コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「2つのレント」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sonchou (会話 | 投稿記録)
外部リンク切れを修復。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
15行目: 15行目:
初演者の藤田晴子はこの曲を気に入って何度か再演したそうだが、その後楽譜は行方不明となり、長い間忘れられていた。
初演者の藤田晴子はこの曲を気に入って何度か再演したそうだが、その後楽譜は行方不明となり、長い間忘れられていた。


ところが、この《二つのレント》の楽譜は思わぬところから発見される。[[実験工房]]時代の盟友であった[[福島和夫]]の家の、アップライトピアノの裏の楽器と壁の間に落っこちていたまま数十年眠っていた楽譜がある日出てきたものを、福島が保存していたのだという。しかし、これは筆写譜であったらしい。これを基に[[藤井一興]]が1982年に録音した。武満は当初過去の曲を引っ張り出すことに乗り気ではなかったようだが、録音の出来を聴いて「このレコードに限って収録を許可します」と認めた<ref>[https://web.archive.org/web/20030618014102/http://towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=375113&GOODS_SORT_CD=102 武満徹;ピアノ作品集@〔雨の樹~素描/閉じた眼□他〕□藤井一興(p) - @TOWER.JP](2003年6月18日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
ところが、この《二つのレント》の楽譜は思わぬところから発見される。[[実験工房]]時代の盟友であった[[福島和夫]]の家の、アップライトピアノの裏の楽器と壁の間に落っこちていたまま数十年眠っていた楽譜がある日出てきたものを、福島が保存していたのだという。しかし、これは筆写譜であったらしい。これを基に[[藤井一興]]が1982年に録音した。武満は当初過去の曲を引っ張り出すことに乗り気ではなかったようだが、録音の出来を聴いて「このレコードに限って収録を許可します」と認めた<ref>[https://web.archive.org/web/20030618014102/http://towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=375113&GOODS_SORT_CD=102 武満徹;ピアノ作品集@〔雨の樹~素描/閉じた眼□他〕□藤井一興(p) - @TOWER.JP](2003年6月18日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。


現在は藤井の録音の他、[[高橋アキ]]による録音CDも発売されている。また、[[1957年]]に[[園田高弘]]が第2曲のみ録音しており、[[2005年]]に[[小学館]]から発売された『木之下晃 武満徹を撮る 武満徹 青春を語る』(ISBN 4-09-386135-8) の付属CDに収録された。これは現時点では初演当時の楽譜に基づく唯一の演奏である。
現在は藤井の録音の他、[[高橋アキ]]による録音CDも発売されている。また、[[1957年]]に[[園田高弘]]が第2曲のみ録音しており、[[2005年]]に[[小学館]]から発売された『木之下晃 武満徹を撮る 武満徹 青春を語る』(ISBN 4-09-386135-8) の付属CDに収録された。これは現時点では初演当時の楽譜に基づく唯一の演奏である。
21行目: 21行目:
武満は[[1989年]]にこの曲を基に再構成し《'''リタニ'''》という題名をつけて新曲とした。題名の由来は、レント→[[連祷]]、つまり[[リタニ]] (Litany) という連想ゲーム的な方法による。こちらは多くのピアニストが録音している。
武満は[[1989年]]にこの曲を基に再構成し《'''リタニ'''》という題名をつけて新曲とした。題名の由来は、レント→[[連祷]]、つまり[[リタニ]] (Litany) という連想ゲーム的な方法による。こちらは多くのピアニストが録音している。


なお、オリジナルの自筆譜については現存しているとされているが<ref>[https://web.archive.org/web/20070506163325/http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~sn/msjq2006/takemitsu.html パネル武満と日本の作曲](2007年5月6日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>、武満自身は無かったことにしたいようだったといい、現在のところ公開のめどは立っていない。
なお、オリジナルの自筆譜については現存しているとされているが<ref>[https://web.archive.org/web/20070506163325/http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~sn/msjq2006/takemitsu.html パネル武満と日本の作曲](2007年5月6日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>、武満自身は無かったことにしたいようだったといい、現在のところ公開のめどは立っていない。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2017年9月5日 (火) 03:09時点における版

二つのレント(ふた- Lento in Due Movimenti)は、武満徹1950年に作曲したピアノ独奏曲。後に改作の上《リタニ》と改題した。

以下の2つの楽章からなる。

  1. アダージョ Adagio
  2. レント・ミステリオサメンテ Lento misteriosamente

武満の実質的な師であった清瀬保二をはじめ松平頼則伊福部昭などが在籍していた新作曲派協会の第7回作品発表会(1950年12月7日)において、藤田晴子の演奏により初演された。武満が最初に公衆の面前で発表した曲でいわばデビュー作とされる[1]。この演奏会には湯浅譲二秋山邦晴が臨席し、この2名は感動して終演後真っ先に無面識であった武満のそばに訪れ絶賛、激励した。翌1951年に芸術家グループ『実験工房』の結成メンバーとなった彼ら3人の生涯にわたる交流がこの時始まったのである。また武満にとってはこの湯浅・秋山らとの出会い以前から一柳慧との面識があり、オリヴィエ・メシアンの《前奏曲集》の楽譜には相当初期の段階で触れていたことが一柳の証言にある[2][3]。そして武満は一柳から前奏曲集の楽譜を借り、その楽譜は戻ってこなかったらしい[2]。このことから察するに、この《二つのレント》の特に第2曲において、既にメシアンの影響を聴き取ることはさほど難しくはない。

メシアンの音楽を知る以前の武満は、彼と同じく清瀬に師事していた鈴木博義とともに、日本の音楽の特徴でもあるペンタトニックの研究を行っており、これまでの日本風のペンタトニックとは異なる新しい音楽を作ろうと考えていた。書いては書き直すことを繰り返し、1曲目ができるのに半年以上かかったという。その後メシアンを知り、衝撃を受けて書かれたのが2曲目である。福島和夫も指摘するように、《二つのレント》は「彼のそれまでの習作時代のいろんな試みの総決算」であり、かつ「彼の音楽の新しい出発点」であった[4]

しかし一方で批評家の山根銀二は後日新聞批評で「音楽以前である」と一言でばっさりと切り捨てた[5]。それを読んだ武満はショックのあまり映画館の暗闇で泣いたという。ドイツ音楽の影響を受け、動機や主題の有機的な展開こそが音楽であるという観念に基づく山根にとって、武満のこの作品の静的な美学は、山根の音楽観とはあまりに掛け離れていたのである[6]

戦後武満の家にはピアノがなく、武満はピアノの音が聞こえてくる家を見つけては弾かせて貰うよう頼んであがりこんだ。不思議なことに断られたことは一度もなかったという。当時既に名の売れていた作曲家の黛敏郎は、そのような武満の噂を芥川也寸志を通して聞きつけ[7]、自分の家にあまっていた[8][9]スピネットピアノ(小型のアップライトピアノ)を全く面識のなかった武満に前触れなく無償で貸し与えた[7]。後日武満はお礼に仏教経典の掛け軸[10][9]を持って黛を訪れ、その時黛に見せた楽譜がこの《二つのレント》であった。黛は「楽章が2つの曲なら2つともレントではなく、普通はレントとアレグロを並べるものだが」とアドヴァイスしたが、武満は緊張のあまりただ「はい」か「いいえ」かしか答えない無口で無愛想な印象だったという[9]

初演者の藤田晴子はこの曲を気に入って何度か再演したそうだが、その後楽譜は行方不明となり、長い間忘れられていた。

ところが、この《二つのレント》の楽譜は思わぬところから発見される。実験工房時代の盟友であった福島和夫の家の、アップライトピアノの裏の楽器と壁の間に落っこちていたまま数十年眠っていた楽譜がある日出てきたものを、福島が保存していたのだという。しかし、これは筆写譜であったらしい。これを基に藤井一興が1982年に録音した。武満は当初過去の曲を引っ張り出すことに乗り気ではなかったようだが、録音の出来を聴いて「このレコードに限って収録を許可します」と認めた[11]

現在は藤井の録音の他、高橋アキによる録音CDも発売されている。また、1957年園田高弘が第2曲のみ録音しており、2005年小学館から発売された『木之下晃 武満徹を撮る 武満徹 青春を語る』(ISBN 4-09-386135-8) の付属CDに収録された。これは現時点では初演当時の楽譜に基づく唯一の演奏である。

武満は1989年にこの曲を基に再構成し《リタニ》という題名をつけて新曲とした。題名の由来は、レント→連祷、つまりリタニ (Litany) という連想ゲーム的な方法による。こちらは多くのピアニストが録音している。

なお、オリジナルの自筆譜については現存しているとされているが[12]、武満自身は無かったことにしたいようだったといい、現在のところ公開のめどは立っていない。

脚注

  1. ^ ただし武満はこの曲以前にもいくつかの曲を書いており、そのうち《ロマンス》(1949年)という作品は死後発見され、その後楽譜が日本ショット社より出版された。
  2. ^ a b 一柳慧『音楽という営み』NTT出版 1998年
  3. ^ 初演者の藤田晴子も、武満から初演依頼を受けた際に「メシアン」の名前を聞かされたという(藤田晴子「人物クローズアップ45 藤井一興」『音楽芸術』1990年2月号)。
  4. ^ 立花隆「武満徹・音楽創造への旅(第5回)」『文学界』1992年10月号。
  5. ^ 『東京新聞』1950年12月12日。
  6. ^ 『武満徹 響きの海へ』船山隆・著、音楽之友社 1998年初版発行
  7. ^ a b 草柳大蔵『新々実力者の条件』p.224(文藝春秋社、1972年)
  8. ^ 黛敏郎は女優の桂木洋子と1953年に結婚し、互いの実家から持ってきたピアノが2台あったという。
  9. ^ a b c 『武満徹の世界』斎藤 慎爾 (著), 武満 真樹 (著) 集英社(1997年) 黛敏郎による追悼文より
  10. ^ 黛敏郎はこの時に武満徹が持ってきた仏教経典の掛け軸がきっかけで仏教に興味を示し、『涅槃交響曲』(1958年)の作曲に繋がったという。
  11. ^ 武満徹;ピアノ作品集@〔雨の樹~素描/閉じた眼□他〕□藤井一興(p) - @TOWER.JP(2003年6月18日時点のアーカイブ
  12. ^ パネル武満と日本の作曲(2007年5月6日時点のアーカイブ