コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ライオン・キング」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Fromm (会話 | 投稿記録)
盗作騒動: ノートより
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
125行目: 125行目:


==盗作騒動==
==盗作騒動==
本作発表の前後、[[手塚治虫]]による1960年代のテレビアニメ『[[ジャングル大帝]]』とプロットやキャラクター、またいくつかのシーンが酷似しているという指摘がアメリカのファンやマスコミから提示された。日本からも[[里中満智子]]ら450以上の抗議がディズニーに送られた。
{{未検証S}}
発表された当時、[[手塚治虫]]による1960年代のテレビアニメ『[[ジャングル大帝]]』とプロット・キャラクターが酷似していることから、ディズニーによる盗作ではないかという議論がなされた{{要出典}}。全米でもニュースで話題になり{{要出典}}、非難活動の運動まで起きた{{要出典}}が、製作者の多くは盗作について否定している{{要出典}}。しかし、手塚サイドが、手塚治虫自身がディズニーのファンであり、もし故人が生きていたら「手塚治虫がディズニーに影響を与えたというのなら光栄だ」と語っただろう(手塚は大のディズニーファンであり、ジャングル大帝はバンビの影響を少なからず受けている)ということで不問としたため、騒ぎは収束した{{要出典}}。実際には、[[シェークスピア]]の[[ハムレット]]を題材にしている。また、ジャングル大帝は動物と人間の世界に渡って描かれているのに対し、ライオンキングは動物の世界で完結しているため、盗作はなかったものと多くの人には思われている{{要出典}}。


これに対しディズニーは当初、製作者は『ジャングル大帝』を知らず、偶然の一致に過ぎないと見解を示した。しかし[[サンフランシスコ・クロニクル]]が主要スタッフにインタビューを行ったところ、8名中3名が『ジャングル大帝』を知っていると答えた。また、[[ヴェネツィア国際映画祭]]で銀獅子賞を受賞している同作を、アニメ映画に携わる者が知らない方が不自然とも指摘された。ディズニーは反論として、ライオン・キングは『[[バンビ (映画)|バンビ]]』<ref group="注釈">手塚治虫は映画『バンビ』に大きく影響を受けているが、この映画が日本で公開されたのは1950年。漫画『ジャングル大帝』の連載はこの1年前であり、福井健策は両作品間の影響については懐疑的である。</ref>や[[ウィリアム・シェイクスピア|シェイクスピア]]の『[[ハムレット]]』から着想を得たと説明した。また、アフリカを舞台にすれば登場する動物の種類は限られることや、逆に相違点なども多く提示された。
ディズニーによる盗作問題は『[[オリビアちゃんの大冒険]]』、『[[アトランティス 失われた帝国]]』でもおきている。

この騒動は、[[手塚プロダクション]]が「もし手塚治虫がディズニーに影響を与えたというのなら光栄だ」という声明を出したために沈静化した。1994年7月13日の[[ロサンゼルス・タイムズ]]は、企画時のライオン・キングのタイトルが「King of the Jungle」だったと報道した。ライオンの生息地はサバンナであり、ジャングルに生きるライオンという設定は特殊なもので、『ジャングル大帝』では冒頭部で「たったひとつの例外」<ref>『ジャングル大帝』、[[講談社]]、1977年</ref>と書かれている。しかしこれによって騒動が再燃することは無く、当事者同士が主張を戦わせなかったために騒動は収束した。

ディズニーによる盗作問題は『[[オリビアちゃんの大冒険]]』<ref>『観たり撮ったり映したり 増補・改訂愛蔵版』([[キネマ旬報]]社 ISBN 4873761468 )</ref>、『[[アトランティス 失われた帝国]]』でも発生している。


==ミュージカル==
==ミュージカル==
ディズニーが舞台[[ミュージカル]]として製作、[[1997年]]11月13日、ニューヨークの[[ニューアムステルダム劇場]]で初演された。演出を担当した芸術家のジュリー・テイモアは、アフリカン・アートと[[影絵]]や[[文楽]]といったアジアの伝統芸能を融合し、[[パペット]]やマスクを駆使した舞台美術を生み出した。[[1998年]]の[[トニー賞]]では、最優秀演出賞、最優秀衣裳デザイン賞を受賞。ニューアムステルダム劇場での公演は2006年6月4日まで続き、同月13日からは[[ミンスコフ劇場]]に舞台を変えて引き続き[[ロングラン公演]]中。
ディズニーが舞台[[ミュージカル]]として製作、[[1997年]]11月13日、ニューヨークの[[ニューアムステルダム劇場]]で初演された。演出を担当した芸術家のジュリー・テイモアは、アフリカン・アートと[[影絵]]や[[文楽]]といったアジアの伝統芸能を融合し、[[パペット]]やマスクを駆使した舞台美術を生み出した。[[1998年]]の[[トニー賞]]では、最優秀演出賞、最優秀衣裳デザイン賞を受賞。ニューアムステルダム劇場での公演は2006年6月4日まで続き、同月13日からは[[ミンスコフ劇場]]に舞台を変えて引き続き[[ロングラン公演]]中。


日本では[[劇団四季]]が[[1998年]]から[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の劇団四季専用劇場「[[JR東日本アートセンター四季劇場[春]]]」などで上演を続けており、連続10年目という前人未到の[[ロングラン記録]]を樹立している。<ref>ニューヨークの公演がミンスコフ劇場に場所を変えたことにより、2008年時点で本作の同一劇場での上演は四季劇場[春]が世界最長である。</ref>
日本では[[劇団四季]]が[[1998年]]から[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の劇団四季専用劇場「[[JR東日本アートセンター四季劇場[春]]]」などで上演を続けており、連続10年目という前人未到の[[ロングラン記録]]を樹立している。<ref group="注釈">ニューヨークの公演がミンスコフ劇場に場所を変えたことにより、2008年時点で本作の同一劇場での上演は四季劇場[春]が世界最長である。</ref>
他にも上演地は、ドイツやオランダ、韓国など8ヶ国12都市(閉幕した公演地も含む)に広がっている。
他にも上演地は、ドイツやオランダ、韓国など8ヶ国12都市(閉幕した公演地も含む)に広がっている。


200行目: 203行目:
*『ライオン・キング』がシェイクスピアの『ハムレット』(叔父に対する復讐)を題材にしているのと同様に、続編『ライオン・キングⅡ』はシェイクスピアの『[[ロミオとジュリエット]]』(敵対する家庭同士の息子と娘の恋愛)を題材にしている。どちらもディズニーらしく、[[悲劇]]に終わらないようストーリーを変更している。
*『ライオン・キング』がシェイクスピアの『ハムレット』(叔父に対する復讐)を題材にしているのと同様に、続編『ライオン・キングⅡ』はシェイクスピアの『[[ロミオとジュリエット]]』(敵対する家庭同士の息子と娘の恋愛)を題材にしている。どちらもディズニーらしく、[[悲劇]]に終わらないようストーリーを変更している。
*公開当時、7億8300万ドルという、アニメ映画としては過去最高の興行成績をあげた。現在は『[[シュレック2]]』、『[[ファインディング・ニモ]]』に続いて第3位([[最高興行収入映画の一覧]]参照)。
*公開当時、7億8300万ドルという、アニメ映画としては過去最高の興行成績をあげた。現在は『[[シュレック2]]』、『[[ファインディング・ニモ]]』に続いて第3位([[最高興行収入映画の一覧]]参照)。
*セルビデオ出荷数は2003年夏で5500万本[http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030717/buena.htm]、日本で200万本。
*セルビデオ出荷数は2003年夏で5500万本<ref>{{cite web|url=http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030717/buena.htm|publisher= Impress Watch Corporation|title=ブエナビスタ、2003年夏のコンベンションを開催-各分野の「ライオン・キング」がDVDをアピール|language=日本語|accessdate=5月5日|accessyear=2009}}</ref>、日本で200万本。
*ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバアを主人公にした『ライオンキングのティモンとプンバァ』が「[[ディズニー・チャンネル]]」([[2007年]][[9月30日]]にて放送終了)と「[[トゥーン・ディズニー]]」で放送されている。また、『ティモンとプンバァ』シリーズのDVDが3本発売されている。
*ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバアを主人公にした『ライオンキングのティモンとプンバァ』が「[[ディズニー・チャンネル]]」([[2007年]][[9月30日]]にて放送終了)と「[[トゥーン・ディズニー]]」で放送されている。また、『ティモンとプンバァ』シリーズのDVDが3本発売されている。


209行目: 212行目:
*[[ミュージカル]]
*[[ミュージカル]]
*[[大西ライオン]]
*[[大西ライオン]]

==注釈==
<div class= "references-small"><references group="注釈"/></div>


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
<div class="references-small"><references /></div>
<div class="references-small"><references /></div>

== 出典 ==
;「盗作騒動」項
*{{Cite book|和書|author=福井健策|year=2005|title=著作権とは何か|publisher=[[集英社]]新書|isbn=4-08-720-294-1}}、p100-110「3.ディズニー『ライオン・キング』をめぐる論争から」


==外部リンク==
==外部リンク==

2009年5月5日 (火) 07:27時点における版

ライオン・キング』(The Lion King )は、1994年に公開されたディズニーによる長編アニメーション映画

32番目のディズニーアニメーション作品。上映時間87分。

続編に『ライオン・キング2 シンバズ・プライド』(The Lion King II:Simba's Pride, 1998年)、『ライオン・キング3 ハクナ・マタタ』(The Lion King 1½, 2004年)がある。

ストーリー


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


動物たちの王国、プライド・ランド。その王として尊敬を集めるライオンのムファサは、息子であるシンバに、自然界を支配するバランス、サークルオブライフ(Circle of life)について、また王としての心構えについて教える。しかし、目下のところやんちゃ盛りの子供であるシンバは幼馴染のナラと遊んでばかり。そんな中、シンバが王になる事を望まないムファサの弟スカーは、ムファサ親子を亡き者にしようと画策する。そしてムファサは殺され、シンバはその死の責任を負わされて王国から追放された。

父親を失い、故郷を追われ、絶望に支配されていたシンバは、ミーアキャットイボイノシシのコンビ、ティモンとプンバァの2匹と出会った。シンバは2匹と一緒に「ハクナ・マタタ(くよくよするな、の意味)」をモットーとした暮らしを続け、成長していく。一方プライド・ランドは、暴君となったスカーによって荒廃していた。シンバは、助けを求めて故郷を出てきたナラと偶然にも再会し、王国の現状を知らされる。過去と向き合うことに躊躇し、葛藤するシンバだったが、ついに王国へ戻ってスカーと対決することを決意する。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


キャラクター

※以下の紹介には、テレビ版での設定も含む。

シンバ
本作品の主人公。プライド・ランドの王であるムファサとサラビの息子。
詳細はシンバを参照
ナラ
サラフィナの娘で、シンバとは幼馴染。
プライド・ランドの危機には、群れを離れ単身で助けを求めにきた。勝ち気なメスライオン。
詳細はナラを参照
ムファサ
プライド・ランドの王で、シンバの父親。
詳細はムファサを参照
サラビ
ムファサの妻で、シンバの母親。
詳細はサラビを参照
スカー
ムファサの弟で、陰険なライオン。
詳細はスカーを参照
ティモン
ミーアキャット
シンバの子育ての時にはザズー同様、やんちゃぶりに手を焼いた。その苦労をティモンは、「子育て地獄」と称した。
口は悪いが気は小さく、面倒見がいい。だが金や権力には弱い。またとても頭の回転が速く、いろんなところで作戦を思いつく。(ライオンキング3で、二匹でハイエナ達をシンバから引き離して、母親と叔父がトンネルを何本も掘った落とし穴へ誘い込んだのが一例)
その他詳細はティモンとプンバァを参照
プンバァ
イボイノシシ
砂漠で倒れていたシンバを見つけ、助けようとした。気が優しい。
ティモンと出会う前は、体臭やおならの臭いが酷く、そのせいで友達がいなかった。
その他詳細はティモンとプンバァを参照
シェンジ・バンザイ・エド
スカーの手下であるハイエナのトリオ。
詳細はシェンジ・バンザイ・エドを参照
ラフィキ
年老いたヒヒ。呪術師であり、王子誕生の儀式では欠かせない存在となっている。自分を見失って悩んでいたシンバを導いた。また、プンバァとティモンにハクナ・マタタを教えた人物でもある。
ザズー
プライド・ランドの王に仕える執事のサイチョウ。幼少期のシンバ、ナラの面倒をみることもあり、そのやんちゃぶりには手を焼いていた。
サラフィナ
ナラの母親。
詳細はサラフィナを参照

挿入歌

  • "Circle of Life" (サークル・オブ・ライフ)
  • "Morning Report" (朝の報告)
(オリジナル版の映画にはなく、ブロードウェイ・ミュージカルのために作られ、2003年にホーム・ビデオ用に再リリースされたスペシャル・エディションにも追加された。
尚、収録時には映画の公開から数年が経っていたため、当時幼年期のシンバを演じていたキャストは既に声変わりしており、このシーンのみ代役がたてられた。)(続編の『ライオン・キング3/ハクナ・マタタ』も同様)
  • "I Just Can't Wait to Be King" (早く王様になりたい)
  • "Be Prepared" (準備をしておけ)
  • "Hakuna Matata" (ハクナ・マタタ)
  • "Can You Feel the Love Tonight?" (愛を感じて) - アカデミー歌曲賞を受賞。

スペシャル・エディション

2003年10月に発売されたスペシャル・エディションはオリジナルの他に新たに朝の報告や新作ゲーム等が追加された。 またその翌年の7月にはライオン・キング2のスペシャル・エディションが発売された。

トリビア

  • ムファサの声を担当しているジェームズ・アール・ジョーンズは、スター・ウォーズダース・ベイダーの声を担当していることで有名であるが、本作の中でシンバに語りかけるセリフのひとつに「お前は私の息子だ」というのがある。これは「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」の中でダース・ベイダーが息子であるルーク・スカイウォーカーに語りかけたセリフと同じである。
  • 挿入歌"I Just Can't Wait to Be King"(早く王様になりたい)は当初、ムファサも参加する予定だったが、ジェームズ・アール・ジョーンズの声質に合わなかったため実現には至らなかった。
  • 挿入歌"Be Prepared"(準備をしておけ)は、スカーの歌であるが、ジェレミー・アイアンズの声帯に異常が見られたため、後半部分のみジム・カミングスが代役を担当している。
  • 挿入歌"Hakuna Matata"(ハクナ・マタタ)では、プンバァがハクナ・マタタ精神に目覚めるまでの経緯が語られているが、制作段階ではティモンのミーアキャットの群れでの生活や、群れを離れるまでの経緯を描いた"ティモン・バージョン"が用意されていた。
  • ライオンキング2でコブが『アラジン』のアラジンとジャファーの対決時のジーニーの真似をしている。
  • ライオンキング2でシンバが娘のキアラにコブにもう会うなと警告するシーンは

ガーゴイルズ』の「母の教え」の回で父親であるゴライアスが娘のアンジェラにデモーナにもう会うなと警告するシーンへのオマージュである。実際、キアラが危機に陥ったときにシンバが現れるシーンとゴライアスがアンジェラの危機に助けに現れるシーンはそっくりである。

キャスト

日本語吹き替え版

  • スペシャル・エディション追加部分

スタッフ

功績

盗作騒動

本作発表の前後、手塚治虫による1960年代のテレビアニメ『ジャングル大帝』とプロットやキャラクター、またいくつかのシーンが酷似しているという指摘がアメリカのファンやマスコミから提示された。日本からも里中満智子ら450以上の抗議がディズニーに送られた。

これに対しディズニーは当初、製作者は『ジャングル大帝』を知らず、偶然の一致に過ぎないと見解を示した。しかしサンフランシスコ・クロニクルが主要スタッフにインタビューを行ったところ、8名中3名が『ジャングル大帝』を知っていると答えた。また、ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞している同作を、アニメ映画に携わる者が知らない方が不自然とも指摘された。ディズニーは反論として、ライオン・キングは『バンビ[注釈 1]シェイクスピアの『ハムレット』から着想を得たと説明した。また、アフリカを舞台にすれば登場する動物の種類は限られることや、逆に相違点なども多く提示された。

この騒動は、手塚プロダクションが「もし手塚治虫がディズニーに影響を与えたというのなら光栄だ」という声明を出したために沈静化した。1994年7月13日のロサンゼルス・タイムズは、企画時のライオン・キングのタイトルが「King of the Jungle」だったと報道した。ライオンの生息地はサバンナであり、ジャングルに生きるライオンという設定は特殊なもので、『ジャングル大帝』では冒頭部で「たったひとつの例外」[1]と書かれている。しかしこれによって騒動が再燃することは無く、当事者同士が主張を戦わせなかったために騒動は収束した。

ディズニーによる盗作問題は『オリビアちゃんの大冒険[2]、『アトランティス 失われた帝国』でも発生している。

ミュージカル

ディズニーが舞台ミュージカルとして製作、1997年11月13日、ニューヨークのニューアムステルダム劇場で初演された。演出を担当した芸術家のジュリー・テイモアは、アフリカン・アートと影絵文楽といったアジアの伝統芸能を融合し、パペットやマスクを駆使した舞台美術を生み出した。1998年トニー賞では、最優秀演出賞、最優秀衣裳デザイン賞を受賞。ニューアムステルダム劇場での公演は2006年6月4日まで続き、同月13日からはミンスコフ劇場に舞台を変えて引き続きロングラン公演中。

日本では劇団四季1998年から東京都港区の劇団四季専用劇場「JR東日本アートセンター四季劇場[春]」などで上演を続けており、連続10年目という前人未到のロングラン記録を樹立している。[注釈 2] 他にも上演地は、ドイツやオランダ、韓国など8ヶ国12都市(閉幕した公演地も含む)に広がっている。

ミュージカルにおける逸話

ミュージカル版ライオンキングは大掛かりな舞台装置を使うことでも有名で、その最たるものに高さ4メートルを誇る「プライドロック」がある。王国を象徴する巨大な岩であり、王位や王の権力を示す目的でも使われ、映画でもミュージカルでも観る者の目に非常に強い印象を残す。奈落から迫り出して使うため、当然、奈落収納時は深さ4メートルの奈落が必要になるが、ニューヨーク初演で使用されたニューアムステルダム劇場の奈落にはプライドロックを収納するに足るだけの十分な深さがなかった。そのため、プライドロックを3段に畳んで収納することにした。しかし、たたみ目が段になっているのが外見で分かってしまうため、美術面の点で制作スタッフには不満が残った。

世界で2番目の公演地となった東京、四季劇場[春]での公演では、奈落にプライドロックを収納できる十分な高さを確保できたため、本来考えられていた姿形そのままのプライドロックが製作された。それを見たディズニーの制作スタッフは「これが我々の求めたプライドロックだ」と喜んだという。

こういった舞台装置を使うために、ライオンキングを公演する際には劇場の舞台の床の構造や骨組みを一度取り払わねばならない。しかしこのような贅沢な工事が行える劇場は限られており、また費用の面でもツアー公演を行うには大きな課題があった。 ツアー公演の需要が高いアメリカでこれを実現させるため、福岡での(ビルの中にある)福岡シティ劇場公演では、盆やせりを使わず、プライドロックを小さくして舞台袖から出し入れするなど、大掛かりな工事を伴わない「リニューアル版(ツアー版)」での上演が試みられた。このツアー版公演の成功によって、アメリカでは2002年に「ガゼルツアー」、翌2003年には「チーターツアー」という二つのツアーカンパニーが結成され、全米ツアー公演が実現した。

基本的に、劇場が本来の演出で上演を行えない構造の場合にのみツアー版で上演されるようで、福岡公演閉幕後の名古屋公演(新名古屋ミュージカル劇場、本来の舞台装置を設置できるだけの舞台機構を有していた)では、オリジナル版での上演が行われた。

アメリカでのオリジナルでニューヨークのブロンクス訛りで話される台詞の部分(主にティモンとプンバァ)は日本版では各上演地の地元方言(標準語大阪弁名古屋弁博多弁)にそれぞれ翻訳された。

以前、とある番組内でミュージカル版ライオン・キングでスカーを演じていた劇団四季(当時)の俳優が「スカーの左目の傷は幼い頃ムファサにつけられたもの」と語ったことがある。この設定がディズニーによる公式なものなのかは定かではないが、俳優という立場の人間による公の場での発言という点を考慮すれば、信憑性は高いといえる。しかし、アニメ映画でも同様の設定なのかどうかは不明。

歴史の長いミュージカルであるため、子供の頃のシンバ役を務めていた子役が成長を経て、成長したシンバ、ムファサ役を演じる事が少なくも無い。

功績

  • 1998年 グラミー賞 最優秀キャストアルバム賞
  • 1998年 グラミー賞 最優秀ミュージカル賞
  • 1998年 NY演劇批評家賞 最優秀ミュージカル賞

歴史

劇団四季
  • 1998年5月15日 「ライオンキング」日本版製作発表
  • 1998年12月20日 東京公演開幕(四季劇場[春] こけら落し公演)
  • 1999年4月18日 大阪公演開幕(大阪MBS劇場 こけら落し公演)
  • 2000年4月14日 総入場者数100万人突破
  • 2000年9月20日 岡村隆史ナインティナイン)が「めちゃイケ」の企画で東京公演に出演
  • 2001年1月14日 大阪公演千秋楽(公演期間21ヶ月、公演回数673回、入場者数約67万人)
  • 2001年4月1日 東京公演入場者数100万人突破(日本最短記録)
  • 2001年4月17日 福岡公演開幕(福岡シティ劇場
  • 2001年8月18日 東京公演通算公演回数1000回達成(日本最短記録)
  • 2003年3月23日 福岡公演千秋楽(公演期間24ヶ月、公演回数700回、入場者数約70万人)
  • 2003年5月10日 通算公演回数3000回達成(日本最短記録)
  • 2003年6月8日 名古屋公演開幕(新名古屋ミュージカル劇場
  • 2003年8月21日 東京公演入場者数200万人突破(日本最短記録)
  • 2004年10月23日 通算公演回数4000回達成(日本最短記録)
  • 2006年1月9日 名古屋公演千秋楽(公演期間31ヶ月、公演回数930回、入場者数約85万人)
  • 2006年6月7日 「ライオンキング」ソウル公演製作発表
  • 2006年7月30日 通算公演回数5000回達成(日本最短記録)
  • 2006年10月28日 「ライオンキング」ソウル公演開幕(ソウル シャルロッテ劇場)
  • 2007年7月20日 東京公演通算公演回数3000回達成
  • 2007年10月28日 ソウル公演1周年&千秋楽(公演期間12ヶ月、公演回数330回、入場者数約22万人)
  • 2008年1月6日 福岡公演(第2期)開幕(福岡シティ劇場
  • 2008年10月30日 国内通算公演回数6000回達成(日本最短記録)
  • 2008年12月20日 東京公演10周年達成

日本公演でのオリジナルキャスト

その他

関連項目

注釈

  1. ^ 手塚治虫は映画『バンビ』に大きく影響を受けているが、この映画が日本で公開されたのは1950年。漫画『ジャングル大帝』の連載はこの1年前であり、福井健策は両作品間の影響については懐疑的である。
  2. ^ ニューヨークの公演がミンスコフ劇場に場所を変えたことにより、2008年時点で本作の同一劇場での上演は四季劇場[春]が世界最長である。

脚注

  1. ^ 『ジャングル大帝』、講談社、1977年
  2. ^ 『観たり撮ったり映したり 増補・改訂愛蔵版』(キネマ旬報ISBN 4873761468
  3. ^ ブエナビスタ、2003年夏のコンベンションを開催-各分野の「ライオン・キング」がDVDをアピール”. Impress Watch Corporation. 5月5日閲覧。accessdateの記入に不備があります。

出典

「盗作騒動」項
  • 福井健策『著作権とは何か』集英社新書、2005年。ISBN 4-08-720-294-1 、p100-110「3.ディズニー『ライオン・キング』をめぐる論争から」

外部リンク