「星出彰彦」の版間の差分
編集の要約なし |
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業 |
||
73行目: | 73行目: | ||
[[Category:日本の宇宙飛行士]] |
[[Category:日本の宇宙飛行士]] |
||
[[Category:慶應義塾大学出身の人物]] |
[[Category:慶應義塾大学出身の人物]] |
||
[[Category:東京都出身の人物]] |
[[Category:東京都区部出身の人物]] |
||
[[Category:1968年生]] |
[[Category:1968年生]] |
||
[[Category:存命人物]] |
[[Category:存命人物]] |
2016年6月8日 (水) 04:46時点における版
星出彰彦 | |
---|---|
宇宙飛行士 | |
国籍 | 日本 |
生誕 |
1968年12月28日(55歳) 東京都世田谷区 |
他の職業 | 技術者 |
宇宙滞在期間 | 13日18時間13分(STS-124終了時点) |
選抜試験 | 2004 NASA Group |
ミッション |
STS-124, TMA-05M 第32次/第33次ISS長期滞在 |
記章 | ファイル:Soyuz-TMA-05M-Mission-Patch.png |
星出 彰彦(ほしで あきひこ、1968年12月28日 - )は、日本の宇宙飛行士。宇宙航空研究開発機構所属。
略歴
学生時
東京都世田谷区生まれ。3歳から7歳までアメリカに在住していた。母親によれば、4歳の時にスミソニアン博物館を訪れて以来、宇宙飛行士となる夢を抱き続けていたという[1]。
1984年茗溪学園中学校卒業、同高等学校入学。中学・高校時代は水泳部に所属。高校2年在学中の1985年、UWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)へ留学。1987年、シンガポールの東南アジア・カレッジ(United World College of South East Asia)卒業。茗溪学園ではUWC留学の時点で、高等学校を自主退学する形になるが、UWC卒業と同時に、在籍時の学年クラスの卒業生と同等に扱われる(6回生)。このため、大学受験資格は国際バカロレア資格の後期中等教育課程修了が適用される。
1988年慶應義塾大学理工学部機械工学科入学。大学の卒業研究は流体力学が主なテーマだった。前田昌信・菱田公一教授の研究室の出身。4年生時に宇宙飛行士の募集広告を見て、当時応募資格を満たさないにも関わらず、直接NASDAへ相談。結局このときは応募を断念した。
NASDA
1992年宇宙開発事業団(NASDA、現JAXA)に就職。1996年宇宙飛行士に立候補するも、最終選考で落選。この時に選ばれたのは野口聡一。1997年UNIVERSITY OF HOUSTON CULLEN COLLEGE OF ENGINEERING航空宇宙工学修士課程修了。1999年日本人宇宙飛行士の応募者864名の中から候補者として採用される。実質3度目の挑戦での採用だった。
STS-124
2007年3月23日、JAXAが、「きぼう」日本実験棟打上げ2便目のスペースシャトル(STS-124/1J)に搭乗する日本人宇宙飛行士を、星出に決定。
2008年5月31日、アメリカ合衆国東部夏時間17時2分(日本時間6月1日6時2分)、スペースシャトルディスカバリーによってケネディ宇宙センターより宇宙へ。国際宇宙ステーション(ISS)に設置する日本の実験棟「きぼう」の船内実験棟を搭載。この船内実験棟は今までスペースシャトルが打ち上げたペイロード(貨物)の中では最大のものである(質量約15t)。6月2日、アメリカ中部夏時間13時3分(日本時間6月3日3時3分)ディスカバリーISSとドッキング。6月3日、アメリカ中部夏時間15時49分(日本時間6月4日5時49分)ISSのロボットアームによって「きぼう」船内実験棟の設置を開始。星出は、ISSのロボットアームを操作した初めての日本人宇宙飛行士となった。同日中部夏時間18時42分(日本時間6月4日20時42分)およそ3時間におよぶISSと宇宙船内実験室の設置に成功。翌々日6月5日16時5分(日本時間6月6日6時5分)実験棟船内に入室。
6月8日、日本の首相福田康夫、文科相渡海らが東京の日本科学未来館にて、同館館長の毛利衛とともにISSの星出と交信。総理大臣と日本人宇宙飛行士の交信が総理官邸以外の場所でおこなわれたのは初めてであり、ハイビジョンなどを使用した大掛かりなイベントとなった。星出は福田より「実験の成功を祈っております」などのコメントをもらう。
6月14日、アメリカ中部夏時間11時15分(日本時間6月15日0時15分)スペースシャトルディスカバリーにてケネディ宇宙センターに無事帰還。
ISS長期滞在
2009年11月18日、JAXAが星出をISS第32次長期滞在及び第33次長期滞在搭乗員として決定したことを発表した[2]。2012年7月15日にソユーズTMA-05Mによって打ち上げられた[3]。ISSの滞在期間は約125日間、3回に及んだ船外活動の合計時間21時間23分は日本人宇宙飛行士の最長を記録し、2012年11月19日、帰還船ソユーズTMA-05Mが中央アジア・カザフスタン北部の雪原に着陸し、無事帰還した[4]。
人物
- ラグビーとの関わりが深い。茗溪学園時代は校技として毎年授業や突寒ラグビーを経験しており、大学時代にはラグビー部に所属していた。そのため、2008年に宇宙に行く際、ラグビーボールを持参して宇宙でパスをしたいと語っていた。宇宙での自由時間に持参したラグビーボールを投げてみた結果、地上だと放物線を描くが宇宙では同じようにはいかず「つい、狙ったところよりも上側に投げてしまった」と振り返った。
- 作家の岩崎夏海とは、茗溪学園で中学・高校と同級であった[5]。ISS長期滞在に先駆け、2012年7月には共著『宇宙って面白いの?』を発刊する[5]。
- 慶應義塾大学前塾長の安西祐一郎および准教授の神武直彦とは、慶應義塾大学理工学部体育会ラグビー部(KER)の同窓である。自身はKER50期である。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページでは2007年7月から「星出宇宙飛行士ジャーナル」と題して頻繁にブログを更新している。訓練の様子やミッション関係者への感謝の気持ちが自由につづられており、『完璧な人間』という宇宙飛行士像から、『親しみやすく、かつ技術能力の高い』新たな宇宙飛行士像へと移行していく様子から星出宇宙飛行士の人間性がうかがえる。
脚注
- ^ 2008年6月1日「NHKニュース おはよう日本」のインタビュー
- ^ 星出彰彦宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について
- ^ “星出彰彦さん搭乗のソユーズ、打ち上げ成功”. 読売新聞. (2012年7月15日) 2012年7月15日閲覧。
- ^ 星出さん「最高の4カ月間」ソユーズ宇宙船で無事帰還 朝日新聞 2012年11月19日閲覧
- ^ a b 「宇宙飛行士・星出彰彦と『もしドラ』岩崎夏海は「同級生」」(FRIDAY、2012年7月13日号86-87頁)