「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の版間の差分
Hyper Maniac Man (会話 | 投稿記録) →鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア: 2018年開催内容記述。 |
m cewbot: ウィキ文法修正 80: 改行を含む外部リンク |
||
210行目: | 210行目: | ||
* 大宮車両所ではEF65 2057が車体吊り上げ移動実演で使用され、DE10 1557は「最終全検 DE10形式」と書かれた寝台特急〈あけぼの〉仕様のヘッドマークが掲出された<ref group="注">車両のそばには「DE10 1557 さようならDE10形式 国鉄型DL最終全検出場 平成29年6月5日 大宮車両所」と書かれていた看板が置かれた。</ref>。 |
* 大宮車両所ではEF65 2057が車体吊り上げ移動実演で使用され、DE10 1557は「最終全検 DE10形式」と書かれた寝台特急〈あけぼの〉仕様のヘッドマークが掲出された<ref group="注">車両のそばには「DE10 1557 さようならDE10形式 国鉄型DL最終全検出場 平成29年6月5日 大宮車両所」と書かれていた看板が置かれた。</ref>。 |
||
; 2018年(開催日:5月26日)<ref>[http://www.jreast.co.jp/press/2018/omiya/20180419_o01.pdf 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」2018を開催]</ref><ref>[https://railf.jp/news/2018/05/27/200000.html |
; 2018年(開催日:5月26日)<ref>[http://www.jreast.co.jp/press/2018/omiya/20180419_o01.pdf 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」2018を開催]</ref><ref>[https://railf.jp/news/2018/05/27/200000.html 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」開催] - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2018年5月27日掲載</ref> |
||
「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」開催] - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2018年5月27日掲載</ref> |
|||
* EF64 37、DD51 842、EF64 1023が展示され、EF64 1023は「国鉄色復活 JR貨物」のHMと「鳥海」のHMが掲げられた<ref group="注">車体そばには「祝 国鉄色復活記念 EF64 1023 美しき山男復活」の看板と別のHMがあった。</ref>。 |
* EF64 37、DD51 842、EF64 1023が展示され、EF64 1023は「国鉄色復活 JR貨物」のHMと「鳥海」のHMが掲げられた<ref group="注">車体そばには「祝 国鉄色復活記念 EF64 1023 美しき山男復活」の看板と別のHMがあった。</ref>。 |
||
* EF64 37とDD51 842にも、「ELレトロ碓氷」、「DLレトロ碓氷」のHMがそれぞれ掲げられた。 |
* EF64 37とDD51 842にも、「ELレトロ碓氷」、「DLレトロ碓氷」のHMがそれぞれ掲げられた。 |
2018年6月11日 (月) 01:15時点における版
JRおおみや鉄道ふれあいフェア(ジェイアールおおみやてつどうふれあいフェア)[注 1]とは、毎年5月の第4土曜日に、埼玉県さいたま市大宮区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大宮総合車両センターと日本貨物鉄道(JR貨物)大宮車両所が共同で開催する鉄道イベントである。2014年より、さいたま市と大宮総合車両センターの共同主催となり「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」と改称した。
概要
JR東日本主催、JR貨物協賛のイベントで、2001年から毎年5月の第4土曜日[注 2]に開催されている。
2014年から、さいたま市が本市の持つ「鉄道文化」や「鉄道のまち大宮」を広くPRし、併せて市内の地域資源の情報発信を行い、大宮駅周辺の商店街・商業施設の誘客を促進し、地域経済の活性化を図る目的[1]で、同市も主催者としてイベントを同日に開催するようになったことに伴い、車両センター・車両所だけでなく、大宮駅構内及び周辺も会場となり、西口まちなか会場として、駅周辺の一部店舗(トミックスワールドテックステーション大宮など)や公園(鐘塚公園)、東口まちなか会場として地元商店街(東口の銀座通り)でもイベントを開催している。
入場料:無料、車両センター会場:9:30~15:30(入場は15:00まで)、まちなか会場:9:30~16:00[注 3]
主なイベント・展示内容
主なイベント・展示内容を下記に示す。但し、毎年下記の内容をやるとは限らない。[2][3][4]
車両センター会場(大宮総車セ・車両所)
- 保存車両などの展示[注 4]
- 列車試乗会
- 工場内設備見学
- 検査中の車両及び部品展示
- 車両装置(モーター・マスコン・台車)組立の実演・展示(車輪は展示のみ)
- 工事用車両(軌陸車、レールスターなど)展示及び乗車体験
- クレーンによる車体移動実演
- トラバーサー搭乗体験イベント
- 車掌体験イベント
- 運転室開放イベント
- ペーパークラフト教室
- 廃車両の部品販売(方向幕など)
- 各機関車のナンバープレートのオークション(競売)販売(JR貨物大宮車両所)
- 古書(1970、80年代の鉄道雑誌・時刻表など)・手引書や各種鉄道グッズなど販売
- 駅弁販売
- 地域物販・福祉バザー
- 鉄道模型運転会
- 地元の劇団・合奏公演
- 大宮警察署・大宮消防署のPR活動
- ミニSL・ミニ新幹線・遊覧列車の運転
- 資料館開放、鉄道安全教室
- センター社員食堂一般開放
西口まちなか会場(鐘塚公園など)
- 新幹線沿線地域の物産展や観光PRイベント
- エア遊具子供広場
- 鉄道関係者や地域キャラクターなどのライブ・トークショーのステージイベント
- こども駅長制服撮影会
- 鉄道模型(Nゲージ)運転教室(トミックスワールド)
- 写真展や鉄道市(DOM1階通路展示スペースなど)
東口まちなか会場(大宮駅東口銀座通りなど)
- ミニ新幹線の運転
- 地元商店会による飲食(「大宮ナポリタン」)や物販、ステージイベント
- こども駅長制服撮影会
大宮駅構内会場
- さいたま市PRコーナー
- 鉄道博物館in大宮駅
- 鉄道風景写真展
- 駅弁の販売
- 鉄道模型(Nゲージ)展
車両などの展示内容の歴史
現名称になる前から行われた車両などの展示内容の歴史を「現名称前」、「現名称」、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」と分けて下記に表記する。
現名称前
- D51 498、EF58 93(青大将色)[注 5]、キハ391系ガスタービン試作車、EF200、EF15 192、ED16 10、DD13 1、EF65 1059、スハフ42 2174などが展示された。
- なお、大宮駅では山形新幹線400系を展示公開、コンコースでは大宮駅を中心とした写真展、工場内では新形寝台車実物大モックアップなども展示された。
- 1993年(開催日:11月28日) 名称:「JRおおみやイベント'93」 主催:JR東日本大宮工場、JR貨物大宮車両所[6]
- D51 498、C58 363、C12 66、EF200、EF500、ED500-901、EF58 93、EF15 192、ED16 10、キハ391系ガスタービン試作車、スハフ42 2174、供奉車344、24系「夢空間」3両が庫外展示、EF55 1(検査中)が庫内展示された。
- EF58 93(“つばめ”ヘッドマーク付き)、梅小路蒸気機関車館からC62 2、高崎運転所からEF55 1、九州旅客鉄道(JR九州)から787系7両編成[注 6]が展示され、新旧の“つばめ”が一堂に会した。
- “つばめ”グッズや鉄道部品販売などが行われ、787系は車内見学ができた為、ファンや家族連れの長い行列ができるなど、2日間で延べ9万5千人の来場客で賑わった。
- 同年(開催日:11月12・13日) 大宮工場100周年記念行事として開催 名称:「JRおおみやイベント 大宮工場100周年」 主催:JR東日本大宮工場、JR貨物大宮車両所[9]
- JR東日本からEF81 95(北斗星マーク装着車)、EF55 1、JR貨物からED62 17、EF64 1010、EF65 1065、工場保存組から、EF80 36(ヘッドマーク:ゆうづる)、EF60 510(ヘッドマーク:あさかぜ)、EF15 192、ED16 10、DD13 1、スハフ42 2174、供奉車344が展示された。検修庫内では、特製ヘッドマークをつけたEF81 73が車両の上げ下ろし実演を行った。
現名称
1995年より現名称となり、JR東日本大宮工場主催、JR貨物大宮車両所協催で開催。
- 1995年(開催日:11月11日)[10]
- EF65 56(茶色塗装)、EF65 1009(下枠交差形パンタに交換)、D51 498、スヤ50 5001(建築限界測定車)、EF58 93、EF60 510、EF80 36などが展示され、103系を使用した落書きコーナー、遊覧車青空号、ミニ新幹線・ミニSLの運転も行われた。
- 1996年((開催日:11月9日)[11]
- 1997年(開催日:10月19日)[12]
- EF58 61・89・93(3両並んで展示)、EF55 1、EF60 19、EF81 81、シキ800などが展示された。
- 今回の最大の目玉は、この年の10月1日に廃止になった信越本線横川-軽井沢間(「横軽」)で見られたEF63 19と489系との連結が“再現体験乗車コーナー”として再現された。
- 編成は、東京方からEF63 19+Tc489-603+M´488-225+M489-40+Tc489-203で、構内試験線を6往復した。
- 1998年(開催日:10月24日)[13]
- EF58 93・125、EF15 192、ED16 10、ED62 17などが展示された。特にEF58 125は、1985年9月30日付けで除籍後、大宮工場に保管されていたが、現役時代は標準塗色だったが、今回の展示で茶色塗装姿となって展示された。
- 1999年(開催日:10月23日)[14]
- EF58形の3色(茶色125、国鉄標準塗色89、青大将93)やEF81 81、ED62 17、キハ391-1、構内入換機のDD16 20、24系「夢空間」などが展示された。中でも国鉄標準塗色(ブルー塗色)となったEF58 89には多くの注目が集まった。
- この年の10月17日に引退した12系客車「くつろぎ」3両が体験乗車として運転され、構内入換機DE11 1035とEF58 61がプッシュプルで連結され、すぐに乗車受付が終了するほどの人気ぶりであった。また、他の2両は建屋内で休憩室として使用された。
- JR九州から885系「白いかもめ」を借り入れたほか、ED17 1、EF15 192、ED16 10、クモハ40074、キハ391-1などが展示された。
- 中でもED17 1は、1997年9月に静態保存されていた甲府市舞鶴城址公園から譲り受け、今回にあわせて復元整備工事を終えて、現役時代と同じ姿で展示された。[17]
- 2001年(開催日:5月12日開催) この年から毎年5月の第4土曜日に開催するようになる。また、この年は大宮支社が設立され、それも記念して開催された。[18]
- ED17 1、ED62 17、ED75 1013、EF55 1、EF58 61・89、EF81 89(カシオペア色)、クモハ40074などが展示され、休憩所としてサロ110-1249・1254が使用された。
- 体験乗車車両は「さいたま市」誕生記念ヘッドマークを付けた253系NEX3両編成が使用された。
- 2002年(開催日:5月25日)[19]
- クモハ40074、ED17 1、クハ481-17(ボンネット)、EF55 1、EF58 89、EF64 15、EF65 1108、E993系「ACトレイン」などが展示された。試乗会車両はD51 498と14系客車が使用された。
- 2003年(開催日:5月31日)[20]
- 2004年(開催日:5月29日) 翌月1日に大宮総合車両センターへ改称された為、大宮工場の名では最後の開催となった。[21]
- EF65 59、EF64 1010(元試験色機)、C58 363、EF58 89、ED16 10、ED17 1、EF80 36、クモハ40074、24系「夢空間」、E933系「ACトレイン」、キヤE991形「ne@train」などが展示された。
- 体験乗車車両は、EF55 1+旧型客車+DE10 1099を使用した。
- 2005年(開催日:5月28日) 前年の6月1日に大宮総合車両センターへ改称、その名称での初めての開催。[22]
- EF58 89・93やED16 10、ED17 1、EF80 36、EF210-123、EH500-5などが展示され、後に鉄道博物館の所蔵車両となるクハ103-713(最終出場記念ヘッドマーク付き)、鎌倉総合車両センターで保管していたナハネフ22も展示された。また、点検のため各部を分解した状態のD51 498も展示された。
- 休憩車両にはモハ113・112-1506が使用された。試乗会車両は、E933系「ACトレイン」であった。
- 2007年(開催日:5月27日) この年の10月14日(鉄道の日)に開館した鉄道博物館に先駆けた車両の展示があった。[25]
- 10月14日開館予定の鉄道博物館展示予定車両の内、C57 135、オハ31 26、EF66 11、DD13 1、ED17 1、クモハ40074、455系、コキ50000(コンテナ積載)が展示された。
- 入場中車両は、ED75 1034、EF65 1082・1085、EF64 1040などで、休憩車両には前年に引き続きモハ113・112-1506が使用された。
- 試乗会車両はE257系500番台(幕張車両センター所属NB-01編成)が使用された。
- 2008年(開催日:5月24日)[26]
- EF65 535・1001・1095・1117、EF58 93、ED62 17、EH500-13、DD51 856、DE10 1663、EF210-113、185系「踊り子」・E257系500番台・255系の先頭車両各1両が展示された。
- 試乗会車両は当時、京浜東北線にデビューしたばかりのE233系が使用された。
- 2009年(開催日:5月23日)[27]
- EF65 535、EF58 93、DE11 1031(構内入換機)、ED62 17、EF65 1116、183系、107系(日光線色)、251系「スーパービュー踊り子」などが展示された。試乗会車両は201系『四季彩』が使用された。
- 大宮車両所内では、入場中の衣浦臨海鉄道KE65 3、DD51 1805、EF64 1002(更新塗色)、DE10 1073の展示、EH500-20は運転室公開も行われた。
- 2010年(開催日:5月22日)[28]
- EF65 535、EF80 36、EF510-1、EF510-501「北斗星」などが展示。[注 7]された。試乗会車両はE259系『成田エクスプレス』(NE020編成)で、しかも営業運転前の車両であった。
- 当時の大宮総合車両センターの入換機DE10 1099には「くつろぎ」の、DE11 1031には「はくつる」のヘッドマークが取り付けられた。このほか、EF210-151の運転室公開、休憩室車両としてモハ114-346が使用された。
- この年には、車両センター構内を巡る「ミステリーツアーはやて号」など新しい催し物も出てきた。[注 8]
- 2011年(開催日:10月15日)[29]、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響でいったん中止が発表された。[30]
- EF65 535、EF60 510、EF81 81、EF510-501・510、C11 325、C58 363、クモヤE995-1「スマート電池くん」などが展示された。車掌体験としてクハ204-59が使用された。
- なお、C11 325は全般検査出場直前、C58 363は全般検査入場直後であったため、両車とも完成体での展示となった。試乗会車両は253系1000番台『日光・きぬがわ』用(OM-N02編成)が使用された。
- 2012年(開催日:5月26日)[31]
- EF80 36、EF60 510、EF65 535、EF58 93、M250系スーパーレールカーゴなどが展示され、車掌体験としてクハ204-97が使用された。
- 試乗会車両はE657系「スーパー/フレッシュひたち」(勝田車両センター所属K7編成)が使用された。
- 大宮車両所では、改番されたEF65 2092の車体吊り上げ実演などが行なわれた。
- 2013年(開催日:5月25日)[32]
- EF81 133、EF65 1115・2097、EF60 510、EF80 36、DE10 1539、EF64 1035・1049、EH500-29、C58 239、C11 325、EF58 93、107系等が展示された。
- C58 239は復元工事の最中で一部の部品のみ、C11 325も中間検査Bの最中で動輪を外された状態で展示された。
- 試乗会車両は185系「踊り子」用(C1編成)が使用された。車輌体験としてクハ205-501(コツR1編成)が使用された。
- 大宮車両所では、DE10 1586による車体吊り上げ移動実演などが行われた。
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
2014年より、JR東日本大宮総合車両センター、さいたま市主催、JR貨物大宮車両所共催となり「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」と改称して開催[33][34]
- 2014年(開催日:5月24日開催) この年よりさいたま市が主催として加わった為、名称変更と会場が車両センターと大宮駅構内、東・西口周辺の4会場へと拡大した[35]。
- EH200-9・10、EF64 1001、HD300-6、クモヤE995-1、EF65 2083、EH500-37、などが展示された。
- 操業120周年を記念し、この年の試乗会車両はC12 66と旧型客車とDE10 1099。運転された6往復とも午前中に乗車整理券の配布が終了するほどの人気を博した。
- 大宮車両所では、DE10 1592による車体吊り上げ移動実演、EF65 2084が運転室公開に使用された。
- 新たに会場となった大宮駅西口ではオープンカフェや写真展示等が行われ、大宮駅東口ではさいたま市の土産品販売や模型展示等が行われた。
- 2015年(開催日:5月23日)[36]
- EH500-43・47・52、EF81 139、HB-E300系(リゾートあすなろ)、EF64 1017、HD300-1、EH200-16、などが展示され、車掌体験には、鶴見線用のクハ205-1102が使用された。
- 大宮車両所では、EF65 2095が車体乗せ実演に使用され、DD51 1801には「DD51形式 最終全般検査出場」と書かれたヘッドマークが掲げられていた[注 9]。
- 試乗会には当初253系が登板する予定だったが、栃木県内での踏切事故の影響を受け、185系C1編成に変更された。
- 一時展示が休止となった、鉄道博物館所蔵のDD13 1、C57 180が今回展示された。また、同年2月にカットモデルとなったキハ391-1も展示された。
- 2016年(開催日:5月28日)[37]
- EF81 81、EF65 1115・2117、D51 498、EH200-18、EH500-9、HD300-9、DE11 2003、EV-E301系「ACCUM」などが展示された。車掌体験車両は小山車両センターのクハ204-612が使用された。
- 試乗会車両は東武100系「日光詣スペーシア」が使用された。
- JR貨物関連では、EF65 2139に「EF65 2139 国鉄色復活 大宮車両所 新鶴見機関区」のヘッドマークが取り付けて展示[注 10]。され、大宮車両所の車体移動実演ではEF64 1010が使用された。
- 2017年(開催日:5月27日)[38]
- EF65 501・2139(「JR貨物30周年記念」ヘッドマーク付き)、EF64 1020、DD51 842、EV-E301系「ACCUM」、EH500-8・11・13・67、HD300-14、などが展示された。
- 車掌体験車両には211系が、試乗会車両は253系1000番台が使用された。
- 大宮車両所ではEF65 2057が車体吊り上げ移動実演で使用され、DE10 1557は「最終全検 DE10形式」と書かれた寝台特急〈あけぼの〉仕様のヘッドマークが掲出された[注 11]。
- EF64 37、DD51 842、EF64 1023が展示され、EF64 1023は「国鉄色復活 JR貨物」のHMと「鳥海」のHMが掲げられた[注 12]。
- EF64 37とDD51 842にも、「ELレトロ碓氷」、「DLレトロ碓氷」のHMがそれぞれ掲げられた。
- 庫内の休憩所車両はモハ114-1013、車掌体験車両はクモハ115-1008が使用され、試運転線を使用しての試乗会車両には、新しく転入した651系1000番代OM207編成が使用された。
- 大宮車両所では、EF65 2070・2074・2101、EH500-12・14・16が展示され、そのうち国鉄特急色となったEF56 2074は車体移動及び台車載せ実演に使用、台車載せ実演では、2エンド側に「あけぼの」HMを掲げて実演、さらに、運転室公開車両はEH500-16であった。
展示車両画像一覧
今までに展示されてきた車両を、車種別に表示する。
蒸気機関車・ディーゼル機関車
-
DD16 20
(北斗星色)
(1999年) -
DD13 1
(2007年) -
C57 135
(2007年) -
DE11 1031
(2009年) -
KE65 3
(2009年) -
DD51 1805
(2009年) -
C11 325・C58 363
(2011年) -
HD-300 6
(2014年) -
DE10 1557
(2017年)
電気機関車
-
ED62 17
(2009年) -
ED75 1026
(2002年) -
EF60 510
(2011年) -
EF65 1001
(2008年) -
EF58 93
(2008年) -
EF58 89
(2004年) -
EF80 36
(2010年) -
ED17 1
(2007年) -
EF510-501・510
(2010年)
電車・気動車他
-
クモハ40074
(2007年) -
クハ183及びクロ250
(2009年) -
クモヤE995-1
(2011年) -
Mc250-4貨物電車
(2012年) -
キヤE991-1
(2004年) -
107系(日光線色)
(2009年) -
クハ455-4(S-4編成)
(2007年) -
キハ391-1
(2000年) -
クハ183後面
(2009年)
脚注
注釈
- ^ この名称は1995年から。
- ^ 開始当初から2000年までは10月または11月の開催。
- ^ 場所によっては、10:00、11:00開始のところもある。
- ^ 車両にはヘッドマークをつけた展示もされる。
- ^ “つばめ”ヘッドマーク付き。
- ^ 「つばめレディー」10人も遠路遥々供にお目見えした。
- ^ 4両共ヘッドマーク付きで展示された。
- ^ 「ミステリーツアーはやて号」は遊覧列車として毎年体験乗車を実施している。
- ^ 車両のそばには「惜別 DD51形式(DD51 1801) 最終全般検査出場 平成27年5月29日 大宮車両所」と書かれていた看板が置かれた。
- ^ 「祝 EF65 2139 栄光のラストナンバー 国鉄特急色復活記念 平成28年4月28日 大宮車両所」と書かれていた看板がそばに置かれた。
- ^ 車両のそばには「DE10 1557 さようならDE10形式 国鉄型DL最終全検出場 平成29年6月5日 大宮車両所」と書かれていた看板が置かれた。
- ^ 車体そばには「祝 国鉄色復活記念 EF64 1023 美しき山男復活」の看板と別のHMがあった。
出典
- ^ さいたま市/施策 PR - さいたま市HP (2017年11月26日閲覧)
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2017」開催のお知らせ (PDF) - JR東日本プレスリリース 2017年4月20日付け
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2016」開催のお知らせ (PDF) - JR東日本プレスリリース 2016年4月21日付け
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2015」開催のお知らせ (PDF) - JR東日本プレスリリース 2015年4月23日付け
- ^ 『鉄道ファン』1992年2月号 交友社 POST P109
- ^ 『鉄道ファン』1994年2月号 交友社 POST P128
- ^ 『鉄道ファン』1995年1月号 交友社 POST P110
- ^ 『鉄道ジャーナル』1995年1月号 鉄道ジャーナル社 RAILWAY TOPICS P106,107
- ^ 『鉄道ジャーナル』1995年2月号 鉄道ジャーナル社 RAILWAY TOPICS P109
- ^ 『鉄道ジャーナル』1996年2月号 鉄道ジャーナル社 RAILWAY TOPICS P98
- ^ 『鉄道ファン』1997年2月号 交友社 POST P105
- ^ 『鉄道ファン』1998年1月号 交友社 POST P125
- ^ 『鉄道ファン』1999年1月号 交友社 POST P126
- ^ 『鉄道ファン』2000年1月号 交友社 POST P126,127
- ^ 『鉄道ファン』2001年1月号 交友社 POST P137
- ^ 『鉄道ジャーナル』2001年1月号 鉄道ジャーナル社 RAILWAY TOPICS P109
- ^ 『鉄道ジャーナル』2001年1月号 鉄道ジャーナル社 RAILWAY TOPICS P104
- ^ 『鉄道ファン』2001年8月号 交友社 POST P179
- ^ 『鉄道ピクトリアル』2002年8月号 電気車研究会 Topic Photos P82
- ^ 『鉄道ファン』2003年7月号 交友社 インフォメーション P218
- ^ 『鉄道ファン』2004年8月号 交友社 POST P189
- ^ 『鉄道ピクトリアル』2005年8月号 電気車研究会 Topic Photos P82
- ^ 『鉄道ファン』2006年7月号 交友社 インフォメーション P182
- ^ 『鉄道ピクトリアル』2006年8月号 電気車研究会 P93
- ^ 『鉄道ファン』2007年8月号 交友社 POST P191
- ^ 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2008」開催 - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2008年5月25日掲載
- ^ 『鉄道ファン』2009年8月号 交友社 POST P170
- ^ 『鉄道ファン』2010年8月号 交友社 POST P191
- ^ 『鉄道ファン』2012年1月号 交友社 REPORT P160 - P162
- ^ 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011」 開催中止 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2011年4月6日掲載
- ^ 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2012」開催 - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2012年5月27日掲載
- ^ 『鉄道ダイヤ情報』2013年7月号 交通新聞社 NEWS FILE DOMESTIC P74
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2014年5月22日掲載
- ^ さいたま市記者発表資料 - さいたま市HP 2014年4月24日発表(2017年11月26日閲覧)
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2014」開催 - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2014年5月25日掲載
- ^ 『鉄道ダイヤ情報』 交通新聞社 DJ NEWS FILE P74
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2016」開催 - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2016年5月29日掲載
- ^ 『鉄道ファン』2017年8月号 交友社 POST P161
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」2018を開催
- ^ 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」開催 - 『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社 2018年5月27日掲載
参考文献
書籍
- 『鉄道ファン』 交友社 POST 「鉄道ふれあいフェア」掲載頁
- 『鉄道ピクトリアル』 電気車研究会 TOPIC PHOTOS 「鉄道ふれあいフェア」掲載頁
- 『鉄道ジャーナル』 鉄道ジャーナル社 RAILWAY TOPICS 「鉄道ふれあいフェア」掲載頁
- 『鉄道ダイヤ情報』 交通新聞社 NEWS FILE DOMESTIC 「鉄道ふれあいフェア」掲載頁
- 『Rail Magazine』 ネコ・パブリッシング NEWS SCRAMBLE 「鉄道ふれあいフェア」掲載頁
Web記事
- 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2008」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2008年5月26日掲載
- 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2009」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2009年5月25日掲載
- 「JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2010」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2010年5月24日掲載
- 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2011年10月18日掲載
- 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2012」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2012年5月28日掲載
- 「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2013」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2013年5月27日掲載
- 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2014」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2014年5月26日掲載
- 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2015」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2015年5月25日掲載
- 「鉄道のまち大宮『鉄道ふれあいフェア2016』」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2016年5月30日掲載
- 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2017」開催 - 『鉄道ホビタス』RM NEWS ネコ・パブリッシング 2017年5月30日掲載
関連項目