「横浜市営地下鉄グリーンライン」の版間の差分
JJMC89 bot (会話 | 投稿記録) m BSアイコンを置き換える: HUB84→HUBaq, HUB81→HUBa, HUB83→HUBe, HUB82→HUBeq |
|||
278行目: | 278行目: | ||
{{Wikinews|横浜市営地下鉄グリーンライン開業}} |
{{Wikinews|横浜市営地下鉄グリーンライン開業}} |
||
* [http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/ 横浜市交通局] |
* [http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/ 横浜市交通局] |
||
* [http://web.archive.org/web/20030828215719/http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/chuki/chukiplan/yokohama_c/c25.html 横浜市における将来の鉄道ネットワーク](2003年8月28日時点の[[インターネット |
* [http://web.archive.org/web/20030828215719/http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/chuki/chukiplan/yokohama_c/c25.html 横浜市における将来の鉄道ネットワーク](2003年8月28日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]) |
||
* [http://web.archive.org/web/20071002061832/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/index.html 横浜市交通局新線建設トップ](2007年10月2日時点のアーカイブ) |
* [http://web.archive.org/web/20071002061832/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/index.html 横浜市交通局新線建設トップ](2007年10月2日時点のアーカイブ) |
||
2017年9月4日 (月) 16:51時点における版
グリーンライン | |||
---|---|---|---|
開業初日のグリーンライン (センター北 - センター南間、2008年3月30日) | |||
基本情報 | |||
国 | 日本 | ||
所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
種類 | 地下鉄 | ||
路線網 | 横浜市営地下鉄 | ||
起点 | 中山駅 | ||
終点 | 日吉駅 | ||
駅数 | 10駅 | ||
輸送実績 | 47,124,904人(2014年度)[1] | ||
1日利用者数 | 129,104人(2014年度)[1] | ||
路線記号 | G | ||
路線番号 | 4号線 | ||
路線色 | グリーン | ||
開業 | 2008年3月30日 | ||
所有者 | 横浜市交通局 | ||
運営者 | 横浜市交通局 | ||
車両基地 | 川和車両基地 | ||
使用車両 | 車両を参照 | ||
路線諸元 | |||
路線距離 | 13.1 km | ||
軌間 | 1,435 mm | ||
線路数 | 複線 | ||
電化方式 |
直流1,500 V 架空電車線方式 車上一次鉄輪式リニアモーター方式 | ||
最大勾配 | 58‰ | ||
閉塞方式 | 車内信号式 | ||
保安装置 | HD-ATC、ATO | ||
最高速度 | 80 km/h | ||
|
停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
グリーンラインは、神奈川県横浜市緑区の中山駅から同市港北区の日吉駅までの13.1km(地下区間10.7km、地上区間2.4km)を結ぶ横浜市営地下鉄の鉄道路線である。丘陵を通ることからグリーンラインと呼ばれている。正式名称は「横浜市高速鉄道4号線」。都市計画法に基づく都市高速鉄道としての名称は、「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第5号市営地下鉄4号線」である。駅ナンバリングで使われる路線記号はG。
2008年3月30日に開業した。Green Lineという愛称から、GLと略されることもある。
概要
本路線は「横浜環状鉄道」の一部である(全体像については後節を参照)。2001年1月に着工され、2008年3月30日に正式開業した。車両は鉄輪式リニアモーター駆動方式が導入され、最高速度は80km/hでリニア式地下鉄では最高速度となった。またリニア式地下鉄の営業区間としては初の地上区間もある(非営業区間としては福岡市地下鉄七隈線の車両基地が地上にある)。中山駅から川和町駅へ登る区間に本路線では最も急な58‰の勾配がある[2][注 1]。
当初は2007年中に全線開業の予定だったが、日吉 - 日吉本町間の一部画地の地権者の同意が得られなかった。一時は部分開業なども検討されたが、土地収用法に基づく裁決申請が2004年12月に行われた。その後2006年11月16日に申請通り裁決され、同年12月13日付で横浜市交通局は2008年3月末に全線開業を目指すと発表した(その後、2008年1月8日に、正式な開業日を同年3月30日とすることを発表した)。
各駅には、ホームドアやエスカレータおよび大型のエレベーターが設置されたほか、新たに休憩スペースが設置された。また、ステーションカラーは、各駅個別に設定され、駅の壁にはステーションカラーが電光帯2線に入った灰色ボート(ラインカラー)が設置されている。これは、電車が接近すると破線になり進行方向に流れるものであるが、機器の諸問題が解決しないことから、2011年以降使用を停止している[3]。
グリーンラインには開業日から9月30日までの平日の14時から17時(当初予定)で、全国で初めて車内に「スマイルマナー向上員」が配備される。これは横浜市営地下鉄が導入している全席優先席で譲るマナーが、車内の自動放送だけでは促進されないため、車内にいる利用客に席を譲ってくれるよう向上員が声をかけ、モラルやマナーをさらに浸透させる狙いがある。また、現在は客とのトラブルを避けるために、同時に警備員も配備されている。
開業時からPASMOに対応しているが、パスネット・マリンカードについてはブルーラインと接続するセンター南駅・センター北駅を除き自動改札機・券売機・精算機では対応をせず、窓口精算のみの対応であった。
本路線は、JR横浜線の中山駅と東横線・目黒線の日吉駅を港北ニュータウンを経由して結ぶものであり、横浜線の多摩地域方面と横浜市都筑区の港北ニュータウンへの移動経路を確立したほか、本路線開業前まで田園都市線経由で港北ニュータウンから都心方面へ通勤していた通勤客の一部が日吉駅始発である目黒線に転移し、田園都市線の混雑緩和に繋がった[4]。
開業後1か月間は事前の需要予測の1日平均104,000人(当初の予測は1日平均13万7,000人)を大幅に下回る1日平均53,129人[5]であったが、その後の港北ニュータウンへの人口集積と商業施設や企業立地による就業人口の増加に伴い、1日当たりの乗車人員は、2015年度はほぼ当初予測通りの135,569人となり[1]、ほぼ一貫して増加傾向にある。
また、都市計画道路の整備が遅れている横浜市において渋滞等により定時性維持が困難になりつつあるバスに変わる代替輸送機関として環境負荷を下げる効果をもたらしたともいえる。
路線データ
- 路線距離(営業キロ):13.0km(建設キロは13.1km)
- 軌間:1,435mm
- 駅数(起終点駅を含む):10
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線(直流1,500V架空電車線方式)
- 地上区間:中山 - センター北間
- 車両基地:川和車両基地
運行形態
全列車各駅に停車し、一部列車を除いたほぼすべての列車が日吉駅 - 中山駅間を通しで運転する。区間運転は早朝に車庫のある川和町発中山行きが平日4本・休日2本、センター北発日吉行きが平日1本設定されているほか、川和町駅 - 中山駅間で入出庫の回送列車が多数設定されている。
2008年3月30日の開業ダイヤ
- 平日
- 早朝・深夜:10 - 15分間隔
- 朝ラッシュ時:4分20秒間隔
- 日中:7分30秒間隔
- 夕ラッシュ時:6分間隔
- 土曜・休日
- 早朝、深夜:10 - 15分間隔
- 上記以外:7分30秒間隔
2010年4月1日からのダイヤ
開業以来初めてのダイヤ改正の内容は
- 朝ラッシュ時の増発
- センター北駅・センター南駅でのブルーラインとの接続改善
- 日吉駅での東急線との接続改善
- 毎金曜日の臨時最終列車の定期列車化
- 利用実態に合わせた減便・修正
である。同日にはブルーラインもあわせてダイヤ改正を行った。
- 平日
- 早朝、深夜:10 - 15分間隔
- 朝ラッシュ時:3分50秒間隔
- 日中:7分30秒 - 10分間隔
- 夕ラッシュ時:6分間隔(ラッシュのダイヤを1時間遅めに変更)
- 土曜・休日
- 早朝、深夜:10 - 15分間隔
- 朝間、夕間:6分 - 8分間隔
- 日中:7分30秒→7分30秒→15分サイクル(その後、2011年4月1日のダイヤ改正で10分間隔に変更)
-
グリーンラインの車両である10000形 (2008年1月、川和車両基地)
-
センター北 - センター南の並走区間。左がブルーラインで右がグリーンライン。下は遊歩道として整備された(2006年8月撮影)
-
川和町駅建設予定地付近からの撮影(2006年7月撮影)
-
センター北駅に止まる試運転中の列車(2006年12月撮影)
車両
- 10000形 - 開業時に4両編成15本の60両が導入された。2014年3月29日より増備車として、4両編成2本の8両が導入された。将来的には6両編成での運行も計画されており、車両番号は中央の2両を飛ばして(3・4号車を欠番として)ナンバリングされている。
駅一覧
駅番号 | 色 | 駅名 | 駅間キロ | 累計キロ | 接続路線 | 地上/地下 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
G01 | 中山駅 | - | 0.0 | 東日本旅客鉄道: 横浜線 (JH 19) | 地下 | 緑区 | |
G02 | 川和町駅 | 1.7 | 1.7 | 地上 | 都筑区 | ||
G03 | 都筑ふれあいの丘駅 | 1.4 | 3.1 | 地下 | |||
G04 | センター南駅 | 1.7 | 4.8 | 横浜市営地下鉄: ブルーライン (B29) | 地上 | ||
G05 | センター北駅 | 0.9 | 5.7 | 横浜市営地下鉄: ブルーライン (B30) | |||
G06 | 北山田駅 | 1.7 | 7.4 | 地下 | |||
G07 | 東山田駅 | 1.4 | 8.8 | ||||
G08 | 高田駅 | 1.5 | 10.3 | 港北区 | |||
G09 | 日吉本町駅 | 1.3 | 11.6 | ||||
G10 | 日吉駅 | 1.4 | 13.0 | 東京急行電鉄: 東横線 (TY13)・ 目黒線 (MG13) |
延伸計画
本路線は1960年代より横浜市六大事業の一環として港北ニュータウンとともに構想されてきた高速鉄道事業であり、「横浜環状鉄道」の一部として日吉駅から鶴見駅、中山駅から二俣川駅、東戸塚駅、上大岡駅、根岸駅(更にはみなとみらい線の元町・中華街駅)方面へ延伸する計画がある[6]。
現在、横浜市内には郊外区拠点を環状型に連続して結ぶ基幹交通網に全線完成したものが無いため、グリーンライン延伸による市域一体化への期待は大きい。特に横浜市における主要な生活拠点(旧:副都心)[7][8]とされる地域を接続する意味でも重要な路線である。なお横浜市の環状型の交通網としては唯一、都市計画道路の環状2号線が存在するが、これは既成市街地エリアの外周部を環状に結ぶ幹線道路であり、郊外部を環状型に結ぶ交通網は鉄道・幹線道路共に全線完成していない。
横浜市の鉄道構想路線では、事業化について本路線よりも優先度が高い横浜市営地下鉄ブルーラインにおける新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)方面への延伸計画があり、2017年6月時点では同延伸計画の事業化に向けた調査が進められている段階(2018年度末までの予定)である。そのため、本路線延伸計画の本格調査と事業化が今後行われるとしても、ブルーライン延伸計画の事業化および整備着手(工事着工)の目処が立って以降のことであり、横浜市では本路線の延伸計画について「長期的に取り組む路線」と位置づけている[6]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c 市営地下鉄 グリーンライン(駅、月別乗降車人員) - 横浜市統計ポータルサイト、2017年2月閲覧
- ^ 小池信之(横浜市交通局・高速鉄道本部運輸サービス課 4号線運転担当係長)「市営地下鉄4号線グリーンライン3月30日開業-人to街to暮らしをつなぐ-」『運転協会誌』第50巻第5号、日本鉄道運転協会、東京都台東区東上野1-12-2東上野関東ビル8階、2008年5月、p.1、2008年6月1日閲覧。
- ^ グリーンラインの流れる照明はなぜ使われないの? - はまれぽ.com、2012年11月17日
- ^ “グリーンライン開通後 田園都市線の混雑に変化”. タウンニュース青葉区版 (タウンニュース社). (2008年8月28日). オリジナルの2009年1月29日時点におけるアーカイブ。 2017年6月26日閲覧。
- ^ 横浜市営地下鉄:グリーンライン開業1か月 乗客数目標の半分 /神奈川 - 毎日新聞、2008年5月29日
- ^ a b 市営地下鉄グリーンラインの延伸計画は、その後どうなった? - はまれぽ.com、2017年6月25日
- ^ 横浜市都市計画マスタープラン(全体構想) (PDF) - 編集・発行:横浜市都市整備局企画部企画課、平成25年(2013年)3月発行
- ^ 上大岡が副都心に選ばれた理由、そして副都心の定義とは? - はまれぽ.com、2012年8月19日
関連項目
- 日本の鉄道路線一覧
- 横浜市交通局
- 横浜高速鉄道みなとみらい線
- 神奈川東部方面線
- 横浜市六大事業
- 港北ニュータウン
- 都営地下鉄三田線
- 運輸政策審議会答申第7号(1985年の運輸省答申)
- 運輸政策審議会答申第18号(2000年の運輸省答申)
- 東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(2016年の国土交通省答申)
外部リンク
- 横浜市交通局
- 横浜市における将来の鉄道ネットワーク(2003年8月28日時点のアーカイブ)
- 横浜市交通局新線建設トップ(2007年10月2日時点のアーカイブ)