コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「法王 (百済)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
R28Bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる: テンプレートのメンテナンス
Uraios (会話 | 投稿記録)
m ページ 法王 (百済王)法王 (百済) へ移動: 「王」の重複を避け、形式を統一
(相違点なし)

2008年2月17日 (日) 02:08時点における版

法王
各種表記
ハングル 법왕
漢字 法王
発音 ポプワン
日本語読み: ほうおう
ローマ字 Beop-wang
テンプレートを表示

法王(ほうおう、生年不詳 - 600年)は、百済の第29代の王(在位:599年 - 600年)であり、先代の恵王の長男。は宣、または孝順。599年に恵王の死去に伴い即位した。『隋書』百済伝では昌(第27代威徳王)の子とし、余宣(余は百済王の姓)の名で現れる。

仏教を厚く信仰していた王で、即位年12月に殺生禁止令を出し、民家で育てるをすめて放生するようにして狩りに使われる道具も焼却した。600年には王興寺の建立を開始し、僧侶30人を得度させた。また、旱魃が続いたため、漆岳寺で雨乞いを行った。同年5月に死去し、法王とされた。

王興寺は次の武王の35年(634年)に完成した。寺址が忠清南道扶余郡窮岩面新里の蔚城山山腹とされている。

参考文献

先代
恵王
百済王
第29代:599年 - 600年
次代
武王