「利用者‐会話:Saigen Jiro」の版間の差分
→貴人記事の項目名変更の提案の件: res |
|||
234行目: | 234行目: | ||
:::: {{返}} 文字だけのコミュニケーションは、難しいですよね。ご本人の会話ページや、[[タギシミミの反逆]]の改名提案[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%BF%E3%82%AE%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8F%8D%E9%80%86]などで、わたしもご本人とやりとりを行いまして、私なりにいろいろと感じたわけです。1年前は、また別の事情があったという事をお伝えしておきます、ご理解ください。--[[利用者:Siwamura|Siwamura]]([[利用者‐会話:Siwamura|会話]]) 2018年7月19日 (木) 11:55 (UTC) |
:::: {{返}} 文字だけのコミュニケーションは、難しいですよね。ご本人の会話ページや、[[タギシミミの反逆]]の改名提案[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%BF%E3%82%AE%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8F%8D%E9%80%86]などで、わたしもご本人とやりとりを行いまして、私なりにいろいろと感じたわけです。1年前は、また別の事情があったという事をお伝えしておきます、ご理解ください。--[[利用者:Siwamura|Siwamura]]([[利用者‐会話:Siwamura|会話]]) 2018年7月19日 (木) 11:55 (UTC) |
||
::::: {{コ}} 横から失礼します。一応当事者なので。例の改名提案の議論でのSiwamuraさんのご意見は、正直言って私には根拠不十分にしか思えませんでした。Siwamuraさんがなにを「いろいろ感じ」られたのかは分かりませんが、できれば根拠も示されずに「牽強付会」などと言われるのはお控えいただければ幸いです。失礼は承知ですがご容赦ください。--[[利用者:Aitok I|Aitok I]]([[利用者‐会話:Aitok I|会話]]) 2018年7月19日 (木) 13:56 (UTC) |
2018年7月19日 (木) 13:57時点における版
過去ログ
- 2012年まで
- 画像ファイル、寺カテゴリ、小野神社、自治体名称、コモンズ
- 2013年
- 姉埼神社、式内社一覧、御倉神社、琉球国、世界遺産カテゴリ、コモンズ、月間感謝賞(7月)、月間感謝賞(8月)、日向国、菟道稚郎子
- 2014年
- 「当社」か「同社」か、ウィキボヤージュ、宮城県指定史跡、天皇の一覧、屋外美術写真のライセンス
- 2015年
- Template:日本の歴史、越智氏、新規記事作成時の要約欄、ミサンザイ古墳、和楽備神社、居神神社、天皇の一覧、宣旨、但馬国の式内社、屋嶋城、粟国造・長国造、アンケート、山形城、古代山城、磐鹿六鴈
- 2016年
- 大坂城、菅竈由良度美・葛城高額媛・多遅摩比多訶、アンケート、鞠智城、基肄城、但馬五社、Template:歴代皇女一覧(その1)、Template:歴代皇女一覧(その2)、皇后○○、今上天皇のお言葉、古代山城、丹後国の式内社一覧、橘花屯倉
- 2017年
- ウィキメディア財団調査×2、金田城、テンプレート:日本の古墳、文徳源氏、編集停止連絡、フォスフォフィライト、画像ファイル、ソックパペット
投稿は以下にお願いいたします。
ご協力をお願いします
主観ではなく市役所主催の講演会での話です。 僧籍所有の講師が「江戸時代の成田山側文書が最古。天皇側の文書なし」など解説。「本尊が鎌倉時代後期」は文化庁と県教育委員会が広報。開山縁起捏造も講演会で明らかになった。 直後、成田山は本堂前看板を撤去。が嘘を書き続け開山記念祭で10年ごと50億円づつ要求。
Wikipediaに講演会講師の名など書けば信用性が増すと思いますが。 僧が「講師の名前と所属を教えて」と言った。僧は嘘知識で脅迫恫喝を続け、刀を持ちヤクザと交際。講師の身の危険を考慮し教えなかった。 ・既婚僧が不倫風俗嬢に日本刀を振り回し「家族全員、皆殺す」「ヤクザ事務所に連れていく」と脅し現金キュッシュカードを奪い、日頃から暴力もふるい恐喝で逮捕 ・脱税で摘発 ・僧の生き埋め死を無視 ・講演会時の市長の、次の市長(成田山に多額布施し会社更生法申請の日本航空。元社員で成田山優遇)は収賄で懲役2年、追徴金の実刑判決http://www.asyura2.com/07/ishihara11/msg/240.html
信徒は警察に相談。僧のデマ脅迫は僧独特の単語使用等で判明。法人の事実は公益。 大塔3階から小仏・掛仏の奉納者しか登れないがWikipediaに「全館立ち入り自由」の嘘。「払わなくてよい金」と説明せず毎年1万請求。自殺多発。 僧は稲荷神社も取った。犠牲をださないためにも事実を書かせて下さい。 僧は稲荷神社も取った。犠牲をださないためにも事実を書かせて下さい。 Haretahisan(会話) 2018年1月13日 (土) 14:43 (UTC)
- 私のこの編集の件だと思いますが、先には主観と申しましたが、むしろWikipediaの方針における目的外利用(百科事典を作るという目的ではない利用)のように思います。方針自体の是非についてはWikipedia:利用案内あたりで質問されるとよいように思います。--Saigen Jiro(会話) 2018年1月13日 (土) 15:02 (UTC)
すぐに参考ページを教えて下さり、ありがとうございました。勉強させていただきました。お礼が遅れ、すみませんでした。 Haretahisan(会話) 2018年1月28日 (日) 07:31 (UTC)
「ファイル:小野神社 (東京都府中市) 境内.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:小野神社 (東京都府中市) 境内.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Ono jinja in Fuchu, Tokyo.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:小野神社 (東京都府中市) 境内.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年1月18日 (木) 16:33 (UTC)
「ファイル:武蔵国 国府八幡宮.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:武蔵国 国府八幡宮.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Musashinokokufu-hachimangu 20120715.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:武蔵国 国府八幡宮.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年1月18日 (木) 16:36 (UTC)
「ファイル:千足古墳出土 石障.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:千足古墳出土 石障.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:千足古墳出土 石障.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:千足古墳出土 石障.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:矢藤治山弥生墳丘墓出土 方格規矩鏡.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:矢藤治山弥生墳丘墓出土 方格規矩鏡.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:矢藤治山弥生墳丘墓出土 方格規矩鏡.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:矢藤治山弥生墳丘墓出土 方格規矩鏡.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:井辺八幡山古墳出土 馬形埴輪.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:井辺八幡山古墳出土 馬形埴輪.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:井辺八幡山古墳出土 馬形埴輪.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:井辺八幡山古墳出土 馬形埴輪.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:井辺八幡山古墳出土 装飾付器台.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:井辺八幡山古墳出土 装飾付器台.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:井辺八幡山古墳出土 装飾付器台.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:井辺八幡山古墳出土 装飾付器台.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:井辺八幡山古墳出土 人物埴輪.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:井辺八幡山古墳出土 人物埴輪.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:井辺八幡山古墳出土 人物埴輪.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:井辺八幡山古墳出土 人物埴輪.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-2.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-2.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-2.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-2.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-1.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:井辺八幡山古墳出土 家形埴輪-1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-2.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-2.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-2.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-2.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-1.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:天王塚古墳 (和歌山市) 出土品-1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
「ファイル:伝天王塚古墳 (和歌山市) 出土 須恵器 有蓋台付壺.JPG」がコモンズへ移動されました
ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:伝天王塚古墳 (和歌山市) 出土 須恵器 有蓋台付壺.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:伝天王塚古墳 (和歌山市) 出土 須恵器 有蓋台付壺.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:伝天王塚古墳 (和歌山市) 出土 須恵器 有蓋台付壺.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Hanpanait-tea(会話) 2018年3月22日 (木) 15:01 (UTC)
- 返信 屋内展示品は著作権とは別に所有権も絡むので、迂闊にローカル外に出さないで頂きたいのですが(事前に確認されてしかるべきでは)。コモンズ移行を望まない旨を記さなかった私の落ち度ですかね。念のため。--Saigen Jiro(会話) 2018年3月22日 (木) 15:08 (UTC)
このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。
こんにちは!ウィキメディア財団からアンケート調査へご協力のお願いです。このアンケートは、どのように皆様のウィキ上及びウィキ外での活動を支援すれば良いか、どのように今後より充実したサポートをご提供できるかを知るために実施するものです。 皆様からいただいたご意見はウィキメディア財団の今現在、そして今後の活動に直接反映します。このアンケートは、コミュニティーからのご意見を聞かせてもらうために、無作為に選ばれたウィキメディア参加者を対象にしています。 このアンケートは複数の言語に対応しています。所要時間は20−40分程度です。
アンケート調査に関する詳しい情報, または皆様のご意見、ご提案がどのようにして編集者へのサポートに貢献しているかはプロジェクトページをご覧ください。 このアンケートはプライバシーに関する声明(英語)を準拠とし、第三者機関によって運営されています。 アンケート調査に関する詳しい情報は, 私たちのよくある質問に対する回答をご覧ください。 その他ご質問、また今後アンケート調査に関するメール配信を希望しない場合は、Emailuser機能を使いWMF Surveysに連絡リストからの削除のリクエストを送信してください。
アンケート調査にご協力をいただき、ありがとうございました!
お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください
皆さんからいただいたアンケートの回答はどれも、ウィキペディアのプロジェクトで利用者の経験をもっと高めようとするウィキメディア財団の力になります。今までのところの回答率は、ようやく全投稿者の29%に届いたばかりです。アンケートは多言語でご用意しており、回答にかかる時間は20〜40分ほどです。 このままアンケート回答に進んでくださるようお願いします。
もしすでにアンケートの回答をお済ませでしたらたいへん失礼いたしました。実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後のお知らせあるいは他のアンケートへのご協力依頼を辞退されるには、メール機能を使ってWMF Surveys宛にご連絡をいただけませんでしょうか。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 今回のアンケートの詳細とよくある質問は、プロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 よろしくお願い申し上げます。
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い
こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2018年4月23日 (07:00 UTC)をもって終了するという最後のお知らせです。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、行き違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後の調査を辞退するには、WMF Surveys宛にウィキメール機能を使ってメールをお願いします。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 このアンケートの詳細はプロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、ウィキメディア財団の個人情報に関する宣言に準拠します。
安閑天皇在位の西暦対照について
「プロジェクト‐ノート:紀年法」などにおいて、古代の天皇の在位年に関する提案を行っておられたのを拝見して参上しました。
標記の件について、現在「プロジェクト‐ノート:紀年法#安閑天皇在位の西暦対照について」において提案を行っております。ご意見をお寄せいただければ幸いです。--61.125.219.213 2018年5月10日 (木) 13:17 (UTC)
- 返信 どうもです。プロジェクト‐ノート:紀年法#安閑天皇在位の西暦対照についてに関して、認識いたしました。ついでに当該事項とは別の案件についてコメントいたします。
- 利用者:61.213.80.169さんと同一の方と認識いたしますが、以前に利用者‐会話:61.213.80.169の方にコメントいたしておりますので、もし確認されておられなければご確認下さい。Wikipedia上の不正確な情報の寄せ集めで記事を作成されるのではなく、ご自身で確実な出典を調べられるよう重ねて強く要望いたします。
- 上記に関連して、「〇〇の記事を使用して加筆」と要約欄に書いて他記事から換骨奪胎して加筆するというような編集方法は、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーの要件を満たさず履歴継承不適当(Wikipediaの著作権方針違反)に該当するかと懸念いたします。ご確認下さい。
- 以上です。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月10日 (木) 20:15 (UTC)
- 返信ありがとうございます。お考えの通り同一人物です。
- ご指摘の点は、信頼性の低い文言の拡散防止および転載元の出典への確認の2点は理解いたしました。ただ、「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーの要件を満たさず」とおっしゃるのはどのような意味でしょうか。
- 加えまして、利用者‐会話:61.213.80.169に「幾度も話したことのある方だとは思いますが」とお書きですが、これはいつのことでしょうか(万が一別人を私だと誤解されていると困るので)。--61.125.219.213 2018年5月10日 (木) 20:45 (UTC)
- 元の話ですが、ご指摘を受け提案を大幅に修正いたしました。ご確認ください。--61.125.219.213 2018年5月11日 (金) 07:07 (UTC)
- お返事・ご連絡どうもです。
- 「〇〇を使用して加筆」として元記事が改変込みで転載されると、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーにおける履歴継承原則が崩れているかと存じます。なので「〇〇から転記」として元記事からそのまま転記してその後に改変を加えるべき、「〇〇などを使用して加筆」という「など」を使って履歴不継承は避けるべき、「〇〇、△△を使用して」と複数にすると記述がどの記事か判別出来ず履歴が十分に追えない、というところでしょうか。私に無理解 or 不十分な点があるとお感じでしたら、Wikipediaの方針の方にご質問なさるとよろしいかと。
- 「幾度も話したことのある方だとは思いますが」については、IP様個人の件になるので、IP様個人が全く別人なのであれば、訂正・謝罪して「初めまして」に換えさせて頂きます。
- 以上です。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月11日 (金) 12:23 (UTC)
- お返事・ご連絡どうもです。
返信ありがとうございます。
ご指摘の点、理解いたしました。方針を十分理解せずに編集していたことを反省し、以後改めたいと思います。お忙しいにもかかわらず、ご教示の手間をおかけして申し訳ありませんでした。--61.125.219.213 2018年5月12日 (土) 06:24 (UTC)
全国最大の円墳について
古墳関係の編集を行っておられるようですので、上節に加えて連絡です。
現在「円墳」の記事において、「最大の円墳は埼玉古墳群中にある丸墓山古墳であり」との記述がなされていますが、Saigen Jiroさんが編集されたように現在全国最大規模の円墳は富雄丸山古墳です富雄丸山古墳に全国最大規模の円墳の可能性が出てきております。このことについて、「ノート:円墳#国内最大の円墳について」にご意見をお寄せいただければ幸いです。--61.125.219.213 2018年5月10日 (木) 20:13 (UTC)(修正)--61.125.219.213 2018年5月10日 (木) 21:01 (UTC)
- 返信 どうもです。「現在全国最大規模の円墳は富雄丸山古墳です」と断言されていますが、調査主体の奈良市によれば、『国内最大の円墳の「可能性」』ですから文言には注意されるべきかもしれません。せっかくのご案内ではありますが、思うところがありますのでこの場のコメントに留めます。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月10日 (木) 20:24 (UTC)
- 返信ありがとうございます。細かいところまで確認せずに、不適切な表現をしてしまいましたことを認め、修正いたします。
- 「思うところがありますので」とおっしゃいましたが、改めるべきではないとのご意見がおありなら、私はこの提案を取り下げる、あるいは修正するべきでしょうか。お教え願います。--61.125.219.213 2018年5月10日 (木) 21:01 (UTC)
- 私の「思う」ところは、ご提示内容ではなく、IP様個人に関してになります。
これまで、色々と出典を調べて1文1文苦労して作文した自分の文章が転載されていく点、自分の執筆した舟塚山古墳・梵天山古墳の変化に不満足感を覚えている点で、IP様との関わりは控えさせて頂きたいというのが正直なところです。影響力の大きい議論には口を出すように努力いたします。失礼とは承知ですが、私個人の不徳の致すところですのでご容赦下さい。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月11日 (金) 12:23 (UTC)(失礼部分取り消し線)--Saigen Jiro(会話) 2018年5月11日 (金) 20:27 (UTC)
- 私の「思う」ところは、ご提示内容ではなく、IP様個人に関してになります。
- 返信ありがとうございます。
- (
打消し線取り消し線が引かれてはいますが)「舟塚山古墳」・「梵天山古墳」で履歴不継承の分割を行ってしまった点(確かに私の編集です)については、当時の私の方針無理解と非礼によるものでした。不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫びいたします。大変申し訳ございませんでした。 - 加えて、「舟塚山古墳」から「府中愛宕山古墳」への転記作業を行ってくださったことに感謝申し上げます。--61.125.219.213 2018年5月12日 (土) 06:33 (UTC)修正。--61.125.219.213 2018年5月14日 (月) 10:21 (UTC)
- ついでに全くの別件で質問です。Saigen Jiroさんは「磐井 (古代豪族)」の記事のこの編集で、「固有人名表記の方にはリンク不適当。」として「筑紫国造磐井」の「筑紫国造」への内部リンクを除去されています。しかし、『日本書紀』においては「筑紫国造をつとめた磐井という人物」という意味で記したものと考えられるので、「筑紫国造」は「固有人名表記」に含まれないと思いますが、どうお考えですか。--61.125.219.213 2018年5月13日 (日) 15:10 (UTC)
- 返信 括弧をかけた固有語句について解説(解釈)をする場合、リンクは既に解説(解釈)の範疇ですから、語句の部分からリンク誘導するのは不適当だと思います。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月13日 (日) 20:41 (UTC)
返信ありがとうございます。
私は「磐井」のみで人名と理解していましたが、「筑紫国造」から固有語句のうちとみなすのですね。理解しました。--61.125.219.213 2018年5月14日 (月) 08:34 (UTC)
- 返信 どうもです。伝わっていないようなので追記しますが、『稲荷山古墳出土鉄剣の「獲加多支鹵大王」とは雄略天皇を指すとするのが定説である』という文章で、『稲荷山古墳出土鉄剣の「獲加多支鹵大王」とは』(雄略天皇へのリンク付与)とか、『稲荷山古墳出土鉄剣の「獲加多支鹵大王」とは』(大王へのリンク付与)とか、「獲加多支鹵大王」という語句を提示する段階で既にリンクを与えて意味を付与するものではないでしょう、という日本語上のことを言っております。「磐井 (古代豪族)」を執筆したのは私なので、「筑紫国造」が人名にあたらないことくらい承知しておりますが、それとは全く関係なく百科事典としての日本語解説文章として申しております。念のため。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月14日 (月) 09:59 (UTC)
- この記事については前述の通り現状で納得しておりますが一応申し上げておけば、私の言いたかったのは、『日本書紀』から鍵括弧で引用するなら『「筑紫国造磐井」と表記される』ではなく『「磐井」と表記され、筑紫国造であったとされる』が適当ではなかったかということです。ご提示の「獲加多支鹵大王」の例は人名の後に敬称的な「大王」を付したものでリンクは不適当ですが、「筑紫国造磐井」の類似例として出させていただけば「天皇明仁」は「天皇」にリンクすべきで「昭和天皇」は「天皇」にリンクするべきでないというのと同じことです。--61.125.219.213 2018年5月14日 (月) 10:13 (UTC)
- 返信 当該議論において、『「磐井」と表記され、』とする方が適当であるというIP様の主旨は、上の文章からは読み取れませんでした。私の読解力不足ですね、申し訳ありません。それでしたらその方が良いかと思います。--Saigen Jiro(会話) 2018年5月14日 (月) 10:24 (UTC)
- 返信ありがとうございます。
- まず、わかりにくい表現をしてしまったことをお詫び申し上げます。「磐井 (古代豪族)」の記事の編集について、心より感謝申し上げます。この分野で長年抱いてきた疑問が解消されました。--61.125.219.213 2018年5月14日 (月) 10:35 (UTC)
神社建築についてご教授ください
Saigen Jiroさん、こんにちは。㭍月例祭です。私が知っている範囲で、神社建築のことを教えていただくならSaigen Jiroさんがいい、と思ってまいりました。
聖神社_(鳥取市)#境内という記事の本殿についてです。出典には「桁行1間、梁間2間」とあるのですが、画像をご覧いただくと、本殿は間口・奥行きの等しい正方形のように見えると思うのです。それとも「桁行」「梁間」についての私の理解が誤っている??実は「桁行2間、梁間2間」という出典もあって、うーん。
また、出典には「正面に千鳥破風」とあります。この建物の場合、(画像ではトリミングしていますが)右のほうに拝殿があり、そちらにむかって向拝も伸びています。私の素人感覚では、千鳥破風は「正面」というよりは「側面」であるように感じるのですが、これは「正面」とみるものなのでしょうか・・・--柒月例祭(会話) 2018年6月24日 (日) 16:18 (UTC)
- どうもです。私というよりUraniaさんが得意そうな話題ですね。ネット上の別の画像(中段ほど)で正面を確認しましたが、正面では扉を置くため柱は無いですね。柱間の数なので、桁行(本建物では正面・背面)は正面一間・背面二間、梁間(本建物では側面)は二間と表現すると適当かと思います。あと破風ですが、側面は入母屋破風で、正面には別に千鳥破風および唐破風がありますので、これもご確認頂ければ。良い本殿ですが、下部の造形を撮影出来ないのが惜しいですね。--Saigen Jiro(会話) 2018年6月24日 (日) 20:38 (UTC)
- (追記) 聖神社 (鳥取市)を拝見しましたが「桁行1間(約1.8メートル)、梁間2間(約3.6メートル)」のメートル併記は誤りで、この「間」は長さの単位(尺貫法)ではなく柱間の数になります。--Saigen Jiro(会話) 2018年6月25日 (月) 03:44 (UTC)
- ありがとうございます 「間」についてはやはり私の理解が間違っていましたか・・・。勉強になりました。ご紹介いただいた画像も確認しました。うーん、ちゃんと正面からのアングルでも写真をとっておけば悩まずに済んでいましたね・・・。現地まで行っておきながら、行ったことに満足してよく見ていなかったという。反省です。ありがとうございました。--柒月例祭(会話) 2018年6月25日 (月) 04:03 (UTC)
高石市の等乃伎神社の歴史記述について
私は、この神社のページを最初に作った者です。歴史記述について追加してくださりありがとうございます。ただ問題はこの、殿木連や藤原仲麻呂居住といった部分です。これは、神社の歴史ではありません。私はこの神社のホームページを閲覧しこの記述を読みましたが、ホームページに出典が明記されていず、またたとえ出典が明らかでも神社の歴史として記述するべきでないと判断し書きませんでした。削除修正してよろしいでしょうか。--Rc2eF4br(会話) 2018年6月25日 (月) 21:08 (UTC)
- どうもです。当該記事では私は写真をアップロードしたのみで、本文の記述はいたしておりませんので、再度ご確認のほどよろしくお願いいたします。--Saigen Jiro(会話) 2018年6月26日 (火) 03:39 (UTC)
そうでしたか。これは、失礼しました。--Rc2eF4br(会話) 2018年6月26日 (火) 10:22 (UTC) しかし、富木車塚古墳の記事の修正はそちらさまですね。(このページも作ったのは、私です)古墳破壊問題についての記述を完全に削除していただきましたが、私が振り返ってみても批判に傾いた偏向した記事のようでした。この問題については、古墳のページで明らかにしてくださいますようお願いします。--Rc2eF4br(会話) 2018年6月27日 (水) 09:34 (UTC)
- どうもです。ご要望に沿ってノート:富木車塚古墳の方でコメントいたしました。Wikipediaは個人の政治的主張をする場ではないことを申し添えます。--Saigen Jiro(会話) 2018年6月27日 (水) 09:52 (UTC)
貴人記事の項目名変更の提案の件
Saigen Jiroさん、お世話になります。プロジェクト‐ノート:神道#貴人記事の項目名変更の提案の件、議論の途中ではありますが、長くなりましたし、はっきり言いましてこれまでの各編集やコメントなどから推測される造詣は深いものと思えず、論理的にも破綻し、言葉尻をとらえた場当たり的で表層的な返答に終始し、本質的な回答を期待するのは現状では難しいかと考えます。すでにみなさんお分かりでしょうけど。
ご本人は、これまではIPでの活動のみで、アカウントを作成されたばかりだと述べられてますので、まあ新人さんがWikipediaの方針やマナーをあまり理解されてなかった状況であるとして、いろいろと善意にとって考えていただき、そろそろこちらの議論の方は終盤に入ってもいいのではと考えますがいかがでしょうか。気になる編集は、まだまだ多くありますが、あくまで「今回は」そういうことで、ご検討いただければ幸いです。--Siwamura(会話) 2018年7月18日 (水) 03:08 (UTC)
- どうもです。1年ほど前の案件では気にかけて頂きありがとうございました。ただその時とも関連しますが、泥沼に至った議論において何かコメントを頂けるならまだしも、ただ「終盤に」と言われても着地点を見いだせない私には返答(返信)のしようがないです。ご理解下さい。--Saigen Jiro(会話) 2018年7月18日 (水) 11:10 (UTC)
- ご配慮ありがとうございます。そうですね、着地点は難しいところと思います。個人的には、今回の印象として、同じような知的バックボーンがある者同士が議論をしているというより、例えば作文能力はある初学者が、権威ある優秀な研究者に、覚えたての付け焼き刃の用語やレトリックを駆使して挑んでいるような感じに見えます。前提となる専門知識、Wikipediaの編集への理解度が違いすぎて、議論になっていないように思えます。(あくまで私の勝手な印象ですが。)
- Wikipediaの方針や作法を理解し、身につけるにはある程度の時間がかかります。現状では、平行線をたどるばかりですので、議論のペースを下げるとか、一旦保留、といいますか、中断するとでもいいましょうか。結局、ご本人に気づいていただかない限り周りがどうこう言っても難しい問題ですので、しばらく時間をおき、いずれ議論を再開するなり、合意ができなかった、無理な提案だった、など結論づけるなりした方がいいのではと考えているところです。ただ、その間に、いくつかの良い記事が予想外の方向へ強引に編集されるリスクもありますが。その場合は適宜対応でしょうか。
- このままだとある程度のコースが予測できますが、できれば 悪い結果は避け、日本の歴史などに興味を持っておられる方ですから、知識とWikipediaへの理解を深められてから、良い形で Wikipediaの充実に貢献していただければとも思っております。もちろん、これらはあくまで私個人の考えですし、Saigen Jiroさんには、ご自身の考え方がおありですので、軽く参考程度に考えていただければと思います。--Siwamura(会話) 2018年7月19日 (木) 08:16 (UTC) 修正 --Siwamura(会話) 2018年7月19日 (木) 08:41 (UTC)
- えっと、そのコメントを受けた私はどうすれば良いと? 議論の状況から言って、中断出来るならしますが、素直に中断を受け入れる相手ではないことはご承知かと存じます(「1週間反論がなければ強行する」と暴論を広げる方ですよ)。私の歪んだ編集方針で議論がこじれていることに対する叱責なら受け入れて改善を試みますが、裏でそういった同情コメントを承っても、表の泥沼議論の進行には何も役に立たないばかりか、高みの見物をされているのだと私の心地も悪くなるだけなのです。1年前も同様のことを感じました。「議論において何かコメント」とは、そういった主旨では無いことをご理解下さい。--Saigen Jiro(会話) 2018年7月19日 (木) 11:31 (UTC)
- (追記)ご心配下さったSiwamuraさんに噛み付いたようで、失礼いたしました。とはいえ泥沼には立ち入らないのが賢明だと存じますので、ご静観頂けると幸いです。--Saigen Jiro(会話) 2018年7月19日 (木) 11:39 (UTC)
- 文字だけのコミュニケーションは、難しいですよね。ご本人の会話ページや、タギシミミの反逆の改名提案[1]などで、わたしもご本人とやりとりを行いまして、私なりにいろいろと感じたわけです。1年前は、また別の事情があったという事をお伝えしておきます、ご理解ください。--Siwamura(会話) 2018年7月19日 (木) 11:55 (UTC)
- 横から失礼します。一応当事者なので。例の改名提案の議論でのSiwamuraさんのご意見は、正直言って私には根拠不十分にしか思えませんでした。Siwamuraさんがなにを「いろいろ感じ」られたのかは分かりませんが、できれば根拠も示されずに「牽強付会」などと言われるのはお控えいただければ幸いです。失礼は承知ですがご容赦ください。--Aitok I(会話) 2018年7月19日 (木) 13:56 (UTC)