「望月新一」の版間の差分
記載する意味のない記述 |
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業 |
||
89行目: | 89行目: | ||
[[Category:1969年生]] |
[[Category:1969年生]] |
||
[[Category:プリンストン大学出身の人物]] |
[[Category:プリンストン大学出身の人物]] |
||
[[Category:東京都出身の人物]] |
[[Category:東京都区部出身の人物]] |
||
[[Category:存命人物]] |
[[Category:存命人物]] |
||
[[Category:数学に関する記事]] |
[[Category:数学に関する記事]] |
2016年6月8日 (水) 05:24時点における版
望月新一 | |
---|---|
生誕 |
1969年3月29日(55歳) 日本、東京都 |
国籍 | 日本 |
研究分野 | 数学 |
研究機関 | 京都大学数理解析研究所 |
出身校 | プリンストン大学 |
博士課程 指導教員 | ゲルト・ファルティングス |
主な業績 | 数論幾何学、遠アーベル幾何学 |
主な受賞歴 |
日本数学会秋季賞(1997年) 日本学術振興会日本学術振興会賞(2005年) 日本学士院日本学士院学術奨励賞(2005年) |
プロジェクト:人物伝 |
望月 新一(もちづき しんいち、1969年3月29日 - )は、日本の数学者、京都大学数理解析研究所教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。東京都出身[1]、本籍は世田谷区[1]。父親の仕事の関係から5歳で日本を離れ、中学生時代に1年間日本に戻った以外は[2]ニューヨークに育つ。独身[3]。
研究内容・業績
代数曲線におけるグロタンディーク予想(遠アーベル幾何予想)を予想を超えた形で証明。p進タイヒミュラー理論[4]の構築、楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論の構築、曲線のモジュライ空間の既約性の別証明、数論的小平・スペンサーの変形理論、Hurwitz Scheme のコンパクト化、crys-stable bundle の構成、数論的 log Scheme 圏論的表示の構成、宇宙際幾何 (inter-universal geometry) の構築。1998年の ICM では招待講演をしている。著作に Foundations of -adic Teichmuller Theory がある。
ABC予想への挑戦
2012年8月30日、望月は ABC予想を証明する論文をインターネット上で発表した[5]。イギリスの科学誌ネイチャーによると[6]、望月は新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開している。
ABC予想の証明に先立って構築した宇宙際タイヒミューラー理論(Inter-universal Teichmüller theory)の正否の判定には数年間以上かかるだろうと言われている。なお、望月は40歳以上のため、フィールズ賞の対象とはならない。
宇宙際タイヒミューラー理論
2014年12月の宇宙際タイヒミューラー理論の進歩状況の報告で、望月本人はエクセター大学の数学者Mohamed Saidiや京都大学数理解析研究所の山下剛、星裕一郎との議論を通じて、「宇宙際タイヒミューラー理論の本筋や本質的な正否に関わるような問題は一件も確認されていない」、また、「宇宙際タイヒミューラー理論の実質的な数学的側面についての検証は事実上完了している」との見解を示した[7]。ただし、「理論の新奇性や重要性に配慮して、念のため理論はまだ検証中であるという看板を下ろす前にもう少し時間をおいても良い」とも述べている[7]。宇宙際タイヒミューラー理論を理解するために求められる絶対遠アーベル幾何やエタール・テータ関数の剛性性質、ホッジ・アラケロフ理論の分野に業績のある専門家がほとんどいない[7]こともあり、今後も検証には時間がかかると思われる。
2015年にノッティンガム大学のイヴァン・フェセンコ(Ivan Fesenko)によって、望月の宇宙際タイヒミューラー理論のサーベイ論文である"Arithmetic deformation theory via arithmetic fundamental groups and nonarchimedean theta functions, notes on the work of Shinichi Mochizuki"が発表された[8]。
2015年3月9日 - 3月20日、RIMS共同研究 「宇宙際Teichmuller理論とそのDiophantus的帰結」 と題して山下剛、星裕一郎を講演者とする研究集会が開催された[9]。
山下剛による、宇宙際タイヒミューラー理論に関するサーベイ論文は、2015年3月開催の数理研「RIMS共同研究」の集会報告集という形で、 数理研から「講究録別冊」として刊行される予定である[9]。
2015年10月のネイチャーによると、他の数学者が論文を理解できず、論文の正否について未だに決着をつけることができていないという[10]。
略歴
- 1985年 - フィリップス・エクセター・アカデミーを2年で卒業[11]。同年9月、プリンストン大学入学。
- 1988年 - プリンストン大学卒業
- 1992年6月 - プリンストン大学で Ph.D を取得(23歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス
- 1992年6月 - 京都大学数理解析研究所助手に就任
- 1996年8月 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(27歳)
- 1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞)
- 1998年 - 国際数学者会議 (ICM) 招待講演
- 2002年2月- 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
- 2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何学に関する研究
- 2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
脚注・参照
- ^ a b 履歴書
- ^ 望月新一さんの数学 玉川安騎男(京大数理研)
- ^ Curriculum Vitae
- ^ p進数についてのタイヒミュラー空間の理論(タイヒミュラー理論は、リーマン面についてのモジュライ空間の理論で、タイヒミュラー空間はドイツの数学者オズヴァルト・タイヒミュラーに因む。)
- ^ Shinichi Mochizuki. "Inter-universal Teichmüller theory I: Constructions of Hodge theaters", preprint 2012-2015
- ^ Proof claimed for deep connection between primes : Nature News, Philip Ball, 10 September 2012
- ^ a b c 望月新一「宇宙際タイヒミューラー理論の検証:進歩状況の報告(2014年12月現在)」京都大学数理解析研究所、5-6ページ。
- ^ Ivan Fesenko. (2015) "Arithmetic deformation theory via arithmetic fundamental groups and nonarchimedean theta functions, notes on the work of Shinichi Mochizuki."
- ^ a b 望月新一公式サイト - 望月新一の過去と現在の研究
- ^ The biggest mystery in mathematics: Shinichi Mochizuki and the impenetrable proofNature 526, 178–181 (08 October 2015) doi:10.1038/526178a
- ^ ABC Conjecture(PDF) - New York University > Courant Institute
関連項目
外部リンク
- 望月新一@数理研 - 公式サイトテンプレート {{ja icon}} を使ってください。
- Shinichi Mochizuki@RIMS
- 望月新一 - Yourpedia