「マッチ売りの少女」の版間の差分
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template |
|||
94行目: | 94行目: | ||
* {{青空文庫|000019|194|新字新仮名|マッチ売りの少女}}(大久保ゆう訳) |
* {{青空文庫|000019|194|新字新仮名|マッチ売りの少女}}(大久保ゆう訳) |
||
* {{青空文庫|000019|2247|新字新仮名|マッチ売りの少女}}([[結城浩]]訳) |
* {{青空文庫|000019|2247|新字新仮名|マッチ売りの少女}}([[結城浩]]訳) |
||
{{ |
{{クリスマス}} |
||
{{Lit-stub}} |
{{Lit-stub}} |
||
{{DEFAULTSORT:まつちうりのしようしよ}} |
{{DEFAULTSORT:まつちうりのしようしよ}} |
2018年1月29日 (月) 00:47時点における版
マッチ売りの少女(マッチうりのしょうじょ 丁: Den lille Pige med Svovlstikkerne)は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの創作童話の一つ。彼の5番目の作品として1848年に発表された。アンデルセンは、経済的に全く恵まれない少女時代を送った母親をモデルにして、この作品を作ったといわれている[要出典]。
ストーリー
年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていた。マッチが売れなければ父親に叱られるので、すべてを売り切るまでは家には帰れない。しかし、街ゆく人々は、年の瀬の慌ただしさから少女には目もくれず、目の前を通り過ぎていくばかりだった。
夜も更け、少女は少しでも暖まろうとマッチに火を付けた。マッチの炎と共に、暖かいストーブや七面鳥などのごちそう、飾られたクリスマスツリーなどの幻影が一つ一つと現れ、炎が消えると同時に幻影も消えるという不思議な体験をした。
天を向くと流れ星が流れ、少女は可愛がってくれた祖母が「流れ星は誰かの命が消えようとしている象徴なのだ」と言ったことを思いだした。次のマッチをすると、その祖母の幻影が現れた。マッチの炎が消えると祖母も消えてしまうことを恐れた少女は、慌てて持っていたマッチ全てに火を付けた。祖母の姿は明るい光に包まれ、少女を優しく抱きしめながら天国へと昇っていった。
新しい年の朝、少女はマッチの燃えかすを抱えて幸せそうに微笑みながら死んでいた。しかし、この少女がマッチの火で祖母に会い、天国へのぼったことは誰一人知る由はなかった。
小説以外のメディア
オペラ・声楽曲
- ヘルムート・ラッヘンマン作曲:オペラ『マッチ売りの少女_(ラッヘンマン)』
- 1997年に初演された。台本には、本作のほかにレオナルド・ダ・ヴィンチと、ドイツ赤軍の創設者の一人グドルン・エンスリンのテキストが用いられている。楽器に笙を用いる。
- デイヴィッド・ラング作曲:『マッチ売りの少女受難曲』(en:The Little Match Girl Passion)
映画
- The Little Match Seller 監督:ジェイムズ・ウィリアムソン(1902年 イギリス)
- The Match Factory Girl (フィンランド語原題 Tulitikkutehtaan tyttö) 監督:アキ・カウリスマキ(1980年 フィンランド)
アニメ
日本において少なくとも5回アニメ化されている。
東宝チャンピオンまつり
マッチ売りの少女 | |
---|---|
監督 | 渡辺邦彦(「演出」) |
脚本 | 神保まつえ |
原作 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン |
製作 |
原正次 石川茂樹(「企画」) |
出演者 |
里見京子 新道乃里子ほか |
音楽 | 林光 |
撮影 | 平井寛 |
製作会社 | 学研映像局 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1971年12月12日 |
上映時間 | 18分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
1971年12月12日公開の『東宝チャンピオンまつり』内で上映。18分。文部省特選[3]。
学研映像局製作による人形アニメーションで、作品は1967年7月に完成したが、公開はかなり遅れた。なお『東宝チャンピオンまつり』で人形アニメが上映されたのは、本作が最後となった。
- スタッフ
- 声の出演
- 同時上映
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦(改題短縮リバイバル版)
- 昆虫物語 みなしごハッチ 忘れな草に願いをこめて
- いなかっぺ大将 当たるも当たらぬも時の運だス
- 帰ってきたウルトラマン 竜巻怪獣の恐怖
- テレビ放送
その他
- アンデルセン物語版:1971年12月26日放送(第52話(最終回))少女にアンナと名前がつけられている。アンナに友達がいたり、人々がアンナを探したり、父親がアンナの死(この時、アンナの友達に怒りをぶつけられる)に号泣するなどの設定が加えている。
- 東映まんがまつり版:1975年12月20日公開
- まんが世界昔ばなし版:1976年12月23日放送(第24話)
- 雪の女王 (NHKアニメ)版:2005年10月2日放送(第19話)少女にマリアと名前がつけられている。両親はすでに亡くなっており、親代わりの親方もいない。また、熊のぬいぐるみを持っているが、19話の終盤で失ってしまう。
- サンリオの世界名作劇場では「ハローキティのマッチ売りの少女」としても作られている。こちらも両親はすでに亡くなっており、変わりに親方が親代わりになっている。また、人々が少女(キティ)の死に気付いていない。
- 2006年にディズニーによって短編映画作品として製作されており、同年に発売された『リトル・マーメイド』のDVDに特典映像として収録されている。この作品は第79回アカデミー賞で短編アニメ映画賞の候補になった。
- 他にも様々なアニメ作品において本作をモチーフにした話が作られており、特にギャグアニメにおいては炎の中に見える幻覚を独自のものに変更するだけで容易に各作品らしいギャグを演出できることから広く使用されている。
脚注
- ^ Den lille pige med svovlstikkerne (Enna, August) - IMSLP
- ^ Den lille pige med svovlstikkerne; musikalsk eventyr i en akt efter H.C. Andersen af August Enna. Textbearbejdelsen ved Ove Rode. - HATHITRUST
- ^ 『アニメチラシ大カタログ』勁文社、2000年、P.89頁。
外部リンク
- 日本語訳
- 『マッチ売りの少女』:新字新仮名 - 青空文庫(大久保ゆう訳)
- 『マッチ売りの少女』:新字新仮名 - 青空文庫(結城浩訳)