コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「下渡橋 (木曽川)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Fievarsty (会話 | 投稿記録)
m sty、+DEFAULTSORT
編集の要約なし
5行目: 5行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
* 供用 :[[1976年]](昭和51年)
* 供用 :[[1976年]](昭和51年)
* 延長: 120m
* 延長: 120[[メートル|m]]
* 幅員: 8m (車道6m 歩道2m)
* 幅員: 8m (車道6m 歩道2m)
* 区間: 岐阜県可児市兼山 - 岐阜県加茂郡八百津町和知
* 区間: 岐阜県可児市兼山 - 岐阜県加茂郡八百津町和知
18行目: 18行目:


{{DEFAULTSORT:しもわたりはしきそかわ}}
{{DEFAULTSORT:しもわたりはしきそかわ}}
{{画像提供依頼}}

[[Category:岐阜県の橋]]
[[Category:岐阜県の橋]]
[[Category:八百津町]]
[[Category:八百津町]]

2008年4月10日 (木) 14:06時点における版

下渡橋(しもわたりばし)は、岐阜県可児市(旧可児郡兼山町)と加茂郡八百津町木曽川に架かる岐阜県道351号御嵩川辺線の橋である。

現在の橋は2代目である。

概要

  • 供用 :1976年(昭和51年)
  • 延長: 120m
  • 幅員: 8m (車道6m 歩道2m)
  • 区間: 岐阜県可児市兼山 - 岐阜県加茂郡八百津町和知

沿革

1925年(大正14年)9月、下渡橋(初代)が開通する。延長69m、幅2mの全木製の吊橋であり、建設のさい、1923年(大正12年)に兼山橋(3代目)の架橋により不要となった兼山橋(2代目)の資材を流用した。そのため耐久性に問題があり、人・二輪車専用の橋であった。

1976年(昭和51年)、現在の2代目の橋が開通する。

隣の橋

(下流)新太田橋国道21号) - 今渡ダム - 太多線木曽川橋梁 - 川合大橋 - 東海環状自動車道木曽川橋 - 下渡橋 - 兼山橋 - 兼山ダム - 稲葉橋 - 八百津橋 (上流)