「赤頭 (伯耆国の人物)」の版間の差分
m ISBN桁数訂正,出典訂正 |
加筆, ISBNコード訂正, +image |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''赤頭'''(あかあたま)は、[[鳥取県]]に伝わる[[怪談]]、及びその怪談に登場する人物の名。 |
'''赤頭'''(あかあたま)は、[[鳥取県]]に伝わる[[怪談]]、及びその怪談に登場する人物の名<ref name="densetsu">{{Cite book|和書|author=荻原直正|title=因伯伝説集|year=1974|publisher=牧野出版社|pages=256-257頁}}</ref>。 |
||
== 内容 == |
== 内容 == |
||
10行目: | 10行目: | ||
やがて赤頭の死後、村の若者たちの何人かは、彼にあやかって力を授かろうと彼の墓に集まるようになった。ところが夜になると、墓のもとにいる者たちの背中に大変な重みが伝わり、とても我慢ができなくなった。 |
やがて赤頭の死後、村の若者たちの何人かは、彼にあやかって力を授かろうと彼の墓に集まるようになった。ところが夜になると、墓のもとにいる者たちの背中に大変な重みが伝わり、とても我慢ができなくなった。 |
||
その様子はまるで、目に見えない重石のようなものが背中に乗せられ、何者かがそれを背中に押しつけてきたようだったという。 |
その様子はまるで、目に見えない重石のようなものが背中に乗せられ、何者かがそれを背中に押しつけてきたようだったという<ref name="densetsu" />。 |
||
== 備考 == |
== 備考 == |
||
[[ファイル:Oda Akagashira.jpg|right|thumb|180px|尾田淑『[[百鬼夜行絵巻]]』より「赤がしら」]] |
|||
近年の書籍では、赤頭が出会った男の子が「赤頭」という名の[[妖怪]]とされているものもある。なお、人を驚かすだけで傷つけたりはしないとされることもある<ref> |
近年の書籍では、赤頭が出会った男の子が「赤頭」という名の[[妖怪]]とされているものもある<ref>{{Cite book|和書|author=[[水木しげる]]|title=水木しげるの続・妖怪事典|year=1984|publisher=[[東京堂出版]]|isbn=978-4-490-10179-9|pages=26頁}}</ref>。なお、人を驚かすだけで傷つけたりはしないとされることもある<ref>{{Cite book|和書|author=水木しげる|title=妖怪大図鑑|year=1996|publisher=[[講談社]]|series=講談社まんが百科|isbn=978-4-06-259041-9|volume=II|pages=23頁}}</ref>。 |
||
また、鳥取の怪談の赤頭との関連性は不明だが、[[土佐国]][[吾川郡]]生賀瀬(現・[[いの町]])では赤頭(あかがしら)という妖怪の話がある。赤い髪が太陽のように輝き、あまりに眩しくて二目と見られないほどという。二本足の妖怪で歩くが、その足元は笹や[[カヤ (草)|カヤ]]など草むらに隠れてよく見えず、人に危害を加えることもないという<ref>{{Cite book|和書|author=千葉幹夫|title=妖怪お化け雑学事典|year=1991|publisher=講談社|isbn=978-4-06-205172-9|pages=157頁}}</ref><ref name="murakami">{{Cite book|和書|author=[[村上健司]]編著|title=妖怪事典|year=2000|publisher=[[毎日新聞社]]|isbn=978-4-620-31428-0|pages=5頁}}</ref>。 |
|||
[[江戸時代]]の妖怪絵巻『[[百鬼夜行絵巻]]』にも「赤がしら」という、燃えるような赤い髪を持つ妖怪画が描かれている。これも鳥取や土佐の赤頭との関連性は不明だが、赤い髪という特徴が土佐の赤頭と似ているとの指摘もある<ref name="murakami" />。 |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
{{脚注ヘルプ}} |
||
{{reflist}} |
{{reflist}} |
||
== 参考文献 == |
|||
* 荻原直正 『因伯伝説集』 牧野出版社、1974年、256-257頁。 |
|||
* [[水木しげる]] 『水木しげるの続・妖怪事典』 [[東京堂出版]]、1984年、26頁。 |
|||
* [[村上健司]] 『妖怪事典』 [[毎日新聞社]]、2000年、4頁。 |
|||
* 水木しげる 『妖鬼化 4 中国・四国編』 [[Softgarage]]、2004年、5頁。 |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
2009年2月4日 (水) 20:46時点における版
赤頭(あかあたま)は、鳥取県に伝わる怪談、及びその怪談に登場する人物の名[1]。
内容
その昔、鳥取県西伯郡の名和村に赤頭という名の力自慢の男がいた。その怪力たるや、米俵を12俵まとめて運ぶほどだった。
あるときに観音堂で赤頭がひと休みしていたところ、4歳か5歳程度の男の子が現れ、観音堂の柱目掛け、素手で五寸釘を刺した。その力もさるものながら、今後は素手で釘を抜き取ったかと思うと、やがて釘を刺す、抜くを繰り返して遊び始めた。しかも、よく見ると素手どころか、使っているのは指1本のみだった。
赤頭は「子供に負けるか」とばかりに自分も釘を刺すが、怪力自慢の彼でも、両手で釘を刺すのがやっとで、抜き去るのは到底無理だった。男の子はその情けない様子を笑いつつ、どこかへと去っていった。
やがて赤頭の死後、村の若者たちの何人かは、彼にあやかって力を授かろうと彼の墓に集まるようになった。ところが夜になると、墓のもとにいる者たちの背中に大変な重みが伝わり、とても我慢ができなくなった。
その様子はまるで、目に見えない重石のようなものが背中に乗せられ、何者かがそれを背中に押しつけてきたようだったという[1]。
備考
近年の書籍では、赤頭が出会った男の子が「赤頭」という名の妖怪とされているものもある[2]。なお、人を驚かすだけで傷つけたりはしないとされることもある[3]。
また、鳥取の怪談の赤頭との関連性は不明だが、土佐国吾川郡生賀瀬(現・いの町)では赤頭(あかがしら)という妖怪の話がある。赤い髪が太陽のように輝き、あまりに眩しくて二目と見られないほどという。二本足の妖怪で歩くが、その足元は笹やカヤなど草むらに隠れてよく見えず、人に危害を加えることもないという[4][5]。
江戸時代の妖怪絵巻『百鬼夜行絵巻』にも「赤がしら」という、燃えるような赤い髪を持つ妖怪画が描かれている。これも鳥取や土佐の赤頭との関連性は不明だが、赤い髪という特徴が土佐の赤頭と似ているとの指摘もある[5]。
脚注
- ^ a b 荻原直正『因伯伝説集』牧野出版社、1974年、256-257頁頁。
- ^ 水木しげる『水木しげるの続・妖怪事典』東京堂出版、1984年、26頁頁。ISBN 978-4-490-10179-9。
- ^ 水木しげる『妖怪大図鑑』 II、講談社〈講談社まんが百科〉、1996年、23頁頁。ISBN 978-4-06-259041-9。
- ^ 千葉幹夫『妖怪お化け雑学事典』講談社、1991年、157頁頁。ISBN 978-4-06-205172-9。
- ^ a b 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、5頁頁。ISBN 978-4-620-31428-0。