コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「名瀬中継局」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 26: HTMLの<b>タグの使用
2行目: 2行目:
'''名瀬中継局'''(なぜちゅうけいきょく)は、[[鹿児島県]]の[[奄美市]]及び[[大島郡 (鹿児島県)|大島郡]][[龍郷町]]にある、[[奄美大島]]のテレビ・ラジオ放送の基幹[[中継局]]の総称。「名瀬」は設置時の自治体名([[名瀬市]])である。
'''名瀬中継局'''(なぜちゅうけいきょく)は、[[鹿児島県]]の[[奄美市]]及び[[大島郡 (鹿児島県)|大島郡]][[龍郷町]]にある、[[奄美大島]]のテレビ・ラジオ放送の基幹[[中継局]]の総称。「名瀬」は設置時の自治体名([[名瀬市]])である。


当項目では[[コミュニティ放送]]局の[[ディ!|ディ!ウェイヴ]]の送信所と<b>喜界西中継局</b>についても記載する。
当項目では[[コミュニティ放送]]局の[[ディ!|ディ!ウェイヴ]]の送信所と'''喜界西中継局'''についても記載する。
== 概要 ==
== 概要 ==
奄美大島における基幹中継局。主な放送エリアは奄美市と龍郷町、隣島の[[喜界島]]([[喜界町]])。[[瀬戸内中継局]]([[瀬戸内町]])や[[徳之島中継局]]([[徳之島]])、[[知名中継局]]([[沖永良部島]])といった[[奄美群島]]の各中継局への送信拠点としても機能している。
奄美大島における基幹中継局。主な放送エリアは奄美市と龍郷町、隣島の[[喜界島]]([[喜界町]])。[[瀬戸内中継局]]([[瀬戸内町]])や[[徳之島中継局]]([[徳之島]])、[[知名中継局]]([[沖永良部島]])といった[[奄美群島]]の各中継局への送信拠点としても機能している。

2016年11月15日 (火) 15:14時点における版

名瀬中継局(なぜちゅうけいきょく)は、鹿児島県奄美市及び大島郡龍郷町にある、奄美大島のテレビ・ラジオ放送の基幹中継局の総称。「名瀬」は設置時の自治体名(名瀬市)である。

当項目ではコミュニティ放送局のディ!ウェイヴの送信所と喜界西中継局についても記載する。

概要

奄美大島における基幹中継局。主な放送エリアは奄美市と龍郷町、隣島の喜界島喜界町)。瀬戸内中継局瀬戸内町)や徳之島中継局徳之島)、知名中継局沖永良部島)といった奄美群島の各中継局への送信拠点としても機能している。

NHK鹿児島放送局のすべての放送波[1]は、鹿児島市から同中継局までNTT中継回線の海底光ケーブル回線を使用した、独自回線で伝送している。

民放4局は鹿児島県本土から南種子中継局中之島中継局を経由した電波を中継している[2]。中之島中継局からの距離は約170キロメートルあり、これは日本国内における放送波中継の距離としては最長である。

民放が県本土からの放送波中継を採用しているのは、海底ケーブルなどを使用した場合の維持費が多大となるからである。[3][4]

鹿児島県を放送対象地域とする放送局のうち、エフエム鹿児島は離島に中継局を設置していないため、奄美市などでは聴取できない。

地上デジタルテレビジョン放送への対応

奄美地方における地上デジタル放送中継局は、中之島・名瀬・瀬戸内・徳之島・知名の各中継局の整備費用が民放4局で約28億円掛かる(前出2中継局だけでも約6億3400万円)ことから、「自力建設困難」として、2007年3月初めまで民放の整備時期が明らかにされていなかったが、総務省地域情報通信基盤整備推進交付金を活用することにより、事業費の4分の1を国から、鹿児島県からも同額の補助を受けることで実質負担が半額となったことにより、2008年に整備されることとなった[5]

2008年3月14日、九州総合通信局より名瀬中継局に地上デジタル放送の予備免許が交付され、3月31日に試験電波の発射を、5月15日に本放送と同様の試験放送(サービス放送)を、8月1日に本放送を開始した。開局前日の7月31日には開局イベントが奄美文化センターで開催された。

名瀬中継局

デジタルテレビ放送放送設備

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
1 MBC南日本放送 16 100W 580W 鹿児島県 19,960世帯
2 NHK鹿児島教育テレビ 13 540W 全国放送
3 NHK鹿児島総合テレビ 15 550W 鹿児島県
4 KYT鹿児島讀賣テレビ 17 590W
5 KKB鹿児島放送 14
8 KTS鹿児島テレビ放送 18 560W
  • 主な受信地域:鹿児島県奄美市・大島郡龍郷町喜界町の各一部。
  • NHK総合テレビ・MBC・KTSのリモコンキーIDは、アナログ中継局の送信チャンネル番号を継承。

アナログテレビ放送設備

NHKは1963年に、KTSとMBCは1976年に、KKBは1989年3月に、KYTは1996年8月に本放送を開始した[6]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
1 MBC南日本放送 映像400W
/音声100W
映像1.3kW
/音声330W
鹿児島県 -
3 NHK鹿児島総合テレビ 映像250W
/音声63W
映像1.05kW
/音声270W
4 NHK鹿児島教育テレビ 映像1.6kW
/音声400W
全国放送
8 KTS鹿児島テレビ放送 映像300W
/音声75W
映像1.45kW
/音声370W
鹿児島県
24 KYT鹿児島讀賣テレビ 映像1kW
/音声250W
映像6.8kW
/音声1.7kW
26 KKB鹿児島放送
  • KTSは、キー局であるフジテレビと同一のVHF8ch。

FMラジオ放送設備

周波数
MHz
放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
77.7 ディ!ウェイヴ JOZZ0BD-FM 20W 22W 奄美市 18,499世帯
82.2 NHK鹿児島FM放送 名瀬中継局 100W 430W 鹿児島県 -

AMラジオ放送設備

MBCは民放中波ラジオ放送受信障害解消事業により1997年3月19日に開局。中継局設置費用の3分の1を国が負担した。

周波数
kHz
放送局名 コールサイン 空中線
電力
放送対象地域 放送区域
内世帯数
792 NHK鹿児島第1放送 - 1kW 鹿児島県 -
1449 MBC南日本放送 MBCラジオ
なぜほうそうきょく
300W 19,373世帯
1602 NHK鹿児島第2放送 - 1kW 全国放送 -

所在地

  • アナログテレビ放送・AMラジオ放送・FMラジオ放送の中継局の所在地
    • NHK鹿児島TV・FM:奄美市名瀬伊津部勝(名瀬クリーンセンター付近)
    • NHK鹿児島第一・第二:奄美市名瀬朝仁字赤崎(赤崎公園)
    • MBC-AM:奄美市名瀬金久字腰又1929
    • MBC-TV・KTS:奄美市名瀬有屋字井野1594-1
    • KKB・KYT:大島郡龍郷町戸口字大キ2698
    • ディ!ウェイヴ:奄美市名瀬有屋字井野1594-5
  • 地上デジタル放送の中継局の所在地
    • NHK鹿児島・MBC・KYT・KKB・KTS:大島郡龍郷町戸口

喜界西中継局

アナログテレビ放送

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
54 NHK
鹿児島総合
映像30W/
音声7.5W
映像1.05kW/
音声260W
鹿児島県 不明
  • 所在地:鹿児島県奄美市名瀬伊津部勝(大平山・NHK名瀬テレビ中継局と同じ)
  • 地上アナログテレビジョン放送は、2011年(平成23年)7月24日までに放送終了。
  • (季節混信対策局)これは本来受信する、名瀬局がFM放送の帯域に近いVHF3chで送信されているため、スポラディックE層(Eスポ)による混信対策のための中継局として位置づけられている。

脚注

  1. ^ 総合テレビ・教育テレビ・ラジオ第1・ラジオ第2・FM
  2. ^ 『鹿児島テレビ10年史』など。
  3. ^ ちなみに地上デジタル放送の場合は、1社あたり年間6,000万円から1億円と試算された。
  4. ^ 『MBC51~60年の軌跡 ~地域メディアとして~』p.89
  5. ^ 地デジ名瀬中継局に予備免許 南海日日新聞、2008年3月15日。
  6. ^ 喜界町今昔:喜界町のあゆみ 喜界町公式ウェブサイト。
  7. ^ 昭和43年頃までNHKが使っていた、JO※Vのコールサイン

参考文献