コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「きらめき (列車)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
運行概況: 意味不明だった表現の見直し
編集の要約なし
1行目: 1行目:

{{Otheruses|九州旅客鉄道で運転している特急列車|西日本旅客鉄道がかつて北陸本線で運転していた同名の特急列車|しらさぎ (列車)}}
{{Otheruses|九州旅客鉄道で運転している特急列車|西日本旅客鉄道がかつて北陸本線で運転していた同名の特急列車|しらさぎ (列車)}}
{{列車名
{{列車名
|列車名 = きらめき
|列車名 =きらめき
|社色 = #ff0000
|社色 =#ff0000
|画像 = Kyushu Railway - Series 787 - 01.JPG
|画像 =Kyushu Railway - Series 787 - 01.JPG
|pxl =
|画像説明 = 「きらめき」に用いられる787系<br />
|画像説明 =「きらめき」に使れる787系
|運行主体 = [[九州旅客鉄道]](JR九州)
|運行主体 =[[九州旅客鉄道]](JR九州)
|列車種別 = [[特別急行列車|特急列車]]
|列車種別 =[[特別急行列車|特急列車]]
|運転区間 = [[門司港駅]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]] - [[博多駅]]
|運転区間 =[[門司港駅]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]] - [[博多駅]]
|主な経由線区 = [[鹿児島本線]]
|主な経由線区 =[[鹿児島本線]]
|使用車両 = [[JR九州787系電車|787電車]]([[南福岡車両区]])<br />[[JR九州783系電車|783電車]](南福岡車両区)
|使用車両 =[[JR九州783系電車|783系]][[JR九州787系電車|787系]]<br/>[[南福岡車両区]]所属
|運転開始日 = 2000年3月11日
|運転終了 =
|運転開始日 =2000年3月11日
|運転終了日 =
|備考 = 2011年3月12日現在
|備考 =2011年3月13日現在
|備考全幅 =
|備考全幅 =
}}
}}
[[ファイル:JRKyushu Kirameki LtdExp Sign.jpg|thumb|right|240px|783系の「きらめき」の側面方向幕]]

'''きらめき'''は、[[九州旅客鉄道]](JR九州)が[[門司港駅]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]] - [[博多駅]]間を、[[鹿児島本線]]経由で運行する[[特別急行列車|特急列車]]である。
'''きらめき'''は、[[九州旅客鉄道]](JR九州)が[[門司港駅]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]] - [[博多駅]]間を、[[鹿児島本線]]経由で運行する[[特別急行列車|特急列車]]である。


20行目: 24行目:
特急「きらめき」は、[[2000年]][[3月11日]]にそれまで「[[つばめ (JR九州)|つばめ]]102号」「[[にちりん (列車)|にちりん]]101号」として運行されていた、博多駅→門司港駅間運行の特急に独立した列車名を与える形で設定された。翌年には「[[ホームライナー|ホームライナー・エアポートライナー]]」などの[[乗車整理券]]が必要な[[快速列車]]をすべて「きらめき」に編入し、種別統一を図った。ただし、「ホームライナー」時代は乗車整理券300円で着席が保証されたが、「きらめき」は[[普通車_(鉄道車両)|普通車]]を[[自由席]]のみとしたため、[[特別急行券|特急券]]500円(25kmまでは300円)を払っても着席が保証されなくなった。そのため、連結両数が各列車の走行時間帯の需要より多めに設定されていた。
特急「きらめき」は、[[2000年]][[3月11日]]にそれまで「[[つばめ (JR九州)|つばめ]]102号」「[[にちりん (列車)|にちりん]]101号」として運行されていた、博多駅→門司港駅間運行の特急に独立した列車名を与える形で設定された。翌年には「[[ホームライナー|ホームライナー・エアポートライナー]]」などの[[乗車整理券]]が必要な[[快速列車]]をすべて「きらめき」に編入し、種別統一を図った。ただし、「ホームライナー」時代は乗車整理券300円で着席が保証されたが、「きらめき」は[[普通車_(鉄道車両)|普通車]]を[[自由席]]のみとしたため、[[特別急行券|特急券]]500円(25kmまでは300円)を払っても着席が保証されなくなった。そのため、連結両数が各列車の走行時間帯の需要より多めに設定されていた。


運行当初から前身の列車を受け継ぐ形でホームライナーに近い形態で運行され、朝もしくは夕方以降の運行に限られてきたが、[[2011年]][[3月12日]]に[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線鹿児島ルート]]の全線開業に伴い廃止された「[[つばめ (列車)|リレーつばめ]]」「[[有明 (列車)|有明]]」の門司港駅・小倉駅 - 博多駅間は「きらめき」に編入する形で存続することになり、日中の運転も含めて本数が大幅に増えた<ref name="jrk_20101217">{{PDFlink|[http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/5beb7cf2eb26a53249256a9400836285/f2f9ef466d20f836492577fc002daa73/$FILE/H23%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%88P8%EF%BD%9E19%EF%BC%89.pdf 平成23年春ダイヤ改正(別紙詳細)]}} - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2010年12月17日</ref>。
運行当初から前身の列車を受け継ぐ形でホームライナーに近い形態で運行され、朝もしくは夕方以降の運行に限られてきたが、[[2011年]][[3月12日]]に[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線鹿児島ルート]]鹿児島ルートの全線開業に伴い廃止された「[[つばめ (列車)|リレーつばめ]]」「[[有明 (列車)|有明]]」の門司港駅・小倉駅 - 博多駅間は「きらめき」に編入する形で存続することになり、日中の運転も含めて本数が大幅に増えた<ref name="jrk_20101217">{{PDFlink|[http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/5beb7cf2eb26a53249256a9400836285/f2f9ef466d20f836492577fc002daa73/$FILE/H23%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%88P8%EF%BD%9E19%EF%BC%89.pdf 平成23年春ダイヤ改正(別紙詳細)]}} - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2010年12月17日</ref>。


なお、「きらめき」の列車名は[[1988年]]から[[1997年]]まで、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が[[北陸本線]]の[[米原駅]] - [[金沢駅]]間で運行する速達形特急の愛称に用いられていた(「[[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]」の項を参照)。ほかのJRで採用されていた列車名を改めて採用するという比較的珍しいケースである。
なお、「きらめき」の列車名は[[1988年]]から[[1997年]]まで、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が[[北陸本線]]の[[米原駅]] - [[金沢駅]]間で運行する速達形特急の愛称に用いられていた(「[[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]」の項を参照)。ほかのJRで採用されていた列車名を改めて採用するという比較的珍しいケースである。


== 運行概況 ==
== 運行概況 ==
2011年3月12日ダイヤ改正時点では門司港駅 - 博多駅間下り3本(土曜・休日5本)・上り7本、小倉駅 - 博多駅間下り11本・上り10本の計下り14本(土曜・休日16本)・上り17本が運行されている。博多駅行きが土曜・休日に2本増えるのは、平日に12両編成で運行している3・5号を土曜・休日は、3号は6両ずつに分けて3号と103号、5号は8と4両に分けて5号と101号とそれぞれ2本の列車に分運行しているためで、土曜・休日に博多駅行きが1本少なくなるのは博多駅 - [[宮崎空港]]運行の「[[にちりん (列車)|にちりんシーガイア]]」は博多駅行きの1本多いためである。
[[ファイル:JRKyushu Kirameki LtdExp Sign.jpg|thumb|right|240px|783系の「きらめき」の側面方向幕]]
2011年3月12日ダイヤ改正時点では門司港駅 - 博多駅間下り3本(土曜・休日5本)・上り7本、小倉駅 - 博多駅間下り11本・上り10本の計下り14本(土曜・休日16本)・上り17本が運行されている。下りが土曜・休日に2本増えるのは、平日に12両編成で運行している3・5号を土曜・休日にそれぞれ2本の列車に分けて運行している<ref>平日の3号運用編成(787系12両)を3号(6両)と103号(6両)に平日の5号運用編成(783系12)を5号(8両)と101号(4両)に分割し充当している。</ref>ためで、土曜・休日基準で下り上りより1本少なのは小倉駅 - 博多駅間「[[にちりん (列車)|にちりんシーガイア]]」との合計で本数をそろえるため<ref>博多駅発着の「にちりんシーガイア」は博多駅発1本、博多駅行き2本運行で、別に小倉駅始発の「にちりん」運行されてため、「にちりん」系統としては博多駅→小倉駅間の運行本数が1本少ない。</ref>である。


九州新幹線鹿児島ルートの全線開業以前は下り3本(土曜・休日4本)・上り7本の運行で、ほとんどの列車が門司港駅発着で運行されていた。
九州新幹線鹿児島ルートの全線開業以前は下り3本(土曜・休日4本)・上り7本の運行で、ほとんどの列車が門司港駅発着で運行されていた。

{{-}}
{{-}}


39行目: 43行目:
=== 使用車両・編成 ===
=== 使用車両・編成 ===
{{ローカルルール|ノート:JR九州783系電車#編成表について|section=1}}
{{ローカルルール|ノート:JR九州783系電車#編成表について|section=1}}
{|style="text-align:center; float:right; margin:0 0 0 1em; border:1px solid #999; width:20em;"
{|style="text-align:center; float:right; margin:1em 0em 1em 1em; border:1px solid #999; border-spacing:1em 0.5em; width:19em;"
|+ 2011年3月12日現在の編成図
|+ 2011年3月12日現在の編成図
|style="background:#eee; text-align:center;border-bottom:solid 4px #ff0000;"|きらめき
|style="background:#eee; text-align:center;border-bottom:solid 4px #ff0000;"|きらめき
47行目: 51行目:
|
|
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
|+ 下記以外・787系6両編成
|+ 1 - 4・6 - 28・34・103号(787系)
|style="width:5em;" colspan="2"|1
|style="width:5em;" colspan="2"|1
|style="width:2.5em;"|2
|style="width:2.5em;"|2
56行目: 60行目:
|-
|-
|style="background-color:#cf9;"|{{bgcolor|#6f6|DX}}, G
|style="background-color:#cf9;"|{{bgcolor|#6f6|DX}}, G
|style="background-color:#cf9"|G個4
|style="background-color:#cf9"|個4
|指||自・b||自||自||自
|指||自||自||自||自
|}
|}
|-
|style="text-align:left; font-size:80%;"|
* 3号は平日のみ上記編成を2本連結(増結編成は7 - 12号車として運行、8号車は自由席。6・7号車間の通り抜けは不可)
|-
|-
|
|
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
|+5・30号(783系)
|+ 土休日5・32号(783系8両編成
|style="width:2.5em;" colspan="2"|1
|style="width:3em;" colspan="2"|1
|style="width:2.5em;" colspan="2"|2
|style="width:3em;" colspan="2"|2
|style="width:2.5em;" colspan="2"|3
|style="width:3em;" colspan="2"|3
|style="width:2.5em;" colspan="2"|4
|style="width:3em;" colspan="2"|4
|style="width:2.5em;" colspan="2"|5
|style="width:3em;" colspan="2"|5
|style="width:2.5em;" colspan="2"|6
|style="width:3em;" colspan="2"|6
|style="width:2.5em;" colspan="2"|7
|style="width:3em;" colspan="2"|7
|style="width:2.5em;" colspan="2"|8
|style="width:3em;" colspan="2"|8
|-
|-
|style="background-color:#cf9;"|G
|style="background-color:#cf9;"|G
82行目: 83行目:
|-
|-
|style="text-align:left; font-size:80%;"|
|style="text-align:left; font-size:80%;"|
* 「ハウステンボス」編成(1 - 4号車)+「みどり」編成(5 - 8号車)で運転(4・5号車間の通り抜けは可)
* 1 - 4号車:「ハウステンボス」編成、5 - 8号車「みどり」編成
* 5号は平日のみ下記の旧「にちりん」編成を9 - 12号車として連結(8・9号車間の通り抜けは不可)
|-
|-
|
|
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
|+ 32・101号(783系)
|+ 32・101号(783系4両編成
|style="width:3em;" colspan="2"|1
|style="width:3em;" colspan="2"|1
|style="width:3em;" colspan="2"|2
|style="width:3em;" colspan="2"|2
98行目: 98行目:
|-
|-
|style="text-align:left; font-size:80%;"|
|style="text-align:left; font-size:80%;"|
* 旧「にちりん」編成で運転
* 旧「にちりん」編成
{|class="wikitable" style="font-size:70%; float:center; margin:0em auto;"
|+ 平日3号・12両編成
|style="width:5em;" colspan="2"|1
|style="width:1em;"|2
|style="width:1em;"|3
|style="width:1em;"|4
|style="width:1em;"|5
|style="width:1em;"|6
|style="width:5em;" colspan="2"|7
|style="width:1em;"|8
|style="width:1em;"|9
|style="width:1em;"|10
|style="width:1em;"|11
|style="width:1em;"|12
|-
|style="background-color:#cf9;"|{{bgcolor|#6f6|DX}}, G
|style="background-color:#cf9"|個4
|指||自||自||自||自
|style="background-color:#cf9;"|{{bgcolor|#6f6|DX}}, G
|style="background-color:#cf9"|個4
|自||自||自||自||自
|}
{|class="wikitable" style="font-size:80%; float:center; margin:0em auto;"
|+ 平日5号・783系12両編成
|style="width:2em;" colspan="2"|1
|style="width:1em;"|2
|style="width:1em;"|3
|style="width:1em;"|4
|style="width:2em;" colspan="2"|5
|style="width:1em;"|6
|style="width:1em;"|7
|style="width:1em;"|8
|style="width:2em;" colspan="2"|9
|style="width:1em;"|10
|style="width:1em;"|11
|style="width:1em;"|12
|-
|style="background-color:#cf9;"|G
|指||自||自||自
|style="background-color:#cf9;"|G
|自||自||自||自
|style="background-color:#cf9;"|G
|自||自||自||自
|}
-----
-----
* 全車禁煙
* 全車禁煙
* 座席種別は変更される場合がある
;凡例
;凡例
:{{bgcolor|#cf9|G}}=[[グリーン車]][[座席指定席]]
:{{bgcolor|#cf9|G}}=[[グリーン車]]
:{{bgcolor|#cf9|G個4}}=グリーン車[[コンパートメント席|4人個室]](座席指定席)
:{{bgcolor|#cf9|個4}}=グリーン車[[コンパートメント席|4人個室]]
:{{bgcolor|#6f6|DX}}=[[グリーン車|DXグリーン席]](座席指定席)
:{{bgcolor|#6f6|DX}}=[[グリーン車|DXグリーン席]]
:指=[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]座席指定席
:指=[[普通車 (鉄道車両)|普通車]][[座席指定席]](一部列車は指定席なし)
:自=普通車[[自由席]]
:自=普通車[[自由席]]
:b =普通車4人用ボックスシート(自由席)
|}
|}

[[南福岡車両区]]所属の[[JR九州787系電車|787系電車]]および[[JR九州783系電車|783系電車]]が使用されている。運行開始以来、通勤時間帯にのみ運転されるという使命を持っていたため、ほかの特急列車の[[間合い運用]]が基本であったが、現在は基本的に運用は固定された。
[[南福岡車両区]]所属の[[JR九州787系電車|787系電車]]および[[JR九州783系電車|783系電車]]が使用されている。運行開始以来、通勤時間帯にのみ運転されるという使命を持っていたため、ほかの特急列車の[[間合い運用]]が基本であったが、現在は基本的に運用は固定された。


787系は5・30・32・101号を除く下り13本(土曜・休日14本)・上り15本に充当され、グリーン車4人個室付きの6両編成で運行される。「リレーつばめ」「有明」での運用を引き継いだ形で日中運転される列車の基本編成であり、朝夕をのぞき[[普通車 (鉄道車両)|普通車]][[座席指定席]]が設定されている。3号は平日のみ2編成連結した12両編成で運行するが、土曜・休日は6両ずつに分け3・103号として運行している。土曜・休日の上下本数を比較して下りが1本少ないのは、博多行きの「にちりんシーガイア」24号が当列車と共通運用の787系6両編成でされるため。
787系は5・30・32・101号を除く下り13本(土休日14本)・上り15本に充当され、グリーン車4人個室付きの6両編成で運行される。「リレーつばめ」「有明」での運用を引き継いだ形で日中運転される列車の基本編成であり、朝夕をのぞき[[普通車 (鉄道車両)|普通車]][[座席指定席]]が設定されている。3号は平日のみ2編成連結した12両編成で運行するが、土曜・休日は6両ずつに分け3・103号として運行している。土曜・休日の上下本数を比較して下りが1本少ないのは、博多行きの「にちりんシーガイア」24号が当列車と共通運用の787系6両編成でされるため。


783系は5・30・32・101号の下り1本(土曜・休日2本)・上り2本で使用されており、このうち32・101号については普通車全車自由席で運行する。783系は「[[みどり (列車)|みどり]]」「[[ハウステンボス (列車)|ハウステンボス]]」に充当される編成と、2011年3月11日まで「[[にちりん (列車)|にちりん]]」系統に充当されていた編成により運行される。1つの編成はいずれも4両である。下り列車は、平日の5号はこれら3つの編成を連結した12両編成で運行し(8・9号車間の通り抜けは出来ない)、土曜・休日は「ハウステンボス」+「みどり」編成を5号、旧「にちりん」編成を101号として、上りの30号は「ハウステンボス」+「みどり」編成、32号は旧「にちりん」編成で運行する。
783系は5・30・32・101号の下り1本(土休日2本)・上り2本で使用されており、このうち32・101号については普通車全車自由席で運行する。783系は「[[みどり (列車)|みどり]]」「[[ハウステンボス (列車)|ハウステンボス]]」に充当される編成と、2011年3月11日まで「[[にちりん (列車)|にちりん]]」系統に充当されていた編成により運行される。1つの編成はいずれも4両である。下り列車は、平日の5号はこれら3つの編成を連結した12両編成で運行し(8・9号車間の通り抜けは出来ない)、土曜・休日は「ハウステンボス」+「みどり」編成を5号、旧「にちりん」編成を101号として、上りの30号は「ハウステンボス」+「みどり」編成、32号は旧「にちりん」編成で運行する。


==== 過去の使用車両 ====
==== 過去の使用車両 ====
* [[JR九州883系電車|883系]]
* [[JR九州883系電車|883系]]
* [[JR九州885系電車|885系]](「かもめ」用・「ソニック」用)
* [[JR九州885系電車|885系]]
* [[国鉄485系電車|485系]](「ホームライナー」・「さわやかライナー」・「エアポートライナー」)
* [[国鉄485系電車|485系]](「ホームライナー」・「さわやかライナー」・「エアポートライナー」)
{{-}}

== 利用状況と競合交通機関 ==
== 利用状況と競合交通機関 ==
[[福岡市]]と[[北九州市]]([[北九州市#小倉|小倉]])を結ぶ交通機関としては、ほかに[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が博多駅 - 小倉駅間で[[山陽新幹線]]を、[[西日本鉄道]](西鉄)が[[天神 (福岡市)|天神]]と[[小倉北区]]を結ぶ[[高速バス]]「[[福岡 - 北九州線|なかたに号」「ひきの号」「いとうづ号]]」を運行している。山陽新幹線は同区間を約20分で結び、「[[こだま (列車)|こだま]]」の一部には両駅間のみ運行する列車も設定されている。また、西鉄の高速バスは運賃をJR九州の普通運賃よりも安い1,100円としているほか、運行本数では高速バス路線として日本最多となる高頻度運行となっており、福岡市の中心市街地である天神や[[中洲]]の複数箇所および、小倉北区内の駅から離れた地域からの利用も可能となっている。
[[福岡市]]と[[北九州市]]([[北九州市#小倉|小倉]])を結ぶ交通機関としては、ほかに[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が博多駅 - 小倉駅間で[[山陽新幹線]]を、[[西日本鉄道]](西鉄)が[[天神 (福岡市)|天神]]と[[小倉北区]]を結ぶ[[高速バス]]「[[福岡 - 北九州線|なかたに号」「ひきの号」「いとうづ号]]」を運行している。山陽新幹線は同区間を約20分で結び、「[[こだま (列車)|こだま]]」の一部には両駅間のみ運行する列車も設定されている。また、西鉄の高速バスは運賃をJR九州の普通運賃よりも安い1,100円としているほか、運行本数では高速バス路線として日本最多となる高頻度運行となっており、福岡市の中心市街地である天神や[[中洲]]の複数箇所および、小倉北区内の駅から離れた地域からの利用も可能となっている。


これに対し、JR九州は門司港駅・小倉駅 - 博多駅間には特定特急料金(自由席500円)を設定しているほか、[[2枚きっぷ・4枚きっぷ]]などの[[特別企画乗車券]]を発売するなど、実質的な割引を行っている。一方で、同区間において山陽新幹線や高速バスのルートから外れており直接競合しない赤間駅にも停車している。
これに対し、JR九州は門司港駅・小倉駅 - 博多駅間には特定特急料金(自由席500円)を設定しているほか、[[2枚きっぷ・4枚きっぷ]]などの[[特別企画乗車券]]を発売するなど、実質的な割引を行っている。一方で、同区間において山陽新幹線や高速バスのルートから外れており直接競合しない赤間駅にも停車している。

== 沿革 ==
== 沿革 ==
{{Main2|かつて西日本旅客鉄道が北陸本線で運転していた「きらめき」|しらさぎ (列車)#JR化以降の展開}}
{{Main2|西日本旅客鉄道がかつて北陸本線で運転していた「きらめき」|しらさぎ (列車)#JR化以降の展開}}
* [[2000年]]([[平成]]12年)[[3月11日]]:JR九州が門司港駅 - 博多駅間を鹿児島本線経由で運行する特急「きらめき」が運転開始。当時は上り2本の設定で、[[JR九州787系電車|787系電車]]・[[JR九州885系電車|885系電車]]を使用。
* [[2000年]]([[平成]]12年)[[3月11日]]:JR九州が門司港駅 - 博多駅間を鹿児島本線経由で運行する特急「きらめき」が運転開始。当時は上り2本の設定で、[[JR九州787系電車|787系電車]]・[[JR九州885系電車|885系電車]]を使用。
* [[2001年]](平成13年)[[3月3日]]:博多駅発着の「ホームライナー」系統を全て「きらめき」に統合し、下り2本・上り5本の運転となる。783系の使用を開始。小倉駅発着列車も設定。
* [[2001年]](平成13年)[[3月3日]]:博多駅発着の「ホームライナー」系統を全て「きらめき」に統合し、下り2本・上り5本の運転となる。783系の使用を開始。小倉駅発着列車も設定。
138行目: 176行目:
** [[3月1日]]:上り1本を[[中津駅 (大分県)|中津駅]]行きの「ソニック」に変更し、上りは4本の運転となる。885系の充当は終了。
** [[3月1日]]:上り1本を[[中津駅 (大分県)|中津駅]]行きの「ソニック」に変更し、上りは4本の運転となる。885系の充当は終了。
** [[10月1日]]:「きらめき」が1往復増発し、下り3本・上り5本の運転となる。
** [[10月1日]]:「きらめき」が1往復増発し、下り3本・上り5本の運転となる。
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]]:全列車全車両が禁煙とされる。
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]]:全列車全車両が禁煙車になる。
* [[2008年]](平成20年)
* [[2008年]](平成20年)
** 3月15日:「きらめき」が上り1本増発され、下り3本・上り6本になる。883系の使用開始。
** 3月15日:「きらめき」が上り1本増発され、下り3本・上り6本になる。883系の使用開始。
*** 883系で運行される6号は、翌日の朝に運転される小倉駅始発の「ソニック」201号の送り込み列車を兼ねるが、「ソニック」系統以外の定期特急列車に883系が充当されるのは「きらめき」6号が初めてになる。またこれにより、「きらめき」はJR九州が開発した特急形電車(783・787・883・885系)がすべて所定のダイヤ上で定期列車に充当された経験を持つ初めての列車となった(車両不足時の臨時充当も含めれば「ソニック」もこれに該当する)。
*** 883系で運行される6号は、翌日の朝に運転される小倉駅始発の「ソニック」201号の送り込み列車を兼ねるが、「ソニック」系統以外の定期特急列車に883系が充当されるのは「きらめき」6号が初めてになる。またこれにより、「きらめき」はJR九州が開発した特急形電車(783・787・883・885系)がすべて所定のダイヤ上で定期列車に充当された経験を持つ初めての列車となった(車両不足時の臨時充当も含めれば「ソニック」もこれに該当する)。
** [[7月19日]]:「きらめき」6号→「ソニック」201号の運用を885系電車に変更。これにより883系は4月で「きらめき」から撤退し、代わりに885系が3年4か月ぶりに「きらめき」運用に復帰。
** [[7月19日]]:「きらめき」6号→「ソニック」201号の運用を885系電車に変更。これにより883系は4月で「きらめき」から撤退し、代わりに885系が3年4か月ぶりに「きらめき」運用に復帰。
* [[2009年]](平成21年)[[3月14日]]:1往復増発し(下りは土曜・休日のみの運転)、下り3 - 4本・上り7本の運行となる。また「ソニック」の車両運用の変更に伴い885系は再び撤退し、代わりに883系が「きらめき」運用に復帰。
* [[2009年]](平成21年)[[3月14日]]:1往復増発し(下りは土曜・休日のみの運転)、下り3 - 4本・上り7本の運行となる。また「ソニック」の車両運用の変更に伴い885系は再び撤退し、代わりに883系が「きらめき」運用に復帰。
* [[2011年]](平成23年)[[3月12日]]:ダイヤ改正。「リレーつばめ」の廃止・「有明」の大幅減便を受けて、両列車の門司港駅・小倉駅 - 博多駅間を編入する形で「きらめき」が増発され、日中毎時1本の運転になる。日中毎時2本運転される「ソニック」と合わせて、ダイヤ改正前同様に小倉駅 - 博多駅間で毎時3本の特急が運転される<ref name="jrk_20101217"/>。
* [[2011年]](平成23年)[[3月12日]]:ダイヤ改正。「リレーつばめ」の廃止・「有明」の大幅減便を受けて、両列車の門司港駅・小倉駅 - 博多駅間を編入する形で「きらめき」が増発され、日中毎時1本の運転になる。日中毎時2本運転される「ソニック」と合わせて、ダイヤ改正前同様に小倉駅 - 博多駅間で毎時3本の特急が運転される<ref name="jrk_20101217"/>。
{{予定|section=1|date=2012年6月27日}}
* [[2012年]](平成24年)[[7月2日]] - [[9月7日]]:今夏の電力供給不足に対する節電の取組みとして、8月13日 - 15日を除く平日日中の3往復(6・8・10・11・13・15号)を運休にする間引き措置を実施予定<ref>{{Cite press release|url=http://www.jrkyushu.co.jp/save_energy.pdf|title=今夏における節電対策について|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|accessdate=2012-06-26}}</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の列車愛称一覧]]
* [[日本の列車愛称一覧]]
* [[しらさぎ (列車)#きらめき|きらめき]] - JR西日本での運行時[[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]」「[[しらさぎ (列車)#加越|加越]]」の速達版列車として設定されていた。
* [[北越_(列車)|かがやき]] - JR西日本での運行時北越」の速達版列車「[[はくたか (列車)|はくたか]]」の前身にあ
* [[特別快速]] - [[1970年代]]に小倉駅 - 博多駅間で近郊形電車を使用して運転されていた。
* [[特別快速]] - [[1970年代]]に小倉駅 - 博多駅間で近郊形電車を使用して運転されていた。

== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.jrkyushu.co.jp/trains/details/kirameki/index.html JR九州の列車ガイド きらめき] - 九州旅客鉄道
* [http://www.jrkyushu.co.jp/trains/details/kirameki/index.html JR九州の列車ガイド きらめき] - 九州旅客鉄道

{{JR九州の列車}}
{{JR九州の列車}}
{{DEFAULTSORT:きらめき}}
{{DEFAULTSORT:きらめき}}

2012年7月2日 (月) 06:23時点における版

きらめき
「きらめき」に使用される787系
「きらめき」に使用される787系
運行者 九州旅客鉄道(JR九州)
列車種別 特急列車
運行区間 門司港駅小倉駅 - 博多駅
経由線区 鹿児島本線
使用車両 783系787系
南福岡車両区所属)
運行開始 2000年3月11日
備考 2011年3月13日現在
テンプレートを表示
783系の「きらめき」の側面方向幕

きらめきは、九州旅客鉄道(JR九州)が門司港駅小倉駅 - 博多駅間を、鹿児島本線経由で運行する特急列車である。

概要

特急「きらめき」は、2000年3月11日にそれまで「つばめ102号」「にちりん101号」として運行されていた、博多駅→門司港駅間運行の特急に独立した列車名を与える形で設定された。翌年には「ホームライナー・エアポートライナー」などの乗車整理券が必要な快速列車をすべて「きらめき」に編入し、種別統一を図った。ただし、「ホームライナー」時代は乗車整理券300円で着席が保証されたが、「きらめき」は普通車自由席のみとしたため、特急券500円(25kmまでは300円)を払っても着席が保証されなくなった。そのため、連結両数が各列車の走行時間帯の需要より多めに設定されていた。

運行当初から前身の列車を受け継ぐ形でホームライナーに近い形態で運行され、朝もしくは夕方以降の運行に限られてきたが、2011年3月12日九州新幹線鹿児島ルート鹿児島ルートの全線開業に伴い廃止された「リレーつばめ」「有明」の門司港駅・小倉駅 - 博多駅間は「きらめき」に編入する形で存続することになり、日中の運転も含めて本数が大幅に増えた[1]

なお、「きらめき」の列車名は1988年から1997年まで、西日本旅客鉄道(JR西日本)が北陸本線米原駅 - 金沢駅間で運行する速達形特急の愛称に用いられていた(「しらさぎ」の項を参照)。ほかのJRで採用されていた列車名を改めて採用するという比較的珍しいケースである。

運行概況

2011年3月12日ダイヤ改正時点では門司港駅 - 博多駅間下り3本(土曜・休日5本)・上り7本、小倉駅 - 博多駅間下り11本・上り10本の計下り14本(土曜・休日16本)・上り17本が運行されている。博多駅行きが土曜・休日に2本増えるのは、平日に12両編成で運行している3・5号を土曜・休日は、3号は6両ずつに分けて3号と103号、5号は8両と4両に分けて5号と101号とそれぞれ2本の列車に分けて運行しているためで、土曜・休日に博多駅行きが1本少なくなるのは博多駅 - 宮崎空港駅間運行の「にちりんシーガイア」は博多駅行きの方が1本多いためである。

九州新幹線鹿児島ルートの全線開業以前は下り3本(土曜・休日4本)・上り7本の運行で、ほとんどの列車が門司港駅発着で運行されていた。

停車駅

門司港駅 - 門司駅 - 小倉駅 - 戸畑駅 - (八幡駅) - 黒崎駅 - 折尾駅 - 赤間駅 - (東郷駅) - (福間駅) - (香椎駅) - (吉塚駅) - 博多駅

  • ( )は一部の列車のみ停車
  • 時期によってスペースワールド駅に臨時停車する列車がある。
  • ( )を含めたこの停車駅は2000年までの快速列車停車駅とほぼ同等である。

使用車両・編成

2011年3月12日現在の編成図
きらめき
← 博多
小倉・門司港 →
下記以外・787系6両編成
1 2 3 4 5 6
DX, G 個4
土休日5・32号(783系8両編成)
1 2 3 4 5 6 7 8
G G
  • 1 - 4号車:「ハウステンボス」編成、5 - 8号車:「みどり」編成
32・101号(783系4両編成)
1 2 3 4
G
  • 旧「にちりん」編成
平日3号・12両編成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
DX, G 個4 DX, G 個4
平日5号・783系12両編成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
G G G

  • 全車禁煙
凡例
G=グリーン車
個4=グリーン車4人個室
DX=DXグリーン席
指=普通車座席指定席(一部列車は指定席なし)
自=普通車自由席

南福岡車両区所属の787系電車および783系電車が使用されている。運行開始以来、通勤時間帯にのみ運転されるという使命を持っていたため、ほかの特急列車の間合い運用が基本であったが、現在は基本的に運用は固定された。

787系は5・30・32・101号を除く下り13本(土休日14本)・上り15本に充当され、グリーン車4人個室付きの6両編成で運行される。「リレーつばめ」「有明」での運用を引き継いだ形で日中運転される列車の基本編成であり、朝夕をのぞき普通車座席指定席が設定されている。3号は平日のみ2編成連結した12両編成で運行するが、土曜・休日は6両ずつに分け3・103号として運行している。土曜・休日の上下本数を比較して下りが1本少ないのは、博多行きの「にちりんシーガイア」24号が当列車と共通運用の787系6両編成でされるため。

783系は5・30・32・101号の下り1本(土休日2本)・上り2本で使用されており、このうち32・101号については普通車全車自由席で運行する。783系は「みどり」「ハウステンボス」に充当される編成と、2011年3月11日まで「にちりん」系統に充当されていた編成により運行される。1つの編成はいずれも4両である。下り列車は、平日の5号はこれら3つの編成を連結した12両編成で運行し(8・9号車間の通り抜けは出来ない)、土曜・休日は「ハウステンボス」+「みどり」編成を5号、旧「にちりん」編成を101号として、上りの30号は「ハウステンボス」+「みどり」編成、32号は旧「にちりん」編成で運行する。

過去の使用車両

  • 883系
  • 885系
  • 485系(「ホームライナー」・「さわやかライナー」・「エアポートライナー」)

利用状況と競合交通機関

福岡市北九州市小倉)を結ぶ交通機関としては、ほかに西日本旅客鉄道(JR西日本)が博多駅 - 小倉駅間で山陽新幹線を、西日本鉄道(西鉄)が天神小倉北区を結ぶ高速バスなかたに号」「ひきの号」「いとうづ号」を運行している。山陽新幹線は同区間を約20分で結び、「こだま」の一部には両駅間のみ運行する列車も設定されている。また、西鉄の高速バスは運賃をJR九州の普通運賃よりも安い1,100円としているほか、運行本数では高速バス路線として日本最多となる高頻度運行となっており、福岡市の中心市街地である天神や中洲の複数箇所および、小倉北区内の駅から離れた地域からの利用も可能となっている。

これに対し、JR九州は門司港駅・小倉駅 - 博多駅間には特定特急料金(自由席500円)を設定しているほか、2枚きっぷ・4枚きっぷなどの特別企画乗車券を発売するなど、実質的な割引を行っている。一方で、同区間において山陽新幹線や高速バスのルートから外れており直接競合しない赤間駅にも停車している。

沿革

  • 2000年平成12年)3月11日:JR九州が門司港駅 - 博多駅間を鹿児島本線経由で運行する特急「きらめき」が運転開始。当時は上り2本の設定で、787系電車885系電車を使用。
  • 2001年(平成13年)3月3日:博多駅発着の「ホームライナー」系統を全て「きらめき」に統合し、下り2本・上り5本の運転となる。783系の使用を開始。小倉駅発着列車も設定。
    • このときの「ホームライナー」の特急格上げ及び「にちりん」の博多駅撤退により、博多駅に発着する485系電車使用の定期列車は消滅。
  • 2003年(平成15年)3月15日:それまで小倉駅 - 水前寺駅間で運行していた「有明」1号の博多駅以北が「きらめき」1号として独立し、下りは3本の運行となる。
  • 2004年(平成16年)3月13日:前年独立した「きらめき」1号は、「リレーつばめ」に編入され、下りは2本の運転に戻る。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月1日:上り1本を中津駅行きの「ソニック」に変更し、上りは4本の運転となる。885系の充当は終了。
    • 10月1日:「きらめき」が1往復増発し、下り3本・上り5本の運転となる。
  • 2007年(平成19年)3月18日:全列車全車両が禁煙車になる。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月15日:「きらめき」が上り1本増発され、下り3本・上り6本になる。883系の使用開始。
      • 883系で運行される6号は、翌日の朝に運転される小倉駅始発の「ソニック」201号の送り込み列車を兼ねるが、「ソニック」系統以外の定期特急列車に883系が充当されるのは「きらめき」6号が初めてになる。またこれにより、「きらめき」はJR九州が開発した特急形電車(783・787・883・885系)がすべて所定のダイヤ上で定期列車に充当された経験を持つ初めての列車となった(車両不足時の臨時充当も含めれば「ソニック」もこれに該当する)。
    • 7月19日:「きらめき」6号→「ソニック」201号の運用を885系電車に変更。これにより883系は4ヶ月で「きらめき」から撤退し、代わりに885系が3年4か月ぶりに「きらめき」運用に復帰。
  • 2009年(平成21年)3月14日:1往復増発し(下りは土曜・休日のみの運転)、下り3 - 4本・上り7本の運行となる。また「ソニック」の車両運用の変更に伴い885系は再び撤退し、代わりに883系が「きらめき」運用に復帰。
  • 2011年(平成23年)3月12日:ダイヤ改正。「リレーつばめ」の廃止・「有明」の大幅減便を受けて、両列車の門司港駅・小倉駅 - 博多駅間を編入する形で「きらめき」が増発され、日中毎時1本の運転になる。日中毎時2本運転される「ソニック」と合わせて、ダイヤ改正前同様に小倉駅 - 博多駅間で毎時3本の特急が運転される[1]

脚注

  1. ^ a b 平成23年春ダイヤ改正(別紙詳細) (PDF) - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2010年12月17日

関連項目

外部リンク