「尋常性痤瘡」の版間の差分
→関連項目: + commons |
ニキビに関し、直接言及されていない論文・文献等に基づく記述を除去。尋常性痤瘡治療ガイドラインに基づく記述追加。Wikipedia はアドバイスを行わない。要出典貼付など |
||
15行目: | 15行目: | ||
'''ニキビ'''('''面皰'''、{{Lang-en-short|acne, spots, zits}}, [[:en:Acne vulgaris|Acne vulgaris]])とは、[[皮膚]]の[[炎症]]性疾患。顔・胸・背に見られるものは、医学的に'''尋常性痤瘡'''(じんじょうせいざそう)、または単に'''痤瘡'''(ざそう)という。一般にニキビという語は青年の顔面に発生するものをいい、それ以外のものは'''吹き出物'''(ふきでもの)ということも多い。ニキビの語源は諸説ある<ref>[http://gogen-allguide.com/ni/nikibi.html ニキビ・面皰(にきび)] 語源由来辞典</ref>。 |
'''ニキビ'''('''面皰'''、{{Lang-en-short|acne, spots, zits}}, [[:en:Acne vulgaris|Acne vulgaris]])とは、[[皮膚]]の[[炎症]]性疾患。顔・胸・背に見られるものは、医学的に'''尋常性痤瘡'''(じんじょうせいざそう)、または単に'''痤瘡'''(ざそう)という。一般にニキビという語は青年の顔面に発生するものをいい、それ以外のものは'''吹き出物'''(ふきでもの)ということも多い。ニキビの語源は諸説ある<ref>[http://gogen-allguide.com/ni/nikibi.html ニキビ・面皰(にきび)] 語源由来辞典</ref>。 |
||
__TOC__ |
|||
11歳頃から罹患者が増加し、有病率のピークは15歳であることが多くの研究で一致している。10代後半から20代前半までは高率とみられる。 |
{{要出典範囲|11歳頃から罹患者が増加し、有病率のピークは15歳であることが多くの研究で一致している。10代後半から20代前半までは高率とみられる。日本皮膚科学会 ニキビ治療推進委員会の2011年の調査では、20代女性の97%が'''隠れニキビ'''であることが明らかとなった。|date=2016-5}} |
||
2011年6月の12〜35歳を対象とした調査報告では、過去1年間にニキビ治療のために医療機関を受診した患者数は254万人と推定された。日本国内におけるニキビの罹患患者数は約1,500万人と推定された<ref name=galderma.jp_gkk20110627.pdf>{{cite web |title=「ニキビは皮フ科へ」の意識が進む受診患者数15%増 約7割が効果を実感 |url=http://www.galderma.jp/c_press-release/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E8%AD%98%E8%AA%BF%E6%9F%BBGKK20110627.pdf |work=www.galderma.jp |publisher=ガルデルマ株式会社 |date=2011-06-27 |accessdate=2016-05-14}}</ref>。 |
|||
日本皮膚科学会 ニキビ治療推進委員会の2011年の調査では、20代女性の97%が'''隠れニキビ'''であることが明らかとなった。 |
|||
2015年7月の15〜39歳を対象とした調査報告では、ニキビ治療のために医療機関を受診した人は全体の3割(194/600人 32.3%)であった。女性の方が約7%高い結果となった。今回の調査対象の6割にニキビ痕があった<ref name=shionogi.co.jp_150731.pdf>{{cite web |title=報道関係各位「ニキビ経験者を対象としたニキビ とニキビ痕に関する調査」より ニキビ経験者の多くが、ニキビ治療を軽視 |url=https://www.shionogi.co.jp/company/news/2015/qdv9fu000000qveq-att/150731.pdf |work=www.shionogi.co.jp |publisher=ガルデルマ株式会社、塩野義製薬株式会社 |date=2015-07-31 |accessdate=2016-05-14}}</ref>。 |
|||
⚫ | |||
2015年7月の15〜39歳を対象とした調査報告では、ニキビ治療のために医療機関を受診した人は全体の3割(194/600人 32.3%)であった。女性の方が約7%高い結果となった。今回の調査対象の6割にニキビ痕があった<ref name=shionogi.co.jp_150731.pdf>{{cite web |title=報道関係各位「ニキビ経験者を対象としたニキビ とニキビ痕に関する調査」より ニキビ経験者の多くが、ニキビ治療を軽視 |url=https://www.shionogi.co.jp/company/news/2015/qdv9fu000000qveq-att/150731.pdf |work=www.shionogi.co.jp |publisher=ガルデルマ株式会社、塩野義製薬株式会社 |date=2015-07-31 |accessdate=2016-05-14}}</ref>。 |
|||
⚫ | |||
== 原因と症状 == |
== 原因と症状 == |
||
33行目: | 32行目: | ||
時に[[ベーチェット病]]、[[Sweet病]](好中球性皮膚症)、[[潰瘍性大腸炎]]に伴う[[壊疽性膿皮症]]などの随伴症状であることがあり、注意を要する。<ref>岡田 定 編, 最速!聖路加診断術, p.17</ref> |
時に[[ベーチェット病]]、[[Sweet病]](好中球性皮膚症)、[[潰瘍性大腸炎]]に伴う[[壊疽性膿皮症]]などの随伴症状であることがあり、注意を要する。<ref>岡田 定 編, 最速!聖路加診断術, p.17</ref> |
||
[[上皮成長因子受容体]]{{enlink|Epidermal_growth_factor_receptor|EGDR}}の阻害剤である[[EGFRI]]は副作用で痤瘡様の皮膚障害が多発する。[[分子標的治療薬]]である[[セツキシマブ]]においては皮疹のグレードと生存期間の間に相関関係が知られている。患者(大腸がん)の全生存率が20パーセント以下になるのは、皮疹がない場合で6ヵ月以上に対して、グレード1の患者は13ヵ月以上、グレード2以上の患者17ヵ月以上であった。なお、皮疹グレード2以上と皮疹なしの患者の死亡のハザード比(HR:Hazard Ratio、危険率)は 0.33(p<0.001)<ref>三重大学医学部医学部付属病院 皮膚科・薬剤部 「分子標的薬 皮膚対策マニュアル2011」 p.29 /HRについてJonker DJ, et al.: N Engl J Med. 357(20): 2040-2048, 2007</ref>。 |
|||
EGFRIによる痤瘡様の皮膚障害に対し、[[テトラサイクリン系抗生物質]]の内服は、禁忌でない限り予防的な使用は[[エビデンスレベル]]B2で推奨される<ref name="pmid22426526">{{cite journal |author=Bachet JB, Peuvrel L, Bachmeyer C, Reguiai Z, Gourraud PA, Bouché O, Ychou M, Bensadoun RJ, Dreno B, André T. |title=Folliculitis induced by EGFR inhibitors, preventive and curative efficacy of tetracyclines in the management and incidence rates according to the type of EGFR inhibitor administered: a systematic literature review. |journal=Oncologist. |volume=17 |issue=4 |page=555-68 |year=2012 |url=http://theoncologist.alphamedpress.org/content/17/4/555.full |pmc=3336835 |pmid=22426526 |doi=10.1634/theoncologist.2011-0365}}</ref>。根治療法としてはエビデンスレベルDで低い有効性<ref name="pmid22426526" />。 |
|||
=== 疫学的調査 === |
=== 疫学的調査 === |
||
サハラ砂漠以南のアフリカ諸国以外、世界的にニキビ有病率は増加傾向にある<ref name="pmc4769025">{{cite journal |author=Darren D Lynn, Tamara Umari,Cory A Dunnick, and Robert P Dellavalle. |title=The epidemiology of acne vulgaris in late adolescence |journal=Adolescent Health, Medicine and Therapeutics. |volume=7 |page=13-25 |date=2016-1-19 |url=https://www.dovepress.com/the-epidemiology-of-acne-vulgaris-in-late-adolescence-peer-reviewed-article-ahmt |pmc=4769025 |doi=10.2147/ahmt.s55832}}</ref>。特に東アジアほど有病率が高く、途上国より先進国で有病率が高い<ref name="pmc4769025" />。男性より女性で有病率が高く、15歳がピークとなっている<ref name="pmc4769025" />。10歳と20歳の有病率がほぼ同じ水準<ref name="pmc4769025" />。内因性アンドロゲンである[[テストステロン|ジヒドロテストステロン]] |
サハラ砂漠以南のアフリカ諸国以外、世界的にニキビ有病率は増加傾向にある<ref name="pmc4769025">{{cite journal |author=Darren D Lynn, Tamara Umari,Cory A Dunnick, and Robert P Dellavalle. |title=The epidemiology of acne vulgaris in late adolescence |journal=Adolescent Health, Medicine and Therapeutics. |volume=7 |page=13-25 |date=2016-1-19 |url=https://www.dovepress.com/the-epidemiology-of-acne-vulgaris-in-late-adolescence-peer-reviewed-article-ahmt |pmc=4769025 |doi=10.2147/ahmt.s55832}}</ref>。特に東アジアほど有病率が高く、途上国より先進国で有病率が高い<ref name="pmc4769025" />。男性より女性で有病率が高く、15歳がピークとなっている<ref name="pmc4769025" />。10歳と20歳の有病率がほぼ同じ水準<ref name="pmc4769025" />。内因性アンドロゲンである[[テストステロン|ジヒドロテストステロン]](DHT)は男性と女性でニキビの原因となりうる<ref name="pmc4769025" />。 |
||
2011年に行われたナイジェリアの南西部に位置する[[イバダン]]での調査報告<ref name="pmid26749364">{{cite journal |author=Okoro EO, Ogunbiyi AO, George AO, Subulade MO. |title=Association of diet with acne vulgaris among adolescents in Ibadan, southwest Nigeria. |journal=International Journal of Dermatology. |volume=114 |issue=3 |page=384-392 |date=2016-1-8 |url=https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ijd.13166/abstract |pmid=26749364 |doi=10.1111/ijd.13166}}</ref>。464人の学生のデータを分析した結果、被験者の標準偏差年齢は13.6歳(±3.6歳)、平均BMI指数は17.8kg/m2であり、合計299人 |
2011年に行われたナイジェリアの南西部に位置する[[イバダン]]での調査報告<ref name="pmid26749364">{{cite journal |author=Okoro EO, Ogunbiyi AO, George AO, Subulade MO. |title=Association of diet with acne vulgaris among adolescents in Ibadan, southwest Nigeria. |journal=International Journal of Dermatology. |volume=114 |issue=3 |page=384-392 |date=2016-1-8 |url=https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ijd.13166/abstract |pmid=26749364 |doi=10.1111/ijd.13166}}</ref>。464人の学生のデータを分析した結果、被験者の標準偏差年齢は13.6歳(±3.6歳)、平均BMI指数は17.8kg/m2であり、合計299人(64.4%)が尋常性ざ瘡を有することが見出された<ref name="pmid26749364" />。ニキビが頻出していた人で報告が多かったのは、毎日牛乳を飲んでいる(72.6% vs. 62.0%; P=0.035)、 コーン(76.6% vs. 62.3%; P=0.016)、フライドビーフ(75.0% vs. 62.1%; P=0.042)、ケーキ(77.8% vs. 62.3%; P=0.012)<ref name="pmid26749364" />。ニキビが少ない学生に共通していたのは、毎日バナナを食べていた(55.3% vs. 67.6%; P=0.032)<ref name="pmid26749364" />。 |
||
中等度から重度のニキビが[[牛乳#調整した牛乳|無脂肪乳]]、チーズ、ヨーグルト、お菓子、ケーキ、チョコレート、1親等の肥満(BMI≥30)家族歴、牛乳の高摂取、魚の低摂取、果物・野菜の低摂取がニキビと関連している<ref name="pmid25438834">{{cite journal |author=Grossi E, Cazzaniga S, Crotti S, Naldi L, Di Landro A, Ingordo V, Cusano F, Atzori L, Tripodi Cutrì F, Musumeci ML, Pezzarossa E, Bettoli V, Caproni M, Bonci A; GISED Acne Study Group. |title=The constellation of dietary factors in adolescent acne: a semantic connectivity map approach. |journal=J Eur Acad Dermatol Venereol. |volume=30 |issue=1 |page=96-100 |date=2016 |pmid=25438834 |doi=10.1111/jdv.12878}}</ref>。 |
中等度から重度のニキビが[[牛乳#調整した牛乳|無脂肪乳]]、チーズ、ヨーグルト、お菓子、ケーキ、チョコレート、1親等の肥満(BMI≥30)家族歴、牛乳の高摂取、魚の低摂取、果物・野菜の低摂取がニキビと関連している<ref name="pmid25438834">{{cite journal |author=Grossi E, Cazzaniga S, Crotti S, Naldi L, Di Landro A, Ingordo V, Cusano F, Atzori L, Tripodi Cutrì F, Musumeci ML, Pezzarossa E, Bettoli V, Caproni M, Bonci A; GISED Acne Study Group. |title=The constellation of dietary factors in adolescent acne: a semantic connectivity map approach. |journal=J Eur Acad Dermatol Venereol. |volume=30 |issue=1 |page=96-100 |date=2016 |pmid=25438834 |doi=10.1111/jdv.12878}}</ref>。 |
||
69行目: | 64行目: | ||
牛乳の摂取量はニキビの有病率と重症度を増加させる研究報告がある<ref name="pmid20361171">{{cite journal |author=Ferdowsian HR, Levin S. |title=Does diet really affect acne? |journal=Skin Therapy Lett. |volume=15 |issue=3 |page=1-2 |month=March |year=2010 |pmid=20361171}}</ref>。乳製品やグリセミック指数が高い食品の影響があることを支持する説得力のあるデータが存在する<ref name="pmid20361171" />。 |
牛乳の摂取量はニキビの有病率と重症度を増加させる研究報告がある<ref name="pmid20361171">{{cite journal |author=Ferdowsian HR, Levin S. |title=Does diet really affect acne? |journal=Skin Therapy Lett. |volume=15 |issue=3 |page=1-2 |month=March |year=2010 |pmid=20361171}}</ref>。乳製品やグリセミック指数が高い食品の影響があることを支持する説得力のあるデータが存在する<ref name="pmid20361171" />。 |
||
[[ハーバード大学]]公衆衛生学部が4,237人の男性を対象とした調査では、総ミルク1.16 ([[信頼区間|95%CL]] 1.01-1.34, p=0.77)、[[牛乳#無調整|全乳(2%)]]1.10(95%Cl 0.94-1.28, p=0.83)、[[牛乳#調整した牛乳|低脂肪乳(1%)]]1. |
[[ハーバード大学]]公衆衛生学部が4,237人の男性を対象とした調査では、総ミルク1.16 ([[信頼区間|95%CL]] 1.01-1.34, p=0.77)、[[牛乳#無調整|全乳(2%)]]1.10(95%Cl 0.94-1.28, p=0.83)、[[牛乳#調整した牛乳|低脂肪乳(1%)]]1.17(95%Cl 0.99-1.39, p=0.08)、[[牛乳#調整した牛乳|無脂肪乳]]1.19 (95%Cl 1.01-1.40, p=0.02)<ref name="pmid18194824">{{cite journal |author=Adebamowo CA, Spiegelman D, Berkey CS, Danby FW, Rockett HH, Colditz GA, Willett WC, Holmes MD. |title=Milk consumption and acne in teenaged boys. |journal=J Am Acad Dermatol. |volume=58 |issue=5 |page=787-793 |date=2008-5-5 |nihms=676489 |pmc=4391699 |pmid=18194824|doi=10.1016/j.jaad.2007.08.049}}</ref>。無脂肪乳の摂取量とニキビの間に正の関連を示している<ref name="pmid18194824" />。 |
||
ハーバード大学公衆衛生学部が47,355人の女性を対象とした調査では、総ミルク1.22(95%Cl 1.03-1.44, p=0.002)、全乳1. |
ハーバード大学公衆衛生学部が47,355人の女性を対象とした調査では、総ミルク1.22(95%Cl 1.03-1.44, p=0.002)、全乳1.12(95%Cl 1.00-1.25, p=0.56)、低脂肪乳1.16(95%Cl 1.01-1.34, p=0.25)、無脂肪乳1.44(95%Cl 1.21-1.72, p=0.003)<ref name="pmid15692464">{{cite journal |author=Adebamowo CA, Spiegelman D, Danby FW, Frazier AL, Willett WC, Holmes MD. |title=High school dietary dairy intake and teenage acne. |journal=J Am Acad Dermatol. |volume=52 |issue=2 |page=207-214 |month=Febrary |year=2005 |pmid=15692464 |doi=10.1016/j.jaad.2004.08.007}}</ref>。インスタントの朝食と飲み物、[[シャーベット]]、[[カッテージチーズ]]、[[クリームチーズ]]もニキビと積極的に関連していた<ref name="pmid15692464" />。全乳と無脂肪乳の摂取がニキビと正の関連を示している<ref name="pmid15692464" />。 |
||
== 治療 == |
== 治療 == |
||
81行目: | 76行目: | ||
一般的なにきび治療は、にきびができた部位を、日に1〜2回低刺激性のせっけんで洗うのが望ましい<ref name="mmh.ban" />。抗菌せっけんやスクラブ入りせっけんの使用は、有用な皮膚常在菌を過剰に洗い流し、且つ皮膚を刺激し悪化させる恐れがある<ref name="mmh.ban" />。 |
一般的なにきび治療は、にきびができた部位を、日に1〜2回低刺激性のせっけんで洗うのが望ましい<ref name="mmh.ban" />。抗菌せっけんやスクラブ入りせっけんの使用は、有用な皮膚常在菌を過剰に洗い流し、且つ皮膚を刺激し悪化させる恐れがある<ref name="mmh.ban" />。 |
||
; 重症度判定 (尋常性痤瘡治療ガイドライン2016<ref name=GIDE_LINE2016>林伸和、赤松浩彦、岩月啓氏ほか、[https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/126/6/126_1045/_article/-char/ja/ 尋常性痤瘡治療ガイドライン2016] 本皮膚科学会雑誌 Vol.126 (2016) No.6 p.1045-1086, {{DOI|10.14924/dermatol.126.1045}}</ref>より引用) |
|||
* 軽 症 :片顔に炎症性皮疹が 5 個以下 |
|||
* 中等症:片顔に炎症性皮疹が 6 個以上 20 個以下 |
|||
* 重 症 :片顔に炎症性皮疹が 21 個以上 50 個以下 |
|||
* 最重症:片顔に炎症性皮疹が 51 個以上 |
|||
=== 医薬品による治療 === |
=== 医薬品による治療 === |
||
現在日本では、一般的に皮膚科で処方されるニキビ治療には外用の局所抗菌剤として、 |
現在日本では、一般的に皮膚科で処方されるニキビ治療には外用の局所抗菌剤として、[[クリンダマイシン]]、[[ナジフロキサシン]]<sub>([[:en:Nadifloxacin|英]])</sub>の2種類のほか、殺菌作用を持つベピオ®ゲル2.5%([[過酸化ベンゾイル]]; {{Lang-en-short|[[:en:Benzoyl peroxide|Benzoyl peroxide]]}} 3.0% w/w.)、[[アダパレン]]や[[抗炎症剤]]が使用される。 |
||
尋常性痤瘡治療ガイドラインでは、軽症ではアダパレン外用と抗菌剤外用を推奨している。<ref>林 伸和,ほか.: 日皮会誌. 2008:118;1893-1923.</ref> |
|||
外用の抗菌薬で治療効果が得られない場合、毛穴の詰まりを取る効果のある[[トレチノイン]]などを使用する。 |
|||
処方なしで入手できる薬剤として、[[サリチル酸]]や[[レゾルシノール]]、[[硫黄]]を含んだクリーム状の薬(軟膏)で、これらは吹き出ものを乾かす効果があるが、若干のかさつきが生じる場合がある<ref name="mmh.ban">[http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec18/ch204/ch204a.html にきび] メルクマニュアル家庭版</ref>。また、古くからある民間療法としては硫黄液がある。 |
|||
古くからある民間療法としては、硫黄液がある。粉末硫黄(薬屋で沈降硫黄を取り寄せる)を薬瓶の中で水溶液にして(傷薬や美容液を加えても良し)、爪楊枝の柄を使用し患部に塗る方法である。硫黄は、吹き出物治療には大変有効である。硫黄が角質を軟化させ剥がれ易くすることで毛穴の目詰まりを防ぎ、皮脂抑制、乾燥効果などが得られのである。また、硫黄の黄色みが炎症の赤みを隠してくれる。硫黄の黄色みが目立たない様に薄く塗ることが肝要。擦るのではなく、被せる様に塗ること。 |
|||
[[漢方薬]]の[[十味敗毒湯]]、[[荊芥連翹湯]]、[[麻杏ヨク甘湯|麻杏薏甘湯]]、[[抑肝散加陳皮半夏]]により治療効果があったとする報告もある<ref>[ |
[[漢方薬]]の[[十味敗毒湯]]、[[荊芥連翹湯]]、[[麻杏ヨク甘湯|麻杏薏甘湯]]、[[抑肝散加陳皮半夏]]により治療効果があったとする報告もある<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/60/2/60_2_155/_article/-char/ja/ 桜井みち代、石川由香子、大塚吉則、八重樫稔、宮坂史路、今井純生、本間行彦: 漢方薬が奏効した脂漏性皮膚炎の5症例] 日本東洋医学雑誌, 60, 155-159, 2009, {{DOI|10.3937/kampomed.60.155}}</ref>。 |
||
==== 抗生物質内服療法 ==== |
==== 抗生物質内服療法 ==== |
||
[[ミノサイクリン]] |
[[ミノサイクリン]]、[[ドキシサイクリン]]、[[テトラサイクリン]]、[[エリスロマイシン]]などは、尋常性痤瘡(いわゆるニキビ)の治療に対して[[適応外処方]]であり、本来[[レセプト]]上は[[表在性皮膚感染症]]でなければ保険適用されない<ref>[http://www.fpmaj.gr.jp/koukinyaku.com/cgi-bin/topic/topic10.html 適応症 新旧一覧表(日本製薬団体連合会 抗菌薬検索システム2005年版)]、[http://www.fpmaj.gr.jp/koukinyaku.com/cgi-bin/pdf2/433.pdf 塩酸ミノサイクリン 現行承認内容(日本製薬団体連合会 抗菌薬検索システム2005年版)]</ref>。痤瘡の適応があるのは[[ロキシスロマイシン]](商品名:ルリッドなど)のみである。 |
||
[[システマティック・レビュー]]では、有効な治療法であることが示されたが、他の一般的なニキビ治療法よりも優れている証拠は無かった<ref name="pmid12535427">{{cite journal |author=Garner SE, Eady EA, Popescu C, Newton J, Li WA. |title=Minocycline for acne vulgaris: efficacy and safety. |journal=The Cochrane database of systematic reviews. |date=2003-1-20 |url=https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/14651858.CD002086/abstract |pmid=12535427 |doi=10.1002/14651858.CD002086}}</ref>。ミノサイクリンとドキシサイクリンがより重篤な有害作用と関連していることが示唆された<ref name="pmid12535427" />。第一線での治療法として正当化できる、信頼性のあるエビデンスは見つからなかった<ref name="pmid12535427" />。他の[[テトラサイクリン系抗生物質]]と比較して安全性に懸念が残る<ref name="pmid12535427" />。 |
[[システマティック・レビュー]]では、有効な治療法であることが示されたが、他の一般的なニキビ治療法よりも優れている証拠は無かった<ref name="pmid12535427">{{cite journal |author=Garner SE, Eady EA, Popescu C, Newton J, Li WA. |title=Minocycline for acne vulgaris: efficacy and safety. |journal=The Cochrane database of systematic reviews. |date=2003-1-20 |url=https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/14651858.CD002086/abstract |pmid=12535427 |doi=10.1002/14651858.CD002086}}</ref>。ミノサイクリンとドキシサイクリンがより重篤な有害作用と関連していることが示唆された<ref name="pmid12535427" />。第一線での治療法として正当化できる、信頼性のあるエビデンスは見つからなかった<ref name="pmid12535427" />。他の[[テトラサイクリン系抗生物質]]と比較して安全性に懸念が残る<ref name="pmid12535427" />。 |
||
127行目: | 129行目: | ||
|} |
|} |
||
====イソトレチノイン内服療法==== |
==== イソトレチノイン内服療法 ==== |
||
{{see also|イソトレチノイン}} |
|||
海外でニキビ治療の主流となっている[[イソトレチノイン]]{{enlink|Isotretinoin}}は、日本では副作用の懸念から[[未承認医薬品]]となっている<ref name=www.mhlw.go.jp_accutane_>{{cite web |title=アキュテイン(ACCUTANE)(わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬)に関する注意喚起について |url=http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1b.html |work=www.mhlw.go.jp |publisher=厚生労働省 |accessdate=2016-5-12}}</ref>。 |
海外でニキビ治療の主流となっている[[イソトレチノイン]]{{enlink|Isotretinoin}}は、日本では副作用の懸念から[[未承認医薬品]]となっている<ref name=www.mhlw.go.jp_accutane_>{{cite web |title=アキュテイン(ACCUTANE)(わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬)に関する注意喚起について |url=http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1b.html |work=www.mhlw.go.jp |publisher=厚生労働省 |accessdate=2016-5-12}}</ref>。 |
||
海外で主流の[[イソトレチノイン]]内服療法によるとされる重篤な[[副作用#定義|有害事象]]は、先行して長期服用する抗生物質の影響が示唆されている<ref name="pmid25689814">{{cite journal |author=Nagler AR, Orlow SJ. |title=Dermatologists' attitudes, prescription, and counseling patterns for isotretinoin: a questionnaire-based study. |journal=J Drugs Dermatol. |volume=14 |issue=2 |page=184-189 |month=February |year=2015 |pmid=25689814}}</ref>。[[:en:MedWatch|FDA Medwatch Reports]]の有害事象レポートによると、1位の[[炎症性腸疾患]]、3位の[[潰瘍性大腸炎]]、5位の[[クローン病]](これらは[[IBD]]に分類される)、6位の[[過敏性腸症候群]]、などはイソトレチノインとの因果関係はメタ分析の結果、リスク増加とは関連付けられていない<ref name="pmid26545085">{{cite journal |author=Lee SY, Jamal MM, Nguyen ET, Bechtold ML, Nguyen DL. |title=Does exposure to isotretinoin increase the risk for the development of inflammatory bowel disease? A meta-analysis. |journal=Eur J Gastroenterol Hepatol. |volume=28|issue=2|page=210-216|month=February |year=2016 |pmid=26545085 |doi=10.1097/meg.0000000000000496}}</ref>。2位のうつ病、7位の自殺念慮、9位の不安、などの精神症状もイソトレチノインの影響ではなく、むしろ有意に[[ハミルトンうつ病評価尺度]]を減少させた<ref name="pmid26538692">{{cite journal |author=Gnanaraj P, Karthikeyan S, Narasimhan M, Rajagopalan V. |title=Decrease in "Hamilton Rating Scale for Depression" Following Isotretinoin Therapy in Acne: An Open-Label Prospective Study. |journal=Indian J Dermatol. |volume=60 |issue=5 |page=461-464 |date=2015-9 |url=http://www.e-ijd.org/article.asp?issn=0019-5154;year=2015;volume=60;issue=5;spage=461;epage=464;aulast=Gnanaraj;type=3 |pmc=4601412 |pmid=26538692 |doi=10.4103/0019-5154.164358}}</ref>。一方、ミノサイクリンは健常者の臨床試験において強い[[不安|状態不安]]が観察されている<ref name="pmid22808165">{{cite journal |author=Kato TA, Watabe M, Tsuboi S, Ishikawa K, Hashiya K, Monji A, Utsumi H, Kanba S. |title=Minocycline modulates human social decision-making: possible impact of microglia on personality-oriented social behaviors. |journal=PLoS One. |volume=7 |issue=7 |page=e40461 |month=July |year=2012 |pmid=22808165 |doi=10.1371/journal.pone.0040461}}</ref>。イソトレチノインの[[催奇性]]は動物実験で確認されているが製薬会社は当初、催奇性カテゴリCと設定していた。先行して長期服用するミノサイクリンやドキシサイクリンは強力な[[PARP-1阻害]]による抗癌作用があり催奇性カテゴリDである。 |
|||
ミノサイクリンは[[Gタンパク質共役受容体]]への作用が確認されている<ref name="pmid26700245">{{cite journal |author=Yu R, Zheng L, Cui Y, Zhang H, Ye H. |title=Doxycycline exerted neuroprotective activity by enhancing the activation of neuropeptide GPCR PAC1. |journal=Neuropharmacology. |volume=103 |pages=1-15 |date=2016-4 |url=https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0028390815301969 |pmid=26700245 |doi=10.1016/j.neuropharm.2015.11.032}}</ref>。[[:en:Cannabinoid receptor type 2|カンナビノイド2受容体]]作用を有することも示唆されており<ref name="pmid23960212">{{cite journal |author=Lopez-Rodriguez AB, Siopi E, Finn DP, Marchand-Leroux C, Garcia-Segura LM, Jafarian-Tehrani M, Viveros MP. |title=CB1 and CB2 cannabinoid receptor antagonists prevent minocycline-induced neuroprotection following traumatic brain injury in mice. |journal=Neurology |volume=25 |issue=1 |pages=35-45 |month=Augsut |year=2013 |pmid=23960212 |doi=10.1093/cercor/bht202}}</ref>、消化器系の組織に直接作用し[[IBD]]が起こりうる<ref>[[:en:Cannabinoid receptor type 2#Gastrointestinal system|カンナビノイド2受容体-胃腸系]]</ref>。 |
|||
==== 治療薬による副作用 ==== |
==== 治療薬による副作用 ==== |
||
市販薬及び医療用医薬中に非ステロイド性外用薬として配合される[[イブプロフェンピコノール]]を含有する薬剤(軟膏)による接触皮膚炎の発生が報告されている<ref>[http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/t160/201110/521889.html 症例で学ぶ接触皮膚炎 |
市販薬及び医療用医薬中に非ステロイド性外用薬として配合される[[イブプロフェンピコノール]]を含有する薬剤(軟膏)による接触皮膚炎の発生が報告されている<ref>[http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/t160/201110/521889.html 症例で学ぶ接触皮膚炎 Vol.5 市販のにきび治療薬で顔面が腫れる]日経メディカル オンライン 記事:2011.10.20 閲覧:2011.11.04</ref>。 |
||
=== 医薬品によらない治療 === |
=== 医薬品によらない治療 === |
||
内服薬では、皮膚の新陳代謝を促す[[リボフラビン|ビタミンB2]]、皮膚の抵抗力を高める[[ビタミンB6]]の他、色素沈着などを防ぐ為に[[ビタミンC]]を使用する。基本的に皮膚科での治療は上記に書かれたように保険適用の範囲内である外用の抗菌剤や抗炎症剤やビタミン剤だけであり、下記の美容行為は保険適用外であり治療費が高くなる。 |
内服薬では、皮膚の新陳代謝を促す[[リボフラビン|ビタミンB2]]、皮膚の抵抗力を高める[[ビタミンB6]]の他、色素沈着などを防ぐ為に[[ビタミンC]]を使用する。基本的に皮膚科での治療は上記に書かれたように保険適用の範囲内である外用の抗菌剤や抗炎症剤やビタミン剤だけであり、下記の美容行為は保険適用外であり治療費が高くなる。 |
||
1998年以降より[[リン酸ビタミンC]]などの[[ビタミンC誘導体]]、[[レチノイド]]のような[[ビタミンA誘導体]]、[[リン酸ビタミンE]]のような[[ビタミンE誘導体]]といった皮膚に直接吸収されやすいビタミンを成分とした薬剤の外用塗布によって、抗酸化作用によるニキビの改善や色素沈着の改善が国内外で継続的に報告されている<ref>池野宏「ビタミン療法の現状と課題」『フレグランスジャーナル』No.324, |
1998年以降より[[リン酸ビタミンC]]などの[[ビタミンC誘導体]]、[[レチノイド]]のような[[ビタミンA誘導体]]、[[リン酸ビタミンE]]のような[[ビタミンE誘導体]]といった皮膚に直接吸収されやすいビタミンを成分とした薬剤の外用塗布によって、抗酸化作用によるニキビの改善や色素沈着の改善が国内外で継続的に報告されている<ref>池野宏「ビタミン療法の現状と課題」『フレグランスジャーナル』No.324, 35(8), 39-42, 2007-08, {{NAID|40015612271}}。</ref>。また、紅茶エキスによる治療効果も報告されている<ref>伊藤洋子 川嶋善仁「紅茶エキスによるニキビケア」『フレグランスジャーナル』 No.321, Vol.35(5), 42-46, 2007-05, {{NAID|40015493547}}</ref>。 |
||
海外の疫学的調査では、[[チョコレート]]など甘い食べ物はニキビの有病率を有意に高めていると示されている。他の調査でも、[[野菜]]や[[果物]]、[[魚]]などを多く摂取している者はニキビの有病率が有意に低いことが示されている。疫学的調査の項を参照。 |
海外の疫学的調査では、[[チョコレート]]など甘い食べ物はニキビの有病率を有意に高めていると示されている。他の調査でも、[[野菜]]や[[果物]]、[[魚]]などを多く摂取している者はニキビの有病率が有意に低いことが示されている。疫学的調査の項を参照。 |
||
155行目: | 154行目: | ||
* [[扁平疣贅]](へんぺいゆうぜい)<ref>[http://www.dermatol.or.jp/qa/qa23/q03.html イボ(ウイルス性疣贅)には、どんな種類がありますか?] 日本皮膚科学会</ref> |
* [[扁平疣贅]](へんぺいゆうぜい)<ref>[http://www.dermatol.or.jp/qa/qa23/q03.html イボ(ウイルス性疣贅)には、どんな種類がありますか?] 日本皮膚科学会</ref> |
||
* [[面疔]] |
* [[面疔]] |
||
* [[毛嚢炎]]、[[マラセチア毛包炎]]<ref>[http://merckmanuals.jp/home/皮膚の病気/細菌による皮膚感染症/毛包炎と皮膚膿瘍.html 毛包炎と皮膚膿瘍] メルクマニュアル医学百科 |
* [[毛嚢炎]]、[[マラセチア毛包炎]]<ref>[http://merckmanuals.jp/home/皮膚の病気/細菌による皮膚感染症/毛包炎と皮膚膿瘍.html 毛包炎と皮膚膿瘍] メルクマニュアル医学百科 家庭版</ref> |
||
== 文化 == |
== 文化 == |
||
前述の通り、ニキビは人に恋し恋される青年や思春期に主に用いられる言葉であり、日本ではそれを表現する「思い面瘡思われ面皰」(おもいおもくさおもわれにきび)といった[[ことわざ]]も存在する。また、ニキビ治療薬[[クレアラシル]]の[[コマーシャルメッセージ|CM]]([[1986年]]、[[島田奈美]])では、「思い思われ振り振られ」([[額]]=思い、[[顎]]=思われ、[[頬|左頬]]=振り、右頬=振られ)という、ニキビの部位による[[恋]][[占い]]が登場したこともある。 |
前述の通り、ニキビは人に恋し恋される青年や思春期に主に用いられる言葉であり、日本ではそれを表現する「思い面瘡思われ面皰」(おもいおもくさおもわれにきび)といった[[ことわざ]]も存在する。また、ニキビ治療薬[[クレアラシル]]の[[コマーシャルメッセージ|CM]]([[1986年]]、[[島田奈美]])では、「思い思われ振り振られ」([[額]]=思い、[[顎]]=思われ、[[頬|左頬]]=振り、右頬=振られ)という、ニキビの部位による[[恋]][[占い]]が登場したこともある。 |
||
== 参考文献 == |
|||
* 林伸和、赤松浩彦、岩月啓氏ほか、[https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/126/6/126_1045/_article/-char/ja/ 尋常性痤瘡治療ガイドライン2016] 本皮膚科学会雑誌 Vol.126 (2016) No.6 p.1045-1086, {{DOI|10.14924/dermatol.126.1045}} |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
174行目: | 176行目: | ||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/skinresearch/3/6/3_6_622/_article/-char/ja/ 西嶋攝子:ニキビの最近の治療] 皮膚の科学 Vol.3 (2004) No.6 P622-627, {{JOI|JST.JSTAGE/skinresearch/3.622}} |
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/skinresearch/3/6/3_6_622/_article/-char/ja/ 西嶋攝子:ニキビの最近の治療] 皮膚の科学 Vol.3 (2004) No.6 P622-627, {{JOI|JST.JSTAGE/skinresearch/3.622}} |
||
* [http:// |
* 須貝哲郎、[http://doi.org/10.11340/skinresearch1959.35.155 薬用アクネシリーズの皮膚安全性および座瘡に対する有用性の検討] 皮膚 Vol.35 (1993) No.1 P155-161, {{DOI|10.11340/skinresearch1959.35.155}} |
||
* [http://www.drugsinfo.jp/2008/03/04-234814 ニキビ及び顔の湿疹の場合の化粧水・乳液の使用について] 医薬品情報21 |
* [http://www.drugsinfo.jp/2008/03/04-234814 ニキビ及び顔の湿疹の場合の化粧水・乳液の使用について] 医薬品情報21 |
||
* {{PDFlink|[http://www.galderma.jp/c_medical/2007_pdf/jda106_evening2.pdf ニキビ治療のブレークスルー]}} |
* {{PDFlink|[http://www.galderma.jp/c_medical/2007_pdf/jda106_evening2.pdf ニキビ治療のブレークスルー]}} |
2016年5月21日 (土) 06:57時点における版
尋常性痤瘡 | |
---|---|
14歳の思春期・男性の頭部に出現したニキビ。 軽度の炎症を起こしている。 | |
概要 | |
診療科 | 皮膚科学, 家庭医療 |
分類および外部参照情報 | |
ICD-10 | L70.0 |
ICD-9-CM | 706.1 |
DiseasesDB | 10765 |
MedlinePlus | 000873 |
eMedicine | derm/2 |
Patient UK | 尋常性痤瘡 |
MeSH | D000152 |
ニキビ(面皰、英: acne, spots, zits, Acne vulgaris)とは、皮膚の炎症性疾患。顔・胸・背に見られるものは、医学的に尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)、または単に痤瘡(ざそう)という。一般にニキビという語は青年の顔面に発生するものをいい、それ以外のものは吹き出物(ふきでもの)ということも多い。ニキビの語源は諸説ある[1]。
11歳頃から罹患者が増加し、有病率のピークは15歳であることが多くの研究で一致している。10代後半から20代前半までは高率とみられる。日本皮膚科学会 ニキビ治療推進委員会の2011年の調査では、20代女性の97%が隠れニキビであることが明らかとなった。[要出典]
2011年6月の12〜35歳を対象とした調査報告では、過去1年間にニキビ治療のために医療機関を受診した患者数は254万人と推定された。日本国内におけるニキビの罹患患者数は約1,500万人と推定された[2]。
2015年7月の15〜39歳を対象とした調査報告では、ニキビ治療のために医療機関を受診した人は全体の3割(194/600人 32.3%)であった。女性の方が約7%高い結果となった。今回の調査対象の6割にニキビ痕があった[3]。
ニキビでの皮膚科受診者数は女性の方が5倍多い。20代女性の皮膚科受診者数が顕著に多い。男性は20代に入ると皮膚科受診者数は減少する[4]。
原因と症状
ニキビは、毛包 (毛穴) がホルモンと細菌と皮脂の相互作用によって炎症を起こすことでできる。従って、皮脂が多く分泌される部位にできやすい。ニキビは、皮脂を分泌する毛穴が詰まるところから始まる。詰まった毛穴の中に乾いた皮脂や角質(死んだ細胞)がたまり、この状態が黒ニキビ(毛穴が開いて中身が見えている状態)または白ニキビ(毛穴が閉じている状態)と呼ばれるものである。
黒ニキビ、白ニキビの状態から赤いニキビを作り出すのは、ブドウ球菌と同様に皮膚に非常に多く存在する皮膚常在菌のアクネ桿菌(プロピオニイバクテリウム・アクネス、 P.acnes)である。アクネ桿菌は、嫌気性の細菌のため酸素のない脂腺の奥に生息する。また、皮脂を好むため、詰まった毛穴の中で皮脂を栄養として過剰に増殖し、脂肪分解酵素のリパーゼを分泌し、皮脂を遊離脂肪酸にしてコメドとなる。また紫外線や空気中の酸素が皮脂を過酸化脂質に変化させる。このように皮脂が遊離脂肪酸へ変化し酸化され過酸化脂質へと酸化された結果、炎症が起きて赤くなったり、膿がたまって黄色い部分ができるという症状が出る。また、さらに進行すると、毛穴が破れて中身が流れ出し炎症が広がることもある。その場合は皮膚の深い部分を傷つけてしまうため、炎症が治っても痕(瘢痕・あばた)が残る場合が多い。なお、ニキビのできるメカニズムは完全には解明されていない。また粉瘤腫というほぼ同じ外見の腫れが身体のいずれかの場所にできる場合もあるが発生機序は異なり、治療方法も切開が必要である等の違いがある。
化粧品の使用は毛穴を詰まらせ、にきびを悪化させる場合がある。チョコレートなど特定の食品や性行動が原因とする噂があるが、科学的根拠は存在しない。思春期に発生するものはテストステロンの分泌量移行に対する反応であることが多い。ほとんどの人では、その反応は時間がたつにつれて減少する。その結果、20代前半までにはにきびは改善するか少なくともその数を減じる。またホルモン分泌の乱れや、睡眠不足やストレスや食生活などの不摂生な生活によっても皮脂分泌が多くなる。
時にベーチェット病、Sweet病(好中球性皮膚症)、潰瘍性大腸炎に伴う壊疽性膿皮症などの随伴症状であることがあり、注意を要する。[5]
疫学的調査
サハラ砂漠以南のアフリカ諸国以外、世界的にニキビ有病率は増加傾向にある[6]。特に東アジアほど有病率が高く、途上国より先進国で有病率が高い[6]。男性より女性で有病率が高く、15歳がピークとなっている[6]。10歳と20歳の有病率がほぼ同じ水準[6]。内因性アンドロゲンであるジヒドロテストステロン(DHT)は男性と女性でニキビの原因となりうる[6]。
2011年に行われたナイジェリアの南西部に位置するイバダンでの調査報告[7]。464人の学生のデータを分析した結果、被験者の標準偏差年齢は13.6歳(±3.6歳)、平均BMI指数は17.8kg/m2であり、合計299人(64.4%)が尋常性ざ瘡を有することが見出された[7]。ニキビが頻出していた人で報告が多かったのは、毎日牛乳を飲んでいる(72.6% vs. 62.0%; P=0.035)、 コーン(76.6% vs. 62.3%; P=0.016)、フライドビーフ(75.0% vs. 62.1%; P=0.042)、ケーキ(77.8% vs. 62.3%; P=0.012)[7]。ニキビが少ない学生に共通していたのは、毎日バナナを食べていた(55.3% vs. 67.6%; P=0.032)[7]。
中等度から重度のニキビが無脂肪乳、チーズ、ヨーグルト、お菓子、ケーキ、チョコレート、1親等の肥満(BMI≥30)家族歴、牛乳の高摂取、魚の低摂取、果物・野菜の低摂取がニキビと関連している[8]。
西洋型の食事に特徴づけられた、高血糖炭水化物・ミルク・飽和脂肪の過剰摂取は、尋常性ざ瘡の発症・悪化に関係している[9]。
ニキビに対するグリセミック指数・血糖負荷と牛乳の影響を、内分泌学的メカニズムの説明だけでなく食事の変更に関連する臨床的エビデンスを提供する[10]。
18 - 25歳の248人(男性115人・女性133人)に対して脂肪・砂糖・果物・野菜の摂取傾向を2012年1月 - 5月にニューヨーク市で調査した[11]。中度から重度のニキビ患者は、グリセミック指数(P<0.001)、砂糖(P<0.001)、1日の牛乳摂取量(P<0.001)、飽和脂肪酸(P<0.001)、トランス脂肪酸(P<0.001)、1日の魚摂取(P=0.002)と関連があった[11]。
2012年にフランスで行われた15 - 24歳を対象とした疫学的な調査では、チョコレートや甘いお菓子を毎日食べている人はニキビになるリスクが2.38倍であった[12]。一方、タバコを毎日10本以上吸っている人はリスクが0.44倍、大麻を使用している者はリスクが2.88倍であった[12]。これらは統計学的に有意でありニキビに関連していることが分かった[12]。砂糖・脂質・ミルクの関連については未調査[12]。
ミルクは潜在的なニキビの原因として最も検討すべき要因の一つである[13]。乳清タンパク質の含有量が高い場合は特にIGF-1レベルの増加を誘発する[13]。IGF-1は[皮膚細胞の成長・分裂を促進し、皮脂産生、黄体形成ホルモンおよびエストロゲン産生の効果がある[13]。したがって、乳由来タンパク質のサプリメントの使用によって誘発されたニキビのメカニズムに関連し得まる[13]。IGF-1の上昇は例えば、アンドロゲン・成長ホルモン・グルココルチコイドなどの面皰因子を媒介すると思われる[13]。
西洋食によってmTORC1シグナル伝達が増強され、BMI指数が増加しインスリン抵抗性および早期初潮とニキビ発症の関連を説明できる[14]。
この10年間でニキビの背後にあるメカニズムの理解が指数関数的である[15]。西洋食、乳製品、FOXO1とmTORC1の相互作用やアゴニストおよびアンタゴニストの役割は解明されつつある[15]。
思春期の成長ホルモンおよびインスリンとIGF-1(インスリン様成長因子1)伝達の相互作用を支持するエビデンスが増えてきている[16]。副腎と性腺のアンドロゲン代謝に影響を与えることによってざ瘡の病因における因果的役割を有している[16]。牛乳摂取と高血糖の食事は、インスリンおよびIGF-1媒介PI3K/Aktの活性化により皮脂腺生成細胞とケラチン生成細胞の増殖、脂質生成・皮脂性を誘導しニキビを悪化させる[16]。様々な症候群の一部としてニキビの発生は、IGF-1とニキビの間の相関を支持する証拠を提供する[16]。
中程度から重度のニキビは、一親等の親族にニキビ患者がいる家族歴に強く関係していた(オッズ比3.41、95%信頼区間2.31-5.05)[17]。女性と比較し、男性でBMI指数が低い人ほどリスクは減少する[17]。喫煙との関連はみられない[17]。ミルクの摂取が多いとリスクが増加し、週3以上の摂取では(オッズ比1.78、95%信頼区間1.22-2.59)であった[17]。全乳より無脂肪乳でリスクが高まる[17]。魚の摂取は保護影響(オッズ比0.68、95%信頼区間0.47-0.99)と関係していた[17]。月経とニキビの関連はみられなかった[17]。
牛乳の摂取制限は、肥満・糖尿病・癌・神経変性疾患・ニキビなどの流行疾患の予防に多大な影響を与える[18]。
牛乳はニキビに悪影響である[19]。
牛乳の摂取量はニキビの有病率と重症度を増加させる研究報告がある[20]。乳製品やグリセミック指数が高い食品の影響があることを支持する説得力のあるデータが存在する[20]。
ハーバード大学公衆衛生学部が4,237人の男性を対象とした調査では、総ミルク1.16 (95%CL 1.01-1.34, p=0.77)、全乳(2%)1.10(95%Cl 0.94-1.28, p=0.83)、低脂肪乳(1%)1.17(95%Cl 0.99-1.39, p=0.08)、無脂肪乳1.19 (95%Cl 1.01-1.40, p=0.02)[21]。無脂肪乳の摂取量とニキビの間に正の関連を示している[21]。
ハーバード大学公衆衛生学部が47,355人の女性を対象とした調査では、総ミルク1.22(95%Cl 1.03-1.44, p=0.002)、全乳1.12(95%Cl 1.00-1.25, p=0.56)、低脂肪乳1.16(95%Cl 1.01-1.34, p=0.25)、無脂肪乳1.44(95%Cl 1.21-1.72, p=0.003)[22]。インスタントの朝食と飲み物、シャーベット、カッテージチーズ、クリームチーズもニキビと積極的に関連していた[22]。全乳と無脂肪乳の摂取がニキビと正の関連を示している[22]。
治療
以下のような目的に沿って、治療薬の処方や生活指導が行われる。
- 抗酸化物質の塗布
- アクネ菌の殺菌
- 厚くなった角質を正常化させる
- 皮脂分泌の正常化
一般的なにきび治療は、にきびができた部位を、日に1〜2回低刺激性のせっけんで洗うのが望ましい[23]。抗菌せっけんやスクラブ入りせっけんの使用は、有用な皮膚常在菌を過剰に洗い流し、且つ皮膚を刺激し悪化させる恐れがある[23]。
- 重症度判定 (尋常性痤瘡治療ガイドライン2016[24]より引用)
- 軽 症 :片顔に炎症性皮疹が 5 個以下
- 中等症:片顔に炎症性皮疹が 6 個以上 20 個以下
- 重 症 :片顔に炎症性皮疹が 21 個以上 50 個以下
- 最重症:片顔に炎症性皮疹が 51 個以上
医薬品による治療
現在日本では、一般的に皮膚科で処方されるニキビ治療には外用の局所抗菌剤として、クリンダマイシン、ナジフロキサシン(英)の2種類のほか、殺菌作用を持つベピオ®ゲル2.5%(過酸化ベンゾイル; 英: Benzoyl peroxide 3.0% w/w.)、アダパレンや抗炎症剤が使用される。
外用の抗菌薬で治療効果が得られない場合、毛穴の詰まりを取る効果のあるトレチノインなどを使用する。
処方なしで入手できる薬剤として、サリチル酸やレゾルシノール、硫黄を含んだクリーム状の薬(軟膏)で、これらは吹き出ものを乾かす効果があるが、若干のかさつきが生じる場合がある[23]。また、古くからある民間療法としては硫黄液がある。
漢方薬の十味敗毒湯、荊芥連翹湯、麻杏薏甘湯、抑肝散加陳皮半夏により治療効果があったとする報告もある[25]。
抗生物質内服療法
ミノサイクリン、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、エリスロマイシンなどは、尋常性痤瘡(いわゆるニキビ)の治療に対して適応外処方であり、本来レセプト上は表在性皮膚感染症でなければ保険適用されない[26]。痤瘡の適応があるのはロキシスロマイシン(商品名:ルリッドなど)のみである。
システマティック・レビューでは、有効な治療法であることが示されたが、他の一般的なニキビ治療法よりも優れている証拠は無かった[27]。ミノサイクリンとドキシサイクリンがより重篤な有害作用と関連していることが示唆された[27]。第一線での治療法として正当化できる、信頼性のあるエビデンスは見つからなかった[27]。他のテトラサイクリン系抗生物質と比較して安全性に懸念が残る[27]。
白血球数(好中球)に影響することがあり、Sweet病(急性熱性好中球性皮膚症)が起こることがある。2015年から添付文書に追加された[29]。
ミノサイクリンの 1 mg/kg 放出調整剤である Solodyn の添付文書には「非炎症性病変に対して改善または悪化に影響しない」と記載されている[30]。
米国皮膚科は抗生物質の平均使用期間が 331.3 日、33.6% が1年以上の使用[31]。複数の医療機関を利用しているケースに限ると平均使用期間は 380.2日[31]。抗生物質の第一選択肢としてミノサイクリンが 44.4%、ドキシサイクリンが 40.5%、アジスロマイシンが 3.2%。第二選択肢はアジスロマイシンが 20.3%[31]。ドキシサイクリン使用者の 80% が次にミノサイクリンを使用した可能性が高い[31]。
海外では体重毎に 1 mg/kg 用量で Solodyn または Minocycline ER が処方されている。用量が多過ぎると有効性が落ち、重篤な副作用のリスクが高まる為としている[32]。
体重 | 1日用量 | 体重1kgあたりの用量 | 名称 |
---|---|---|---|
45 - 49 kg | 45 mg | 1.00 - 0.92 mg/kg | Minocycline ER |
50 - 59 kg | 55 mg | 1.10 - 0.93 mg/kg | Solodyn |
60 - 71 kg | 65 mg | 1.08 - 0.92 mg/kg | Solodyn |
72 - 84 kg | 80 mg | 1.11 - 0.95 mg/kg | Solodyn |
85 - 96 kg | 90 mg | 1.06 - 0.94 mg/kg | Minocycline ER |
97 - 110 kg | 105 mg | 1.08 - 0.95 mg/kg | Solodyn |
111 - 125 kg | 115 mg | 1.04 - 0.92 mg/kg | Solodyn |
126 - 136 kg | 135 mg | 1.07 - 0.99 mg/kg | Minocycline ER |
イソトレチノイン内服療法
海外でニキビ治療の主流となっているイソトレチノイン (Isotretinoin) は、日本では副作用の懸念から未承認医薬品となっている[33]。
治療薬による副作用
市販薬及び医療用医薬中に非ステロイド性外用薬として配合されるイブプロフェンピコノールを含有する薬剤(軟膏)による接触皮膚炎の発生が報告されている[34]。
医薬品によらない治療
内服薬では、皮膚の新陳代謝を促すビタミンB2、皮膚の抵抗力を高めるビタミンB6の他、色素沈着などを防ぐ為にビタミンCを使用する。基本的に皮膚科での治療は上記に書かれたように保険適用の範囲内である外用の抗菌剤や抗炎症剤やビタミン剤だけであり、下記の美容行為は保険適用外であり治療費が高くなる。
1998年以降よりリン酸ビタミンCなどのビタミンC誘導体、レチノイドのようなビタミンA誘導体、リン酸ビタミンEのようなビタミンE誘導体といった皮膚に直接吸収されやすいビタミンを成分とした薬剤の外用塗布によって、抗酸化作用によるニキビの改善や色素沈着の改善が国内外で継続的に報告されている[35]。また、紅茶エキスによる治療効果も報告されている[36]。
海外の疫学的調査では、チョコレートなど甘い食べ物はニキビの有病率を有意に高めていると示されている。他の調査でも、野菜や果物、魚などを多く摂取している者はニキビの有病率が有意に低いことが示されている。疫学的調査の項を参照。
民間療法薬の種類
- ティートゥリーオイル
- アロエベラ
- ゴボウ
- ブルーフラッグ(学名: Iris versicolor, 英: Blue flag)
- サルサパリラ
鑑別疾患
類似の所見を示す別の疾患。
文化
前述の通り、ニキビは人に恋し恋される青年や思春期に主に用いられる言葉であり、日本ではそれを表現する「思い面瘡思われ面皰」(おもいおもくさおもわれにきび)といったことわざも存在する。また、ニキビ治療薬クレアラシルのCM(1986年、島田奈美)では、「思い思われ振り振られ」(額=思い、顎=思われ、左頬=振り、右頬=振られ)という、ニキビの部位による恋占いが登場したこともある。
参考文献
- 林伸和、赤松浩彦、岩月啓氏ほか、尋常性痤瘡治療ガイドライン2016 本皮膚科学会雑誌 Vol.126 (2016) No.6 p.1045-1086, doi:10.14924/dermatol.126.1045
脚注
- ^ ニキビ・面皰(にきび) 語源由来辞典
- ^ “「ニキビは皮フ科へ」の意識が進む受診患者数15%増 約7割が効果を実感”. www.galderma.jp. ガルデルマ株式会社 (2011年6月27日). 2016年5月14日閲覧。
- ^ “報道関係各位「ニキビ経験者を対象としたニキビ とニキビ痕に関する調査」より ニキビ経験者の多くが、ニキビ治療を軽視”. www.shionogi.co.jp. ガルデルマ株式会社、塩野義製薬株式会社 (2015年7月31日). 2016年5月14日閲覧。
- ^ 臨床統計 皮膚科専門医療機関における[ザ]瘡患者実態調査 川島 眞・赤松 浩彦・林 伸和 [他] 臨床皮膚科 62(9), 673-682, 2008-08 医学書院, doi:10.11477/mf.1412102073
- ^ 岡田 定 編, 最速!聖路加診断術, p.17
- ^ a b c d e Darren D Lynn, Tamara Umari,Cory A Dunnick, and Robert P Dellavalle. (2016-1-19). “The epidemiology of acne vulgaris in late adolescence”. Adolescent Health, Medicine and Therapeutics. 7: 13-25. doi:10.2147/ahmt.s55832. PMC 4769025 .
- ^ a b c d Okoro EO, Ogunbiyi AO, George AO, Subulade MO. (2016-1-8). “Association of diet with acne vulgaris among adolescents in Ibadan, southwest Nigeria.”. International Journal of Dermatology. 114 (3): 384-392. doi:10.1111/ijd.13166. PMID 26749364 .
- ^ Grossi E, Cazzaniga S, Crotti S, Naldi L, Di Landro A, Ingordo V, Cusano F, Atzori L, Tripodi Cutrì F, Musumeci ML, Pezzarossa E, Bettoli V, Caproni M, Bonci A; GISED Acne Study Group. (2016). “The constellation of dietary factors in adolescent acne: a semantic connectivity map approach.”. J Eur Acad Dermatol Venereol. 30 (1): 96-100. doi:10.1111/jdv.12878. PMID 25438834.
- ^ Melnik BC. (2015-12-24). “Is sebocyte-derived leptin the missing link between hyperseborrhea, ductal hypoxia, inflammation, and comedogenesis in acne vulgaris?”. Exp Dermatol. ePub. doi:10.1111/exd.12917. PMID 26660941.
- ^ Bronsnick T, Murzaku EC, Rao BK. (2014-12). “Diet in dermatology: Part I. Atopic dermatitis, acne, and nonmelanoma skin cancer.”. J Am Acad Dermatol. 71 (6): 1039.e1-1039.e12. doi:10.1016/j.jaad.2014.06.015. PMID 25454036.
- ^ a b Burris J, Rietkerk W, Woolf K. (2014). “Relationships of self-reported dietary factors and perceived acne severity in a cohort of New York young adults.”. J Acad Nutr Diet. 114 (3): 384-392. doi:10.1016/j.jand.2013.11.010. PMID 24412232.
- ^ a b c d Wolkenstein P, Misery L, Amici JM, Maghia R, Branchoux S, Cazeau C, Voisard JJ, Taïeb C. (November 2014). “Smoking and dietary factors associated with moderate-to-severe acne in French adolescents and young adults: results of a survey using a representative sample.”. Dermatology. 230 (1): 34-39. doi:10.1159/000366195. PMID 25413494.
- ^ a b c d e Pontes Tde C, Fernandes Filho GM, Trindade Ade S, Sobral Filho JF. (2013-11). “Incidence of acne vulgaris in young adult users of protein-calorie supplements in the city of João Pessoa--PB.”. An Bras Dermatol. 88 (6): 907-912. doi:10.1590/abd1806-4841.20132024. PMC 3900340. PMID 24474098 .
- ^ Melnik BC, John SM, Plewig G. (2013-11). “Acne: risk indicator for increased body mass index and insulin resistance.”. Acta Derm Venereol. 93 (6): 644-649. doi:10.2340/00015555-1677. PMID 23975508.
- ^ a b Danby FW. (2013-7). “Turning acne on/off via mTORC1.”. Exp Dermatol. 22 (7): 505-506. doi:10.1111/exd.12180. PMID 23800069.
- ^ a b c d Kumari R, Thappa DM. (2013-6). “Role of insulin resistance and diet in acne.”. Indian J Dermatol Venereol Leprol. 79 (3): 291-299. doi:10.4103/0378-6323.110753. PMID 23619434.
- ^ a b c d e f g Di Landro A, Cazzaniga S, Parazzini F, Ingordo V, Cusano F, Atzori L, Cutrì FT, Musumeci ML, Zinetti C, Pezzarossa E, Bettoli V, Caproni M, Lo Scocco G, Bonci A, Bencini P, Naldi L; GISED Acne Study Group. (2012-12). “Family history, body mass index, selected dietary factors, menstrual history, and risk of moderate to severe acne in adolescents and young adults.”. J Am Acad Dermatol. 67 (6): 1129-1135. doi:10.1016/j.jaad.2012.02.018. PMID 22386050.
- ^ Melnik BC. (2011). “Evidence for acne-promoting effects of milk and other insulinotropic dairy products.”. Nestle Nutr Workshop Ser Pediatr Program. 67: 131-145. doi:10.1159/000325580. PMID 21335995.
- ^ Danby FW. (2010-11). “Nutrition and acne.”. Clin Dermatol. 28 (6): 598-604. doi:10.1016/j.clindermatol.2010.03.017. PMID 21034984.
- ^ a b Ferdowsian HR, Levin S. (March 2010). “Does diet really affect acne?”. Skin Therapy Lett. 15 (3): 1-2. PMID 20361171.
- ^ a b Adebamowo CA, Spiegelman D, Berkey CS, Danby FW, Rockett HH, Colditz GA, Willett WC, Holmes MD. (2008-5-5). “Milk consumption and acne in teenaged boys.”. J Am Acad Dermatol. 58 (5): 787-793. doi:10.1016/j.jaad.2007.08.049. PMC 4391699. PMID 18194824 .
- ^ a b c Adebamowo CA, Spiegelman D, Danby FW, Frazier AL, Willett WC, Holmes MD. (Febrary 2005). “High school dietary dairy intake and teenage acne.”. J Am Acad Dermatol. 52 (2): 207-214. doi:10.1016/j.jaad.2004.08.007. PMID 15692464.
- ^ a b c にきび メルクマニュアル家庭版
- ^ 林伸和、赤松浩彦、岩月啓氏ほか、尋常性痤瘡治療ガイドライン2016 本皮膚科学会雑誌 Vol.126 (2016) No.6 p.1045-1086, doi:10.14924/dermatol.126.1045
- ^ 桜井みち代、石川由香子、大塚吉則、八重樫稔、宮坂史路、今井純生、本間行彦: 漢方薬が奏効した脂漏性皮膚炎の5症例 日本東洋医学雑誌, 60, 155-159, 2009, doi:10.3937/kampomed.60.155
- ^ 適応症 新旧一覧表(日本製薬団体連合会 抗菌薬検索システム2005年版)、塩酸ミノサイクリン 現行承認内容(日本製薬団体連合会 抗菌薬検索システム2005年版)
- ^ a b c d e f Garner SE, Eady EA, Popescu C, Newton J, Li WA. (2003-1-20). “Minocycline for acne vulgaris: efficacy and safety.”. The Cochrane database of systematic reviews.. doi:10.1002/14651858.CD002086. PMID 12535427 .
- ^ a b “尋常性痤瘡治療ガイドライン”. www.dermatol.or.jp. 公益社団法人日本皮膚科学会. 2015年8月26日閲覧。
- ^ “ミノマイシン添付文書(第17版)”. www.info.pmda.go.jp. Pharmaceuticals and Medical Devices Agency. 2015年8月26日閲覧。
- ^ SOLODYN Extended Release Tablets label:添付文書 (FDA, Revised 2013年10月)
- ^ a b c d Arielle R. Nagler, MD, Emily C. Milam, AB, Seth J. Orlow, MD, PhD. (2016-2). “The use of oral antibiotics before isotretinoin therapy in patients with acne.”. Journal of the American Academy of Dermatology. 74 (2): 273-279. doi:10.1016/j.jaad.2015.09.046. PMID 26525749 .
- ^ James Q. Del Rosso, DO, FAOCD, Section Editorcorresponding author James Q. Del Rosso, Dr. James Del Rosso, DO, FAOCD, is Dermatology Residency Director, Valley Hospital Medical Center; Clinical Associate Professor (Dermatology), University of Nevada School of Medicine, Las Vegas, Nevada; and Associate Professor (Dermatology), Touro University College of Osteopathic Medicine, Henderson, Nevada. (2009-1). “Weight-based Dosing and Extended-release Formulation of Minocycline Tablets”. The Journal of Clinical and Aesthetic Dermatology. 2 (1): 44-7. PMC 2958190 .
- ^ “アキュテイン(ACCUTANE)(わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬)に関する注意喚起について”. www.mhlw.go.jp. 厚生労働省. 2016年5月12日閲覧。
- ^ 症例で学ぶ接触皮膚炎 Vol.5 市販のにきび治療薬で顔面が腫れる日経メディカル オンライン 記事:2011.10.20 閲覧:2011.11.04
- ^ 池野宏「ビタミン療法の現状と課題」『フレグランスジャーナル』No.324, 35(8), 39-42, 2007-08, NAID 40015612271。
- ^ 伊藤洋子 川嶋善仁「紅茶エキスによるニキビケア」『フレグランスジャーナル』 No.321, Vol.35(5), 42-46, 2007-05, NAID 40015493547
- ^ イボ(ウイルス性疣贅)には、どんな種類がありますか? 日本皮膚科学会
- ^ 毛包炎と皮膚膿瘍 メルクマニュアル医学百科 家庭版
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、尋常性痤瘡に関するカテゴリがあります。
外部リンク
- 西嶋攝子:ニキビの最近の治療 皮膚の科学 Vol.3 (2004) No.6 P622-627, JOI:JST.JSTAGE/skinresearch/3.622
- 須貝哲郎、薬用アクネシリーズの皮膚安全性および座瘡に対する有用性の検討 皮膚 Vol.35 (1993) No.1 P155-161, doi:10.11340/skinresearch1959.35.155
- ニキビ及び顔の湿疹の場合の化粧水・乳液の使用について 医薬品情報21
- ニキビ治療のブレークスルー (PDF)