コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「寝屋川公園駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
36行目: 36行目:
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の駅となる。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の駅となる。
* [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - 路線愛称の制定により、「[[学研都市線]]」の愛称を使用開始。
* [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - 路線愛称の制定により、「[[学研都市線]]」の愛称を使用開始。
* [[2003年]]([[平成]]15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜]([[インターネットアーカイブ]]) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日</ref>。
* [[2003年]]([[平成]]15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜]([[インターネットアーカイブ]]) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日</ref>。
* [[2011年]](平成23年)[[3月8日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#JR宝塚・JR東西・学研都市線システム|JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム]]導入。[[接近メロディ]]導入。
* [[2011年]](平成23年)[[3月8日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#JR宝塚・JR東西・学研都市線システム|JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム]]導入。[[接近メロディ]]導入。
* [[2018年]](平成30年) - [[駅ナンバリング]]導入予定。
* [[2018年]](平成30年) - [[駅ナンバリング]]導入予定。

2017年9月4日 (月) 20:55時点における版

東寝屋川駅
東寝屋川駅舎
ひがしねやがわ
Higashi-Neyagawa
星田 (1.7 km)
(1.3 km) 忍ケ丘
所在地 大阪府寝屋川市打上元町14-1
北緯34度45分20.65秒 東経135度39分11.49秒 / 北緯34.7557361度 東経135.6531917度 / 34.7557361; 135.6531917
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 H 片町線(学研都市線)
キロ程 28.8 km(木津起点)
電報略号 ヒヤ
駅構造 地上駅橋上駅掘割構造
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
4,622人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1979年昭和54年)10月1日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

東寝屋川駅(ひがしねやがわえき)は、大阪府寝屋川市打上元町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)のである。

歴史

これまで国鉄駅がなかった寝屋川市に初めての国鉄駅として、片町線の複線化に合わせて設置され、約4.5億円の建設費および駅周辺の整備費用は全額地元負担で建設された[1]

駅構造

駅ホームと打上トンネル(2013年1月13日)
東寝屋川駅コンコース

島式ホーム1面2線を有する駅で、分岐器絶対信号機がない停留所に分類される。ホームが打上トンネルと掘削の区間内にあるので、地上駅舎からホームに降りるタイプの駅である。路面から改札、改札からホームへは階段またはエレベーターにより移動する。改札口は1ヶ所のみ。

京橋・四条畷方面のホームの一部には、ホーム柵が設けられている。

四条畷駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが業務を受託している業務委託駅である。ICカード乗車券ICOCA」が利用することができる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。一部時間帯は無人となる。そのため改札機・券売機・精算機付近にはインターホンがあり、無人時間帯はコールセンターのオペレーターが対応し各種機器を遠隔制御している。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 H 学研都市線 下り 四条畷京橋方面
2 上り 松井山手木津方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

ダイヤ

日中時間帯は1時間あたり4本の区間快速が停車する。朝夕は本数が多くなる。

利用状況

大阪府統計年鑑[3]によると、1日の平均乗車人員は以下の通り。大阪府統計年鑑などに掲載されていた値が、西日本旅客鉄道株式会社から提供されていた時点で誤りがあり、[4]寝屋川市統計書では( )内の数値に訂正されている。

年度 1日平均
乗車人員
1997年 5,242
1998年 5,348
1999年 5,326
2000年 5,361
2001年 5,317
2002年 5,000
2003年 4,978
2004年 4,933
2005年 4,974
2006年 4,988
2007年 4,972
2008年 4,992
2009年 4,862
2010年 4,822(6,491)
2011年 4,808(6,967)
2012年 4,791(6,833)
2013年 4,764(6,694)
2014年 4,552
2015年 4,622

駅周辺

東寝屋川駅東出口

バス路線

東寝屋川駅前広場
  • 京阪バス(東寝屋川駅停留所)
    • 34号経路 寝屋川市駅 行(高倉・高宮南口・初町経由)
    • 36号経路 寝屋川市駅 行(太秦住宅・初町経由)
    • 41B号経路 寝屋川市駅 行(星田駅・ビバモール寝屋川・秦公民館前経由)
    • 47B号経路 寝屋川市駅 行(星田駅・ビバモール寝屋川・観音橋経由)
    • 41B号経路 梅が丘 行
    • 47B号経路 忍ヶ丘駅 行(高倉経由)

隣の駅

西日本旅客鉄道
H 学研都市線(片町線)
快速
通過
区間快速・普通
星田駅 - 東寝屋川駅 - 忍ケ丘駅

脚注

  1. ^ "藤阪と打上に新駅" 1975年8月1日付「広報ひらかた」第387号
  2. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  3. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  4. ^ 寝屋川市統計書 - 大阪府寝屋川市

関連項目

外部リンク