「野邊野神社」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template |
||
54行目: | 54行目: | ||
* [https://www.nobeno.jp/ 公式ウェブサイト] |
* [https://www.nobeno.jp/ 公式ウェブサイト] |
||
{{ |
{{Reli-stub}} |
||
{{デフォルトソート:のへのしんしや}} |
{{デフォルトソート:のへのしんしや}} |
||
[[Category:三重県の神社]] |
[[Category:三重県の神社]] |
2018年7月29日 (日) 00:01時点における版
野邊野神社 | |
---|---|
所在地 | 三重県津市久居二ノ町1855 |
位置 | 北緯34度40分32秒 東経136度28分23秒 / 北緯34.67556度 東経136.47306度座標: 北緯34度40分32秒 東経136度28分23秒 / 北緯34.67556度 東経136.47306度 |
主祭神 | 応神天皇 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 1670年(寛文10年) |
本殿の様式 | 神明造 |
別名 | 久居八幡宮 |
例祭 | 10月20日 |
野邊野神社(のべのじんじゃ)は三重県津市久居二ノ町にある神社。本殿の建築様式は神明造、社殿は破風(唐破風)向拝寄棟造。
祭神
歴史
野邊野神社は、元々久居藩領内の小戸木村に鎮座されていた八幡宮が1670年(寛文10年)に久居藩初代藩主藤堂高通の命により御殿の鬼門の方位に当たる現在の地に遷され、『久居八幡宮』として鎮座したのが始まり。
明治維新の廃仏毀釈によって、合祀は三重県では特に著しく、県内の神社は9分の1以下になり、万町鎮座の愛宕神社、西鷹跡町鎮座の久居神社・外21社が久居八幡宮に合祀され、また社名は土地の旧名にちなみ現在の名称に改称された。
廃藩後も毎年一月一日には久居藩藩主の久居藤堂家、二日には津藩藩主の藤堂家から幣帛が奉られ、1906年(明治39年)に神饌幣帛料供進神社に指定され、社格として村社に列せられた。
大東亜戦争の終戦とともに社格が廃止され、津市では空襲があったが久居では戦災を免れた。但し、久居出身の戦没者をしのび、1966年(昭和41年)4月に久居英霊殿が造営された。また、神域での教育環境が幼児期に最良と考え、1969年(昭和44年)にのべの幼稚園を開園した。
主な施設
現地情報
所在地
- 三重県津市久居二ノ町1855