コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「キリスト教系の新宗教」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
統合提案→新宗教へ
新宗教へ統合
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
#転送 [[新宗教]]
{{Mergeto|新宗教|キリスト教系の新宗教|date=2015年12月}}
{{未検証|date=2010年5月}}
{{独自研究|date=2010年5月}}
{{キリスト教}}
'''キリスト教系の新宗教'''では、キリスト教の系列の[[新宗教]]について解説する。

==異端と異教==
{{要出典範囲|
[[ユダヤ教]]内の改革運動として始まった'''[[キリスト教]]'''は、[[伝統宗教]]として確立する以前から、絶えず[[正統教義|正統]]と[[異端]]の対立によって自己規定を更新してきた。伝統宗教としてのキリスト教内部では、[[ニカイア・コンスタンティノポリス信条]]を[[告白]]する宗教集団がキリスト教であり、この中にあってキリスト教としての自己認識を保ちつつ正統教義から自覚的に逸脱するものを異端、教団外部にあるものを異教と呼ぶ。
|date=2010年5月}}
''[[三位一体#正統と異端|正統と異端]]の項も参照''

==広義のキリスト教と新宗教==
{{要出典範囲|
これに対して宗教学の立場からは、広義のキリスト教、すなわち聖書を経典とし[[キリスト]]を唯一の救世主と認める宗教を一般にキリスト教と認めようとする立場もある。またそのような広義のキリスト教に対して、聖書より上位の立場にある経典をもつ教団を「キリスト教系」または「キリスト教派生」という場合もある。

後者の立場からは、伝統宗教としてのキリスト教から分岐した、もしくはなんらかの影響を受けて成立したと考える[[新宗教]] (いわゆる新興宗教) は、'''キリスト教系の新宗教'''であると表現される。

これに対して前者の立場からは、伝統宗教の外部に多数の「異教」こと新宗教があると考えられる。|date=2010年5月}}

==新宗教側の主張==
{{要出典範囲|
キリスト教系の新宗教の中には、歴史的連続性をもつ伝統宗教は本来の教義から離れており、その教団設立の歴史とは別の信仰の次元で、自分たちの教義は初期キリスト教との連続性を持っており、自分たちこそ唯一正統な「キリスト教」であると考えるものも多く見られる。なおこの「非歴史的連続性・教義的連続性」の意識の傾向は一般にキリスト教と見られる一部プロテスタント教会にもしばしば見出される。ただし、プロテスタント正統主義の教理的連続性を保つ教会が新宗教と呼ばれることはないので、キリスト教と新宗教の相違は、歴史的キリスト教会の正統教理を認めるか否かにあるかといえる。|date=2010年5月}}

==近年の動き==
{{要出典範囲|
なおニカイア・コンスタンティノポリス信条を告白する教会の間では、互いの教説を異端とみなしつつも宗教運動としての同根性を認め、関係を修復しようとする試みが千年以上に渡って持たれて来たが、それらの試みは近代に到るまでほとんど実効を有さなかった。しかし[[20世紀]]より、差異よりも同根性や類似性に着目し、相互理解を促進し継続的な対話をもち、キリスト教としての一体性を回復しようとする傾向が見られる。例えばカトリックの第2バチカン公会議には他教派の神学者もオブザーバーとして招待された。[[東方教会]]においては、[[非カルケドン派]]([[単性論教会]])と[[正教会]]の交流、[[ネストリオス派]]教会([[アッシリア教会]])と正教会などの間に対話がもたれている。わけても全世界的な運動として、世界キリスト教評議会における教派間の交流をあげることができる。こうした教派間の交流のなかでも[[ローマ教皇]]と[[コンスタンディヌーポリ総主教庁|コンスタンディヌーポリ総主教]]の相互破門の解消は、いまだ教義上の一致を見ないとはいえ、キリスト教会史最大の対立である[[東西教会の分裂]]解消に向けた、キリスト教史上特筆すべき事柄といえる。|date=2010年5月}}

また[[2000年]]の[[カトリック教会|ローマ・カトリック]]の[[聖年]]では、カトリック、プロテスタント連盟、[[正教会]]が合同で『[[ルカによる福音書]]』の多言語版を作成しイタリア国内のホテルに備え付けるという試みがなされている<ref>[http://www.biblesociety.org/wr_352/352_wrld.htm World Report 352, July/August, 2000 - O-21 Momentum Grows Worldwide], United Bible Societies, 2000年7-8月号、2008年8月12日閲覧。</ref><ref>[http://www.biblesociety.org/wr_332/332_eurme.htm World Report 332, Europe-Middle East Region], United Bible Societies, 1998年7-8月号、2008年8月12日閲覧。</ref>。{{要出典範囲|
このような動きは、新宗教の隆盛に際して伝統宗教の側が自らの伝統性を再確認する動きともいえ、新宗教の影響のひとつとみなすこともできるだろう|date=2010年5月}}。

==成立史についての考察==
歴史的なキリスト教会は、異端が興ってきた時、これに対抗し、聖書に基づいて真理を定義するため信条を作成した。また、[[宗教改革]]時代の[[カトリック教会|ローマ・カトリック教会]]は聖書に基づかない付加的な教義を持っていた。このため[[プロテスタント]]は聖書に基づいて信仰告白を作成した<ref>ロイドジョンズ『教会とは何か』いのちのことば社</ref>。{{要出典範囲|
[[マルティン・ルター]]の「聖書のみ」は教会の伝統のうち、聖書に基づかない教義を排除し、ローマ・カトリックの解釈の準拠枠を外して、神のことばである聖書の福音を取り出そうと企図した。この解釈戦略はほとんどのプロテスタント教会に採用される。|date=2010年5月}}

{{要出典範囲|[[ヨハネス・グーテンベルク|グーテンベルク]]の活版印刷によって供給された大量の聖書は、このため基本的に解説を持たない。たとえば[[ルター訳聖書]]は、聖書文書それぞれに序文を付すのみで、本文には特段の注釈をつけていない。ルターやカルヴァンといったプロテスタント[[神学者 (近世)|神学者]]の聖書解釈に飽き足らない、[[啓蒙思想]]とその影響を受けた[[自由主義神学]]が登場するまでは、聖書の権威は認められ、プロテスタントは正統教理の枠内にとどまっていたが、自由主義神学の[[高等批評]]は正統教理にとらわれない、聖書の多様な私的解釈を許すことになった。そして、独自の読みを立てる集団、すなわち数々の宗派を生み出していく。|date=2010年5月}}

{{要出典範囲|近世以降の西ヨーロッパにおける、聖書解釈のこのような多様性に、キリスト教派生の新宗教の数が多い一因はもとめられよう。|date=2010年5月}}

また[[エキュメニズム]]は諸宗教との積極的なダイアローグを行っており、[[世界教会協議会]]では混合宗教([[シンクレティズム]])が中心的議題であった。エキュメニカル運動の[[宗教多元主義]]が新宗教の誕生に至ると指摘されている<ref>宇田進『現代福音主義神学』いのちのことば社</ref>。

キリスト教系の新宗教は歴史的キリスト教会が定義してきた信条と信仰告白を否定するところに特徴がある。

== 新宗教で、キリスト教系に分類されるもの ==
* [[エホバの証人]] (機関誌名: [[ものみの塔]] / 主要法人名: [[ものみの塔聖書冊子協会]])
* [[末日聖徒イエス・キリスト教会]] ([[モルモン教]])
* [[世界基督教統一神霊協会]] (統一教会 / 統一協会)
** エホバの証人、モルモン教、統一協会は、キリスト教界において一般に三大異端と呼ばれる<ref name="book">[[尾形守]]『[[異端見分けハンドブック]]』プレイズ出版</ref>。
* [[クリスチャン・サイエンス]]
* [[ニューソート]]
* [[ファミリー・インターナショナル]]
* [[新エルサレム教会]]
* [[キリストの幕屋]] (原始福音 / 法人名: キリスト聖書塾)
* [[キリスト教福音宣教会]] (摂理)
* 聖神世界宣教会聖神中央教会 ([[聖神中央教会]])
* [[人民寺院]]
*[[ユニテリアン主義]]
*[[ユニテリアン・ユニヴァーサリズム]]
*[[全能神]]
*[[日本型キリスト教]]
* [[セブンスデー・アドベンチスト教会]]
** セブンスデー・アドベンチスト教会は異端かどうかキリスト教界内で議論が分かれる。2014年現在、[[カトリック教会]]は異端とはしておらず<ref>[http://www.vatican.va/holy_father/john_paul_ii/homilies/1984/documents/hf_jp-ii_hom_19840509_nome-maria_en.html Apostolic Journey to the Orient, Homily of John Paul II, 9 May 1984] - [[バチカン]]公式サイトの記述</ref><ref>[http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/news/img/icchi2012.pdf 2012年キリスト教一致祈祷週間小冊子] P51 [[カトリック中央協議会]]が配布している冊子</ref>、[[日本キリスト教連合会]]にも加盟している<ref>[http://www.jccc21.com/member.html 日本キリスト教連合会加盟団体]</ref>。一方で、[[尾形守]]および[[辻川宏]]は異端であるとしている<ref name="book" /><ref>議論があるが、異端であると言及。[[辻川宏]]『異端ポケットシリーズ4』オリーブ社</ref>。2007年8月に行われたセブンスデー・アドベンチストと[[世界福音同盟]]との対話<ref>[http://www.christiantoday.co.jp/articles/1392/20070917/news.htm アドベンチストと福音同盟が共通ゴール目指す声明発 : クリスチャントゥデイ]</ref><ref>[http://www.christiantoday.co.jp/articles/1267/20070815/news.htm アドベンチスト教会、WEAと神学的対話 共同声明発表へ : クリスチャントゥデイ]</ref>では、共通する信仰内容と同意がみられなかった点の両方を確認した上で、今後の協力関係を発展させることで合意した共同声明が発表されている<ref>[http://www.worldevangelicalalliance.com/news/WEAAdventistDialogue20070809d.pdf Joint Statement of the World Evangelical Alliance and the Seventh-day Adventist Church](PDF)、左記共同声明英文の私訳→[http://www.aquilax.net/j-wea-7d.htm 世界福音同盟およびセブンスデー・アドベンチスト教会による共同宣言(2007)](上田彰)</ref>。

==脚注==
<references />

==参考文献==
*『[[異端見分けハンドブック]]』1998年 [[尾形守]]著 プレイズ出版 ISBN 4938764342
*『「エホバの証人」の教えと聖書の教え』[[ウィリアム・ウッド]]著 いのちのことば社
*『「エホバの証人」の反三位一体論に答える』ウィリアム・ウッド著 いのちのことば社
*『モルモン教とキリスト教』ウィリアム・ウッド著 いのちのことば社
*『キリストの神性と三位一体』[[内田和彦]]著 いのちのことば社
*『クリスチャンのための諸宗教ハンドブック』いのちのことば社 ISBN 4264015340  

{{デフォルトソート:きりすときようけいのしんしゆうきよう}}
[[Category:異端]]
[[Category:キリスト教系新宗教]]
[[Category:キリスト教]]

2015年12月21日 (月) 02:47時点における版

転送先: