「フランシス・ベイヴィア」の版間の差分
m →外部リンク |
|||
32行目: | 32行目: | ||
== 経歴 == |
== 経歴 == |
||
ニューヨークで生まれ、[[コロンビア大学]]と[[アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツ]]で学ぶ。[[ヴォードヴィル]]で活動を始め、[[ブロードウェイ・シアター]]に進出<ref>{{cite news|url=http://www.nytimes.com/1989/12/08/obituaries/frances-bavier-dead-tv-performer-was-86.html|title=Frances Bavier Dead; TV Performer Was 86|date=1989-12-08|publisher=''The New York Times''|accessdate=2009-05-14}}</ref>。多数の映画にも出演し、幅広い役柄でテレビ出演も果たす。[[ヘンリー・フォンダ]]と共演した舞台『''[[ |
ニューヨークで生まれ、[[コロンビア大学]]と[[アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツ]]で学ぶ。[[ヴォードヴィル]]で活動を始め、[[ブロードウェイ・シアター]]に進出<ref>{{cite news|url=http://www.nytimes.com/1989/12/08/obituaries/frances-bavier-dead-tv-performer-was-86.html|title=Frances Bavier Dead; TV Performer Was 86|date=1989-12-08|publisher=''The New York Times''|accessdate=2009-05-14}}</ref>。多数の映画にも出演し、幅広い役柄でテレビ出演も果たす。[[ヘンリー・フォンダ]]と共演した舞台『''[[:en:Point of No Return (play)|Point of No Return]]'' 』、1951年の映画『[[地球の静止する日]]』のバーレイ夫人役などに出演。1957年、『''[[:en:The Eve Arden Show|The Eve Arden Show]]'' 』のシリーズで主人公の母親ノラ・マーティン役を演じた。 |
||
1960年より『メイベリー110番』に彼女の最も有名な役であるビーおばさん役で出演。ニューヨークでの活動中、彼女自身才能が見出されることがないと感じていたが、ビーおばさんとして『メイベリー110番』に出演後、唯一オリジナル・キャストで[[スピンオフ]]『メイベリー R.F.D.』の2シーズンにも続けて出演した<ref>{{cite book|last=Kelly|first=Richard Michael |title=The Andy Griffith Show|year=1985|pages=13–14|isbn=0-89587-043-6}}</ref>。ビーおばさんの肝っ玉母さんキャラに比べて実は本人は繊細で、現場のスタッフからは「卵の殻の上を歩いている(非常に用心深い、の意)」と言われていた。1967年、プライムタイム・エミー賞助演女優賞コメディ部門を受賞。『メイベリー110番』主演の[[アンディ・グリフィス]]は撮影中彼女と時々衝突したとしている。1998年4月24日『''Larry King Live'' 』でグリフィスは、彼女の死の4ヶ月前に電話があり、撮影中の出来事を彼女に深く謝られたことを明かした。 |
1960年より『メイベリー110番』に彼女の最も有名な役であるビーおばさん役で出演。ニューヨークでの活動中、彼女自身才能が見出されることがないと感じていたが、ビーおばさんとして『メイベリー110番』に出演後、唯一オリジナル・キャストで[[スピンオフ]]『メイベリー R.F.D.』の2シーズンにも続けて出演した<ref>{{cite book|last=Kelly|first=Richard Michael |title=The Andy Griffith Show|year=1985|pages=13–14|isbn=0-89587-043-6}}</ref>。ビーおばさんの肝っ玉母さんキャラに比べて実は本人は繊細で、現場のスタッフからは「卵の殻の上を歩いている(非常に用心深い、の意)」と言われていた。1967年、プライムタイム・エミー賞助演女優賞コメディ部門を受賞。『メイベリー110番』主演の[[アンディ・グリフィス]]は撮影中彼女と時々衝突したとしている。1998年4月24日『''Larry King Live'' 』でグリフィスは、彼女の死の4ヶ月前に電話があり、撮影中の出来事を彼女に深く謝られたことを明かした。 |
||
39行目: | 39行目: | ||
1972年、女優業を引退し、[[ノースカロライナ州]][[シラー・シティ]]に家を買った<ref>{{cite book|last=Kelly|first=Richard Michael |title=The Andy Griffith Show|year=1985|pages=14|isbn=0-89587-043-6}}</ref>。生まれ育ったニューヨークではなくノースカロライナ州を選んだことに関してインタビューで「道や木々など、ノースカロライナの全てがとても気に入ったの」と答えた。1974年、家族向け映画『[[ベンジー]]』に一時的に復帰。彼女は未婚で子供もいなかった。一見、個人的な付き合いは苦手のようだが、職場やファンの人たちには人当たりが良かった。1981年、クーリエ・トリビューン誌の記者チップ・ウォミックの記事によると、クリスマスおよび[[イースター・シールズ]]をシラー・シティの自宅から熱心に助成しており、ファンレターをくれた人に熱心な返事を書くこともあった。しかしあまりにも熱狂的なファンに敷地に侵入されることもあり、隠匿生活に入るようになった。 |
1972年、女優業を引退し、[[ノースカロライナ州]][[シラー・シティ]]に家を買った<ref>{{cite book|last=Kelly|first=Richard Michael |title=The Andy Griffith Show|year=1985|pages=14|isbn=0-89587-043-6}}</ref>。生まれ育ったニューヨークではなくノースカロライナ州を選んだことに関してインタビューで「道や木々など、ノースカロライナの全てがとても気に入ったの」と答えた。1974年、家族向け映画『[[ベンジー]]』に一時的に復帰。彼女は未婚で子供もいなかった。一見、個人的な付き合いは苦手のようだが、職場やファンの人たちには人当たりが良かった。1981年、クーリエ・トリビューン誌の記者チップ・ウォミックの記事によると、クリスマスおよび[[イースター・シールズ]]をシラー・シティの自宅から熱心に助成しており、ファンレターをくれた人に熱心な返事を書くこともあった。しかしあまりにも熱狂的なファンに敷地に侵入されることもあり、隠匿生活に入るようになった。 |
||
1986年、テレビ映画『''[[ |
1986年、テレビ映画『''[[:en:Return to Mayberry|Return to Mayberry]]'' 』の撮影の頃には体調が悪化しており、作品中ではビーおばさんは亡くなったことになった。 |
||
30代の頃から[[スチュードベーカー]]車のファンであった。『メイベリー R.F.D.』では彼女自身が所有する1966年製デイトナ2ドアスポーツセダンを運転していた。[[サウスベンド (インディアナ州)|サウスベンド]]工場最後の車種で1964年から1966年の間カナダで製作された。彼女の生存中ずっと完全なコンディションを保ち、運転手が買い換えることを提案した時にはこれを拒否した。彼女の健康が悪化し車に乗ることがなくなると、車庫に入ったままタイヤは4本パンクし、内装は猫達に破壊されていた。彼女が亡くなってから1年後、オークションで2万ドルで落とされ、今も車庫で見つかった時のコンディションのままである。落札者は、これをもし修理してしまえばもはやそれはビーおばさんのスチュードベーカーではなくなってしまう、と考えている。彼女はスチュードベーカー・ドライバーズ・クラブの会員でもあった。 |
30代の頃から[[スチュードベーカー]]車のファンであった。『メイベリー R.F.D.』では彼女自身が所有する1966年製デイトナ2ドアスポーツセダンを運転していた。[[サウスベンド (インディアナ州)|サウスベンド]]工場最後の車種で1964年から1966年の間カナダで製作された。彼女の生存中ずっと完全なコンディションを保ち、運転手が買い換えることを提案した時にはこれを拒否した。彼女の健康が悪化し車に乗ることがなくなると、車庫に入ったままタイヤは4本パンクし、内装は猫達に破壊されていた。彼女が亡くなってから1年後、オークションで2万ドルで落とされ、今も車庫で見つかった時のコンディションのままである。落札者は、これをもし修理してしまえばもはやそれはビーおばさんのスチュードベーカーではなくなってしまう、と考えている。彼女はスチュードベーカー・ドライバーズ・クラブの会員でもあった。 |
||
59行目: | 59行目: | ||
| 1931 |
| 1931 |
||
| 街のをんな |
| 街のをんな |
||
''[[ |
''[[:en:Girls About Town (film)|Girls About Town]]'' |
||
| Joy |
| Joy |
||
| |
| |
||
70行目: | 70行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1952 |
| 1952 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:The Lady Says No|The Lady Says No]]'' |
||
| Aunt Alice Hatch |
| Aunt Alice Hatch |
||
| |
| |
||
92行目: | 92行目: | ||
| 1952 |
| 1952 |
||
| [[征服されざる西部]] |
| [[征服されざる西部]] |
||
''[[ |
''[[:en:Horizons West|Horizons West]]'' |
||
| Martha Hammond |
| Martha Hammond |
||
| |
| |
||
102行目: | 102行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1953 |
| 1953 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Man in the Attic|Man in the Attic]]'' |
||
| Helen Harley |
| Helen Harley |
||
| |
| |
||
119行目: | 119行目: | ||
| 1959 |
| 1959 |
||
| それはキッスで始った |
| それはキッスで始った |
||
''[[ |
''[[:en:It Started with a Kiss (film)|It Started with a Kiss]]'' |
||
| Mrs. Tappe |
| Mrs. Tappe |
||
| |
| |
||
139行目: | 139行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1952 |
| 1952 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Racket Squad|Racket Squad]]'' |
||
| Martha Carver |
| Martha Carver |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
155行目: | 155行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1953–<br />1954 |
| 1953–<br />1954 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:City Detective (TV series)|City Detective]]'' |
||
| Various roles |
| Various roles |
||
| 3エピソード |
| 3エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1953–<br />1954 |
| 1953–<br />1954 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Letter to Loretta|Letter to Loretta]]'' |
||
| Various roles |
| Various roles |
||
| 3エピソード |
| 3エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1953–<br />1955 |
| 1953–<br />1955 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Dragnet (series)|Dragnet]]'' |
||
| Hazel Howard |
| Hazel Howard |
||
| 3エピソード |
| 3エピソード |
||
180行目: | 180行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1954–<br />1956 |
| 1954–<br />1956 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:It's a Great Life|It's a Great Life]]'' |
||
| Mrs. Amy Morgan |
| Mrs. Amy Morgan |
||
| 62エピソード |
| 62エピソード |
||
191行目: | 191行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1955 |
| 1955 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Soldiers of Fortune (TV series)|Soldiers of Fortune]]'' |
||
| Amelia Lilly |
| Amelia Lilly |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
202行目: | 202行目: | ||
| 1955 |
| 1955 |
||
| [[ヒッチコック劇場]] |
| [[ヒッチコック劇場]] |
||
''[[ |
''[[:en:Alfred Hitchcock Presents|Alfred Hitchcock Presents]]: [[:en:List of Alfred Hitchcock Presents episodes|Revenge]]'' |
||
| Mrs. Fergusen |
| Mrs. Fergusen |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1956 |
| 1956 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Lux Video Theatre|Lux Video Theatre]]'' |
||
| |
| |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1956 |
| 1956 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Cavalcade of America|Cavalcade of America]]'' |
||
| Mrs. Hayes |
| Mrs. Hayes |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1957 |
| 1957 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Fireside Theater|Jane Wyman Presents The Fireside Theatre]]'' |
||
| |
| |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1957 |
| 1957 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:General Electric Theater|General Electric Theater]]'' |
||
| Miss Trimingham |
| Miss Trimingham |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
|- |
|- |
||
| 1957 |
| 1957 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Perry Mason (TV series)|Perry Mason]]'' |
||
| Louise Marlow |
| Louise Marlow |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
237行目: | 237行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1958 |
| 1958 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Colgate Theatre|Colgate Theatre]]'' |
||
| |
| |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
257行目: | 257行目: | ||
|- |
|- |
||
| 1959 |
| 1959 |
||
| ''[[ |
| ''[[:en:Wagon Train|Wagon Train]]'' |
||
| Sister Joseph |
| Sister Joseph |
||
| 1エピソード |
| 1エピソード |
||
292行目: | 292行目: | ||
| 1968–<br />1970 |
| 1968–<br />1970 |
||
| [[メイベリー R.F.D.]] |
| [[メイベリー R.F.D.]] |
||
''[[ |
''[[:en:Mayberry R.F.D.|Mayberry R.F.D.]]'' |
||
| ビーおばさん |
| ビーおばさん |
||
| 24エピソード |
| 24エピソード |
2017年8月28日 (月) 13:17時点における版
フランシス・ベイヴィア Frances Elizabeth Bavier | |
---|---|
生年月日 | 1902年12月14日 |
没年月日 | 1989年12月6日(86歳没) |
出生地 | ニューヨーク |
国籍 | アメリカ合衆国 |
フランシス・エリザベス・ベイヴィア(Frances Elizabeth Bavier 1902年12月14日– 1989年12月6日)はアメリカ合衆国の舞台及びテレビ女優。ニューヨークの劇場で活動を始め、1950年代から映画やテレビで活動をするようになった。1960年から1970年の『メイベリー110番』、『メイベリー R.F.D.』のビーおばさん役で知られる。『メイベリー110番』の役の中で10年間という最も長い期間演じられたキャラクターである。1967年、この役でエミー賞助演女優賞コメディ部門を受賞。
経歴
ニューヨークで生まれ、コロンビア大学とアメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツで学ぶ。ヴォードヴィルで活動を始め、ブロードウェイ・シアターに進出[1]。多数の映画にも出演し、幅広い役柄でテレビ出演も果たす。ヘンリー・フォンダと共演した舞台『Point of No Return 』、1951年の映画『地球の静止する日』のバーレイ夫人役などに出演。1957年、『The Eve Arden Show 』のシリーズで主人公の母親ノラ・マーティン役を演じた。
1960年より『メイベリー110番』に彼女の最も有名な役であるビーおばさん役で出演。ニューヨークでの活動中、彼女自身才能が見出されることがないと感じていたが、ビーおばさんとして『メイベリー110番』に出演後、唯一オリジナル・キャストでスピンオフ『メイベリー R.F.D.』の2シーズンにも続けて出演した[2]。ビーおばさんの肝っ玉母さんキャラに比べて実は本人は繊細で、現場のスタッフからは「卵の殻の上を歩いている(非常に用心深い、の意)」と言われていた。1967年、プライムタイム・エミー賞助演女優賞コメディ部門を受賞。『メイベリー110番』主演のアンディ・グリフィスは撮影中彼女と時々衝突したとしている。1998年4月24日『Larry King Live 』でグリフィスは、彼女の死の4ヶ月前に電話があり、撮影中の出来事を彼女に深く謝られたことを明かした。
後年
1972年、女優業を引退し、ノースカロライナ州シラー・シティに家を買った[3]。生まれ育ったニューヨークではなくノースカロライナ州を選んだことに関してインタビューで「道や木々など、ノースカロライナの全てがとても気に入ったの」と答えた。1974年、家族向け映画『ベンジー』に一時的に復帰。彼女は未婚で子供もいなかった。一見、個人的な付き合いは苦手のようだが、職場やファンの人たちには人当たりが良かった。1981年、クーリエ・トリビューン誌の記者チップ・ウォミックの記事によると、クリスマスおよびイースター・シールズをシラー・シティの自宅から熱心に助成しており、ファンレターをくれた人に熱心な返事を書くこともあった。しかしあまりにも熱狂的なファンに敷地に侵入されることもあり、隠匿生活に入るようになった。
1986年、テレビ映画『Return to Mayberry 』の撮影の頃には体調が悪化しており、作品中ではビーおばさんは亡くなったことになった。
30代の頃からスチュードベーカー車のファンであった。『メイベリー R.F.D.』では彼女自身が所有する1966年製デイトナ2ドアスポーツセダンを運転していた。サウスベンド工場最後の車種で1964年から1966年の間カナダで製作された。彼女の生存中ずっと完全なコンディションを保ち、運転手が買い換えることを提案した時にはこれを拒否した。彼女の健康が悪化し車に乗ることがなくなると、車庫に入ったままタイヤは4本パンクし、内装は猫達に破壊されていた。彼女が亡くなってから1年後、オークションで2万ドルで落とされ、今も車庫で見つかった時のコンディションのままである。落札者は、これをもし修理してしまえばもはやそれはビーおばさんのスチュードベーカーではなくなってしまう、と考えている。彼女はスチュードベーカー・ドライバーズ・クラブの会員でもあった。
逝去
1989年11月22日、チャタム病院に入院。心血管疾患とガンに苦しんでおり、2週間集中治療室に入った。1989年12月4日退院し、2日後自宅で心筋梗塞で亡くなった。
シラー・シティのオークウッド墓地に埋葬された[4]。墓標には彼女の最も有名な役である『ビーおばさん』の名前と『人々の心の中で行き続ける』と記されている。
出演作品
年 | 題名 | 役名 | 特記事項 |
---|---|---|---|
1931 | 街のをんな | Joy | |
1951 | 地球の静止する日
The Day the Earth Stood Still |
バーレイ夫人 Mrs. Barley | |
1952 | The Lady Says No | Aunt Alice Hatch | |
1952 | 怒りの河
Bend of the River |
Mrs. Prentiss | 別題名: Where the River Bends |
1952 | Sally and Saint Anne | Mrs. Kitty "Mom" O'Moyne | |
1952 | My Wife's Best Friend | Mrs. Chamberlain | |
1952 | 征服されざる西部 | Martha Hammond | |
1952 | The Stooge | Mrs. Rogers | |
1953 | Man in the Attic | Helen Harley | |
1956 | 悪い種子
The Bad Seed |
ディナーパーティにいる女性 | クレジット無し |
1958 | A Nice Little Bank That Should Be Robbed | Mrs. Solitaire | 別題名: How to Rob a Bank |
1959 | それはキッスで始った | Mrs. Tappe | |
1974 | ベンジー
Benji |
猫の飼い主 |
年 | 題名 | 役名 | 特記事項 |
---|---|---|---|
1952 | Racket Squad | Martha Carver | 1エピソード |
1952– 1953 |
Gruen Guild Playhouse | Sarah Cummings | 2エピソード |
1953 | ホールマーク・ホール・オブ・フェイム
Hallmark Hall of Fame |
Lou Bloor | 1エピソード |
1953– 1954 |
City Detective | Various roles | 3エピソード |
1953– 1954 |
Letter to Loretta | Various roles | 3エピソード |
1953– 1955 |
Dragnet | Hazel Howard | 3エピソード |
1954 | The Pepsi-Cola Playhouse | Thelma | 2エピソード |
1954– 1955 |
Waterfront | Martha Amy |
2エピソード |
1954– 1956 |
It's a Great Life | Mrs. Amy Morgan | 62エピソード |
1955 | ローン・レンジャー
Lone Ranger |
Aunt Maggie Sawtelle | 1エピソード |
1955 | Soldiers of Fortune | Amelia Lilly | 1エピソード |
1955 | Damon Runyon Theater | 1エピソード | |
1955 | ヒッチコック劇場 | Mrs. Fergusen | 1エピソード |
1956 | Lux Video Theatre | 1エピソード | |
1956 | Cavalcade of America | Mrs. Hayes | 1エピソード |
1957 | Jane Wyman Presents The Fireside Theatre | 1エピソード | |
1957 | General Electric Theater | Miss Trimingham | 1エピソード |
1957 | Perry Mason | Louise Marlow | 1エピソード |
1957– 1958 |
The Eve Arden Show | Mrs. Nora Martin | 5エピソード |
1958 | Colgate Theatre | 1エピソード | |
1959 | The Ann Sothern Show | Mrs. Wallace | 1エピソード |
1959 | The Thin Man | 1エピソード | |
1959 | Sugarfoot | Aunt Nancy Thomas | 1エピソード |
1959 | Wagon Train | Sister Joseph | 1エピソード |
1959 | サンセット77
77 Sunset Strip |
Grandma Fenwick | 1エピソード |
1960 | The Danny Thomas Show | Henrietta Perkins | 1エピソード |
1960 | ローハイド
Rawhide |
Ellen Ferguson | 1エピソード |
1960– 1968 |
メイベリー110番
Andy Griffith Show |
ビーおばさん | 175エピソード プライムタイム・エミー賞助演女優賞コメディ部門受賞 (1967) |
1967 | マイペース二等兵
Gomer Pyle, U.S.M.C. |
ビーおばさん | 1エピソード |
1968– 1970 |
メイベリー R.F.D. | ビーおばさん | 24エピソード |
脚注
- ^ “Frances Bavier Dead; TV Performer Was 86”. The New York Times. (1989年12月8日) 2009年5月14日閲覧。
- ^ Kelly, Richard Michael (1985). The Andy Griffith Show. pp. 13–14. ISBN 0-89587-043-6
- ^ Kelly, Richard Michael (1985). The Andy Griffith Show. pp. 14. ISBN 0-89587-043-6
- ^ Hoffman, James L.; Grizzle, Ralph (2007). Day Trips From Raleigh-Durham. Globe Pequot. pp. 184, 186. ISBN 0-7627-4543-6