コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「プルヌス・アフリカナ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
導入部: くどいので手直し。
特徴: 植物学的記述としては冗長であるかもしれませんが、一方で皮目という用語についての解説は欲しいところですので、注釈を新設致しました。/ 参考文献: 外部リンクの不備の是正等。
35行目: 35行目:
|date=2018年4月}}
|date=2018年4月}}


樹皮は不規則なうろこ状で、[[コルク]]質。末端の枝では空気を通す機能を持つ{{仮リンク|皮目|en|Lenticel}}{{Lang-en-short|lenticels}}によりまだら模様になる<ref name="lpm1994">Mbuya ''et al.'' (1994).</ref><ref>{{Harvcoltxt|Quattrocchi|2012}}.</ref>。
樹皮は不規則なうろこ状で、[[コルク]]質。末端の枝では{{仮リンク|皮目|en|Lenticel}}<ref group="注">{{Lang-en-short|lenticels}}。空気を通す機能を有する。[[樹皮]]の項も参照。</ref>によりまだら模様になる<ref name="lpm1994">Mbuya ''et al.'' (1994).</ref><ref>{{Harvcoltxt|Quattrocchi|2012}}.</ref>。


葉は深緑色、表面は革質で光沢があり、浅い[[鋸葉]]がある。葉を潰すと[[苦扁桃]]の香りがし<ref name="lpm1994" />、[[葉柄]]は通常ピンク色から赤茶色である<ref name="m&t" />。
葉は深緑色、表面は革質で光沢があり、浅い[[鋸葉]]がある。葉を潰すと[[苦扁桃]]の香りがし<ref name="lpm1994" />、[[葉柄]]は通常ピンク色から赤茶色である<ref name="m&t" />。
86行目: 86行目:
== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===
<references group="注" />

=== 出典 ===
<references />
<references />


=== 参考文献 ===
=== 参考文献 ===
* Bekele-Tesemma, Azele (2007). ''Useful trees and shrubs of Ehiopia: Identification, Propagation and Management for 17 Agroclimatic Zones'', [http://www.worldagroforestry.org/usefultrees/pdflib/Prunus_africana_ETH p. 420&ndash;1]. Nairobi, Kenya: RELMA in ICRAF Project. {{ISBN|92 9059 212 5}} Accessed online 22 April 2018 via http://www.worldagroforestry.org/usefultrees {{NCID|BA64717097}}
* Bekele-Tesemma, Azele (2007). ''Useful trees and shrubs of Ehiopia: Identification, Propagation and Management for 17 Agroclimatic Zones'', [http://www.worldagroforestry.org/usefultrees/pdflib/Prunus_africana_ETH.pdf p. 420&ndash;1]. Nairobi, Kenya: RELMA in ICRAF Project. {{ISBN|92 9059 212 5}} Accessed online 8 May 2018 via http://www.worldagroforestry.org/usefultrees {{NCID|BA64717097}}
* "{{Lang|ki|''mũ''iri}}" in {{Cite book|last=Benson|first=T.G.|year=1964|title=Kikuyu-English dictionary|page=189|location=Oxford|publisher=Clarendon Press|ref=harv}} {{NCID|BA19787203}}
* "{{Lang|ki|''mũ''iri}}" in {{Cite book|last=Benson|first=T.G.|year=1964|title=Kikuyu-English dictionary|page=189|location=Oxford|publisher=Clarendon Press|ref=harv}} {{NCID|BA19787203}}
* {{Cite book|author=CABI|year=2013|title=The CABI Encyclopedia of Forest Trees|url=https://books.google.co.jp/books?id=cBf4AgAAQBAJ&dq=African+Plum+Prunus+africana&hl=ja&source=gbs_navlinks_s|pages=400&ndash;1|location=Wallingford, Oxfordshire and Boston, MA|publisher=CABI|isbn=978 1 78064 236 9|ref=harv}} {{NCID|BB16963770}}
* {{Cite book|author=CABI|year=2013|title=The CABI Encyclopedia of Forest Trees|url=https://books.google.co.jp/books?id=cBf4AgAAQBAJ&dq=African+Plum+Prunus+africana&hl=ja&source=gbs_navlinks_s|pages=400&ndash;1|location=Wallingford, Oxfordshire and Boston, MA|publisher=CABI|isbn=978 1 78064 236 9|ref=harv}} {{NCID|BB16963770}}
107行目: 112行目:
* {{Cite book|last=Quattrocchi|first=Umberto|year=2012|title=CRC World Dictionary of Medicinal and Poisonous Plants: Common Names, Scientific Names, Eponyms, Synonyms, and Etymology|url=https://books.google.co.jp/books?id=-37OBQAAQBAJ&dq=lenticels+Prunus+africana&hl=ja&source=gbs_navlinks_s|location=Boca Raton and London and New York|publisher=CRC Press|page=3088|isbn=978-1-4822-5064-0|ref=harv}} {{NCID|BB09914640}}
* {{Cite book|last=Quattrocchi|first=Umberto|year=2012|title=CRC World Dictionary of Medicinal and Poisonous Plants: Common Names, Scientific Names, Eponyms, Synonyms, and Etymology|url=https://books.google.co.jp/books?id=-37OBQAAQBAJ&dq=lenticels+Prunus+africana&hl=ja&source=gbs_navlinks_s|location=Boca Raton and London and New York|publisher=CRC Press|page=3088|isbn=978-1-4822-5064-0|ref=harv}} {{NCID|BB09914640}}
* Rousseau, Mélissa and Claire Delvaux and Ezekiel Edward Mwakalukwa and Lawrence Mbwambo and Marie Caroline Momo Solefack and Harisoa Bako Ravaomanalina and Coert J. Geldenhuys and Ntamwira Niranda Seintsheng and Nils Bourland and Hans Beeckman (2017). "''Prunus africana'' (Hook. f.) Kalkman (the African Cherry)." In Mohamed Neffati and Hanen Najjaa and Ákos Máthé (eds.), ''Medicinal and Aromatic Plants of the World - Africa Volume 3'' pp. 127&ndash;142. Dordrecht: Springer. {{DOI|10.1007/978-94-024-1120-1_6}}
* Rousseau, Mélissa and Claire Delvaux and Ezekiel Edward Mwakalukwa and Lawrence Mbwambo and Marie Caroline Momo Solefack and Harisoa Bako Ravaomanalina and Coert J. Geldenhuys and Ntamwira Niranda Seintsheng and Nils Bourland and Hans Beeckman (2017). "''Prunus africana'' (Hook. f.) Kalkman (the African Cherry)." In Mohamed Neffati and Hanen Najjaa and Ákos Máthé (eds.), ''Medicinal and Aromatic Plants of the World - Africa Volume 3'' pp. 127&ndash;142. Dordrecht: Springer. {{DOI|10.1007/978-94-024-1120-1_6}}
* World Conservation Monitoring Centre (1998). ''Prunus africana''. The IUCN Red List of Threatened Species 1998: e.T33631A9799059. http://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.1998.RLTS.T33631A9799059.en. Downloaded on '''08 May 2018'''.

* World Conservation Monitoring Centre (1998). ''Prunus africana''. The IUCN Red List of Threatened Species 1998: e.T33631A9799059. http://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.1998.RLTS.T33631A9799059.en. '''Downloaded on 22 April 2018'''.


== 関連文献 ==
== 関連文献 ==

2018年5月8日 (火) 14:34時点における版

プルヌス・アフリカナ
Prunus africana
保全状況評価[1]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
分類APG III
: 植物界 Plantae
: 維管束植物 Tracheophyta[1]
階級なし : 被子植物 angiosperms
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida[1] (クロンキスト体系)
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
: バラ目 Rosales[1]
: バラ科 Rosaceae[1]
: サクラ属 Prunus
: プルヌス・アフリカナ Prunus africana (Hook.f.) Kalkman
シノニム
  • Pygeum africanum Hook.f.
英名
red stinkwood、African plum、African cherry、African prune など(詳細は#名称を参照)

プルヌス・アフリカナ[2]あるいはプルヌス・アフリカーナPrunus africana)はバラ科サクラ属常緑樹の一種である。シノニムピュゲウム・アフリカナムPygeum africanum)がある[3]が、その属名の音写であるピジウムパイゲウムパイジウムピゲウムピジュームや、英語African cherryAfrican plum の音写アフリカンチェリーおよびアフリカンプラム、また別の英名 African prune の音写に類似したアフリカプルーンとしても知られている。

アフリカの主に山林に生育し(参照: #分布)、伝統的に木材や薬として用いられ、前立腺肥大症の治療をはじめとする医学的な需要からヨーロッパ向けに樹皮の採取が行われるようにもなった(参照: 利用)が、一方で保全状況に関する懸念も指摘され、ワシントン条約附属書IIに指定され、またIUCNレッドリストにおいては Vulnerable とされるなど、将来的に絶滅する恐れがあると見る機関が存在する(参照: #保全状況)。

分布

アンゴラウガンダエチオピアカメルーンケニアコンゴ民主共和国サントメ・プリンシペサントメ島)、ザンビアジンバブエスーダンスワジランド赤道ギニアビオコ島)、タンザニアブルンジマダガスカル南アフリカ共和国クワズール・ナタール州ハウテン州東ケープ州ムプマランガ州リンポポ州)、南スーダンモザンビークルワンダレソトに分布する[1]。高度1800-2200メートルの山林に見られ、ツツジ科Agarista salicifolia (syn. Agauria salicifolia) やモチノキ科モチノキ属Ilex mitisヤマモモ科Myrica arborea など10種ほどとともに汎アフリカ的な山地の高木の一つである[1]草原にも見られる[4]

上記の国々のほか、ガーナコモログランドコモロ島マラウイにおいても見られるとする文献が存在する[5]

特徴

樹皮は不規則なうろこ状で、コルク質。末端の枝では皮目[注 1]によりまだら模様になる[6][7]

葉は深緑色、表面は革質で光沢があり、浅い鋸葉がある。葉を潰すと苦扁桃の香りがし[6]葉柄は通常ピンク色から赤茶色である[4]

花序は長さ約8センチメートル。花は非常に小さくて緑白色、芳香がある[6]

果実は丸く直径約1センチメートル、暗紅色から黒紫色で[4]、しばしば2裂する。1-2個の種子を含む[6]。同じサクラ属プラムプルーンサクランボと似ているが人間にとっては苦すぎて食用には向いていない[8]。しかしマウンテンゴリラはこの実を好んで食べる[8][9]

利用

大きく分けて薬としての用途とそれ以外の用途とが知られている。

薬用

ピジウムは西アフリカ中央アフリカの伝統医学においてマラリア淋病精神異常矢毒腹痛腎疾患に対して、また生傷を覆うものや食欲増進剤、下剤として用いられてきたが[5]、特に1990年代前立腺肥大症(BPH)の治療薬として脚光を浴びた[5]。前立腺肥大症の関係する合併症の薬剤の製造のために、ケニアを含むアフリカ諸国から本種の樹皮が輸出されている[4]カメルーン山で採取された樹皮から粉が抽出されてフランスの会社向けに輸出されている[5]が、樹皮の採取をめぐっては後述のように懸念要素も存在する(参照: #保全状況)。

ケニアのキクユ人はかつて樹皮を肝臓の疾患に対して、また下剤の作用を止めるために用いており[10]、近年ではニエリ県において樹皮や葉の煎じ汁が食欲増進の目的で、また前立腺の問題、の疾患10種、便秘、マラリアなどに対して処方されているとの報告がある[11]

その他の用途

ウガンダエチオピアケニアタンザニアでは木炭建材などの道具類、ミツバチの餌、防風林用に植樹するなどの用途で用いられる[12][13][4][6]

ケニア南部のキクユ人の場合はサトウキビ酒用のつき臼[14][10]をはじめとしての柄[10]や家具[14]ワゴン[14]を作るための材木として用いていた。

保全状況

World Conservation Monitoring Centre (1998) によると、ヨーロッパ向けの薬市場のための樹皮の採集は本種の存続に対する脅威となっている。カメルーン山を含む分布域の一部においては樹皮が輪状に剥ぎ取られた結果多くの個体が枯死してしまっている[1]。ただカメルーン山の場合は、詳細な調査の上で精力的な植樹活動が行われている[1]IUCNレッドリストにおける本種の評価は Vulnerable とされているが、Cable & Cheek (1998) は広大な分布域内のどこかに山林が存在している限りはとても絶滅の危機に瀕しているとはいえないと主張し、せいぜい Vulnerable よりも深刻度の低い Lower Risk, near threatened の位置づけとするのが妥当であると提案を行っている[1]

プルヌス・アフリカナは1995年には採取の持続可能性についての懸念(Cunningham & Mbenkum 1993)から、ワシントン条約附属書IIに記載されることとなった[15]。本種がIUCNレッドリストに vulnerable (A1cd) の位置づけで初めて掲載されたのも1995年から2006年までの時期においてのことであった[16]。2007年からヨーロッパ連合(EU)により実施されたプルヌス・アフリカナの輸入禁止措置は長期にわたって継続されていれば幹の状態の回復につながっていたと推定されている[17]が、結局私企業やカメルーン政府からの圧力によって2011年にこの禁輸措置は解除され、主要産出国のための割り当てが設定されている(Cunningham et al. 2014)[15]。EUの輸入禁止措置を覆すために、カメルーンのエリートやヨーロッパの製薬会社がロビー活動や弁舌を盛んに展開したのであった[18]。2012年時点でワシントン条約はウガンダ、カメルーン、コンゴ民主共和国には輸出を許可する一方でケニア赤道ギニアブルンジマダガスカルには割り当てを認めていなかったが、これにより生じたプルヌス・アフリカナ樹皮の世界的な不足が樹皮の価格高騰につながり、プルヌス・アフリカナ樹皮市場におけるカメルーンの世界シェアの割合も増大した[19]。ワシントン条約附属書IIの2017年10月4日から有効となっている版においては種子や花粉、苗木、人工繁殖させた個体の切り花を除く全部位の取引に制限が設けられている[20]

名称

本種を指す英語名には以下のように様々なものが存在する。

上記のうち red stinkwood#特徴にあるような苦いアーモンドのような刺激臭が名の由来となっている[8]

また、アフリカの現地語名としては以下のようなものが見られる。

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ : lenticels。空気を通す機能を有する。樹皮の項も参照。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m World Conservation Monitoring Centre (1998).
  2. ^ ワシントン条約事務局発出の取引停止勧告対象国と勧告内容(2018年1月30日更新). 2018年4月22日閲覧。
  3. ^ The Plant List (2013). Version 1.1. Published on the Internet; http://www.theplantlist.org/ 2018年4月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Maundu & Tengnäs (2005).
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m Iwu (2014).
  6. ^ a b c d e f Mbuya et al. (1994).
  7. ^ Quattrocchi (2012).
  8. ^ a b c d e f g h Castleman (2009).
  9. ^ Nienaber (2006:21).
  10. ^ a b c d e Leakey (1977).
  11. ^ Kamau et al. (2016).
  12. ^ a b c Bekele-Tesemma (2007).
  13. ^ a b c d Katende et al. (2000).
  14. ^ a b c d e Benson (1964).
  15. ^ a b Rousseau et al. (2017:136).
  16. ^ Cunningham et al. (2014:6).
  17. ^ Cunningham et al. (2014:3, 6 ,9).
  18. ^ Cunningham et al. (2014:6f).
  19. ^ Cunningham et al. (2014:9).
  20. ^ Appendices”. CITES. 2018年4月25日閲覧。
  21. ^ a b Lewis & Elvin-Lewis (2003:533).
  22. ^ Rousseau et al. (2017).
  23. ^ CABI (2013).
  24. ^ de Boer (2008:6).
  25. ^ a b Kuhn & Winston (2008).
  26. ^ "umwumba" in Kinyarwanda-English Dictionary”. 2018年4月25日閲覧。

参考文献

関連文献

  • Cable, Stuart and Martin Cheek (1998). The Plants of Mount Cameroon: A Conservation Checklist. Richmond, United Kingdom: Royal Botanic Gardens, Kew.

関連項目

外部リンク