lengua quiché, en que las hallé escritas desde el tiempo de la conquista, que entonces (como allí dicen), las redujeron de su modo de escribir al nuestro; pero fue con todo sigilo que conservó entre ellos con tanto secreto, que ni memoria se hacía entre los ministros antiguos de tal cosa, e indagando yo aqueste punto, estando en el curato de Santo Tomás Chichicastenango, hallé que era la doctrina que primero mamaban con la leche y que todos ellos casi lo tienen de memoria y descubrí que de aquestos libros tenían muchos entre sí [...]" [28]
  11. ^ 原文の転記。前述の本文中に引いた英訳は英語版投稿者による。"Y esto lo ven en un libro que tienen como pronostico desde el tiempo de su gentilidad, donde tienen todos los meses y signos correspondientes á cada dia, que uno de ellos tengo en mi poder"[29] この一節の出典は Escolios a las historias[30]
  12. ^ 原文の転記。"El libro que el padre Ximenez menciona, no es mas que una formula cabalistica, segun la cual los adivinos engañadores pretendían pronosticar y explicar ciertos eventos. Yo encontré este calendario gentilico ya en diversos pueblos de indios en los altos de Guatemala."
  13. ^ レシーノスによる説明より(部分訳)。「オリジナルの写本は部分や章に分かれていません。テキストは最初から最後まで途切れることなく続きます。今回の翻訳で、私はブラッスール・ド・ブールブールの4部分にそして各部を章に分割する(振り分けに)従うことにしました、なぜならこの振り分けは論理的であり作品の意図や主題と一致しているように思えたからです。」"Since the version of the French Abbe is the best known, this will facilitate the work of those readers who may wish to make a comparative study of the various translations of the Popol Vuh" [32][33][34]
  14. ^ クリステンソンの現代意訳は『ポポル・ヴフ』の最新訳と見なされている。
  15. ^ a b 単語の太字および大文字表記は、原典ママ。
  16. ^ 各行対応せずに訳すと「これはキチェと呼ばれるこの場所の古代伝承の序文である。ここに我々は書きとめよう。我々は古代の物語をその始まりから語り始めることにする、それはキチェの拠点にてキチェ国家の人々の間でなされた事全ての起源である。」
  17. ^ a b 文章は原文の詩的構造を反映させるため、論理的に分割した。
  18. ^ 日本ではA Wrinkle in Timeが『五次元世界のぼうけん』や『惑星カマゾツ(時間と空間の冒険I)』[48]の題名で刊行された。惑星名カマゾツの英名Camazotz は、コウモリ神のCamazotz(カマソッソ)と同一である。
  19. ^ ポポル「ヴー」の訳語は、OKmusic.jpによるPopol Vuhポポル・ヴーの説明文に基づく。日本の音楽業界では、彼らのバンド名訳語としてポポル・ヴーを採用している。

出典

  1. ^ Christenson 2007, pp. 26–31.
  2. ^ 青山和夫『マヤ文明を知る事典』東京堂出版、2015年。ISBN 9784490108729 
  3. ^ Christenson 2007, p. 64.
  4. ^ a b c Popol Vuh AHA” (英語). www.historians.org. American Historical Association. 3 November 2017閲覧。
  5. ^ Popol Vuh - The Sacred Book of The Mayas” (英語). www.vopus.org. VOPUS. 3 November 2017閲覧。
  6. ^ マリア・ロンゲーナ、Longhena, María 著、月森左知 訳『[図説]マヤ文字事典』植田覺 (監修)、創元社、2002年、22頁。全国書誌番号:20366764 原書Longhena, Maria (2000). Maya script : a civilization and its writing. New York: Abbeville Press. ISBN 9780789206534. OCLC 433608240 
  7. ^ Christenson, Allen J. (2007) (英語). Popol vuh : the sacred book of the Maya (Oklahoma ed.). Norman: University of Oklahoma Press. pp. 21. ISBN 978-0-8061-3839-8. https://books.google.com/books?id=hJx47n_sm-YC&lpg=PP1&pg=PA3#v=onepage&q&f=false 3 November 2017閲覧。 
  8. ^ Ximénez, Francisco (1929年–31年) (スペイン語). Historia de la provincia de San Vicente de Chiapa y Guatemala de la Órden de Predicadores. Biblioteca 'Goathemala' de la Sociedad de geografía e historia, 1-3. 1. グアテマラ 
  9. ^ Woodruff 2009.
  10. ^ Woodruff 2009, pp. 46–47.
  11. ^ Brasseur de Bourbourg, Charles-Etienne (1814-1874) (フランス語). Histoire des nations civilisées du Mexique et de l'Amérique-Centrale, durant les siècles antérieurs a Christophe Colomb [Texto impreso] : écrite sur des documents originaux et entièrement enédits, puisés aux anciennes archives des indigènes. Arthus Bertrand (1857-1859). OCLC 778670081 電子版あり。梗概:第1巻、Comprenant les temps héroïques et l'histoire de l'empire des toltèques (440 p.).-- 第2巻、Comprenant l'histoire de l'Yucatan et du Guatemala; avec celle de L'Anahuac, durant le moyen age aztèque, jusqu'a la fondation de la royuaté a Mexico (616 p.).-- 第3巻、Comprenant l'histoire des états du Michoacan et d'Oaxaca et de l'empire de L'Anahuac jusqu's l'arrive des espagnols; astronomie, religion, sciences et arts des aztèques, etc (692 p.).-- 第4巻、Conquête des états du mexique et du Guatémala, etc; établissement du gouvernement espagnol et de l'eglise catholique; ruine de l'idolatrie, déclin et abaissement de la race indigène (851 p. [1] h. pleg. de mapa)}}
  12. ^ Étienne-Charles Brasseur de Bourbourg (1861) (フランス語). Popol-Vuh : le livre sacré et les mythes de l'Antiquité américaine avec les livres héroïques et historiques des Quichés.... Collection de documents dans les langues indigènes, pour servir à l'étude de l'histoire et de la philologie de l'Amérique ancienne. 1. Paris: A. Bertrand. OCLC 489983523 電子版あり。
  13. ^ Brasseur de Bourbourg, Charles Etienne (フランス語). Bibliothéque México-Guatemalienne prècédée d'un coup d'ail les ètudes americaines.... Maissonneuve & Cie. Biblioteca Digital AECID 1871. OCLC 1041142085 電子版あり。
  14. ^ Edmonson 1971, p. viii.
  15. ^ Lopez, 2007
  16. ^ Quiroa 2002, p. 282.
  17. ^ Recinos 1947, pp. 30–31.
  18. ^ Tedlock 1996, p. 56.
  19. ^ Goetz 1950, pp. 22–23.
  20. ^ a b Woodruff 2011, p. 104.
  21. ^ TOTONICAPÁN.; Hyacinthe de CHARENCEY, Count.; Dionisio José Chonay, Titulo de los Señores de Totonicapan. Titre généalogique des seigneurs de Totonicapan (ecrit en langue quichée, en l'année de 1554, et traduit en espagnol, en l'année de 1834, par ... D.J. Chonay) M. de Charencey (訳). Alençon, 1885.(フランス語)(スペイン語)
  22. ^ Recinos & 34.
  23. ^ Goetz 1950, p. 27.
  24. ^ Tedlock 1996.
  25. ^ Christenson 2004.
  26. ^ Goetz 1950, pp. 79–80.
  27. ^ Ximénez 1991.
  28. ^ Ximenez 1999, p. 73.
  29. ^ Scherzer 1857.
  30. ^ Scherzer 1857, p. 160.
  31. ^ Popol Vuh Newberry” (英語). www.newberry.org. The Newberry. 3 November 2017閲覧。
  32. ^ Goetz 1950, p. xiv.
  33. ^ Recinos, p. 11-12.
  34. ^ Brasseur 1861, p. xv.
  35. ^ Christenson, Allen J. (2007) (英語). Popol Vuh : The Sacred Book of the Maya. Norman, OK: University of Oklahoma Press. pp. 59-66. ISBN 978-0-8061-3839-8. https://books.google.com/books?id=rWr-_NXanhMC&lpg=PP1&dq=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&pg=PP1#v=onepage&q=popol%20vuh%20the%20sacred%20book%20of%20the%20maya&f=false 19 October 2017閲覧。 
  36. ^ a b c d e f g h i j k l Popol Vuh” (英語). Ancient History Encyclopedia. 10 November 2017閲覧。
  37. ^ a b c d e POPOL VUH: LITERAL TRANSLATION” (英語). Mesoweb Publications. 19 October 2017閲覧。
  38. ^ a b Christenson 2007, p. 59.
  39. ^ Christenson 2007, p. 67.
  40. ^ Schultze-Jena 1944.
  41. ^ (英語) MultiCultural Review. 9. GP Subscription Publications. (2000). p. 97. https://books.google.com/books?id=p23aAAAAMAAJ&q=mayan+girls+chinese&dq=mayan+girls+chinese&hl=en&sa=X&ei=hOehVZnBOIeNNty5gfgM&ved=0CFkQ6AEwCDge May 17, 2014閲覧。 
  42. ^ Tedlock, Dennis (2013) (英語). Popol Vuh: The Mayan Book of the Dawn of Life. ISBN 1456613030. https://books.google.com/books?id=KoI24A65-m4C&printsec=frontcover&dq=mayan+girls+chinese&hl=en&sa=X&ei=hOehVZnBOIeNNty5gfgM&ved=0CD8Q6AEwBDge#v=onepage&q&f=false May 17, 2014閲覧。 
  43. ^ Monroy, Augustin Estrada; Ximenez, Francisco (1973). Popol vuh [quiché u. span.] Popol vuh ; Empiezan las historias del origen de los indios de esta provincia de Guatemala. グアテマラ: Ed. José de Pineda Ibarra. OCLC 164912499  フランシスコ・シメネスによるキチェ語スペイン語訳に対し、 Agustin Estrada Monroy による部分的にな現代語訳とメモ。
  44. ^ Amlin, Patricia (2004) (英語). Popol vuh. OCLC 56772917. http://www.worldcat.org/title/popol-vuh/oclc/56772917 27 November 2017閲覧。 
  45. ^ The Popol Vuh” (英語). YouTube. 27 November 2017閲覧。
  46. ^ “Popol Vuh es declarado Patrimonio Cultural Intangible”. Publinews. (25 August 2012). http://www.publinews.gt/index.php/popol-vuh-es-declarado-patrimonio-cultural-intangible/ 2019年6月15日閲覧。 
  47. ^ Carter, Elliott; Boulez, Pierre; Varèse, Edgard; ニューヨーク交響楽団 (1曲目); Ensemble intercontemporain (2–4曲目) ; Chœurs de Radio France (3曲目) ; Pierre Boulez (指揮) (1995). A symphony of three orchestras / Déserts ; Ecuatorial ; Hyperprism / Edgar Varèse (音楽CD : CD audio) (スペイン語). Sony Classical. {{cite AV media}}: |format=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); 不明な引数|locaiton=は無視されます。 (説明)
  48. ^ L'Engle, Madeleine『惑星カマゾツ: 時間と空間の冒険1サンリオ、1982年https://books.google.co.jp/books/about/惑星カマゾツ.html?id=oX6lXwAACAAJ&redir_esc=y 
  49. ^ Chinchilla Mazariegos 2003
  50. ^ Ancient Guatemala” (英語). 2018年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月30日閲覧。
  51. ^ El Mirador, the Lost City of the Maya” (英語). 2019年6月15日閲覧。
  52. ^ a b McKillop 2006, p. 214.

参考文献

執筆者名の姓のABC順
ウェブサイト

関連項目

関連文献

  • Brasseur de Bourbourg, Charles-Etienne, Histoire des nations civilisées du Mexique et de l'Amérique-Centrale, durant les siècles antérieurs a Christophe Colomb [Texto impreso] : écrite sur des documents originaux et entièrement enédits, puisés aux anciennes archives des indigènes (1857-1859), Paris : Arthus Bertrand. OCLC 778670081(フランス語)
  • Brasseur de Bourbourg, Charles-Etienne, Popol-Vuh : le livre sacré et les mythes de l'Antiquité américaine avec les livres héroïques et historiques des Quichés... (1861), Paris: A. Bertrand. Series: Collection de documents dans les langues indigènes, pour servir à l'étude de l'histoire et de la philologie de l'Amérique ancienne, vol. 1, OCLC 489983523. (フランス語)
  • Brasseur de Bourbourg, Charles Etienne, Bibliothéque México-Guatemalienne prècédée d'un coup d'ail les ètudes americaines... (1871), Maissonneuve & Cie. Biblioteca Digital AECID. OCLC 1041142085.(フランス語)
  • 江美利夫「ポポル・ヴフのこと」『中南米音楽 La Musica iberoamericana』(1971年2月)、第203号、110–114頁。全国書誌番号:00015248「Latina」と改題。
  • 江美利夫「連載/グアテマラ書紀(ポポル・ヴフによる)」『中南米音楽 La Musica iberoamericana』(1971年2月–10月)、第204号–第211号。
  • レナード・スラットキン指揮; セントルイス交響楽団; ヒナステラ (作曲)「(2)ポポル・ヴフ」op.44、『ストラヴィンスキー、ハイドン、ヒナステラ』(1993年)、BMGファンハウスBVCC-616
  • 石田英一郎「ポポル・ヴフ」『マヤ文明 : 世界史に残る謎』(1967年)、中央公論社。53–55頁
  • Janssens, Bert; Akkeren, Ruud van, Xajooj keej : el baile del venado de Rabinal (2003), Rabinal: Baja Verapaz Museo Comunitario Rabinal Achi.[1]. (スペイン語)
  • 三島由紀夫「ポポル・ヴフ」 『朝日ジャーナル』、朝日新聞社、第126号、49頁。
  • 「ポポル・ヴフ讃」、「太陽と死の神話『ポポル・ヴフ』」『三島由紀夫全集』(1975年)、佐伯彰一[等] (編纂)、新潮社。第30巻 (評論 6)、
  • レシーノス (Recinos, Adrián, 校註)『ポポル・ヴフ : マヤ文明の古代文書』(1961年)、林屋永吉 (訳)、中央公論社。全国書誌番号:61006940
  • 杓谷茂樹「太陽と月の神話--古典期マヤの神話理解に向けての予備的考察」『古代アメリカ』(2000年)、[平塚] : 古代アメリカ学会。1–25頁。
  • 下関市立博物館ほか『マヤ古代文明の遺産 : 興亡の謎を探る』(1996年)、 [東京] : ツルモトルーム。別タイトルは「Treasures of the ancient Maya exhibitation」。会期・会場: 1996年1月3日-2月18日 グアテマラ国立考古学民族学博物館コレクション グアテマラ・ポポル・ヴフ博物館コレクション。全国書誌番号:98008188
  • 横山玲子「地位と役割 : 『ポポル・ヴフ』に描かれたキチェー・マヤの社会」『文明 = Civilizations』(2015年)、第20号、平塚 : 東海大学文明研究所。69–79頁。

外部リンク