「イヴ・ボヌフォワ」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
アクセシビリティ対応 -- フランス語部分に {{lang|fr|~}} を付加 |
編集の要約なし |
||
(30人の利用者による、間の48版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox 作家 |
{{Infobox 作家 |
||
| name = イヴ・ボヌフォワ<br />''Yves Bonnefoy'' |
| name = イヴ・ボヌフォワ<br />{{lang|fr|''Yves Bonnefoy''}} |
||
| image = Yves Bonnefoy (cropped).jpg |
| image = Yves Bonnefoy (cropped).jpg |
||
| imagesize = 150px |
| imagesize = 150px |
||
| caption = |
| caption = イヴ・ボヌフォワ |
||
| pseudonym = |
| pseudonym = |
||
| birthname = |
| birthname = |
||
| birth_date = {{生年月日と年齢|1923|6|24| |
| birth_date = {{生年月日と年齢|1923|6|24|no}} |
||
| birth_place = {{flagicon|FRA}}[[フランス]][[アンドル=エ=ロワール県]][[トゥール (アンドル=エ=ロワール県)|トゥール]] |
| birth_place = {{flagicon|FRA}} [[フランス]]、[[アンドル=エ=ロワール県]][[トゥール (アンドル=エ=ロワール県)|トゥール]] |
||
| death_date = |
| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1923|6|24|2016|7|1}} |
||
| deathplace = |
| deathplace = |
||
| occupation = [[詩人]]、[[文芸評論家]]、[[翻訳家]] |
| occupation = [[詩人]]、[[文芸評論家]]、[[翻訳家]] |
||
| nationality = {{FRA}} |
| nationality = {{FRA}} |
||
| citizenship = |
| citizenship = |
||
| period = |
|||
| genre = |
|||
| subject = |
| subject = |
||
| movement = |
| movement = |
||
| alma_mater = |
| alma_mater = |
||
| notable_works = |
| notable_works = |
||
| awards = |
|||
| debut_works = |
| debut_works = |
||
| period = |
| period = |
||
29行目: | 26行目: | ||
| influenced = |
| influenced = |
||
| website = |
| website = |
||
| awards = [[バルザン賞]] (1995年)<br>[[ストルガ詩の夕べ]]金冠賞 (1999年)<br>[[フランツ・カフカ賞]] (2007年) |
|||
| awards = |
|||
| box_width = 250px |
| box_width = 250px |
||
}} |
}} |
||
'''イヴ・ボヌフォワ''' |
'''イヴ・ボヌフォワ'''(Yves Bonnefoy、[[1923年]][[6月24日]] - [[2016年]][[7月1日]]<ref>{{Cite news|title=仏詩人のイブ・ボヌフォワ氏死去|newspaper=時事通信|date=2016-7-3|url=http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070300030&g=int|accessdate=2016-7-3 |archiveurl=https://archive.is/20160703001206/http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070300030&g=int |archivedate=2016-07-03}}</ref>)は、[[フランス]]の[[詩人]]、[[文芸評論家]]、[[翻訳家]]である。 |
||
== 生涯 == |
|||
1923年、[[フランス]][[アンドル=エ=ロワール県]][[トゥール (アンドル=エ=ロワール県)|トゥール]]生まれ。 |
|||
[[アンドル=エ=ロワール県]][[トゥール (アンドル=エ=ロワール県)|トゥール]]生まれ。[[ポワティエ大学]]、[[パリ大学]]で学んだ。 |
|||
[[ポワティエ大学]]、[[パリ大学]]で学んだ。 |
|||
アメリカマサチューセッツ州[[ブランダイス大学]]、メリーランド州[[ジョンズ・ホプキンス大学]]、ニュージャージー州[[プリンストン大学]]、コネチカット州[[イェール大学]]、スイス[[ジュネーヴ大学]]、[[ニューヨーク市立大学]]、[[コレージュ・ド・フランス]]などで文学の教員を務めた。 |
|||
1995年に[[バルザン賞]]、2000年に正岡子規国際俳句大賞、2007年に[[フランツ・カフカ賞]]を受賞した。 |
|||
[[マサチューセッツ州]][[ブランダイス大学]]、[[メリーランド州]][[ジョンズ・ホプキンス大学]]、[[ニュージャージー州]][[プリンストン大学]]、[[コネチカット州]][[イェール大学]]、スイスの[[ジュネーヴ大学]]、ニース大学、[[ニューヨーク市立大学]]、[[コレージュ・ド・フランス]]などで文学の教員を務めた。 |
|||
== 受賞歴 == |
== 受賞歴 == |
||
* [[芸術文化勲章]] コマンドゥール 1984年 |
|||
* バルザン賞 1995年(ヨーロッパの美術史、美術批評に対して) |
|||
* [[ゴンクール賞#ゴンクール詩人賞|ゴンクール詩人賞]] 1987年 |
|||
* 正岡子規国際俳句大賞 2000年 |
|||
* [[バルザン賞]] [[1995年]](ヨーロッパの美術史、美術批評に対して) |
|||
* フランツ・カフカ賞 2007年 |
|||
* [[チーノ・デル・ドゥーカ世界賞]] 1995年 |
|||
* [[ストルガ詩の夕べ]] 金冠賞 [[1999年]] |
|||
* [[正岡子規国際俳句賞]] 大賞 [[2000年]] |
|||
* [[フランツ・カフカ賞]] [[2007年]] |
|||
* [[グリフィン詩賞]] 生涯功労部門 [[2011年]] |
|||
== |
== 邦訳 == |
||
* ランボー([[阿部良雄]]訳、[[人文書院]]、1967年、改訂版 1977年) |
|||
* 現前とイマージュ(ポストモダン叢書、阿部良雄、[[兼子正勝]]共訳、[[朝日出版社]]、1985年) |
|||
* イヴ・ボヌフォワ詩集(双書・20世紀の詩人、[[清水茂 (フランス文学者・詩人)|清水茂]]訳、[[小沢書店]]、1993年) |
|||
*ジャコメッティ作品集 ― 彫刻・絵画・オブジェ・デッサン・石版画(清水茂訳、リブロポート、1993年) |
|||
* バロックの幻惑 ― 1630年のローマ(阿部良雄監修、[[島崎ひとみ]]訳、[[国書刊行会]]、1998年) |
|||
* イヴ・ボヌフォワ最新詩集(世界詩人叢書、清水茂訳、書肆青樹社、2000年) |
|||
* 世界神話大事典([[金光仁三郎]]、[[安藤俊次]]、[[大野一道]]、[[嶋野俊夫]]、[[白井泰隆]]、[[持田明子]]ほか共訳、[[大修館書店]]、2001年) |
|||
* ありそうもないこと ― 存在の詩学(エートル叢書、阿部良雄、[[松山俊太郎]]、[[宮川淳]]、[[田中淳一]]、島崎ひとみ共訳、[[現代思潮新社]]、2002年) |
|||
* マラルメの詩学([[菅野昭正]]、阿部良雄共訳、[[筑摩書房]]、2003年) |
|||
== 主な著書 == |
|||
=== 詩 === |
=== 詩 === |
||
* 1946年 ''Traité du pianiste'' |
|||
*1947年 ''Anti-Platon'' |
|||
* 1953年 ''Du mouvement et de l'immobilité de Douve'' |
|||
* 1958年 ''Hier régnant désert'' |
|||
* 1965年 ''Pierre écrite'' |
|||
* 1971年 ''L'Arrière-pays'' |
|||
* 1975年 ''Dans le leurre du seuil'' |
|||
* 1977年 ''Rue Traversière'' |
|||
* 1978年 ''Poèmes (1947–1975)'' |
|||
* 1986年 ''Là où retombe la flèche'' |
|||
* 1987年 ''Ce qui fut sans lumière'' |
|||
* 1987年 ''Récits en rêve'' |
|||
* 1993年 ''La Vie errante'', suivi de ''Une autre époque de l'écriture'' |
|||
* 1995年 ''Début et fin de la neige'' |
|||
* 1997年 ''L'Encore Aveugle'' |
|||
* 1999年 ''La Pluie d'été'' |
|||
* 2001年 ''Le Théâtre des enfants'' |
|||
* 2001年 ''Le Cœur-espace'' |
|||
* 2001年 ''Les Planches courbes'' |
|||
*2007年 ''Le Grand Espace'' |
|||
* 2008年 ''Traité du pianiste et autres écrits anciens'' |
|||
*2008年 ''La Longue Chaîne de l'ancre'' |
|||
*2009年 ''Deux scènes et notes conjointes'' |
|||
*2010年 ''Raturer outre'' |
|||
*2011年 ''L'Heure présente'' |
|||
*2014年 ''Chemins ouvrant'' |
|||
*2016年 ''Ensemble encore'' suivi de ''Perambulans in noctem'' |
|||
*2016年 ''L'Écharpe rouge'' |
|||
=== 評論・随筆 === |
|||
* 1946年 {{lang|fr|Traitè du pianiste}} |
|||
*''Peintures murales de la France gothique'' (1954年) |
|||
* 1953年 {{lang|fr|Du mouvement et de l'immobilitè de Douve}} |
|||
*''L'Improbable'' (1959年) -『ありそうもないこと ― 存在の詩学』 |
|||
* 1958年 {{lang|fr|Hier règnant dèsert}} |
|||
*''Arthur Rimbaud'' (1961年) -『[[アルチュール・ランボー|ランボー]]』 |
|||
* 1962年 {{lang|fr|Anti-Platon}} |
|||
*''La Seconde Simplicité'' (1961年) |
|||
* 1965年 {{lang|fr|Pierre ècrite}} |
|||
*''Un rêve fait à Mantoue'' (1967年) |
|||
* 1971年 {{lang|fr|L'Arrière-pays}} |
|||
*''Rome, 1630 : l'horizon du premier baroque'' (1970年) -『バロックの幻惑 ― 1630年のローマ』 |
|||
* 1975年 {{lang|fr|Dans le leurre du seuil}} |
|||
*''L'Ordalie'' (1975年) |
|||
* 1977年 {{lang|fr|Rue Traversière}} |
|||
*La poétique de Mallarmé - Stéphane Mallarmé, ''Igitur, Divagations, Un coup de dés'' (Gallimard, 1976) の序文 - 『マラルメの詩学』 |
|||
* 1978年 {{lang|fr|Poèmes (1947–1975)}} |
|||
*''Le Nuage rouge'' (1977年) |
|||
* 1980年 {{lang|fr|Entretiens sur la poèsie}} |
|||
*''Trois remarques sur la couleur'' (1977年) |
|||
* 1987年 {{lang|fr|Ce qui fut sans lumière}} |
|||
*''L'Improbable'', suivi de ''Un rêve fait à Mantoue'' (1980年) |
|||
* 1987年 {{lang|fr|Rècits en rêve}} |
|||
*''Entretiens sur la poésie'' (1980年) |
|||
* 1991年 {{lang|fr|''Dèbut et fin de neige'', suivi de ''Là où retombe la flèche''}} |
|||
*''La Présence et l'Image'' (1983年) -『現前とイマージュ』 |
|||
* 1993年 {{lang|fr|La Vie errante'', suivi de ''Une autre èpoque de l'ècriture''}} |
|||
*''La Vérité de parole'' (1988年) |
|||
* 1997年 {{lang|fr|L'Encore Aveugle}} |
|||
*''Sur un sculpteur et des peintres'' (1989年) |
|||
* 1999年 {{lang|fr|La Pluie d'ètè}} |
|||
*''Alberto Giacometti, biographie d'une œuvre'' (1991年) -『[[アルベルト・ジャコメッティ|ジャコメッティ]]作品集 ― 彫刻・絵画・オブジェ・デッサン・石版画』 |
|||
* 2001年 {{lang|fr|Le Thèâtre des enfants}} |
|||
*''Alechinsky, les Traversées'' (1992年) |
|||
* 2001年 {{lang|fr|Le Cœur-espace}} |
|||
*''Remarques sur le dessin'' (1993年) |
|||
* 2001年 {{lang|fr|Les Planches courbes}} |
|||
*''Palézieux'' (1994) - Florian Rodari共著 |
|||
* 2008年 {{lang|fr|La Longue Chaine de l'Ancre}} |
|||
*''Dessin, Couleur et Lumière'' (1995年) |
|||
*''La Journée d'Alexandre Hollan'' (1995年) |
|||
*''Théâtre et Poésie : Shakespeare et Yeats'' (1998年) |
|||
*''Lieux et destins de l'image'' (1999年) |
|||
*''Dictionnaire des mythologies et des religions des sociétés traditionnelles et du monde antique'' (1999年) - 監修『世界神話大事典』 |
|||
*''La Communauté des traducteurs'' (2000年) |
|||
*''Baudelaire : la tentation de l’oubli'' (2000年) |
|||
*''L'Enseignement et l'Exemple de Leopardi'' (2001年) |
|||
*''Breton à l'avant de soi'' (2001年) |
|||
*''Poésie et Architecture'' (2001年) |
|||
*''Sous l'horizon du langage'' (2002年) |
|||
*''Remarques sur le regard'' (2002年) |
|||
*''La Hantise du ptyx'' (2003年) |
|||
*''Le Poète et « le flot mouvant des multitudes »'' (2003年) |
|||
*''Le Nom du roi d'Asiné'' (2003年) |
|||
*''L'Arbre au-delà des images, Alexandre Hollan'' (2003年) |
|||
*''Goya, Baudelaire et la Poésie'' (2004年) - [[ジャン・スタロバンスキー]]との対談 |
|||
*''Feuillées'' (2004年) - Gérard Titus-Carmel共著 |
|||
*''Le Sommeil de personne'' (2004年) |
|||
*''Shakespeare & the French Poet'' (2004年) |
|||
*''L'Imaginaire métaphysique'' (2006年) |
|||
*''Goya, les peintures noires'' (2006年) |
|||
*''Dans un débris de miroir'' (2006年) |
|||
*''L’Alliance de la poésie et de la musique'' (2007年) |
|||
*''Ce qui alarma Paul Celan'' (2007年) |
|||
*''La Poésie à voix haute'' (2007年) |
|||
*''Le Grand Espace'' (2008年) |
|||
*''Notre besoin de Rimbaud'' (2009年) |
|||
*''La Communauté des critiques'' (2010年) |
|||
*''Pensées d'étoffe ou d'argile'' (2010年) |
|||
*''Genève, 1993'' (2010年) |
|||
*''La Beauté dès le premier jour'' (2010年) |
|||
*''L'Inachevable, Entretiens sur la poésie, 1990-2010'' (2010年) |
|||
*''Le Lieu d'herbes'' (2010年) |
|||
*''Le Siècle où la parole a été victime'' (2010年) |
|||
*''Sous le signe de Baudelaire'' (2011年) |
|||
*''Plusieurs raisons de peindre des arbres'' (2012年) |
|||
*''Le Digamma'' (2012年) |
|||
*''Orlando furioso, guarito. De l'Arioste à Shakespeare'' (2013年) |
|||
*''L'Autre Langue à portée de voix'' (2013年) |
|||
*''Portraits aux trois crayons'' (2013年) |
|||
*''Le Graal sans la légende'' (2013年) |
|||
*''Le Siècle de Baudelaire'' (2014年) |
|||
*''L'Hésitation de Hamlet et la décision de Shakespeare'' (2015年) |
|||
*''La Poésie et la gnose'' (2016年) |
|||
*''Entretien avec Natacha Lafond et Mathieu Hilfiger, sur la question du livre'' (2016年) |
|||
*''Alexandre Hollan : Quelques réflexions 1985-2015'' (2016年) |
|||
== 脚注 == |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
*{{lang|fr|Peintures murales de la France gothique}} (1954年) |
|||
{{Reflist}} |
|||
*{{lang|fr|Dessin, couleur, lumière}} (1995年) |
|||
*{{lang|fr|L'Improbable}} (1959年) |
|||
*{{lang|fr|[[:en:Arthur Rimbaud|Arthur Rimbaud]]}}(『ランボー』) (1961年) |
|||
*{{lang|fr|La Seconde Simplicitè}} (1961年) |
|||
*{{lang|fr|Un rêve fait à Mantoue}} (1967年) |
|||
*{{lang|fr|Rome, 1630 : l'horizon du premier baroque}} (1970年) |
|||
*{{lang|fr|L'Ordalie}} (1975年) |
|||
*{{lang|fr|Le Nuage rouge}} (1977年) |
|||
*{{lang|fr|Trois remarques sur la couleur}} (1977年) |
|||
*{{lang|fr|''L'Improbable'', suivi de ''Un rêve fait à Mantoue''}}(『ありそうもないこと ― 存在の詩学』) (1980年) |
|||
*{{lang|fr|La Prèsence et l'image}} (1983年) |
|||
*{{lang|fr|La Vèritè sur Parole}} (1988年) |
|||
*{{lang|fr|Sur un sculpteur et des peintres}} (1989年) |
|||
*{{lang|fr|Entretiens sur la poèsie}} (1972–1990年) |
|||
*{{lang|fr|[[:en:Pierre Alechinsky|Alèchinsky]], les Traversèes}} (1992年) |
|||
*{{lang|fr|Remarques sur le dessin}} (1993年) |
|||
*{{lang|fr|Palèzieux}} (1994), {{lang|fr|Florian Rodari}}共著 |
|||
*{{lang|fr|La Vèritè de parole}} (1995年) |
|||
*{{lang|fr|Dessin, couleur et lumière}} (1999年) |
|||
*{{lang|fr|La Journèe d'Alexandre Hollan}} (1995年) |
|||
*{{lang|fr|Thèâtre et poèsie : [[:en:Shakespeare|Shakespeare]]、[[:en:William Butler Yeats|Yeats]]}} (1998年) |
|||
*{{lang|fr|Lieux et destins de l'image}} (1999年) |
|||
*{{lang|fr|La Communautè des traducteurs}} (2000年) |
|||
*{{lang|fr|[[:en:Baudelaire|Baudelaire]] : la tentation de l'oubli}} (2000年) |
|||
*{{lang|fr|L'Enseignement et l'exemple de [[:en:Giacomo Leopardi|Leopardi]]}} (2001年) |
|||
*{{lang|fr|[[:en:Andrè Breton|Andrè Breton]] à l'avant de soi}} (2001年) |
|||
*{{lang|fr|Poèsie et architecture}} (2001年) |
|||
*{{lang|fr|Sous l'horizon du langage}} (2002年) |
|||
*{{lang|fr|Remarques sur le regard}} (2002年) |
|||
*{{lang|fr|La Hantise du ptyx}} (2003年) |
|||
*{{lang|fr|Le Poète et « le flot mouvant des multitudes »}} (2003年) |
|||
*{{lang|fr|Le Nom du roi d'Asinè}} (2003年) |
|||
*{{lang|fr|L'Arbre au-delà des images, Alexandre Holan}} (2003年) |
|||
*{{lang|fr|[[:en:Francisco Goya|Goya]], [[:en:Charles Baudelaire|Baudelaire]] et la poèsie}} (インタビュー: [[:en:Jean Starobinski]]) (2004年) |
|||
*{{lang|fr|Feuilèe, Gèrard Titus}} {{lang|fr|Carmel}}共著 (2004年) |
|||
*{{lang|fr|Le Sommeil de personne}} (2004年) |
|||
*{{lang|fr|Assentiments et partages}} (2004年) |
|||
*{{lang|fr|Shakespeare & the French Poet}} (2004年) |
|||
*{{lang|fr|L'Imaginaire mètaphysique}} (2006年) |
|||
*{{lang|fr|[[:en:Francisco Goya|Goya]], les peintures noires}} (2006年) |
|||
*{{lang|fr|Ce qui alarma [[:en:Paul Celan|Paul Celan]]}} (2007年) |
|||
*{{lang|fr|La Poèsie à voix haute}} (2007年) |
|||
*{{lang|fr|Pensèes d'ètoffe ou d'argile}} (2010年) |
|||
*{{lang|fr|Genève, 1993}} (2010年) |
|||
== 日本語訳された作品 == |
|||
* 『ランボー(改訂版)』、[[阿部良雄]]訳、[[人文書院]]、1977年 |
|||
* 『現前とイマージュ』ポストモダン叢書、阿部良雄、[[兼子正勝]]共訳、[[朝日出版社]]、1985年 |
|||
* 『イヴ・ボヌフォワ詩集』双書・20世紀の詩人、清水茂訳、[[小沢書店]]、1993年 |
|||
* 『バロックの幻惑 ― 1630年のローマ』、阿部良雄監修、島崎ひとみ訳、[[国書刊行会]]、1998年 |
|||
* 『イヴ・ボヌフォワ最新詩集』世界詩人叢書、清水茂訳、書肆青樹社、2000年 |
|||
* 『世界神話大事典』金光仁三郎、安藤俊次、大野一道、嶋野俊夫、白井泰隆、[[持田明子]]ほか共訳、[[大修館書店]]、2001年 |
|||
* 『ありそうもないこと ― 存在の詩学』エートル叢書、阿部良雄、[[松山俊太郎]]、[[宮川淳]]、田中淳一、島崎ひとみ共訳、[[現代思潮新社]]、2002年 |
|||
* 『マラルメの詩学』、[[菅野昭正]]、阿部良雄共訳、[[筑摩書房]]、2003年 |
|||
{{Writer-stub}} |
{{Writer-stub}} |
||
{{Authority control}} |
|||
{{DEFAULTSORT:ほぬふおわ いう}} |
{{DEFAULTSORT:ほぬふおわ いう}} |
||
[[Category: |
[[Category:20世紀フランスの詩人]] |
||
[[Category:存命人物]] |
|||
[[Category:フランスの詩人]] |
[[Category:フランスの詩人]] |
||
[[Category:21世紀の詩人]] |
|||
[[Category:フランスのシュルレアリスト]] |
|||
[[Category:フランスのシュルレアリスト詩人]] |
|||
[[Category:フランスの文芸評論家]] |
|||
[[Category:フランスの翻訳家]] |
|||
[[Category:シェイクスピアの翻訳者]] |
|||
[[Category:ゴンクール賞受賞者]] |
|||
[[Category:ストルガ詩の夕べ金冠賞受賞者]] |
|||
[[Category:バルザン賞受賞者]] |
|||
[[Category:コレージュ・ド・フランスの教員]] |
|||
[[Category:ニューヨーク市立大学の教員]] |
|||
[[Category:ニース大学の教員]] |
|||
[[Category:ジュネーヴ大学の教員]] |
|||
[[Category:イェール大学の教員]] |
[[Category:イェール大学の教員]] |
||
[[Category:プリンストン大学の教員]] |
[[Category:プリンストン大学の教員]] |
||
[[Category:ジョンズ・ホプキンズ大学の教員]] |
|||
[[Category:ブランダイス大学の教員]] |
|||
[[ca:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[Category:アメリカ芸術科学アカデミー会員]] |
|||
[[cs:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[Category:アメリカ芸術文学アカデミー会員]] |
|||
[[de:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[Category:アンドル=エ=ロワール県トゥール出身の人物]] |
|||
[[en:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[Category:パリ大学出身の人物]] |
|||
[[es:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[Category:1923年生]] |
|||
[[fr:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[Category:2016年没]] |
|||
[[it:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[pl:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[pt:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[ru:Бонфуа, Ив]] |
|||
[[fi:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[sv:Yves Bonnefoy]] |
|||
[[zh:伊夫·博纳富瓦]] |
2024年12月2日 (月) 10:54時点における最新版
イヴ・ボヌフォワ Yves Bonnefoy | |
---|---|
イヴ・ボヌフォワ | |
誕生 |
1923年6月24日 フランス、アンドル=エ=ロワール県トゥール |
死没 | 2016年7月1日(93歳没) |
職業 | 詩人、文芸評論家、翻訳家 |
国籍 | フランス |
主な受賞歴 |
バルザン賞 (1995年) ストルガ詩の夕べ金冠賞 (1999年) フランツ・カフカ賞 (2007年) |
ウィキポータル 文学 |
イヴ・ボヌフォワ(Yves Bonnefoy、1923年6月24日 - 2016年7月1日[1])は、フランスの詩人、文芸評論家、翻訳家である。
生涯
[編集]アンドル=エ=ロワール県トゥール生まれ。ポワティエ大学、パリ大学で学んだ。
マサチューセッツ州ブランダイス大学、メリーランド州ジョンズ・ホプキンス大学、ニュージャージー州プリンストン大学、コネチカット州イェール大学、スイスのジュネーヴ大学、ニース大学、ニューヨーク市立大学、コレージュ・ド・フランスなどで文学の教員を務めた。
受賞歴
[編集]- 芸術文化勲章 コマンドゥール 1984年
- ゴンクール詩人賞 1987年
- バルザン賞 1995年(ヨーロッパの美術史、美術批評に対して)
- チーノ・デル・ドゥーカ世界賞 1995年
- ストルガ詩の夕べ 金冠賞 1999年
- 正岡子規国際俳句賞 大賞 2000年
- フランツ・カフカ賞 2007年
- グリフィン詩賞 生涯功労部門 2011年
邦訳
[編集]- ランボー(阿部良雄訳、人文書院、1967年、改訂版 1977年)
- 現前とイマージュ(ポストモダン叢書、阿部良雄、兼子正勝共訳、朝日出版社、1985年)
- イヴ・ボヌフォワ詩集(双書・20世紀の詩人、清水茂訳、小沢書店、1993年)
- ジャコメッティ作品集 ― 彫刻・絵画・オブジェ・デッサン・石版画(清水茂訳、リブロポート、1993年)
- バロックの幻惑 ― 1630年のローマ(阿部良雄監修、島崎ひとみ訳、国書刊行会、1998年)
- イヴ・ボヌフォワ最新詩集(世界詩人叢書、清水茂訳、書肆青樹社、2000年)
- 世界神話大事典(金光仁三郎、安藤俊次、大野一道、嶋野俊夫、白井泰隆、持田明子ほか共訳、大修館書店、2001年)
- ありそうもないこと ― 存在の詩学(エートル叢書、阿部良雄、松山俊太郎、宮川淳、田中淳一、島崎ひとみ共訳、現代思潮新社、2002年)
- マラルメの詩学(菅野昭正、阿部良雄共訳、筑摩書房、2003年)
主な著書
[編集]詩
[編集]- 1946年 Traité du pianiste
- 1947年 Anti-Platon
- 1953年 Du mouvement et de l'immobilité de Douve
- 1958年 Hier régnant désert
- 1965年 Pierre écrite
- 1971年 L'Arrière-pays
- 1975年 Dans le leurre du seuil
- 1977年 Rue Traversière
- 1978年 Poèmes (1947–1975)
- 1986年 Là où retombe la flèche
- 1987年 Ce qui fut sans lumière
- 1987年 Récits en rêve
- 1993年 La Vie errante, suivi de Une autre époque de l'écriture
- 1995年 Début et fin de la neige
- 1997年 L'Encore Aveugle
- 1999年 La Pluie d'été
- 2001年 Le Théâtre des enfants
- 2001年 Le Cœur-espace
- 2001年 Les Planches courbes
- 2007年 Le Grand Espace
- 2008年 Traité du pianiste et autres écrits anciens
- 2008年 La Longue Chaîne de l'ancre
- 2009年 Deux scènes et notes conjointes
- 2010年 Raturer outre
- 2011年 L'Heure présente
- 2014年 Chemins ouvrant
- 2016年 Ensemble encore suivi de Perambulans in noctem
- 2016年 L'Écharpe rouge
評論・随筆
[編集]- Peintures murales de la France gothique (1954年)
- L'Improbable (1959年) -『ありそうもないこと ― 存在の詩学』
- Arthur Rimbaud (1961年) -『ランボー』
- La Seconde Simplicité (1961年)
- Un rêve fait à Mantoue (1967年)
- Rome, 1630 : l'horizon du premier baroque (1970年) -『バロックの幻惑 ― 1630年のローマ』
- L'Ordalie (1975年)
- La poétique de Mallarmé - Stéphane Mallarmé, Igitur, Divagations, Un coup de dés (Gallimard, 1976) の序文 - 『マラルメの詩学』
- Le Nuage rouge (1977年)
- Trois remarques sur la couleur (1977年)
- L'Improbable, suivi de Un rêve fait à Mantoue (1980年)
- Entretiens sur la poésie (1980年)
- La Présence et l'Image (1983年) -『現前とイマージュ』
- La Vérité de parole (1988年)
- Sur un sculpteur et des peintres (1989年)
- Alberto Giacometti, biographie d'une œuvre (1991年) -『ジャコメッティ作品集 ― 彫刻・絵画・オブジェ・デッサン・石版画』
- Alechinsky, les Traversées (1992年)
- Remarques sur le dessin (1993年)
- Palézieux (1994) - Florian Rodari共著
- Dessin, Couleur et Lumière (1995年)
- La Journée d'Alexandre Hollan (1995年)
- Théâtre et Poésie : Shakespeare et Yeats (1998年)
- Lieux et destins de l'image (1999年)
- Dictionnaire des mythologies et des religions des sociétés traditionnelles et du monde antique (1999年) - 監修『世界神話大事典』
- La Communauté des traducteurs (2000年)
- Baudelaire : la tentation de l’oubli (2000年)
- L'Enseignement et l'Exemple de Leopardi (2001年)
- Breton à l'avant de soi (2001年)
- Poésie et Architecture (2001年)
- Sous l'horizon du langage (2002年)
- Remarques sur le regard (2002年)
- La Hantise du ptyx (2003年)
- Le Poète et « le flot mouvant des multitudes » (2003年)
- Le Nom du roi d'Asiné (2003年)
- L'Arbre au-delà des images, Alexandre Hollan (2003年)
- Goya, Baudelaire et la Poésie (2004年) - ジャン・スタロバンスキーとの対談
- Feuillées (2004年) - Gérard Titus-Carmel共著
- Le Sommeil de personne (2004年)
- Shakespeare & the French Poet (2004年)
- L'Imaginaire métaphysique (2006年)
- Goya, les peintures noires (2006年)
- Dans un débris de miroir (2006年)
- L’Alliance de la poésie et de la musique (2007年)
- Ce qui alarma Paul Celan (2007年)
- La Poésie à voix haute (2007年)
- Le Grand Espace (2008年)
- Notre besoin de Rimbaud (2009年)
- La Communauté des critiques (2010年)
- Pensées d'étoffe ou d'argile (2010年)
- Genève, 1993 (2010年)
- La Beauté dès le premier jour (2010年)
- L'Inachevable, Entretiens sur la poésie, 1990-2010 (2010年)
- Le Lieu d'herbes (2010年)
- Le Siècle où la parole a été victime (2010年)
- Sous le signe de Baudelaire (2011年)
- Plusieurs raisons de peindre des arbres (2012年)
- Le Digamma (2012年)
- Orlando furioso, guarito. De l'Arioste à Shakespeare (2013年)
- L'Autre Langue à portée de voix (2013年)
- Portraits aux trois crayons (2013年)
- Le Graal sans la légende (2013年)
- Le Siècle de Baudelaire (2014年)
- L'Hésitation de Hamlet et la décision de Shakespeare (2015年)
- La Poésie et la gnose (2016年)
- Entretien avec Natacha Lafond et Mathieu Hilfiger, sur la question du livre (2016年)
- Alexandre Hollan : Quelques réflexions 1985-2015 (2016年)
脚注
[編集]- ^ “仏詩人のイブ・ボヌフォワ氏死去”. 時事通信. (2016年7月3日). オリジナルの2016年7月3日時点におけるアーカイブ。 2016年7月3日閲覧。