コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「中心極限定理」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 38: HTMLの<i>タグの使用
21行目: 21行目:


== 正規分布に収束しないケース ==
== 正規分布に収束しないケース ==
より一般化された確率理論([[確率空間#コルモゴロフの公理|コルモゴロフの公理]])では、中心極限定理は弱収束理論 (weak-convergence theories) の一部となる。それによると、独立で同一の確率分布(i.i.d.)にしたがう確率変数の分散(2次の[[モーメント (確率論)|中心モーメント]])が有限な場合は「確率変数の和の確率分布」は変数の数が多くなるにしたがい正規分布に収束する(古典的な中心極限定理が成り立つ)が、確率変数がしたがう分布の裾が |x|<sup>−α−1</sup> ( ただし、0 < <i>α</i> < 2)のべき乗で減衰する場合(分布の裾が厚くなり分散は無限大に発散して)(正規分布には収束せず)特性指数<i>α</i> の[[安定分布]]に収束する。<ref>{{Cite book |first1=Johannes |last1=Voit |page=124 |year=2003|title=The Statistical Mechanics of Financial Markets|publisher=Springer-Verlag|isbn=3-540-00978-7}}</ref>
より一般化された確率理論([[確率空間#コルモゴロフの公理|コルモゴロフの公理]])では、中心極限定理は弱収束理論 (weak-convergence theories) の一部となる。それによると、独立で同一の確率分布(i.i.d.)にしたがう確率変数の分散(2次の[[モーメント (確率論)|中心モーメント]])が有限な場合は「確率変数の和の確率分布」は変数の数が多くなるにしたがい正規分布に収束する(古典的な中心極限定理が成り立つ)が、確率変数がしたがう分布の裾が |x|<sup>−α−1</sup> ( ただし、0 < ''α'' < 2)のべき乗で減衰する場合(分布の裾が厚くなり分散は無限大に発散して)(正規分布には収束せず)特性指数''α'' の[[安定分布]]に収束する。<ref>{{Cite book |first1=Johannes |last1=Voit |page=124 |year=2003|title=The Statistical Mechanics of Financial Markets|publisher=Springer-Verlag|isbn=3-540-00978-7}}</ref>


※なお安定分布は特性指数が 0 < <i>α</i> < 2 のとき分散は無限大となり、分布の裾が[[冪乗則]]にしたがう[[裾の重い分布#ファットテール|ファットテール]]を有する。
※なお安定分布は特性指数が 0 < ''α'' < 2 のとき分散は無限大となり、分布の裾が[[冪乗則]]にしたがう[[裾の重い分布#ファットテール|ファットテール]]を有する。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2016年11月15日 (火) 13:00時点における版

サイコロを n 個振ったときに出る目の和 Sn = X1 + … + Xn の分布が n を大きくするに従って正規分布による近似に近づく様子

中心極限定理(ちゅうしんきょくげんていり、: central limit theorem)は、確率論統計学における極限定理の一つ。

大数の法則によると、ある母集団から無作為抽出された標本平均はサンプルのサイズを大きくすると真の平均に近づく。これに対し中心極限定理標本平均と真の平均との誤差を論ずるものである。多くの場合、母集団の分布がどんな分布であっても、その誤差はサンプルのサイズを大きくしたとき近似的に正規分布に従う。

なお、標本の分布分散が存在しないときには、極限が正規分布と異なる場合もある。

統計学における基本定理であり、例えば世論調査における必要サンプルのサイズの算出等に用いられる。

定理

以下の定理はLindeberg (1922)による[1]

期待値 μ と分散 σ2 を持つ独立同分布 ("i.i.d.") に従う確率変数 ("r.v.") 列 X1, X2, ... に対し、

とおくと、

つまり、i.i.d. r.v. 列の和を標準化すると、期待値 0, 分散 1 の正規分布 N(0, 1) に分布収束する。

従って、n が十分大きいとき近似的に、標本平均 と真の平均 μ との誤差 をルートn倍したものは,平均 0, 分散 σ2 の正規分布 N(0, σ2) に従う。

正規分布に収束しないケース

より一般化された確率理論(コルモゴロフの公理)では、中心極限定理は弱収束理論 (weak-convergence theories) の一部となる。それによると、独立で同一の確率分布(i.i.d.)にしたがう確率変数の分散(2次の中心モーメント)が有限な場合は「確率変数の和の確率分布」は変数の数が多くなるにしたがい正規分布に収束する(古典的な中心極限定理が成り立つ)が、確率変数がしたがう分布の裾が |x|−α−1 ( ただし、0 < α < 2)のべき乗で減衰する場合(分布の裾が厚くなり分散は無限大に発散して)(正規分布には収束せず)特性指数α安定分布に収束する。[2]

※なお安定分布は特性指数が 0 < α < 2 のとき分散は無限大となり、分布の裾が冪乗則にしたがうファットテールを有する。

脚注

  1. ^ Feller 1968, p. 244.
  2. ^ Voit, Johannes (2003). The Statistical Mechanics of Financial Markets. Springer-Verlag. p. 124. ISBN 3-540-00978-7 

参考文献

  • Feller, William (1968). An introduction to probability theory and its applications. I (Third ed.). John Wiley & Sons, Inc.. ISBN 0-471-25711-7 

関連項目