コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2012年06月」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bellcricket (会話 | 投稿記録)
43行目: 43行目:
[[File:PODY_barnstar.svg|left|60px]]ウィキメディア・コモンズのPicture of the Year 2011の決選投票が開催中です。<br/>(詳細は[[Commons:Commons:Picture of the Year/2011/Finalists|こちら]]。投票は'''[[Commons:Commons:Picture of the Year/2011/Finalists|こちら]]''')</div>
[[File:PODY_barnstar.svg|left|60px]]ウィキメディア・コモンズのPicture of the Year 2011の決選投票が開催中です。<br/>(詳細は[[Commons:Commons:Picture of the Year/2011/Finalists|こちら]]。投票は'''[[Commons:Commons:Picture of the Year/2011/Finalists|こちら]]''')</div>
投票は 2012年06月23日(土) 21時00分[UTC](=24日(日)6:00[JST])までです。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2012年6月23日 (土) 12:42 (UTC)
投票は 2012年06月23日(土) 21時00分[UTC](=24日(日)6:00[JST])までです。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2012年6月23日 (土) 12:42 (UTC)

== 秋田県五城目町におけるウィキペディアでの記事執筆について ==

[[秋田県]][[五城目町]]において進められている、町出身の人物に関する業績について調査・発表する「偉人業績顕彰事業」の一環として、ウィキペディアに当該人物の記事を作ることが計画されており、このほど記事の執筆・投稿準備ができたとのことです。記事は『[http://www.cs.town.gojome.akita.jp/kura_senp_index.htm 五城目町のほこり すばらしき先輩たち]』等、検証可能性を満たす出典を基に、方針について十分に配慮しているとのことです。また、記事は順次投稿されていくとのことです。執筆されたものはドイツ文学者であり語学者の「[[木村謹治]]」や、日本画家の「[[館岡栗山]]」など、ウィキペディアには記事が存在しないもの、あるいは存在しても文章量の少ないものであります。なお私自身当該事業については地元紙の報道にて承知したところであり、事業にウィキペディアの使用を企画したのも五城目町の職員の方だそうですが、同じ秋田県内という地縁や知人のつてもありまして、私Bellcricketがウィキペディアの方針について五城目町さんに助言を申し上げた経緯もあり、私からこのお知らせを申し上げるものであります。加えて、先方がWikiの文法に不慣れであるということから、一部投稿作業についても私に依頼されております。皆様におかれましても記事の整備や更なる加筆にご協力を頂ければ幸いです。--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]]([[利用者‐会話:Bellcricket|会話]]) 2012年6月24日 (日) 12:35 (UTC)

2012年6月24日 (日) 12:35時点における版

お知らせは、ウィキペディア日本語版の執筆者向けに、新しいテンプレートや新機能のアナウンス、ウィキメディア全体やウィキペディア日本語版全体に関わる議論のお知らせ、プロジェクト参加への呼びかけなどを行う場所です。メインページでのお知らせがウィキペディアの読者と執筆者の双方へ向けたお知らせなのに対して、こちらは執筆者向けのお知らせという性格になります。

あなたが様々な新機能の導入や変更、プロジェクトの動向に関心を持つならば、上の「ウォッチリストに追加」/★印のタブをクリックすることで、このページの書き込みをフォローすることができます。ウィキペディアでは、すべての編集が記録されています。あなたがしばらくウォッチリストを確認していなかった場合などは、過去ログや履歴から、過去の「お知らせ」を知ることもできます。

This page is used to announce information related to the Japanese Wikipedia or other Wikimedia projects, such as the launch of a new MediaWiki tool. You can also use this page to call for participation in international multi-project contests, Meta-Wiki proposals, and so on.

最近の過去ログ
2024年9月2024年10月2024年11月

翻訳のガイドラインについて

Wikipedia‐ノート:翻訳のガイドライン#履歴継承のあり方についてにて、他言語・プロジェクトの記事を翻訳する際の履歴継承手続きについての議論を立ち上げました。奮ってご参加ください。--T4NeGMp7P4en会話2024年12月3日 (火) 05:16 (UTC)[返信]

取り下げ ご参加いただきありがとうございました!--T4NeGMp7P4en会話2024年12月20日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2024-11

全体ニュース

Wikimedians of Japan User Groupからのお知らせ

  • X(旧twitter)のアカウント@WikimediansJPUGを作成しました。
  • アジア月間のサブイベントとして韓国特集を行いました。
  • 11月9日にウィキペディア・アジア月間2024の一環として、友好エディタソンイベントをウィキメディア韓国協会と関西オープンフォーラム内で共催しました。

日本語版ウィキペディア

12月のイベント情報

イベント安全対策のための情報

  1. イベントの安全を守る
  2. イベント追放の方針
  3. 事務局行動
  4. 当UGではビラも作成しています。ぜひご覧ください。

メタウィキ

  • メタウィキのコンテンツページが150,000ページを超えました。

前回配信:2024年10月31日


配信元: Wikimedians of Japan User Group
フィードバック 登録・削除2024年11月29日 (金) 09:50 (UTC)


Sub-referencing: Request for feedback

Hello and apologies for writing in English. I’m Johannes from the WMDE Technical Wishes team. Four months ago, we reached out to the community to discuss the new sub-referencing feature we are currently working on. Thank you to everyone who shared their thoughts and feedback on meta:Talk:WMDE Technical Wishes/Sub-referencing or in local village pump discussions!

We would like to ask for your perspective again, because we’ve made changes to the wikitext syntax of sub-referencing, based on the feedback we’ve received and because it’s the only viable way of dealing with some technical limitations. Please visit meta:Talk:WMDE Technical Wishes/Sub-referencing#Request for feedback to read more about our approach for inline sub-referencing and share your thoughts. Thanks for your effort!

PS: If another noticeboard is more appropriate, feel free to share this message. We are also happy if you want to add a translation!

Johannes Richter (WMDE)会話2024年12月17日 (火) 14:49 (UTC)[返信]


ウィキメディア・コモンズ Picture of the Year 2011 予選投票開催中

予選投票は2012年06月07日(木) 21時00分[UTC]までです。--miya会話2012年6月7日 (木) 11:34 (UTC)[返信]

2011 Picture of the Year competition

македонскиnorskpolski

Dear Wikimedians,

Wikimedia Commons is happy to announce that the 2011 Picture of the Year competition is now open. We are interested in your opinion as to which images qualify to be the Picture of the Year 2011. Any user registered at Commons or a Wikimedia wiki SUL-related to Commons with more than 75 edits before 1 April 2012 (UTC) is welcome to vote and, of course everyone is welcome to view!

Detailed information about the contest can be found at the introductory page.

About 600 of the best of Wikimedia Common's photos, animations, movies and graphics were chosen –by the international Wikimedia Commons community– out of 12 million files during 2011 and are now called Featured Pictures.

From professional animal and plant shots to breathtaking panoramas and skylines, restorations of historically relevant images, images portraying the world's best architecture, maps, emblems, diagrams created with the most modern technology, and impressive human portraits, Commons Features Pictures of all flavors.

For your convenience, we have sorted the images into topic categories.

We regret that you receive this message in English; we intended to use banners to notify you in your native language but there was both, human and technical resistance.

See you on Commons! --Picture of the Year 2011 Committee 2012年6月5日 (火) 18:24 (UTC)

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

Template:SharedIP-AUTONOMY作成しました

共有IPアドレスのテンプレートに教育機関以外の自治体のIPアドレスからのアクセスがあった場合にその利用者の会話ページに貼るテンプレートTemplate:SharedIP-AUTONOMYを作りましたので使ってください。できればすでに{{ISP}}や{{sharedIP}}が貼られているノートページのうち自治体からのIPアドレスのものについてもこのテンプレートに変更してください。--220.12.238.89 2012年6月8日 (金) 09:58 (UTC)[返信]

「新しい画像‎」選出ルール改定の提案

Template:新しい画像の選出ルールの改定、具体的には推薦枚数が一定数以上の場合に選出枚数を増やす提案を、Template‐ノート:新しい画像#投票所での推薦枚数が一定以上である場合の、選出枚数を増やす提案にて行っています。ご意見がございましたらお願いいたします。--Pastern会話2012年6月16日 (土) 02:02 (UTC)[返信]

ウィキメディア・コモンズ Picture of the Year 2011 決選投票開催中

投票は 2012年06月23日(土) 21時00分[UTC](=24日(日)6:00[JST])までです。--miya会話2012年6月23日 (土) 12:42 (UTC)[返信]

秋田県五城目町におけるウィキペディアでの記事執筆について

秋田県五城目町において進められている、町出身の人物に関する業績について調査・発表する「偉人業績顕彰事業」の一環として、ウィキペディアに当該人物の記事を作ることが計画されており、このほど記事の執筆・投稿準備ができたとのことです。記事は『五城目町のほこり すばらしき先輩たち』等、検証可能性を満たす出典を基に、方針について十分に配慮しているとのことです。また、記事は順次投稿されていくとのことです。執筆されたものはドイツ文学者であり語学者の「木村謹治」や、日本画家の「館岡栗山」など、ウィキペディアには記事が存在しないもの、あるいは存在しても文章量の少ないものであります。なお私自身当該事業については地元紙の報道にて承知したところであり、事業にウィキペディアの使用を企画したのも五城目町の職員の方だそうですが、同じ秋田県内という地縁や知人のつてもありまして、私Bellcricketがウィキペディアの方針について五城目町さんに助言を申し上げた経緯もあり、私からこのお知らせを申し上げるものであります。加えて、先方がWikiの文法に不慣れであるということから、一部投稿作業についても私に依頼されております。皆様におかれましても記事の整備や更なる加筆にご協力を頂ければ幸いです。--Bellcricket会話2012年6月24日 (日) 12:35 (UTC)[返信]